創業から150年を経た、横浜の歴史を代表する老舗料亭! 女将さんのプレゼンテーション付き会席料理が大きな特徴でしょうか! : 割烹 田中家

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

1863年創業の日本料理店

割烹 田中家

(かっぽう・たなかや)

この口コミは、Machyさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥15,000~¥19,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
2014/03訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥15,000~¥19,9991人

創業から150年を経た、横浜の歴史を代表する老舗料亭! 女将さんのプレゼンテーション付き会席料理が大きな特徴でしょうか!

外国から来た方に日本を知ってもらうのに一番良いお店、それが、こちらの田中家だと思っています。
今回は、ブラジルから来た方をご招待して、5人で伺いました。

前回、田中家を訪問してから丁度1年なんですね。
既に何度となく訪問させて頂いていますので、どのような接客、料理が出されるか大体想像がついていますが、今回は、2週間前に女将さんと若女将がテレビに出演した影響とかで、全室満席で大変に混んでいるようでした。


田中家の特徴は、歴史ある老舗料亭と言うだけでなく、女将さんの気さくな性格と、その女将さんによる、料理を食べ終わった後の「田中家の歴史と坂本龍馬の妻おりょう」のプレゼンテーションだと思います。
特に、海外から来た方々に、日本の歴史を少しでも知って頂くには丁度良いお店です。
ただ、お値段もそれなりですので、滅多に行くことが出来ません(笑)。


満室で調理場も忙しいということもあったのでしょうか、部屋に通されるとそこには、『前菜』が既に準備されていました。

前菜』は、穴子の稚魚「のれそれ」、蛍烏賊の木の芽味噌、菜の花のかすてら、春子鯛寿し、花びら百合根、そして、唐墨松葉挿しでした。
のれそれは、なだ万の『旬菜』の中にも入っていましたが、春という季節感を味わう食べ物ですね。
菜の花百合根なども、春ならではの食材ですね。

『椀盛り』は、胡麻豆腐を贅沢に使ったものでした。
滑らかな舌触りの胡麻豆腐は、大豆で作った豆腐しか知らない外国人には驚きのようです。

『匠』(お造り)は、カンパチ、マグロ、それに、サヨリでした。
特に、今はサヨリが旬なのでしょうか、美味しかったですね。

『家喜物』(焼き物)は、(さわら)でした。
は、秋が旬だそうですが、魚編に春と書くので、この時期よく焼き物として出されるようですね。

『多喜合』(煮物)は、長芋八方煮、絹さや、桜麩、床節旨煮、木の葉、南京含め煮。

『強肴』は、葉山牛のステーキ。
ローストビーフや牛肉のステーキが出るのも田中家の特徴かもしれませんね。

多分、女将さんのプレゼンテーションは、どのお客さんも楽しみにしているようですので、満室だと、順番に回るにしても大変ですね。
その為、料理の出方もちょっと早かったような気がします。
前々回でしたか、女将さんと若女将が、お二人でプロジェクターを使ってプレゼンテーションをして下さった時が最高でしたね。
今回も、前回同様にクリアーファイルに入れた写真で説明をして下さいました。
一度、プロジェクターでの素晴らしいプレゼンテーションを見てしまうと、クリアーファイルでのプレゼンテーションはちょっと寂しく感じます。

こういった演出を期待する場合、あまり混んでいない時が良いですね。
混んでいると、どうしても、説明がなおざりになるような気がします。
歴史ある割烹ですので、これからも頑張ってほしいと思います。

(2014.03.26 Dinner 3.27)

———————————————————————————————————
創業から150年を経た、横浜の歴史を代表する老舗料亭! 
暖かい、おもてなしの心が生きています!
                         (2013.03.11 Dinner)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
文久三年(1863年)創業
坂本龍馬の妻 おりょうゆかりの老舗料亭
それが、「割烹 田中家」です。

横浜駅から徒歩10分ぐらいの神奈川区台町の小高い丘の中腹の住宅街の中にあり、横浜駅からはタクシーで、ワンメーターで行ける距離です。

昔のお茶屋風の入り口を入ると、綺麗な着物を着た女将さんが、三味線を引きながら迎えてくれます。

初めて伺った時には、この出迎えでびっくりしました。
今回も、海外から来日した方と一緒に伺いました。その方も、古風な出迎えに甚く感激していました。

今回通された個室は、2階の一番奥の一室で、昔の旅館風の造りでした。
歴史を感じさせる掛け軸や置物が飾ってあり、初めて見る古風な日本屋敷の造りと装飾品に大変興味を持ったようでした。

部屋には、少なくとも6人が座れるテーブルが用意されていて、足の低い椅子に座るようになっていました。
海外から来た方でも、楽に座ることが出来るのが良いですね。
掘りごたつ式のテーブルも良いですか、外国の方にとっては、椅子に座ったほうが落ち着いて食事が出来るようです。

料理は、10,500円、15,750円、21,000円の3種類のコースが用意されています。
僕らは、予算の関係もあり、10,500円のコースを予めお願いしておきました。

10,500円のコースは、

先付として、
  春きゃべつとしらすのお浸し、筍と烏賊の木の芽味噌和え、
  うすい豆黄味寄せ、文銭蛸と蛇腹胡瓜の梅酢掛け、とこぶし旨煮唐墨塗し

  “春きゃべつとしらすのお浸し”の上にのっている桜のつぼみが、春を感じさせますね。

椀物は、百合根の『清汁』仕立て...

向付は、『梅花氷盛り』と題して、本鮪、鯛、ホタテのお刺身...

鉢肴は、写真を撮り忘れましたが、お魚の焼き物でした...

揚げ物は、『春山菜衣揚げ』で、 旬の野菜の天ぷら

強肴(煮物)は、竹の子と烏賊、それに、菜の花が添えられていました。

食事の前に、和風のローストビーフが出されました。(写真を撮り忘れたようです。)

食事は、蛍烏賊と筍の土鍋御飯、針生姜、つみ海苔添え...

そして、最後にデザートして、水菓子(蕨餅、粒餡、黄な粉、黒蜜添え)にオレンジが添えられていました。

素晴らしい春をコンセプトにした会席料理を十分に堪能したら、女将さんが挨拶に来られて、外国の方に田中家の歴史を英語で説明して下さいました。
前もって頼んでおくと、今風にコンピュータとプロジェクターを使ってプレゼンテーション形式で、田中家の歴史、坂本龍馬とおりょうさんのエピソードなどを語ってくれますが、今回は、数冊の分厚いクリアーファイルに入れられた昔の写真を使って説明をして頂きました。
100年前の横浜の写真は、横浜の発展を実感出来ますので、我々でもとても勉強になりますね。

美味しい会席料理を頂き、さらに、女将さん直々の横浜と田中家の歴史についてのお話...
最高の “もてなし” ですね。
たくさんの良いレストランがありますが、このように心のこもったサービスを女将さん自ら行って頂けるところは、あまりないと思います。


因みに、女将さんのお話の目玉は、なんと言っても、坂本龍馬の妻、おりょうさんが、その昔田中家で働いていたということなんです。
詳しいことは、田中家のホームページに載っているので、是非ご覧ください。

(2013.03.11 Dinner 3.56)

過去のレビューは、日記に移してあります。
興味のある方は、ご覧ください。

////////////////////
   「よみがえった老舗料亭

女将さんが書かれた「よみがえった老舗料亭」という本が、神奈川新聞社出版部から出版されていました。
この本には、田中家の歴史と女将さんの奮闘記が書かれていますが、今は、既絶版になっています。
縁あって、この本を手に入れることが出来たことはとても嬉しいことです。
私にとっては、宝物的存在の本です。

  • 割烹 田中家 - 前菜は、前もってセッティングされていました。

    前菜は、前もってセッティングされていました。

  • 割烹 田中家 - 匠(お造り)は、カンパチ、マグロ、それに、サヨリでした。

    匠(お造り)は、カンパチ、マグロ、それに、サヨリでした。

  • 割烹 田中家 - 家喜物(焼き物)は、鰆(さわら)でした。

    家喜物(焼き物)は、鰆(さわら)でした。

  • 割烹 田中家 - 多喜合(煮物)は、アワビとかぼちゃなど...

    多喜合(煮物)は、アワビとかぼちゃなど...

  • 割烹 田中家 - 強肴は、葉山牛のステーキ...

    強肴は、葉山牛のステーキ...

  • 割烹 田中家 - 食事は、『桜海老』土鍋仕立て...

    食事は、『桜海老』土鍋仕立て...

  • 割烹 田中家 - 女将さんが、この書き物の説明をしてくれたのですが...

    女将さんが、この書き物の説明をしてくれたのですが...

  • 割烹 田中家 - 壺入り春きゃべつとしらすのお浸し、糸賀喜、筍と烏賊の木の芽味噌和え、うすい豆黄味寄せ、文銭蛸と蛇腹胡瓜の梅酢掛け、とこぶし旨煮唐墨塗し...

    壺入り春きゃべつとしらすのお浸し、糸賀喜、筍と烏賊の木の芽味噌和え、うすい豆黄味寄せ、文銭蛸と蛇腹胡瓜の梅酢掛け、とこぶし旨煮唐墨塗し...

  • 割烹 田中家 - 『清汁』仕立て
      蛤真蒸、火取り干しこのこ、かぎ蕨、木の芽、梅麩...

    『清汁』仕立て 蛤真蒸、火取り干しこのこ、かぎ蕨、木の芽、梅麩...

  • 割烹 田中家 - 『梅花氷盛り』
      本鮪、鯛、ホタテ、彩り一式...

    『梅花氷盛り』 本鮪、鯛、ホタテ、彩り一式...

  • 割烹 田中家 - 『春山菜衣揚げ』筍、多良の芽、こごみ、蕗の薹、独活、酢橘、抹茶塩...

    『春山菜衣揚げ』筍、多良の芽、こごみ、蕗の薹、独活、酢橘、抹茶塩...

  • 割烹 田中家 - 竹の子と烏賊の煮物...

    竹の子と烏賊の煮物...

  • 割烹 田中家 - 蛍烏賊と筍の土鍋御飯針生姜、つみ海苔添え...

    蛍烏賊と筍の土鍋御飯針生姜、つみ海苔添え...

  • 割烹 田中家 - 水菓子;蕨餅、粒餡、黄な粉、黒蜜添え...

    水菓子;蕨餅、粒餡、黄な粉、黒蜜添え...

  • 割烹 田中家 - 店内のいたるところに、明治時代の写真が飾ってあります。

    店内のいたるところに、明治時代の写真が飾ってあります。

  • 割烹 田中家 - なんといっても、坂本龍馬の妻;おりょうが働いていたことが有名ですね。

    なんといっても、坂本龍馬の妻;おりょうが働いていたことが有名ですね。

  • 割烹 田中家 - 今は、住宅街に一軒ひっそりとあります。

    今は、住宅街に一軒ひっそりとあります。

  • 割烹 田中家 - 女将さんがお書きになった本-田中家の歴史がよくわかります。

    女将さんがお書きになった本-田中家の歴史がよくわかります。

  • {"count_target":".js-result-Review-3269225 .js-count","target":".js-like-button-Review-3269225","content_type":"Review","content_id":3269225,"voted_flag":null,"count":180,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Machyさんの他のお店の口コミ

Machyさんの口コミ一覧(949件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
割烹 田中家(かっぽう・たなかや)
ジャンル 日本料理
予約・
お問い合わせ

050-5571-0269

予約可否

完全予約制

コース料理は統一してご予約をお願いします。
季節限定のコースは記載の時期でご予約を承っております。

住所

神奈川県横浜市神奈川区台町11-1

交通手段

京浜東北線横浜駅西口より徒歩7分
東急東横線横浜駅より徒歩7分
相鉄本線横浜駅より徒歩7分

神奈川駅から354m

営業時間
    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 22:30
  • ■ 定休日
    不定休
予算

¥30,000~¥39,999

¥10,000~¥14,999

予算(口コミ集計)
¥15,000~¥19,999 ¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、JCB、AMEX、Diners、Master)

電子マネー不可

QRコード決済不可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T5020001023712

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

サービス料15%

席・設備

席数

60席

(座敷60席)

最大予約可能人数

着席時 60人

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可)

全室個室でのご用意となります。

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙

店舗敷地内に喫煙所がございます。

駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、電源あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 接待

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、ドリンク持込可

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可

平日の夜席は接待が多いので、お子様をお断りすることがございます。ご了承願います。

ドレスコード

特にございません。お気軽な服装でご利用ください。靴を脱いでご利用を頂きますので、衛生上、素足はご遠慮ねがいます。

ホームページ

https://www.tanakaya1863.co.jp/

オープン日

1863年

電話番号

045-311-2621

備考

店舗の休業日ですが、基本的には夏季休暇と年末年始にお休みをしております。
おせち料理の取り扱いはしておりません。

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

妖艶な牡丹妖艶な牡丹(2)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム