竹風堂の栗おこわの栗が小布施産でないのは残念ですがやっぱり旨い。しょっぱい味噌漬けが抜群の相性です。 : 竹風堂 軽井沢駅前店

この口コミは、Schnitzelさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2021/10訪問3回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

竹風堂の栗おこわの栗が小布施産でないのは残念ですがやっぱり旨い。しょっぱい味噌漬けが抜群の相性です。

緊急事態宣言解除後二回目の週末は一年ぶりに軽井沢に遠征。中軽井沢のつるや、旧軽井沢と回った後は軽井沢駅前にある栗おこわで有名な小布施の和菓子屋さんに立ち寄りました。

目的の一つはマイレビュアーさんから聞いた「こちらの栗おこわの栗は小布施産では無い説」を確認すること。もう一つは中軽井沢のつるやで買った大粒の小布施の栗を使って家で作る栗おこわの参考にすることです。

お店に入ると入口近くの栗おこわのコーナーには「新栗になりました」の表示。お店の方に伺うと栗は茨城から熊本まで全国のものを使っているとのことでした。ずっと小布施産だと思っていたのでちょっとがっかりです。

でも家で作る参考にしたいという目的は残っているし、新栗のおこわも食べてみたい。1人前864円を詰めて頂きました。

すぐに目の前にある矢ヶ崎公園のベンチへ。早速食べてみると、小布施の栗だと思って食べていた時よりありがたみは薄れたもののやっぱり旨い。特に夏の軽井沢で食べる年を越した栗に比べて栗が甘い気がします。

それと前から思っていますが、栗の風味が移ってほんのり甘さのあるおこわに相性抜群なのが茄子とごぼうの味噌漬ときゃらぶきのつくだ煮。甘さ控えめでそれらだけでも売って欲しい美味しさです。

東京に帰ってから小布施の栗で作った栗おこわは竹風堂のものを凌いだかもしれない旨さですが、味噌漬が違うのが残念。竹風堂の栗おこわに入っている味噌漬けが何処のものかご存知の方がいたら是非教えて頂きたいと思います。

  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-134684472 .js-count","target":".js-like-button-Review-134684472","content_type":"Review","content_id":134684472,"voted_flag":null,"count":220,"user_status":"","blocked":false}
2020/09訪問2回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

旨い栗おこわを求めて濃霧の軽井沢を彷徨う。

週末のこの日は朝目が覚めてから思い立って軽井沢に遠征。先週末に銀座の長野県アンテナショップに行ったけれど、栗おこわは無いし、なすの粕漬と信州サーモンもイメージ違ってやはり現地に行かないとと思ったのが軽井沢にした理由。

翌週からは東京がGO TOの対象になるから混むし、もっと寒くなると思ったのがこの日に行こうと思った理由です。

中軽井沢のローカル クォリティ スーパーで信州サーモンの冊、なすの代わりの白ウリの粕漬け等を買った後は栗おこわを買いに旧軽井沢へ。ロータリー近くにある竹風堂に行きましたがあいにく休業中でした。もともとこちらの店舗は夏期限定営業だったので、今年の営業は終了したのかもしれません。

仕方ないので帰りの新幹線に乗るため駅に向かう途中、駅通りにあるこちらの店舗に伺うことにしました。折から軽井沢は濃霧が発生中。5m先も見えない中、何とかたどり着いたお店はありがたいことに営業中で注文してから詰めてくれる温かい栗おこわもちゃんとあります。

帰りの新幹線で腹が空いたら食べれるように一人前864円を二個購入して駅に向かいました。

食べたのは結局家に帰ってから。その日はそのまま、翌日はレンジで温めてから食べましたが、どちらも旨い。ごく薄い黄色に染まったおこわ飯はほんのりごく軽い塩味。上に5個乗っている栗は甘く煮ていない自然な甘さです。

信州や飛騨ではごくオーソドックスな栗おこわ(栗こわい)ですが、東京ではなかなかこのタイプに当たりません。ご飯が赤飯で栗が甘く煮てあるものがむしろ多数派ですが、こちらの方が断然旨い。

今シーズン初の栗おこわとして好みのものが食べられて満足です。

  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-120972748 .js-count","target":".js-like-button-Review-120972748","content_type":"Review","content_id":120972748,"voted_flag":null,"count":219,"user_status":"","blocked":false}
2015/09訪問1回目

3.5

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

軽井沢で見つけた秋。栗おこわのシーズンなんだなあ

この日はちょっと早起きして日帰りで軽井沢へ。新幹線で9時半前に着いたその足で駅前通りにあるこちらに向かいました。栗で有名な小布施に本店がある和菓子やさんです。和菓子やさんといっても、こちらの名物は常に蒸し立てが頂ける栗おこわ。差注文するとその場で温かいものを詰めてくれます。

早速軽井沢に来る度に利用する矢ヶ崎公園へ。広くて池のある公園はテイクアウトしたものを食べるのにうってつけです。池沿いの公園のベンチで開封。うっすら黄色いおこわの中に黄色い栗がごろごろ7つくらい入っています。付け合わせにはゴボウの味噌漬けやフキの佃煮など。とてもひなびた風情のお弁当ですね。

食べてみるとこれが思わず笑いが漏れるくらい旨い。もち米には殆んど味付けがされていません。上手に均一に蒸されたところに栗の風味が移ってほんのり甘い。付け合わせの味噌漬けと一緒に食べてもいけますね。そしてごく最近のアド街でも取り上げられていた小布施の栗はやっぱり美味しいです。ホクホクして自然な甘さ。こんな栗食べたのは久しぶりな気がする。

食べ終わってお茶しに万平ホテルに向かいましたが、ホテルの庭には割れた栗のイガが沢山。東京では気が付かなかったけれどもうしっかり秋なんですね。眼でも舌でも秋の訪れを確認することができました。

軽井沢のお弁当といえば峠の釜飯が超定番ですが、さすがに飽きた感がしないでもない。これからの新定番はこちらの栗おこわに決定です。

  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • 竹風堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-19163171 .js-count","target":".js-like-button-Review-19163171","content_type":"Review","content_id":19163171,"voted_flag":null,"count":167,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

Schnitzel

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Schnitzelさんの他のお店の口コミ

Schnitzelさんの口コミ一覧(5037件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
竹風堂 軽井沢駅前店
ジャンル 和菓子、ジェラート・アイスクリーム、弁当
予約・
お問い合わせ

0267-46-8844

予約可否

予約可

住所

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東11-17

交通手段

上信越自動車道碓氷軽井沢ICより車で20分
JR軽井沢駅北口から約200m 徒歩3分

軽井沢駅から282m

営業時間
    • 08:00 - 18:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣の有料駐車場をご利用ください。

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://www.chikufudo.com/index.html

オープン日

2013年4月24日

関連店舗情報 竹風堂の店舗一覧を見る
初投稿者

池袋ラン子池袋ラン子(142)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

軽井沢×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ