今年もこの季節、おせちの定番、田中鶏卵の出し巻きと鵜巻き : 田中鶏卵

この口コミは、mamocchiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.6

¥4,000~¥4,9991人
  • 料理・味3.7
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
2018/12訪問3回目

3.6

  • 料理・味3.7
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

今年もこの季節、おせちの定番、田中鶏卵の出し巻きと鵜巻き

毎年利用させていただいているこちらの出し巻き+鵜巻き、今年も利用しました。

初回のレビューは2008年12月31日訪問、かれこれ10年間通っているって感じ。

向かうは年末の京都、錦市場。

錦市場の混み具合の様子は、関西ではTVで毎年ニュースとして映し出されています。

狭い通路なので、非常に混み入っており、通れないぐらいです。特に鯛を売っている店の前あたりは激混み。

そんな中、夕方にチケット確保のために錦市場へ。

店員さん曰く、『午前中はさらに並んでいたが、今は30分ぐらいで購入できます』

とのこと。

実家に来る親戚分を見込んで、出し巻き2本と鵜巻き1本の合計3本を調達。

これがないと年末年始過ごせないというか…なんだかそんな感じになっています。

多いかな、と思っても食卓に上るとすぐになくなってしまいます…

それぐらい出汁が結構利いていて旨い出汁巻き、年に一度のちょっとした楽しみになっています。

  • 田中鶏卵 - 食卓に上るとすぐになくなる出汁巻き

    食卓に上るとすぐになくなる出汁巻き

  • 田中鶏卵 - 鵜巻きは倍ですが、こちらもいいです

    鵜巻きは倍ですが、こちらもいいです

  • 田中鶏卵 - 定番のNoカードを持って店頭へ

    定番のNoカードを持って店頭へ

  • 田中鶏卵 -
  • {"count_target":".js-result-Review-95570224 .js-count","target":".js-like-button-Review-95570224","content_type":"Review","content_id":95570224,"voted_flag":null,"count":33,"user_status":"","blocked":false}
ー 訪問(2018/01 更新)2回目

3.6

  • 料理・味3.7
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

今年も年末は田中鶏卵の出し巻きです

タベログのレポートでは6年連続ですが、今年も年末は錦市場です。

昼は北大路のはせがわに寄って、そのまま北区の名刹や上賀茂神社を散策、そして錦市場へ…

毎年年末京都に来れる事、また京都の台所、錦市場の年末の賑わいを感じることが出来るのはこの上ない楽しみでもあります。

いつも大賑わいの錦市場なので、分担しながら買い物をするのですが、今回は嫁さんが田中鶏卵、私が漬物の打田という分担、双方とも毎年寄る我々家族にとっては錦市場の2大店舗になります。

何故か今回は12/30の訪問だったこともあり、田中鶏卵は店横に並ぶぐらいで行けたようで、しかも整理券もほぼ無しだったようでした。

私が打田で漬物を物色しているうちに奥さんが出し巻きを買って来て合流しました。

今回はちょっと写真を撮り忘れたので無しですが、一応毎年行っているということで、レポートしなければ…という感じの備忘録です。

これまでの訪問と変わりないので、写真はそちらで…ということで。

年末年始、親戚一同集まる中で出して美味しく頂きました。

  • {"count_target":".js-result-Review-78482798 .js-count","target":".js-like-button-Review-78482798","content_type":"Review","content_id":78482798,"voted_flag":null,"count":26,"user_status":"","blocked":false}
2016/12訪問1回目

3.6

  • 料理・味3.7
  • サービス3.3
  • 雰囲気3.7
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

錦市場にある田中鶏卵の絶品だし巻きとう巻き

16/12/30
今年も田中鶏卵です。今年はう巻き×1と、だし巻き×2。

今年も一年無事で良かったです。

写真1枚追加です。

15/12/30
今年も田中鶏卵です。今回は岩倉の圓通寺散策の帰りに。相変わらず年末の定番という事で人気で30分ぐらいならびましたが、無事う巻き1本だし巻き2本をゲット。オヤジがうまいうまいって食べてたので、良かったです。

14/12/30
昨年も〆は田中鶏卵のだし巻き&鰻巻きでした。

今回は夕方で40分待ち。また昨年と違いこのタイミングでも鰻巻きも在庫ありでした。一人3本迄なので、今回はたくさん集まる事から、だし巻き×2,鰻巻き×1です。

CP3→3.2,総合3.5→3.6

写真6枚程追加します。

13/12/30
今年も〆は田中鶏卵のだし巻きです。鰻巻きは売り切れでしたが、並んで整理券を取得、すんなり購入出来ました。

年末の錦は大賑わいで、鯛を売っている六件隣の魚力の前で詰まっていて先に行けない状況でした。

これを食べないと年を越せない様になってます。

写真は毎年同じなので無しです。

12/12/31
我が家にて毎年恒例となって来た、田中鶏卵の卵焼き。紫野の大徳寺に〆のお参りに行った帰り、京都の台所・錦市場へ向かいます。
前日雨のため大晦日大混雑となった錦市場、番号札を貰って、錦市場と交わる麹屋町通に並びます。
店内は次から次へと卵焼きが焼きあがる様子が見え、年内最後のかき入れ時。これまたこちらのお店、いや錦市場全体の年末の風物詩と言えるものでしょう。
今年はう巻きを買って帰り、美味しく頂きました。

08/12/31
大晦日の錦市場、人大賑わいの中、少し並んでこちらの創業60年を超える田中鶏卵のだし巻きとう巻きを頂きました。

持ち帰りであったため、味だけの評価ですが、ほんのり甘くって、だしの味が十分に利いていて、結構美味しかったです。(味:★×3.5)
う巻きも頂きましたが、こちらも美味です。鰻にもこだわりがあるようで、結構しっかり焼いてありました。

こちら田中鶏卵も、すぐそばにある三木鶏卵の両店ともこの日は整理券配布で購入しなければならないぐらいの人気でした。

田中鶏卵は私が行った時は15分待ちでしたが、夕方近くなっているとありどんどん人が並び、後ろのほうの人は30分ぐらい待っていました。

やはり平日にちゃんと寄るのがオススメですね。

料理の写真は撮り忘れましたが、次から次へと焼かれていく、忙しい錦市場の年末の状況を撮って来ましたので、こちらを載せておきます。

  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 -
  • 田中鶏卵 - 大晦日の店内、てんやわんやです。

    大晦日の店内、てんやわんやです。

  • 田中鶏卵 - どんどん焼いています

    どんどん焼いています

  • 田中鶏卵 - こっちでもどんどん焼いています。

    こっちでもどんどん焼いています。

  • 田中鶏卵 - 準備しているやつもあっという間に減っていきます。

    準備しているやつもあっという間に減っていきます。

  • 田中鶏卵 - だし巻き900円、う巻き2,000円

    だし巻き900円、う巻き2,000円

  • {"count_target":".js-result-Review-806936 .js-count","target":".js-like-button-Review-806936","content_type":"Review","content_id":806936,"voted_flag":null,"count":81,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

mamocchi

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

mamocchiさんの他のお店の口コミ

mamocchiさんの口コミ一覧(1253件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
田中鶏卵
ジャンル その他
予約・
お問い合わせ

075-221-2094

予約可否

予約可

年末不可

住所

京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町185

交通手段

京都市地下鉄四条駅20番出口から徒歩10分弱。

京都河原町駅から374m

営業時間
    • 09:00 - 18:00
  • ■ 定休日
    無休(お正月以外)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(未就学児可、小学生可)

ホームページ

https://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/tanakakeiran/

公式アカウント
オープン日

1940年

初投稿者

こより。こより。(19)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

河原町・木屋町・先斗町×その他のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麩嘉 - 料理写真:

    麩嘉 錦店 (和菓子、その他)

    3.66

  • 2 アローツリー - 料理写真:

    アローツリー カラスマ (ケーキ、カフェ、その他)

    3.52

  • 3 三木半 - 料理写真:造り盛り合わせ

    三木半 (居酒屋、ふぐ、その他)

    3.37

  • 4 ぎぼし - 料理写真:吹き寄せ お徳用の袋入りを求めました。たっぷり入っていて缶入りよりも多いくらいかも?塩気が控えめで昆布の旨みがじんわり。飽きが来ないお味。またお寄りしたいです。

    ぎぼし (和菓子、その他)

    3.32

  • 5 京都ブライトンホテル - 料理写真:

    京都ブライトンホテル (ホテル)

    3.27

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ