この店で焼鳥好きに育ててもらいました : やきとり 半どん

この口コミは、hongo555さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.2

¥5,000~¥5,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.0
2020/11訪問3回目

4.2

  • 料理・味4.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥5,000~¥5,9991人

この店で焼鳥好きに育ててもらいました

所用で横浜に来ました。
バタバタしていたので食事をする間もなく、あっという間に真っ暗。
冬は夜が早くて1日が短いですよね。
空きっ腹を抱えて帰路につきます。

で、馬車道辺りで何か食べて帰ろうということになり、20年前にこういう空腹状態ならサクライのチキンかつチリバーグ乗せご飯大盛りか福源楼の肉ごはん大盛りかの二択だったんですけど、この時間ではサクライは営業していないし(年内で閉店すると聞いたので絶対に行かないと)、福源楼は日本大通りに移転した後閉店しちゃったし、こうなると目指すべきは勝烈庵か半どんですが、今の気分は酒呑んで焼鳥ですから迷うことなく半どんへ。
良かった!開いてる!店先は何も変わっていません。

思えばこの店に通い始めて焼鳥の旨さを知り、大好物になりました。
ですからこの店は私の焼鳥の原点ともいうべき店で、東京が生活の拠点になった今でも横浜に来ることがあれば折に触れ伺っています。
ということで、棟方志功の絵皿も含めて見たところ何も変わっていない店内に入り、いつもの白木のカウンターに着席。
とても落ち着きます。しっくり来る感じがします。
おしぼりをいただいて焼酎をボトルでお願いし、煮込みともろきゅう、トマトをもらって先づは空腹を満たします。
その後焼鳥かな。

あ、そうそう焼きおにぎり用のご飯があるかを確認しないと。
こちらの店は勝烈庵と馬車道十番館の系列なので、ご飯がなくなれば勝烈庵に借りに行ってくれたりするんです。
そんな話をしながら今日はご飯があるか尋ねたら安心してください、コロナの影響でご飯はいつでもありますとのこと(笑)。
こんなところにもコロナの影響ですね。
いつもご飯を借りに行ってくれたお母さんの話などをしながら和やかに盛り上がりました。
店内に飾ってある提灯は以前は店先に掲げてありましたよね、みたいな昔話です。

お通しの牛蒡のきんぴらと大根おろしをいただいて、焼酎を呑んでいるとすぐに煮込みが登場。
こちらの煮込みは鶏もつとこんにゃく、大根だけのとてもシンプルなものですが、長年の味であっさりなのに後引きです。
旨味がしっかり出ているから飽きない美味しさです。
こういう摘みがあればずっと呑んでいられます。

もろきゅうとトマトは空腹を満たしたいワイフの注文でしたが、焼鳥屋で野菜を頬張ることができて喜んでます。
焼酎ってどんな酒肴にでも合うからすごいよね、などと言いながら横から少しもらいました(笑)。
トマトが結構大きくて甘くて美味しい。
焼鳥屋の野菜が美味しいってなかなかすごいことです。

では焼鳥を。
こちらは1,400円の8本コースと1,800円の5本コースがあります。
本数と価格が違うじゃないかと思われがちですが然に非ず。
5本コースは牛タン串入りのコースなので5本だけど1,800円なんです。
久しぶりなので牛タンもいただきましょう。

コースのスタートはその牛タンから。
しっとりした火入れでとても柔らかいです。醤油だけのシンプルな味わいですがこれが大変美味しい。
焼鳥屋なのに牛タンが名物なんて変ですけど(笑)美味しいから何の文句もありません。
この火入れの旨さがこの店の人気の秘密です。長年焼き続けてきたプロの技です。

ねぎま、もも、鴨つくね、銀杏と5本いただいてこの火入れの妙を楽しみます。
押し出しの効いていない然りげなさがこの店の焼鳥の真骨頂です。
どれも丁寧な火入れとしっとりした焼き上がりで、昔から変わらぬ味です。

もちろんこれだけで終わるはずもなく、お新香で箸休めして、砂肝にピーマン肉、うずら玉子、皮、椎茸、つくね、手羽先、ささみと手当たり次第お願いします。
あ、うるめの丸干しもお願いしますねー。
焼きおにぎりは最初に頼んであるからあとはいつ焼くかお願いするだけだし。
これで準備万端です(笑)。

焼き手のお父さんは昔話をたくさんしてくれます。
確かに聞いていると以前の光景が蘇って記憶がリフレッシュしますね。
この看板はあった、このセキュリティボードはなかった、メガネをかけた濁声のお母さんはいま老人ホームにいるなどなど、時の流れを実感しますが、それでもこの店がここにあり続けることに感謝の気持ちしかありません。
現役を退いたら、やっぱり横浜に戻ってこようかなという気持ちが湧き上がる店です。

お新香は茄子の色止めがそれはそれはお見事で、どうしたらこんなに美しく発色するのか詳しく聞きたいくらいきれいです。
もちろん漬かり具合もちょうど良くて、人参、きゅうり、大根も大変美味しいです。
この漬物も昔っから変わってないよなぁ。この味この味、慣れ親しんだ気の置けない味です。

砂肝もピーマン肉も塩です。あっさりしているのに旨味がしっかり引き出されていて、奇を衒わなくても美味しい焼鳥は焼けるんだと教えてくれます。
これくらいが丁度良いんです。

うずら玉子と皮が一緒に焼きあがりました。
お父さんは手際が良いです。
うずらは何てことないのに表面にきれいな焼き色がついてとても美味しそう。
皮はカリカリに焼いてあるのがこの店の流儀です。
こちらの椎茸はとにかく大きくて旨味が強いので、是非食べることをお勧めします。
鴨つくねは棒状に巻き付けてありますが、つくねは団子です。
手羽先は串から外して別皿に盛り付けてくれ、ささみはやげんを挟んで旨味と食感にアクセントがつきます。
どれも昔から変わらない味、胃の腑に沁みます。

ああ、美味しい。
今日のバタバタも美味しいものを食べれば元気回復です。
何とかなるさと気持ちも前向きになります。
旨いもん効果ってすごいなぁ。

さて、締めは大好物の焼きおにぎり。
以前はもっと大きかった気がしますけど、それでも濃いめの醤油としっかり漬かった沢庵が出てくるとテンション上がります。
こんがり炙られてきつね色、きれいなメイラード反応の焼きおにぎりを頬張れば幸せです。
この締めの焼きおにぎりを食べるためにこの店に来ていると言っても過言ではありません。

若い頃はよくランチに親子丼を食べに来たものですけど、夜の焼鳥はやっぱり素晴らしい。
美味しくて懐かしい時間を過ごしてすっかり気分が和らぎました。
ボトルの焼酎は次回のために少し残しておきました。
また来る口実にしたいと思います(笑)。

ご馳走様でした!
年内にもう一度来たいなぁ・・・

  • やきとり 半どん - 馬車道には以前映画館があって、その映画館の手前の路地を入るとこの店がありました 今も変わらぬ佇まいです

    馬車道には以前映画館があって、その映画館の手前の路地を入るとこの店がありました 今も変わらぬ佇まいです

  • やきとり 半どん - 看板も変わらず 昭和な感じの書体が好きです

    看板も変わらず 昭和な感じの書体が好きです

  • やきとり 半どん - 引戸をガラリと開ければ懐かしの白木のテーブルが出迎えてくれます

    引戸をガラリと開ければ懐かしの白木のテーブルが出迎えてくれます

  • やきとり 半どん - お通しは牛蒡のきんぴら シンプルで美味しい

    お通しは牛蒡のきんぴら シンプルで美味しい

  • やきとり 半どん - もう一つの御通しは大根おろし 醤油を上からかけていないので見栄えがいいですね

    もう一つの御通しは大根おろし 醤油を上からかけていないので見栄えがいいですね

  • やきとり 半どん - 厨房も何も変わらない 手前のショーケースに串が丁寧に並べられています 串打ちもとても丁寧です

    厨房も何も変わらない 手前のショーケースに串が丁寧に並べられています 串打ちもとても丁寧です

  • やきとり 半どん - 二階堂飲んでます〜 奥の提灯は以前店頭に掲げられていました

    二階堂飲んでます〜 奥の提灯は以前店頭に掲げられていました

  • やきとり 半どん - 入口の風景 キープボトルの棚と棟方志功の絵皿 十番館創業者の写真などは変わっていません

    入口の風景 キープボトルの棚と棟方志功の絵皿 十番館創業者の写真などは変わっていません

  • やきとり 半どん - ご会合ご宴会承っておりますの文字は30年くらい前から貼ってあるように記憶しています

    ご会合ご宴会承っておりますの文字は30年くらい前から貼ってあるように記憶しています

  • やきとり 半どん - 煮込みです これはマストです 鶏もつってクセがなくて美味しいですよね 美味しく作ればですけど(笑)

    煮込みです これはマストです 鶏もつってクセがなくて美味しいですよね 美味しく作ればですけど(笑)

  • やきとり 半どん - もろきゅうです もろみがあっさりしていて美味しいのでついポリポリ

    もろきゅうです もろみがあっさりしていて美味しいのでついポリポリ

  • やきとり 半どん - ワイフにほとんど食べられたトマト 大きくて水々しくて美味しいトマトです

    ワイフにほとんど食べられたトマト 大きくて水々しくて美味しいトマトです

  • やきとり 半どん - 焼鳥屋の名物 牛タン串です(笑)単品だと800円以上しますからコースで頼みましょう

    焼鳥屋の名物 牛タン串です(笑)単品だと800円以上しますからコースで頼みましょう

  • やきとり 半どん - ねぎまは鶏胸肉を薄めに切りつけてあるので葱に色がついたら出来上がり こういう工夫が美味しさの秘訣です

    ねぎまは鶏胸肉を薄めに切りつけてあるので葱に色がついたら出来上がり こういう工夫が美味しさの秘訣です

  • やきとり 半どん - モモはしっとり焼き上がっています 火入れもお見事です

    モモはしっとり焼き上がっています 火入れもお見事です

  • やきとり 半どん - 鴨つくねと銀杏も美味しく焼き上がってます こういうの食べてれば絶対焼鳥好きになると思う

    鴨つくねと銀杏も美味しく焼き上がってます こういうの食べてれば絶対焼鳥好きになると思う

  • やきとり 半どん - お新香です こんなきれいに漬かった茄子は見たことないくらい

    お新香です こんなきれいに漬かった茄子は見たことないくらい

  • やきとり 半どん - 早速追加で砂肝とピーマン肉 ねぎまの葱がピーマンになるとこれです

    早速追加で砂肝とピーマン肉 ねぎまの葱がピーマンになるとこれです

  • やきとり 半どん - ここのうるめいわしは小さいけど美味しいんですよ あったら食べましょう

    ここのうるめいわしは小さいけど美味しいんですよ あったら食べましょう

  • やきとり 半どん - うずら玉子と皮 皮はカリカリに焼いてあります しっとり派も納得の旨さ

    うずら玉子と皮 皮はカリカリに焼いてあります しっとり派も納得の旨さ

  • やきとり 半どん - 椎茸デカくて旨いです 塩してありますが醤油を垂らして食べるとさらに旨い

    椎茸デカくて旨いです 塩してありますが醤油を垂らして食べるとさらに旨い

  • やきとり 半どん - つくねは団子状に仕上げてあります 小葱が効いてます

    つくねは団子状に仕上げてあります 小葱が効いてます

  • やきとり 半どん - 獅子唐って子供の頃から大好きですが焼鳥屋で出てくるのが一番かな

    獅子唐って子供の頃から大好きですが焼鳥屋で出てくるのが一番かな

  • やきとり 半どん - 手羽先です 串から外して別皿で出てきます

    手羽先です 串から外して別皿で出てきます

  • やきとり 半どん - ささみには薬研軟骨が挟んであって食感も楽しめます

    ささみには薬研軟骨が挟んであって食感も楽しめます

  • やきとり 半どん - 満を辞して登場の焼きおにぎり これもマストです 少し小さくなったけど

    満を辞して登場の焼きおにぎり これもマストです 少し小さくなったけど

  • やきとり 半どん - 焼きおにぎり用のご飯は売り切れることもあるので最初に確保しておきましょう(笑) 近所の勝烈庵に借りに行ってくれることもありますよ そのお気持ちが嬉しいです

    焼きおにぎり用のご飯は売り切れることもあるので最初に確保しておきましょう(笑) 近所の勝烈庵に借りに行ってくれることもありますよ そのお気持ちが嬉しいです

  • {"count_target":".js-result-Review-123663754 .js-count","target":".js-like-button-Review-123663754","content_type":"Review","content_id":123663754,"voted_flag":null,"count":139,"user_status":"","blocked":false}
2017/10訪問2回目

4.2

  • 料理・味4.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気4.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥5,000~¥5,9991人
2017/01訪問1回目
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • やきとり 半どん -
  • {"count_target":".js-result-Review-51123409 .js-count","target":".js-like-button-Review-51123409","content_type":"Review","content_id":51123409,"voted_flag":null,"count":1,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

hongo555

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

hongo555さんの他のお店の口コミ

hongo555さんの口コミ一覧(1026件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
やきとり 半どん(はんどん)
ジャンル 焼き鳥、かつ丼、親子丼
予約・
お問い合わせ

045-681-1240

予約可否

予約可

住所

神奈川県横浜市中区常盤町5-59

交通手段

JR根岸線  関内駅北口下車 徒歩3分

市営地下鉄 関内駅下車  徒歩2分

みなとみらい線 馬車道駅下車 徒歩6分

馬車道駅から339m

営業時間
  • 火・水・木・金・土

    • 16:00 - 22:00
  • 月・日

    • 定休日
  • ■ 定休日
    年末年始
予算

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、iD、QUICPay)

QRコード決済可

(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

20席

(カウンター10席、テーブル10席 座席、テーブル間隔を開けております)

個室

(8人可)

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

ホームページ

https://handon.jp/

公式アカウント
備考

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

石原彩石原彩(7)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

関内×焼き鳥のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 1000 - 料理写真:

    1000 (焼き鳥)

    3.91

  • 2 焼鳥 美鶏 - メイン写真:

    焼鳥 美鶏 (焼き鳥)

    3.74

  • 3 地葉 - 料理写真:ちょうちん

    地葉 (焼き鳥)

    3.72

  • 4 焼き鳥 さいとう - 料理写真:都内で少なくなってきたレア出しの笹身わさび♪絶品(///∇///)

    焼き鳥 さいとう (焼き鳥)

    3.63

  • 5 炭火焼鳥専門店 関内 "鶏炎" - 料理写真:

    炭火焼鳥専門店 関内 "鶏炎" (焼き鳥、鳥料理、居酒屋)

    3.56

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ