Ganso Indo Kare Koike - 호라이초(카레)

Ganso Indo Kare Koike

(元祖インドカレー 小いけ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.
  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike - 内観

  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike -

  • Ganso Indo Kare Koike - カレー

  • Ganso Indo Kare Koike - カレー

리뷰

  • コショラー
    리뷰 2,121건팔로워 3,026명

    픽업 리뷰

    元祖の方へ

    函館滞在中の1人ランチで、元祖インドカレー 小いけさんを訪問して来ました。 場所は宝来町電停から徒歩1分程。 小いけさんは、1948年創業の老舗カレー店。 すぐ隣に『印度カレー 小いけ 本店』さんがありますが、 経営などは全く違うようなので、どちらが行きたい店かちゃんと把握して行きま...자세히 보기

    Ganso Indo Kare Koike -

    2023/10 방문

    1회

  • 246_246
    리뷰 2,916건팔로워 3,678명

    見た目以上に本格派なカレー!!

    食い倒れの旅第16弾 冬の函館2023 おやつ??で訪問 場所は函館市電の十字街と宝来町の間の 大通りの近くにあります。 で、、、、気をつけなきゃいけないのが 似...자세히 보기

    Ganso Indo Kare Koike -

    2023/12 방문

    1회

  • 東京コロボックル
    리뷰 1,820건팔로워 1,555명

    函館のソウルカレーはここでしか食べられない唯一無二の孤高の味❗️

    青森へ帰省した勢いでいきなり函館に家族旅行です。 フェリーで移動もいいもんですね。イルカには会えなかったけどね。 個人的に函館の旅の目的がこちらのカレーを食べること。 そ...자세히 보기

    Ganso Indo Kare Koike - 孤高の味

    2023/08 방문

    1회

레스토랑 정보

세부

점포명
Ganso Indo Kare Koike
장르 카레、가쓰동、오야코동
문의하기

0138-23-2034

예약 가능 여부

예약 불가

주소

北海道函館市宝来町22-4

교통수단

JR函館駅から車で5分・市電宝来町から徒歩1分

호라이초 역에서 146 미터

영업시간
    • 11:00 - 15:30
    • 정기휴일
    • 11:00 - 15:30
    • 11:00 - 15:30
    • 11:00 - 15:30
    • 11:00 - 15:30
    • 11:00 - 15:30

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

좌석 수

26 Seats

( 円状カウンター10席、壁側カウンター6席、4人テーブル2卓、2人テーブル1卓)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

裏手に専用駐車場有(2台は停められます、縦列駐車で2×2台分あり)

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

https://www.ganso-koike.com/

오픈일

1948..

비고

こちらの元祖と、直接の関係がない本店があります。
こちらの”元祖”は、創業者が経営していた建物で営業しており、カレー百名店に選出されています。
元従業員達が旧店舗を買い取って経営を続けているとか、まったく元従業員とは異なる人が買い取って営業しているとか、諸説ありますが、もう地元の人でも知っている人は少数だそうで、真実は創業者を含め関係者が墓の下に持って行ったとのことです。