【再7→】いつでもおいしいケーキと焼き菓子 : 甘座洋菓子店

予算:
定休日
月曜日

この口コミは、mmまーやさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

~¥9991人
  • 料理・味4.3
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
2019/06訪問5回目

4.5

  • 料理・味4.3
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

【再7→】いつでもおいしいケーキと焼き菓子

2019.6 訪問

少し前の訪問です。レビューをあげる前に再訪した
ので、2回分の写真をご覧ください。

昨冬、2018.12のクリスマスケーキはこちらのケーキ
をピースで。この時は、
サンドクーヘン
ショートケーキ
ピラミッド
カルディナール
の4種。サンドクーヘンは元々の頭数に入っており、他
に選ぶ形式でした。バタークリーム使用のピラミッドは
オリジナリティあふれるものですが、カルディナールあ
たりは昭和なケーキ屋さんでは見かけるかも。ショート
ケーキは時代を超えた定番ですが、お店の個性が一番で
やすいかもしれません。こちらのは苺風味の生クリーム
がサンドされた三角形タイプです。しっとりふんわりの
ジェノワーズっぽい生地で、大きすぎず食べやすいです。

2019.6は少数精鋭、
サンドクーヘン
ソコ
チョコミルフェ
どれも何度も食べていますが飽きないなぁ。相変わらずの
ハレの日ケーキです。

  • 甘座洋菓子店 - 【2018.12】クリスマスケーキでした

    【2018.12】クリスマスケーキでした

  • 甘座洋菓子店 - 【2018.12】サンドクーヘン

    【2018.12】サンドクーヘン

  • 甘座洋菓子店 - 【2018.12】ピラミッド

    【2018.12】ピラミッド

  • 甘座洋菓子店 - 【2018.12】ショートケーキ

    【2018.12】ショートケーキ

  • 甘座洋菓子店 - 【2019.6】サンドクーヘン、チョコミルフェ(包装の)、ソコ(四角の)

    【2019.6】サンドクーヘン、チョコミルフェ(包装の)、ソコ(四角の)

  • {"count_target":".js-result-Review-107574739 .js-count","target":".js-like-button-Review-107574739","content_type":"Review","content_id":107574739,"voted_flag":null,"count":21,"user_status":"","blocked":false}
2018/11訪問4回目

4.5

  • 料理・味4.3
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-

【再6↑】次代へ続いてほしい良スイーツたち

2018.11 訪問

しばらく前の訪問です。主に写真をご覧ください。
誕生日の人がいると高確率でこちらのケーキが登場します。
我が家からはやや行きにくい所にあるのですが、そこをおしても
満場一致で食べたいケーキです。

昭和から通っているお店ですが、令和になってももちろん通うお店
ということでレイティングをあげました。

いつもいつでも食べたいのはサンドクーヘン。バタークリームの
はさまったケーキです。小ぶりですがバタークリームなので満足
度は高いです。

その時々によって他に買うケーキは変動します。今回はアップルパイ、
エクレア、ショートケーキでした。パイ系は当日に食べることをおすすめ。
煮りんごたっぷりでパイもサックサクで◎です。

さて、ケーキを食べた同じ月のうちに自分でお店へ。お使い物と自分用
の焼き菓子を買いにいきました。

ガレットブルトン バターリッチのがりがりざくざくのクッキー。お店に
よって若干形状が異なりますがこちらは楕円というか小判型ですね。ショ
ートブレッドなどの素朴ながらも食べごたえと味でガツンというのが好み
な方はいいと思います。

チョコミルフェ パイ生地とチョコ味クリームのミルフィーユ、外はチョコ
コーティングというカロリー爆弾なやつですが好みの人はどストライクかと。

クッキー(チーズ) 酒のアテになる系のチーズ感の強いクッキーです。
左党にも受け入れられるかな? 手が止まらなくなる系なので注意です。 

プール ル ティ お初で見かけて試しで買ったらえらいおいしかった伏兵。
パウンドケーキ系かと思ったらスポンジケーキ系な感を受けました。

次回はまた違うケーキや焼き菓子にも挑戦しようかな? 楽しみなお店です♪

  • 甘座洋菓子店 - ケーキ一覧

    ケーキ一覧

  • 甘座洋菓子店 - アップルパイ

    アップルパイ

  • 甘座洋菓子店 - サンドクーヘン

    サンドクーヘン

  • 甘座洋菓子店 - ショートケーキとエクレア

    ショートケーキとエクレア

  • 甘座洋菓子店 - エクレア断面

    エクレア断面

  • 甘座洋菓子店 - 店舗外観

    店舗外観

  • 甘座洋菓子店 - ガレットブルトン

    ガレットブルトン

  • 甘座洋菓子店 - ガレットブルトン 原材料表示

    ガレットブルトン 原材料表示

  • 甘座洋菓子店 - チョコミルフェ

    チョコミルフェ

  • 甘座洋菓子店 - チョコミルフェ 原材料表示

    チョコミルフェ 原材料表示

  • 甘座洋菓子店 - チョコミルフェ サイズはさほどではない

    チョコミルフェ サイズはさほどではない

  • 甘座洋菓子店 - チョコミルフェ 断面

    チョコミルフェ 断面

  • 甘座洋菓子店 - クッキー(チーズ)

    クッキー(チーズ)

  • 甘座洋菓子店 - クッキー(チーズ) 原材料表示

    クッキー(チーズ) 原材料表示

  • 甘座洋菓子店 - プール ル ティ

    プール ル ティ

  • 甘座洋菓子店 - プール ル ティ

    プール ル ティ

  • {"count_target":".js-result-Review-100914930 .js-count","target":".js-like-button-Review-100914930","content_type":"Review","content_id":100914930,"voted_flag":null,"count":20,"user_status":"","blocked":false}
2017/07訪問3回目

4.3

  • 料理・味4.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

大定番、サンドクーヘン。ハレの日のケーキ

2017.11 訪問

しばらく前の訪問です。少ないですが写真をご覧ください。

我が家の大定番のケーキ屋さんです。どんな時も外せないのは
バタークリームのおいしいサンドクーヘン。他のケーキは時と
場合によりバリエをつけて買うのですが、サンドクーヘンだけは
いつも入ります。ちなみに7月は家人の誕生月でしたので色々と。
サンドクーヘンやカルディナール、アップルパイ、ショートケーキ
などが見えますが、個人的にはこちらのケーキはトラディショナルな
物の方が好みかな。

たまには焼き菓子も食べたくなりますね。いつぞや、クッキーを買いに
いって空振りだったので(繁忙期でクッキーやってなかった)、そろそろ
リトライしに行ってもいい頃かも。

  • 甘座洋菓子店 - 【2017.11】大定番のサンドクーヘン

    【2017.11】大定番のサンドクーヘン

  • 甘座洋菓子店 - 【2017.7】サンドクーヘンとケーキたち

    【2017.7】サンドクーヘンとケーキたち

  • 甘座洋菓子店 - 【2017.7】カルディナール 酒っ気のきいたしっとりケーキ

    【2017.7】カルディナール 酒っ気のきいたしっとりケーキ

  • 甘座洋菓子店 - 【2017.7】アップルパイ ナパージュがけの具合が昔懐かしいかんじ

    【2017.7】アップルパイ ナパージュがけの具合が昔懐かしいかんじ

  • 甘座洋菓子店 - 【2017.7】ケーキ箱包装

    【2017.7】ケーキ箱包装

  • 甘座洋菓子店 - 【2017.7】これは外せない、サンドクーヘン

    【2017.7】これは外せない、サンドクーヘン

  • {"count_target":".js-result-Review-88034131 .js-count","target":".js-like-button-Review-88034131","content_type":"Review","content_id":88034131,"voted_flag":null,"count":14,"user_status":"","blocked":false}
2016/09訪問2回目

4.2

  • 料理・味4.0
  • サービス-
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

【再4→】安定感あり。お持たせにも、自家用にも◎

2016.9 訪問

しばらく前の訪問です。主に写真をご覧ください。

私の中では五指に入る大好きケーキ屋さんのひとつ。
玉に瑕なのは自宅からのアクセスがアレなところ。それも含めて、
家にこの包装紙&リボンがあるとテンションが上がります。
ハレのケーキです。

いつでも必ず外せないのはサンドクーヘン。サイズも小ぶりなので
食べやすいが、粉砂糖の下とケーキ間にはさまれているバタークリーム
が食べごたえに貢献しています。よそではあまりないケーキなので、
バタークリーム好き、バターケーキ好き(スポンジよりはみっしりした
生地なのです)にはおすすめ。

他のケーキもバタークリームの使用率が高いかな。ナッツたっぷりでコーヒ―
味のピラミッドや、パイ生地やスポンジのクラムなどを幾層にも重ねた
大きめサイズのアントーレ、シナモン風味のクッキー生地がおいしいミニ
ヨンシュニッテン、昭和テイストのブランデー香るカルディナールなどなど、
ケーキ皿に供して食べたいケーキたちがたくさんです。ケースに入った焼き菓子
などもあるので、ケーキの持ち帰りがしんどい場合にはこちらを選ぶのもお店の
味を知るにはいいかも。

  • 甘座洋菓子店 - 【2016.9】安定のサンドクーヘン

    【2016.9】安定のサンドクーヘン

  • 甘座洋菓子店 - 【2015.11】1ピースで2度以上おいしいアントーレ

    【2015.11】1ピースで2度以上おいしいアントーレ

  • 甘座洋菓子店 - 【2015.11】間のクリームはバタークリーム

    【2015.11】間のクリームはバタークリーム

  • 甘座洋菓子店 - 【2015.11】甘座の定番ケーキズ

    【2015.11】甘座の定番ケーキズ

  • 甘座洋菓子店 - 【2015.11】サンドクーヘンは外せない

    【2015.11】サンドクーヘンは外せない

  • 甘座洋菓子店 - 【2015.11】シェアできるサイズのアントーレ

    【2015.11】シェアできるサイズのアントーレ

  • 甘座洋菓子店 - 【2015.11】この包装紙&リボンでテンション↑

    【2015.11】この包装紙&リボンでテンション↑

  • {"count_target":".js-result-Review-68871814 .js-count","target":".js-like-button-Review-68871814","content_type":"Review","content_id":68871814,"voted_flag":null,"count":20,"user_status":"","blocked":false}
2013/01訪問1回目

4.2

  • 料理・味4.0
  • サービス-
  • 雰囲気3.0
  • CP3.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

【再3↑】焼き菓子もとってもおいしい老舗

2013.1 訪問

たぶん年2以上は食べているのですが、いっつもサンドクーヘン
なので再訪レビューは控えてました。が、今回は初めて買ったもの
があったのでレビューをあげます。

我が家から遠い甘座、イートインがあればいいのになぁと思いつつ、
焼き菓子ならテイクアウトできるよねーと満を持して訪問。
平日の開店直後に伺ったのですが、さすがにケーキいっぱい
並んでます! ご年配の女性がご自宅用にとか、お仕事の男性が
お土産かに購入していくのを横目に見ながら、ショーケースの反対
側の焼き菓子をチェック。そして、

シトロン 400円
ガレットブルトン 190円
チョコミルフェ 400円

(写真撮ったのはチョコミルフェのみです)

を購入しました。あとはおつかいものにクッキーを2種。ケース入りで
2個以上だと包装してくれますので便利。実はおつかいものがメイン
で、自分のぶんはオマケでした(笑)。

さて、帰宅してチョコミルフェから。名のとおり、チョコレートコーティング
のミルフィーユなのですが、パイ生地の層にはおなじみのバタークリーム
とおぼしきクリームが織り込まれつつもおそろしいくらいのサクサクの食感。
わりと小さいサイズなのにイイ値段だなぁとも思ったのですがこれは納得。
チョコ好き、サクサクパイ生地好きの方にはぜひ一度試していただきたい。
バタークリームもくどさを感じるほどではなかったかな。ケーキカテゴリの
アントーレに似たつくりなので、お上品に食べるのは至難の業ですが、
中くらいの濃さのコーヒー、もしくはやや濃い目の紅茶などと合わせると
幸せなティータイムが過ごせること必至ですね。

焼き菓子のシトロンはレモン風味のアイスボックスクッキー。ケースは
5.5cm×9cm×5.5cmくらいで思ったより小さいのですが、中に
みっしりぎっしり詰められています。食感はさっくり、甘すぎずレモンの
風味も◎でした。ケースは何か小物が入れられそうです。お試しで
買ったのですが、これは他のクッキーも期待大です。

そして今回の最・大穴はガレットブルトンでした。バターリッチで素朴な
つくりのクッキーなのですが、ここのガレットは少しだけ大きくて、丸型
ではないです。が、個人的にガレット(・ブルトンヌ)に求めている、
「食感はがりがり系、バターリッチで甘さは控えめ、ちょっと塩気が○」
な条件を十分満たすすてきな味でした。1枚のクッキーに出す金額と
しては値が張る方だとは思いますが、たまにならアリだと思います。
布教したい味ですね。

サンドクーヘンやらソコやら、ケーキばかりを食べてきましたが、甘座は
焼き菓子もすばらしいのだと改めて発見。またケーキも食べたいけれど、
クッキーも折を見て再挑戦したいです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


2011.11 訪問     「【再2→】安定感抜群。定番ケーキ」    ★★★★

お誕生日のひとがいる際の「間違いのない」ケーキ屋さん、我が家はやっぱり甘座です。
仙台の在ではないし、わざわざ行かないと買えないものの、その分の満足度は太鼓判。
ここのケーキはちゃんと紅茶を入れて食べたくなりますね。大抵ディンブラとかアッサム系の
渋くない薄くない紅茶が鉄板。

今回は見慣れないケーキがちらほら。ショートケーキは二度目ましてかな。モンブランは
初めてみました(不在の間に食べたようで、味は不明)。
サンドクーヘンはやっぱり安定のおいしさですね。

もう一つの見慣れないケーキは米粉使用のケーキだそう。スポンジはふんわりで○です。
間のクリームはお得意のバタークリームです。スポンジがちょっと負けているな……。
ふわふわ食感とバタークリームだと、バタークリームが勝ってしまうよう。
上部のしろ×みどりのトッピングは粉糖×ピスタチオでした。

バタークリームに負けないケーキ生地、やっぱりちょいくどい系なんだろうな、と。ふわふわ
スポンジには生クリームが合うみたい。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2011.6 訪問   「【再1→】ぶれないおいしさ。」 ★★★★

帰宅したらなぜか甘座のケーキが。家からは距離があるし、近辺に用事があるわけでもないのに、と訊けば、記念日リクをした結果だったとのこと。いつものサンドクーヘンとミニヨンシュニッテンを半分ずつご相伴にあずかりました。早めに教えてくれれば頼みたいものもあったのですが、後の祭り。まあ、楽しみは後にとっておいてもよいのかしら。
震災にも負けずに営業してくださっていることに感謝です。

サンドクーヘン

某ケーキ店のフランクフルタークランツにも似た外見ですが、バタークリームのおいしさはこちらが圧倒的。ピースで買えるのもよいし、小ぶりでくどく感じる前に完食できるところもまた美点。珈琲なら中程度の濃さのもの、紅茶ならクオリティー系統じゃない、水色が鮮紅色系の葉っぱが合います。ダージリンよりアッサム、ヌワラエリアよりウヴァってかんじでしょうか。

ミニヨンシュニッテン

ケーキというとジェノワーズを想起してしまいがちですが、こちらはクッキーとバタークリームを交互に重ねて作ったお菓子。ミルクレープやミルフィーユのクッキーバージョンといった風でしょうか。シナモンの風味がよいアクセントになっています。こちらも濃い目の紅茶や中くらいの濃さの珈琲とベストマッチ。

チョコミルフェとか、単品売りクッキーとか、試してみたいお菓子があります。そのうちの宿題ということで。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2011.1 訪問

近辺に用があった家人におつかいしてもらってきました。
甘座のケーキはもらっても買っても続いても嬉しい、家の定番のケーキです。場所的に行きづらいのもありますが、
何ヶ月かおきには食べているかもしれません。それが10年ではきかないスパンです。飽きが来ないです。
幼少時、誕生ケーキがここのホールケーキだったことがあり、とても嬉しかったのを覚えています。毎年ケーキ食べてるはずなのに、
なぜかそのことだけ覚えているので、よほど嬉しかったのでしょう。

何度も食べているのに、全種制覇した覚えがないのは、いつも出足が遅いからなのかもしれませんが……
必ず買うのはサンドクーヘン。次点ピラミッド、あとはソコとかカルデナールなど、気分によります。
評判のよいエクレアやシュークリームはほとんど食べたことがないかもしれません。

今回買ったのは、
サンドクーヘン 260円
カルデナール 260円
ミニヨンシュニッテン 270円
ピラミッド 270円
アントーレ 400円

の5種類です。

まずは大定番のサンドクーヘン。ケーキの名前的にもドイツ洋菓子店なんだなぁというのがわかる名前です(でも、「ザントクーヘン」ではないし、「サンドケーキ」でもないんですね。笑)。
形状はエンゼル型で焼いたもののカット。いつぞやの嬉しかった誕生ケーキです。ピースになっていると小さいように感じますが、どっしり系なので食べたっ気はじゅうぶんです。
ケーキの生地は口当たりしっとり、どっしり。スポンジの生地ではなく、バターの風味がします。砂糖の甘みも上品。間にはさまれたバタークリームはコクがあってなめらか。生地よりも甘いかんじです。ケーキ生地だけ続くと食感が飽きてきますが、クリームがあることでバランスよく味わえます。
ケーキ生地の表面にもバタークリームがあり、上から粉糖がかけてあります。散らさずに食べるのが至難の業ですが、粉糖の甘さとクリームやケーキ生地の甘さは喧嘩しません。また、バタークリームがくどいのでは、と思われる向きもいらっしゃるかもしれませんが、ケーキ自体が小さいのと、コーティングは厚くないので、くどいと思う間もなくケーキ生地とともに完食できるのではと思われます。

次、カルデナール。毎回、ケーキの部分は何でできているのだろうと思いながらなんとなく食べていましたが、レビューのために観察しながら食べて、食後あちこち検索しながら思いついたのは、パウンドケーキ的なマーブルのケーキなのではないか、ということ。上下にパイ皮があり、真ん中にケーキの層、上パイ皮の直下に煮りんごがはさまれたケーキです。ケーキ層は下がココア風味の黒い層で、上がバター風味の白い(黄色い?)層。で、特筆事項としては、ケーキ部にたっぷりと洋酒(詳しくはないので断言はできかねますが、ブランデーかと思われる)がしみこませてあり、バターケーキというよりはブランデー風味のしっとりケーキという風情です。かなり酒っ気が強いので、お酒が不得手な方、お子様にはおすすめしませんが、甘さは控えめなので、左党よりの方はイケるのではないでしょうか。煮りんごはややシャッキリ感を残しつつノーマルな甘さ。最上部のパイ皮(大きい筋目の細工があります)はあんず風味の際立った、甘酸っぱいナパージュ的なものでコーティングされています。食感というよりは味のメリハリを堪能できる大人のケーキといったところでしょうか。
(両刀の方はもしかしたら酒肴に使えるのかも??(個人的には遠慮しますが。笑))

次はミニヨンシュニッテン。ケーキといいつつ、いつもフォークで食べづらいなぁと思います。正体は固めに焼きしめたクッキー(シナモンのきいたレープクーヘン的なかんじです)で、心地いい酸味のあるレモン風味のバタークリームをサンドしているお菓子だから。スポンジ生地やバターケーキ生地の気分じゃない、クッキーだけではなんだか物足りない向きには一度食べてみるといいかもしれません。ベクトル違うものの、レーズンサンド的なものが好きな方は気に入るのではないでしょうか。ちなみにクッキー自体が厚くはないため、一番バタークリーム分が多いお菓子かもしれません。ただしさっぱりレモン風味のクリームなのと、もの自体があまり大きくないので、とってもくどいわけではありません。表面に粉砂糖がふってあります。濃い珈琲や紅茶とも合います。お上品にフォークで食べるよりはいっそ手づかみか一枚ずつはがして食べてもいいのかもしれません。
購入頻度は高くないものの、たまーに食べたくなる一品です。

四品目、ピラミッド。表面をまんべんなく覆うナッツの粒粒と、上部の珈琲風味のバタークリームのデコ、そして中央のオレンジピールの飾りが印象的。こちらはバターケーキを土台に、外側を珈琲風味のバタークリームでコーティングし、ナッツをまぶしたケーキです。外側をバタークリームで覆っているので、バタークリーム好きにはなかなか味わい深いケーキかと思われます。甘いだけでない珈琲風味のバタークリームもおいしく、クリーム分でまったりした口中にナッツの粒感が楽しみを与えてくれます。こちらも珈琲や紅茶にベストマッチですね。小ぶりなケーキなので(いろんな意味で)食べやすいです。

最後、アントーレ。一番高級で、一つ一つ包装されています。他のケーキ群が一様に小ぶりな中、大きめサイズとその形状でひときわ(?)異彩を放っているのですが、けっこう食べ応えがあるケーキなので他の人とシェアしてもじゅうぶんに食べた感があるお得なケーキともいえます。
中身は、バタークリームと細かいパイ皮の層をココアスポンジ生地で巻いたもの。上部に細かいパイ皮がまぶされています。こちらのスポンジはふんわり感というよりは、しっとり感と他のフィリングとの食感の違いを楽しむものという位置づけかな(ココア生地だから余計に)。おなじみバタークリームはプレーンなもの。厚みはあるものの、ケーキ自体の幅はないのでくどいところまでは感じません。細かいパイ皮は若干バタークリームが混ぜられていて、まとまりがあります。より上側のパイ皮はさくさく感を更に残した食感。口の中でパイ皮がばらけそうになったところでココアのスポンジが仲介してくれるようなかんじがします。スポンジにまぶされたパイ皮が一番さくさくしています。味がまったりしていて飲み物が進むため、まるっと1つ食べ終わる頃にはかなり満腹になっていることでしょう。夕食後に食べる場合には夕食を控えめにすることをお奨めします。ティータイム時なら少し早めに楽しんで、夕食は軽めに、がいいかもしれません。

写真のみですがソコはビターな味のチョコレート風味のケーキ(こちらもバタークリームかと思われる)。大抵このあたりを食べるので、他の目新しそうなケーキはほとんど食べたことがなく、また他の方のレビューなどにもあがっているクッキーや焼き菓子にも手をだしたことがないので、次回は自分で行って、焼き菓子に挑戦したいと思っています。


  • 甘座洋菓子店 - 【2013.1】チョコミルフェ 大きさは中くらいサイズ

    【2013.1】チョコミルフェ 大きさは中くらいサイズ

  • 甘座洋菓子店 - 【2013.1】チョコミルフェの断面

    【2013.1】チョコミルフェの断面

  • 甘座洋菓子店 - 箱を開ける愉しみ【2011.11】

    箱を開ける愉しみ【2011.11】

  • 甘座洋菓子店 - 新顔・米粉のケーキ【2011.11】

    新顔・米粉のケーキ【2011.11】

  • 甘座洋菓子店 - 安定のサンドクーヘン★【2011.11】

    安定のサンドクーヘン★【2011.11】

  • 甘座洋菓子店 - ケーキ箱内の俯瞰撮影

    ケーキ箱内の俯瞰撮影

  • 甘座洋菓子店 - コーヒークリームのロールケーキ(名称忘れ)

    コーヒークリームのロールケーキ(名称忘れ)

  • 甘座洋菓子店 - サンドクーヘン

    サンドクーヘン

  • 甘座洋菓子店 - アントーレ

    アントーレ

  • 甘座洋菓子店 - ピラミッド

    ピラミッド

  • 甘座洋菓子店 - カルデナール

    カルデナール

  • 甘座洋菓子店 - ミニヨンシュニッテン

    ミニヨンシュニッテン

  • 甘座洋菓子店 - ソコ(チョコレートのケーキ)

    ソコ(チョコレートのケーキ)

  • 甘座洋菓子店 - サンドクーヘン

    サンドクーヘン

  • 甘座洋菓子店 - ミニヨンシュニッテン

    ミニヨンシュニッテン

  • 甘座洋菓子店 - (画像粗くてすみません)サンドクーヘン

    (画像粗くてすみません)サンドクーヘン

  • {"count_target":".js-result-Review-2428145 .js-count","target":".js-like-button-Review-2428145","content_type":"Review","content_id":2428145,"voted_flag":null,"count":19,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

mmまーや

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

mmまーやさんの他のお店の口コミ

mmまーやさんの口コミ一覧(702件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
甘座洋菓子店
ジャンル ケーキ
予約・
お問い合わせ

022-263-7229

予約可否

予約可

住所

宮城県仙台市青葉区立町26-15

交通手段

勾当台公園公園駅から徒歩10分

勾当台公園駅から555m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 10:00 - 19:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

サービス料・チャージ料なし

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可、ベビーカー入店可

公式アカウント
オープン日

1968年

初投稿者

生成生成(2)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

青葉区×ケーキのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ