春の訪れ さくらどら焼き : 朧八瑞雲堂

朧八瑞雲堂

(おぼろやずいうんどう)

この口コミは、ちーちゃん☆ミさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

~¥9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-

4.0

¥1,000~¥1,9991人
2022/03訪問2回目

4.0

¥1,000~¥1,9991人

春の訪れ さくらどら焼き

初めてこの店を知ったのは桜の季節にぴったりのさくらどら焼き。
淡いピンク色が季節感にぴったりで惹かれました。
初訪問した時はすでに桜の季節では無く、販売されていませんでした。

この度、京都市内に行く用事があり、ちょっと回り道。
時間帯によっては買える個数に制限がありますが、この日は平日のお昼過ぎとあってか個数制限なし。
前にはなかったピスタチオに黒ごま、そして念願のさくらどら焼きを購入!
ピスタチオ…うっすら淡い緑色をしています。遠くに豆感が…ん?
      クリームの中に砕いた豆がありました。ピスタチオを食べ慣れていなくても食べ易い。
黒ごま…一口食べてすぐに分かる胡麻の感じ。黒胡麻の香ばしさも感じられます。
    食事での味わう胡麻とは違って、くどくないですね。
さくら…淡いピンク色が春を連想させます。
    前にテレビや雑誌で見たものは写真映えするように調整されていると思いますが、クリームの中に濃い桃色の桜の蕾が入っていました。うまく外側に来ると嬉しいですね。
    クリームはちょぴり塩味。これが餡とのバランスがいいです。
    食べるとたまに歯応えのあるものが。固めに炊いた豆?これは見れなかったので絞り込めませんでした。
全てにおいてクリームは軽い食感で、どら焼きの皮のふんわりとした感じとばっちり合っています。
大きいですが、ぺろりと食べられますよ。
柔らかいので食べる時は軽く持った方がいいですね。
季節ごとに違う味があるので、それを見つけに行くのもいいですね。

おぼろ…なめらかな漉し餡をわらびもちで包んだ和菓子。
    抹茶味を購入しましたが、抹茶はしっかりとした味で漉し餡は甘さ控えめ。
    何よりもぷるぷるとしたわらびもちの食感がたまりません。
    他のお店では味わったことのない一品でした。

お店から帰る時に、お店の前にいわゆる普通のどら焼きに気付きました。
また次の時の楽しみにしたいと思います。

  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • 朧八瑞雲堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-139777961 .js-count","target":".js-like-button-Review-139777961","content_type":"Review","content_id":139777961,"voted_flag":null,"count":1,"user_status":"","blocked":false}
2020/02訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

どら焼きというよりは和風ケーキですね

京都市北区、紫竹小の少し西側にある「朧八瑞雲堂」さん。
住宅街の一角にあり、大通りから離れているので静かな佇まいを感じます。
お店を覗いてもどら焼きを見かけません。
もう売り切れたかと気になりながら前の人に並びます。
お店に入り、どら焼きの案内の看板を発見!
その右、壁側に大きな冷蔵庫があり、その中に目当てのどら焼きが並んでいました。
ひとまず一安心。

小豆や抹茶、ごま、南瓜などがありました。
一つが大きいですね。横7㎝、厚みは6㎝位でしょうか。
持ってみると思ったほど重くは無く、一つ多めに購入。
まずは一口。ふんわりとした皮ですが、口の中はほとんどクリーム。
どら焼きというよりは、和風ケーキといったところ。
甘すぎずあっさりとしたクリームは軽い口どけで、
大きな一つですが、ぺろりと食べられそうです。
小倉…小豆餡と違い軽い味。小豆風味といったところでしょうか。
かぼちゃ…確かにかぼちゃの味はします。が、知っていないと分かりにくいかも。
メープル・コーヒー…少しだけ感じる濃い味がいいアクセント。全体のバランスがいいです。

訪れた日は少し寒い日で、お客さんも少なく個数制限はありませんでした。

  • 朧八瑞雲堂 - 生どら 小豆

    生どら 小豆

  • 朧八瑞雲堂 - 生どら かぼちゃ

    生どら かぼちゃ

  • 朧八瑞雲堂 - 生どら メープル、コーヒー

    生どら メープル、コーヒー

  • {"count_target":".js-result-Review-114815225 .js-count","target":".js-like-button-Review-114815225","content_type":"Review","content_id":114815225,"voted_flag":null,"count":1,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ちーちゃん☆ミ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ちーちゃん☆ミさんの他のお店の口コミ

ちーちゃん☆ミさんの口コミ一覧(939件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)
ジャンル 和菓子、どら焼き
予約・
お問い合わせ

075-491-6011

予約可否

予約可

住所

京都府京都市北区紫竹上竹殿町43-1

交通手段

大宮通と玄以通の交差点を北へ上がる。
一つ目の十字路の南東角。
市バス「下竹殿町」バス停 徒歩1分

北大路駅から1,315m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 09:00 - 19:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

席数

(テイクアウトのみ)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間

特徴・関連情報

利用シーン

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

公式アカウント
オープン日

2009年

備考

生銅鑼は売切れ次第終了。15℃以下で保存。消費期限は当日限り。

初投稿者

santa-sansanta-san(1)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

宝ヶ池・北山×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 嘯月 - メイン写真:

    嘯月 (和菓子)

    3.96

  • 2 川端道喜 - 料理写真:

    川端道喜 (和菓子、スイーツ)

    3.95

  • 3 茶寮 宝泉 - メイン写真:

    茶寮 宝泉 (甘味処、和菓子)

    3.90

  • 4 洛叉庵 - 料理写真:

    洛叉庵 (和菓子)

    3.86

  • 5 あぶり餅 本家 根元 かざりや - 料理写真:

    あぶり餅 本家 根元 かざりや (和菓子、甘味処)

    3.72

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ