素敵な空間で愉しむディナーは和とイタリアの創作コースで堪能 : 三輪湯河原

この口コミは、あさぴー1さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.1

¥50,000~¥59,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

3.9

¥5,000~¥5,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2022/10訪問2回目

4.1

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥50,000~¥59,9991人

素敵な空間で愉しむディナーは和とイタリアの創作コースで堪能

昨日、施設・朝食編を紹介した湯河原温泉の温泉旅館「湯河原 三輪」。今日は夕食編です。

こちらはスタイリッシュな温泉旅館で設計・デザインは東京の「内田デザイン研究所」。

館内随所にこだわりを感じる作りで、食事をするレストランも、同じく素敵な空間でした。

昨日紹介した朝食は和食でしたが、ディナーは和とイタリアの創作コース。

メニューは季節によって変わるようで、つまり年4回変更になるということですね。

我々がお邪魔したのは10月月末。たぶん今日紹介する内容は11月一杯までの秋のコースだと思います。

私と妻は今回、料理に合わせてワインをペアリングでお願いしています。スパークリング・白・赤の3杯で4,800円でした。

まず最初はイタリアの「スペリオール ブリュット」。辛口のブロセッコ。リンゴと洋梨の香りを感じるスパークリングでした。

料理も最初としてのアペタイザーは「足柄牛生ハムといちじく」。一人3個でした。我が家でも秋はいちじくをよく食べます。

こちらは「カニと秋キャベツのカッペリーニ」。緑色のソ-スが何だったか忘れました。

スープは「月見スープ」で、最初、お皿の上にゆり根ダンゴだけ乗せられていて、その後スープが注がれました。素材はかぼちゃとカツオ出汁を使っている甘めのポタージュ系スープでした。

2杯目のワインは白ワインですが、オレンジワインでした。カリフォルニアワインで「フィールド レコーデイングス スキンズ」というオレンジワインです。

食中に飲むのに適した飲みやすいバランスのいい味でした。

そして「旬の刺身3種」。

お次は魚料理で「金目鯛と松茸 秋盛」と名付けられた一品。

松笠焼きで、酢橘を絞ってゆず塩で食べさせてくれます。秋らしく銀杏があしらわれていました。

箸休めのグラニテ「ぶどうと甘酒」。

赤ワインはカリフォルニアのメルロー「テーブル No.7」。ほどほどのボディで肉料理に合いました。

肉料理は「和牛フィレ」。

口直しに「ピーナッツムース」が出されます。

〆のご飯は「トリュフご飯」。

料理長が目の前でトリュフを削って仕上げてくれました。

ご飯は高麗人参などの薬膳出汁で炊き上げ、ナチュラルチーズを混ぜ込んでありました。手が込んでいますね。

トリュフがたっぷりとかけられていて、いい香りが漂います。トリュフ食べるの超久しぶりでした。

お味噌汁と香の物。デザートは秋らしく「三輪モンブラン」と名付けられたもの。

食後のドリンクは私は紅茶にしています。

抹茶も選べました。

最初、もっとイタリアンに寄った料理かな?と想像していましたが、食べ終わってみると和のテイストのほうが出ていたと思います。高齢の義母も美味しいとほぼ平らげていたので気に入ったのでしょう。

夕食も朝食と同じく、ボリュームが多いわけではなくいいものを少量ずつ。お腹の膨れ具合もちょうどいい感じでした。

夕食後、バーで1杯カクテルが無料だと聞いて行ってみました。

「光と水のバーカウンター」があるバーは、夜見ると、さらにおしゃれなバーに見えます。

天井3か所から水滴がプールに落ちていて波紋が広がります。これで「三輪」を表現しているようです。

そして照明計画がいいので落ち着きます。さすがに「内田デザイン研究所」が手掛けただけあります。

お酒は白州と山崎でハイボールを頼んでいます。

私の方は、この1杯で打ち止めしましたが、妻はもう一杯頼んでいます。「梨のスパークリングカクテル」です。

あと、お夜食として立派な気の箱に入れられたサンドイッチが出され、部屋でスパークリングの肴として食べました。これで満腹です。

さて、2日間にわたって紹介してきました湯河原温泉の隠れ家旅館「湯河原 三輪」。なかなか高級旅館に宿泊することは少ないですが、たまにはゆったりと極上のひとときを過ごすのもいいものです。ご馳走様でした。

ブログ記事はこちらです。
http://asap.blog.jp/archives/47753000.html

  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • {"count_target":".js-result-Review-153114129 .js-count","target":".js-like-button-Review-153114129","content_type":"Review","content_id":153114129,"voted_flag":null,"count":122,"user_status":"","blocked":false}
2022/10訪問1回目

3.9

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥5,000~¥5,9991人

客室露天風呂付のスイート初体験!朝食は和食でした

湯河原は温泉地として箱根や熱海にも近いのですが、山間いの比較的こじんまりとした風情がある温泉地です。

昔から文豪に愛された温泉地として知られていて、夏目漱石・島崎藤村・芥川龍之介・谷崎潤一郎などがこの地で小説を書いています。

メインの温泉街からは少し離れたところにあります。

途中の道路も狭く曲がりくねっていて、大きな車は少し運転に気を付けたほうがよさそうな道でした。

部屋数17室のこじんまりとした温泉旅館ですが、スタイリッシュな温泉旅館です。

設計は東京の「内田デザイン研究所」。インテリアデザイナーとして有名な故内田繁氏が創設したスタジオで、そのため、こちらの温泉旅館はインテリアにこだわった作りになっていました。

毎年妻の母を連れて神奈川県の温泉旅館に宿泊しているのですが、今回の湯河原ではこちらに泊まりたいと前から決めていました。

しかし、普通の部屋は2名での利用となっていたので、今回、3名が宿泊することが出来る唯一の部屋「三輪のスイート」に宿泊することになりました。

生まれて初めてのスイートルームです。1泊2食で支払った一人当たりの料金は過去最高でした。汗

玄関を入ると目に飛び込んでくるのはバーカウンター。

チェックインは、ロビーのソファーで行います。

お茶とお菓子が出されました。

奥の壁がガラス貼りになっていて奥行き感を出しています。

我々の部屋「三輪のスイート」は、森と山を望む最上階の角部屋。部屋は2つで80平方メートルの広さ。手前がリビングスペースで奥の方がベッドルーム。両方の部屋に大型テレビが設置されていました。

ベッドルームから見た露天風呂と外の景色。竹林に囲まれています。

露天風呂は、うつわ作家の郡司夫妻が焼き上げた釉薬タイルを使用していました。

ちなみにこちらの旅館には大浴場がなく、すべての部屋に露天風呂が設置されています。

温泉については下記のような泉質と効能です。

泉質:ナトリウム、カルシウム 塩化物、硫酸塩温泉
効果:筋肉や関節の痛み、腰痛症、神経痛、冷え性、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽い喘息、自律神経不安定症、睡眠障害、病後回復期、疲労回復、きりきず、皮膚乾燥症など

スイートルームのアメニティはTHANN。他の部屋とは違うもののようです。ドライヤーはダイソン。

素敵なのはいいのですが、給湯システムなど含めて海外製でデザイン優先。一緒に行った義母は使い方がわからずに水しか出なかったとぼやいていました。

私より若い妻も使いにくかったようで、そのあたりはデザイン重視も考え物ですね。

冷蔵庫の中のドリンク類はスパークリング含めて飲み放題。

こちらは部屋に置かれていたお茶菓子です。

食事は3階のダイニングで取ることになります。

食事時間は、一度に集中すると対応できないので、食べる時間が30分ずつずらして決められていました。

まずこちらの旅館オリジナルの「キノコまんじゅう」。オリーブオイルで食べさせてくれました。

「ハーブサラダ」は紫玉ねぎのドレッシングで。

木箱に入れられて出されたのは、上の方には「出汁巻き玉子」「あさりチャンジャ」「十二庵のがんも」。下の方にはお品書きでは「赤こんにゃく」「アスパラロース巻き」「ちりめんんじゃこ」「帆立南蛮」「沁み湯葉」「自家製ハム」でしたが、私は肉が苦手と伝えてあったので「アスパラロース巻き」が変更になっています。あと「焼き魚」と「長芋西京漬」。魚沼産のコシヒカリのご飯と味噌汁。上品に漬けられた漬物。

デザートは「甘酒 ヨーグルトムース」と季節の果実でした。

食後のコーヒーも付いています。

以上が朝食の内容ですが、全体的にボリュームが多いわけではなく、いいものを少量ずつ出され、お腹の膨れ具合もちょうどいい感じでした。

旅のスタートに最適な朝食でしたご馳走様でした。

ブログ記事はこちらです。
http://asap.blog.jp/archives/47752955.html

  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • 三輪湯河原 -
  • {"count_target":".js-result-Review-153067152 .js-count","target":".js-like-button-Review-153067152","content_type":"Review","content_id":153067152,"voted_flag":null,"count":132,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

あさぴー1

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

あさぴー1さんの他のお店の口コミ

あさぴー1さんの口コミ一覧(3342件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
三輪湯河原
ジャンル 旅館・民宿
予約・
お問い合わせ

0465-46-6111

予約可否

予約可

住所

神奈川県足柄下郡湯河原町宮上206

交通手段

湯河原駅から1,724m

営業時間
  • ■ 営業時間
    チェックイン
    15:00~18:00
    チェックアウト
    11:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥50,000~¥59,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

https://miwayugawara.jp/

オープン日

2019年12月3日

初投稿者

邪悪ちきん。邪悪ちきん。(242)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

湯河原・真鶴×その他のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 真鶴ピザ食堂 KENNY - ドリンク写真:

    真鶴ピザ食堂 KENNY (ピザ、ダーツ、パスタ)

    3.55

  • 2 三輪湯河原 - 料理写真:

    三輪湯河原 (旅館・民宿)

    3.45

  • 3 奥湯河原温泉 加満田 - 料理写真:前菜盛合せ・柿ナマス・数の子松前漬け・ナマコ酢・自家製梅酒

    奥湯河原温泉 加満田 (旅館・民宿)

    3.38

  • 4 白雲荘 - ドリンク写真:

    白雲荘 (旅館・民宿)

    3.32

  • 5 エクシブ湯河原離宮 - 料理写真:

    エクシブ湯河原離宮 (ホテル)

    3.27

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ