創業540余年の老舗でいただく京風の旨いそば : 本家尾張屋 錦富小路店

この口コミは、たかひーさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2013/12訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

創業540余年の老舗でいただく京風の旨いそば

創業540余年、応仁の乱の前年に菓子司として始まり、
江戸時代には、宮中の御用蕎麦司をつとめたという歴史のあるお蕎麦屋さん。

本店は烏丸御池駅の近くにあるのですが、今回はちょうど近くにあったこちらに伺いました。
こちらはまだ開業してまもないようで、老舗の雰囲気はまったくなく、
新しくて明るく開放感のある、今風の和食屋さんといった雰囲気のお店です。

平日の15:00頃の訪問でしたが、店内にはちらほらとお客さんがいらっしゃいます。
なんとなく、ほとんどが地元の方のような感じです。

おしながきには、おそばとうどんの温かいものと冷たいものの他、
丼もの、おそばとかやく御飯と突出しがセットになった定食、甘味など、
種類も豊富に用意されています。

こちらの名物は、京漆器のわりごに盛り分けられたおそばを、いろいろな薬味と一緒に、
少しずつ違った風味でアレンジしながらいただける「宝来そば」というものなのですが、
今回は、寒い季節の京都の定番「にしんそば」をいただくことにしました。

ちなみにこちらのお店では、硬度50度前後の上質な京都の天然地下水を使って、
毎日蕎麦を打ち、茹がき、だしを取っているのだそうです。

注文をしておそばを待っていると、こちらの名物「そば餅」をサービスで出していただきました。
そば餅は食後のお茶うけとして楽しみにとっておいて、おそばを待ちました。


【にしんそば・¥1,155】

大きな身欠にしんの甘露煮がのったおそば。たっぷりのネギは別皿で提供されます。
まずはおつゆを一口。昆布と目近・うるめ・鯖節でだしを取ったおつゆは、京風の薄い色合いで、
淡くまろやかな味わいの中に、しっかりとしたコクのあるおいしいおつゆです。
毎日打っているというおそばからは、ほのかにそば粉のよい香りがします。
上品なおつゆは、このおそばの香りを風味によく合っていると思いました。

にしんの甘露煮は、確かにじっくりと甘濃く煮てあるのですが、
どこか品のある味わいで、にしん本来の旨みや風味もしっかりと感じられます。
この甘露煮の味が、だんだんと京風のおつゆに溶け出して、
そこれまた何ともいえないおいしさになっています。

途中でネギを入れると、シャキッとした歯触りと、ネギの香り、甘さが加わります。
いろいろな食感と味わいが重なって、とてもおいしくいただけました。

一杯で、かけそば(そば+おつゆ)→にしんそば(ネギぬき)→にしんそば(ネギあり)の
3つの味が楽しめたので、なんとなく得した気分です。
基本的には、おそばより、おつゆや蕎麦種(にしん)やネギがおいしかった印象です。


【せいろ大盛・¥1,050】
蕎麦っ食いの連れは、どこへ行っても「せいろ」。今回も御多分に漏れず「せいろ」。
昆布と節系の香りと味わいがしっかりと立ったそばつゆは、
主張の強くないそばの香りをしっかりと引き立てる絶妙な味わいです。
そばつゆをつけて、ちょっと噛むと、やわらかな甘さと香りが口の中に広がります。
そばの香りやのど越しを楽しむおそばというより、
そばつゆの風味を引き立たせる感じのおそばのようです。

残ったそばつゆを、蕎麦湯で割っていただくと、いい感じのおつゆになりましたので、
しっかりと全部残さずいただきました。


【そば餅】
北海道産の小豆を炊き上げて作ったこしあんに、
そば粉に砂糖、玉子、蜂蜜を加えた生地で包んで、天火で焼きあげたそば饅頭です。
昔は丸いお菓子を「餅」と呼んでいたのだそうで、その所以で「そば"餅"」と言う名称なのだとか。
すっきりとした甘さで、香ばしいお茶にぴったりです。
おみやげ用としても販売しており、通常は5個入りで578円でした。
そば餅は、高島屋などの各地の百貨店でも購入できるようです。


今回いただいたおそばは、どれもシンプルながらも、
素材本来の風味を活かして、丁寧に作られている感じのするおいしいものでした。
清潔感のある明るいお店と、気遣いのある気持ちの良い接客の中でいただけたのも
好印象の要因かもしれませんが、本当においしいおそばでした。

機会があれば、老舗の雰囲気も楽しめそうな本家 尾張屋 本店にも
行ったみたいと思います。

  • 本家尾張屋 - にしんそば

    にしんそば

  • 本家尾張屋 - にしんそば

    にしんそば

  • 本家尾張屋 - せいろ大盛

    せいろ大盛

  • 本家尾張屋 - せいろ大盛

    せいろ大盛

  • 本家尾張屋 - そば餅

    そば餅

  • 本家尾張屋 - そば餅

    そば餅

  • 本家尾張屋 - 外観

    外観

  • 本家尾張屋 - 御志ながき

    御志ながき

  • 本家尾張屋 - 尾張屋の京蕎麦について

    尾張屋の京蕎麦について

  • {"count_target":".js-result-Review-5883041 .js-count","target":".js-like-button-Review-5883041","content_type":"Review","content_id":5883041,"voted_flag":null,"count":92,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

たかひー

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

たかひーさんの他のお店の口コミ

たかひーさんの口コミ一覧(1044件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
閉店 本家尾張屋 錦富小路店

このお店は現在閉店しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル そば、うどん、甘味処
住所

京都府京都市中京区錦富小路下ル西側

交通手段

阪急河原町から徒歩約8分、京阪祇園四条から約11分。

京都河原町駅から353m

営業時間
  • ■営業時間
    11:30-21:00
    朝蕎麦の提供は、2013年5月6日で終了。

    ■定休日
    1月1日・2日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners)

席・設備

席数

40席

個室

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、席が広い、座敷あり

メニュー

料理

健康・美容メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.honke-owariya.co.jp/nishikikouji/

オープン日

2010年3月19日

備考

車椅子OK

初投稿者

豆もも豆もも(16)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

壬生・二条城周辺×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 樹庵 - 料理写真:

    樹庵 (そば)

    3.51

  • 2 更科 - 料理写真:

    更科 (そば、丼)

    3.41

  • 3 田舎亭 - 料理写真:

    田舎亭 (そば、うどん)

    3.40

  • 4 薮そば - 料理写真:藪そばの茶そば☆鳥せいろ ¥900

    薮そば (そば、丼、うどん)

    3.39

  • 5 そば工房 ほへと  - 料理写真:

    そば工房 ほへと (そば)

    3.36

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ