郊外の蕎麦屋さんというより小粋な蕎麦割烹。さすが鵠沼だなぁと思いました。 : 相模屋

この口コミは、yoshida04142さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.6

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.4
2015/09訪問1回目

3.6

  • 料理・味3.6
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク3.4
¥6,000~¥7,9991人

郊外の蕎麦屋さんというより小粋な蕎麦割烹。さすが鵠沼だなぁと思いました。

【ベストショット】解説《1》伏見豆腐冷奴(一言で表現できないなんとなくも奥深い美味しさ)、《2》下足焼き(柔らかくほんのりと甘みすら感じる)、《3》下足焼き、《4》海老かき揚げ天ざる、《5》海老かき揚げ(衣少なくごま油の香り広がる)。全体的に自然の味を引き出すことに努めている料理と思いました。【訪問日15年9月5日(土)17:55入店】

1.注文したもの・価格(税込)

(1)料理
①新潟黒埼産枝豆 700円
②水なすの漬物 450円
③魳カマス炙り造り 800円
④だるま烏賊刺身
⑤蟹オムレツ
⑥伏見豆腐冷奴 450円
⑦鱚(キス)天麩羅(4尾)600円
⑧鳥の唐揚げ 850円
⑨下足焼き 500円
⑩海老かき揚げ天ざる 1,400円

(2)酒
①ビール「アサヒスーパードライ生」(グラス)350円
②日本酒「奥の松」(特別純米・福島)1合・650円
③日本酒「五凛」(純米酒・石川)1合・850円

2.内容・感想

アラカルトで注文しましたl。事前予約でコース(3,000円と4,000円)もあります。

(1)料理
新潟黒埼産枝豆
ブランド枝豆の1つらしいので注文してみました。芳ばしい香りはあまりしませんでしたが、薄っすらとした塩味が付いており適度な歯ごたえと甘みを感じました。

水なすの漬物
黄色い器に水なすの紫色が映えるように盛り付けられていました。お好みで七味唐辛子を付けてのアドバイスでしたが、初めはそのまま食べてみました。皮がしっかりしておりサクサクとした食感とみずみずしさを感じつつ生食に近い感じでぼけた味なので、少し醤油と七味唐辛子をつけて食べました。

魳(カマス)炙り造り
だるま烏賊刺身
2種類を江戸小紋の網目柄の大皿にスプラウト、山葵、大葉、大根ツマ、茗荷と一緒に盛り付けて出てきました。カマスは芳ばしい香りがしました。カマスとだるま烏賊(剣先いか)を出てきたまったりとした醤油に少し付けて食べてみると旨味を感じました。

蟹オムレツ
蛸唐草模様の丸皿の上に綺麗な黄色いオムレツがのって出てきました。所々、蟹の赤みが透けて見え食欲をそそります。箸で取り分けてみると、中はフワフワトロトロでした。食べてみると蟹の風味がして、ほんのり味が付いている優しいオムレツでした。自家製のトマトケチャップも付けてみましたが、何にも付けない方が私は美味しいように思いました。

伏見豆腐冷奴
白地に朱色の縁取りの小鉢に茗荷、わけぎ、大葉、おろし生姜がのり出てきました。軽く醤油を回しかけます。食べてみました。柔らかく、滑らかで、大豆の味がして、派手さはないですが、しんみり美味しかったです。お豆腐はお店の方によると「食べてみて美味しかったから」京都から取り寄せているとのことです。納得の味です。

⑦鱚(キス)天麩羅(4尾)
出てきた瞬間、胡麻油の香りが広がりました。染付の見事なお皿にのって出てきました。衣は少なめです。キスは天つゆだよなぁと思っていましたが、蛸唐草模様の小皿にのった塩が出てきました。素直に塩を少し付けてアツアツを口に入れたら、衣がカラッとしっかり揚げてあるのですがキスの身は柔らかく、キス独特の風味がして美味しく頂けました。

鳥の唐揚げ
アールヌーボーのようなモダンな鉢に大小5個の唐揚げが檸檬を従えて出てきました。失礼な言い方をすると見た目は形や衣の表面が冷凍食品のように見えますが、食べてみるとそれが全く違うことがわかりました。とても柔らかく、薄味で、そしてジューシーでした。

下足焼き
茶色の大きな葉のような器にのって出てきました。下足以外の部分も混ざっています。出てきた瞬間は磯の香りがしました。食べてみると、まず、食感が良いと感じ、噛み進めると甘みがありました。普通、烏賊焼きは焼き過ぎて硬く、醬油をかけ過ぎて塩辛いのが普通ですが、柔らかく、そして、一部、肝も混ざっており苦みも混ざり深い味わいでした

海老かき揚げ天ざる
染付の徳利と蕎麦猪口・小皿でつゆと薬味が出た後に、最初に黄色い器で海老かき揚げが出てきました。団子のような形をしています。このかき揚げも衣少なめで三つ葉など香りも良かったです。箸で崩していきます。カリカリです。具は海老のほか、三つ葉、ねぎです。つゆに少し付けて食べてみると海老がぷりぷりで衣が少ないのであっさり頂けましたそばはしっかり〆てあり、つゆは濃いめです。手繰り続け最後の方はそばがプツプツと切れてしまうのが残念でした。

伝統的な黒塗りの湯桶で蕎麦湯が出てきました。

(2)酒
①ビール「アサヒスーパードライ生」(グラス)
②日本酒「奥の松」(特別純米・福島)1合→料理を邪魔しない味わい
③日本酒「五凛」(純米酒・石川)1合→少し甘い?のど越しはよかったです。

日本酒はメニュー表を観たときに良さそうな「天青」と「農口」がなかったのでが残念だったのと純米酒と純米以外が半々の品揃えでした。日本酒を頼むと、お猪口は好きなものが選べますが、切子や盃のような派手なものではなく、昔ながらの素朴なものが多く味わいのあるお猪口が多かったです。また、徳利の変わりに、“冷や”でも白木の升に入れた酒たんぽで出てきます。熱燗向けの日本酒の品揃えもメニュー表にあり冬も楽しみです。

あがりのお茶はそば茶が出てきました。美味しかったです。

3.雰囲気・その他

お店の外観は普通の住宅の一部のようで看板も大きくないので、注意してみていないと通り過ぎてしまいそうです。店外には「本日の地魚」の立て看板が立っていましたので目印になるかもしれません。

17:55入店しました。中に入ると、小奇麗でモダンな蕎麦割烹と言った設えのお店です。照明もちょっとレトロでおしゃれな感じです。すでにカウンターは3名の方が座っておられました。予約をしていたので4人掛けのテーブル席に通されましたが、とても、ゆったりと過ごすことができました。カウンター席も奥行きがあり、居心地のよさそうな感じです。地元の方に愛されているお店と思いました。

落ち着きのあるランチョンマットが敷かれ小粋な唐辛子の色絵の六寸皿が置かれていました。このお店の小皿はなかなか私好みの物が多かったです。藤沢の郊外にこんな空間があるのかと思うと鵠沼の方は羨ましくも思いました。

帰り際にご主人さんにお見送りを頂きました。

  • 相模屋 - 伏見豆腐の冷奴〔15/9/5撮影〕

    伏見豆腐の冷奴〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 下足焼き〔15/9/5撮影〕

    下足焼き〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 下足焼きのゲソ〔15/9/5撮影〕→焼き加減が丁度よかったです。

    下足焼きのゲソ〔15/9/5撮影〕→焼き加減が丁度よかったです。

  • 相模屋 - 海老かき揚げ天ざるそば〔15/9/5撮影〕

    海老かき揚げ天ざるそば〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 海老かき揚げ天ざるのかき揚げ〔15/9/5撮影〕→このかき揚げは美味しかった!

    海老かき揚げ天ざるのかき揚げ〔15/9/5撮影〕→このかき揚げは美味しかった!

  • 相模屋 - 新潟黒崎産枝豆〔15/9/5撮影〕

    新潟黒崎産枝豆〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 水なすの漬物〔15/9/5撮影〕

    水なすの漬物〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 魳(カマス)炙り造りとだるま烏賊刺身〔15/9/5撮影〕

    魳(カマス)炙り造りとだるま烏賊刺身〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 魳(カマス)炙り造りとだるま烏賊刺身〔15/9/5撮影〕

    魳(カマス)炙り造りとだるま烏賊刺身〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 魳(カマス)炙り造り〔15/9/5撮影〕

    魳(カマス)炙り造り〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 蟹オムレツ〔15/9/5撮影〕→中はトロトロです。

    蟹オムレツ〔15/9/5撮影〕→中はトロトロです。

  • 相模屋 - 蟹オムレツ〔15/9/5撮影〕

    蟹オムレツ〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 蟹オムレツ〔15/9/5撮影〕

    蟹オムレツ〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - オムレツのトマトケチャップ入れ〔15/9/5撮影〕

    オムレツのトマトケチャップ入れ〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 伏見豆腐の冷奴〔15/9/5撮影〕

    伏見豆腐の冷奴〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 伏見豆腐の冷奴〔15/9/5撮影〕

    伏見豆腐の冷奴〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 伏見豆腐の冷奴向けの醬油〔15/9/5撮影〕

    伏見豆腐の冷奴向けの醬油〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 鱚(きす)の天麩羅〔15/9/5撮影〕

    鱚(きす)の天麩羅〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 鱚(きす)の天麩羅〔15/9/5撮影〕

    鱚(きす)の天麩羅〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 鱚(きす)の天麩羅向けの塩〔15/9/5撮影〕

    鱚(きす)の天麩羅向けの塩〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 鳥の唐揚げ〔15/9/5撮影〕

    鳥の唐揚げ〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 下足焼き〔15/9/5撮影〕→わたも入っており美味しかったです。

    下足焼き〔15/9/5撮影〕→わたも入っており美味しかったです。

  • 相模屋 - 湯桶(蕎麦湯が入っている)〔15/9/5撮影〕

    湯桶(蕎麦湯が入っている)〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - そば猪口の絵付け〔15/9/5撮影〕

    そば猪口の絵付け〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 海老かき揚げ天ざるのそば〔15/9/5撮影〕

    海老かき揚げ天ざるのそば〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 海老かき揚げ天ざるのかき揚げ〔15/9/5撮影〕

    海老かき揚げ天ざるのかき揚げ〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 海老かき揚げ天ざるそばのつゆと薬味〔15/9/5撮影〕

    海老かき揚げ天ざるそばのつゆと薬味〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - お猪口(中は日本酒「五凛」)〔15/9/5撮影〕→古風なタイプを選びました。

    お猪口(中は日本酒「五凛」)〔15/9/5撮影〕→古風なタイプを選びました。

  • 相模屋 - 酒たんぽとお猪口〔15/9/5撮影〕

    酒たんぽとお猪口〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - お猪口を選べるサービスあります〔15/9/5撮影〕

    お猪口を選べるサービスあります〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 酒たんぽ(中は日本酒「奥の松」)〔15/9/5撮影〕

    酒たんぽ(中は日本酒「奥の松」)〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - お猪口〔15/9/5撮影〕→昭和以前の香りがするでしょう。

    お猪口〔15/9/5撮影〕→昭和以前の香りがするでしょう。

  • 相模屋 - 酒たんぽに枡(中身は日本酒「五凛」純米酒)〔15/9/5撮影〕

    酒たんぽに枡(中身は日本酒「五凛」純米酒)〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - お猪口を選べるサービスあります〔15/9/5撮影〕

    お猪口を選べるサービスあります〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - グラス生ビール「アサヒスーパードライ」〔15/9/5撮影〕

    グラス生ビール「アサヒスーパードライ」〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - あがり(蕎麦茶)〔15/9/5撮影〕

    あがり(蕎麦茶)〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - メニュー表〔15/9/5撮影〕

    メニュー表〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - メニュー表〔15/9/5撮影〕

    メニュー表〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - メニュー表〔15/9/5撮影〕

    メニュー表〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 天麩羅のメニュー〔15/9/5撮影〕

    天麩羅のメニュー〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 天麩羅のメニュー〔15/9/5撮影〕

    天麩羅のメニュー〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 小皿〔15/9/5撮影〕

    小皿〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 小皿〔15/9/5撮影〕

    小皿〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - お会計の際にレシートとお釣りを渡す際に使われている絵皿〔15/9/5撮影〕

    お会計の際にレシートとお釣りを渡す際に使われている絵皿〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 小皿+箸+ランチョンマット〔15/9/5撮影〕

    小皿+箸+ランチョンマット〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 店内の小粋な照明〔15/9/5撮影〕

    店内の小粋な照明〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 店内の小粋な照明〔15/9/5撮影〕

    店内の小粋な照明〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 店内の小粋な照明〔15/9/5撮影〕

    店内の小粋な照明〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 外のおすすめ情報「本日の地魚」〔15/9/5撮影〕

    外のおすすめ情報「本日の地魚」〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 外の看板〔15/9/5撮影〕

    外の看板〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - そとの看板〔15/9/5撮影〕

    そとの看板〔15/9/5撮影〕

  • 相模屋 - 入口付近〔15/9/5撮影〕

    入口付近〔15/9/5撮影〕

  • {"count_target":".js-result-Review-8389933 .js-count","target":".js-like-button-Review-8389933","content_type":"Review","content_id":8389933,"voted_flag":null,"count":98,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

yoshida04142

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

yoshida04142さんの他のお店の口コミ

yoshida04142さんの口コミ一覧(233件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
相模屋
ジャンル そば、海鮮
予約・
お問い合わせ

0466-21-6088

予約可否

予約可

住所

神奈川県藤沢市鵠沼桜ヶ丘3丁目2-1

交通手段

小田急本鵠沼駅下車し徒歩で数分

本鵠沼駅から252m

営業時間
  • 月・火・木

    • 17:30 - 22:00

      L.O. 21:00

  • 金・土・日・祝日

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 22:00

      L.O. 21:00

    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

席・設備

席数

14席

(カウンター4席、テーブル10席)

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近くに2台有

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

初投稿者

禁煙レストラン応援団長禁煙レストラン応援団長(14)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

藤沢×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 蕎麦ひら井 - 料理写真:おろしそば800円

    蕎麦ひら井 (そば、日本料理)

    3.65

  • 2 すい庵 - 料理写真:

    すい庵 (そば)

    3.57

  • 3 ZARUBAKU - 料理写真:

    ZARUBAKU (ダイニングバー、居酒屋、そば)

    3.51

  • 4 鵠庵 - 料理写真:

    鵠庵 (居酒屋、そば、郷土料理)

    3.48

  • 5 信州そば 信玄 - メイン写真:

    信州そば 信玄 (そば)

    3.46

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ