横浜のクラフトビールの殿堂のような店 : 横濱Cheers

この口コミは、一級うん築士さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味3.9
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.9
  • CP3.9
  • 酒・ドリンク4.0
2014/09訪問1回目

4.0

  • 料理・味3.9
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.9
  • CP3.9
  • 酒・ドリンク4.0
¥3,000~¥3,9991人

横浜のクラフトビールの殿堂のような店

横浜が発祥のビール。そのビール文化を継承する店を訪問した。

以下、詳しく

日本で最初にビールが作られたのは1853年。江戸の蘭方医が自宅でビールを醸造したと言われている。しかし、本格的に作られるようになったのは1870年。横浜で米人コープランドが醸造所(スプリングバレーブルワリー)を設立。居留地の外国人向けに販売した。1869年のローゼンフェルトによる山手居留地46番にて造った醸造所ジャパン・ヨコハマ・ブルワリーが日本初という説もある。

いずれにせよ横浜がビール発祥の地であると言えるだろう。横浜市立北方小学校の敷地内にはビール井戸がある。この地には「麒麟麦酒開源記念碑(日本の麦酒発祥の地)という碑があり麒麟麦酒はここが発祥の地となった。スプリングバレーブルワリーはその後別の外国人が引き継ぎ。1907年には麒麟麦酒株式会社が創設され、ジャパン・ブルワリーとして継承したのだ。

大雑把に言えば、同時に横浜は日本初のクラフトビール発祥の地とも言えなくはない。その後100年以上かけて日本のビールは発展を遂げる。そして今やクラフトビールのブームが再来している。その横浜に世界のビールの殿堂のようなビアハウスがある。ベルギービールの専門店と言うがおびただしいいクラフトビールの銘柄がラインナップされている。

ビールの数は40銘柄を超えるという。国産にしても南のJOKER、大阪國乃長(クニノチョー)ビール、沖縄ヘリオス酒造ペーエエール、門司港レトロビール、大沼ビール、猪苗代ビール、オリオンビール(沖縄産)など。これにベルギー、ドイツ、イングランド、アメリカが加わるから膨大なストックとなる。

そしてブールに合わせる料理も。フレッシュトマトのガーリックパスタ、フィジッリのホワイトボロネーゼ、ファラフェル(エジプトなどのひよこ豆コロッケ)、チアーズ農園サラダ、久米島産車海老唐揚げ、ゴーヤとナスのナムル、トリッパとキノコのビール煮込みなど他を圧するバラエティの豊富さ。これにデザート類まであるのだから恐れ入る。

今回は某所に行く前に軽くビールを飲みたくて訪問した。ベルギービール、オリオンビール、料理2品で。なお。ご主人はコラボでハチミツビールを作るなど、ビルには並々ならぬ愛情を注いでいる。単にビールに留まらないビール文化に対する思い入れを感じる。

○ベルギービール

ヒュールガルデンホワイト
世界中で愛されているベルギービール。ブリュッセル東のヒューガルデン村で発祥。大麦、小麦、ホップを使用したエールビールで苦みが少ないのが特徴。ややスパイシーで爽やかな味わい。

○国産ビール
オリオンビール
沖縄で断然のシェアを持つ沖縄の県民ビール。すっきりとした味わい。
持続性あるクリーミーな泡がその風味とともに沖縄の風土を感じさせる。
最近はアサヒとの共同開発もあるが、これは「沖縄産」。

○大葉と生ハム、モッツラレラのブリット
ベルギービール(エールビール)に合うと思いお願いした。
サクサクっとした衣の中に大葉の風味、チーズのとろみが潜んで良いが。
ポン酢が添えてあるがもう少し塩気が欲しい。

○ヴァイスブルスト
白ソーセージ
ご存知ビールのつまみの定番。ふんわりとして優しい味。添えた粒マスタードで食べると
味がいっそう引き立って美味しい。

  • 横濱Cheers - 大葉と生ハム、モッツラトレラのフリット

    大葉と生ハム、モッツラトレラのフリット

  • 横濱Cheers - ヴァイスヴルスト

    ヴァイスヴルスト

  • 横濱Cheers - ベルギービール、ピュールガーデンホアイト

    ベルギービール、ピュールガーデンホアイト

  • 横濱Cheers - 沖縄産オリオンビール

    沖縄産オリオンビール

  • 横濱Cheers -
  • 横濱Cheers -
  • 横濱Cheers -
  • {"count_target":".js-result-Review-6723584 .js-count","target":".js-like-button-Review-6723584","content_type":"Review","content_id":6723584,"voted_flag":null,"count":117,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

一級うん築士

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

一級うん築士さんの他のお店の口コミ

一級うん築士さんの口コミ一覧(3509件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
横濱Cheers(ヨコハマ・チアーズ)
ジャンル ビアホール、ダイニングバー、ビアバー
予約・
お問い合わせ

045-311-7804

予約可否

予約可

住所

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 新港ビル B1F

交通手段

JR東海道線他、相模鉄道本線、東急東横線、京浜急行本線、横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜高速鉄道みなとみらい線 横浜駅 徒歩10分
ダイヤモンド地下街12出口から、左の川を渡り左へ。英会話カフェの次のビルの地下。

横浜駅から544m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 17:30 - 23:30

      L.O. 23:00

    • 15:00 - 23:30

      L.O. 23:00

  • 日・祝日

    • 15:00 - 22:00

      L.O. 21:30

  • ■ 定休日
    定休日なし、年末と元日のみ休み。

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥3,000~¥3,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

33席

(カウンター9席 机席多数)

個室

半個室あり

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

店外、離れた所に喫煙所あり。(地下通路内、壁囲いなし)

駐車場

徒歩3分以内にコイン・パーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、スポーツ観戦可

メニュー

料理

野菜料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可

お子様連れ

子供可

ベビーカーでの常連さんもよくあります。禁煙ならではです。(店主・談)

ホームページ

http://www.yokohama-cheers.com/

公式アカウント
オープン日

2005年10月1日

備考

 店主が家庭菜園をしていて、農薬不使用・無化肥の野菜をメニューに出しています。またご自身で釣った魚を出すことも。
 沖縄好きで、県外に出さない方針のビールも(特別に)ここでは飲める時があります。

 貸切は30人からです。飲み放題はありません。

初投稿者

TomophyTomophy(15)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

横浜駅周辺×レストランのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 地葉はなれ - メイン写真:

    地葉はなれ (焼き鳥)

    3.77

  • 2 中国料理 彩龍 - メイン写真:

    中国料理 彩龍 (中華料理、担々麺)

    3.74

  • 3 焼肉うしごろ - 料理写真:

    焼肉うしごろ 横浜店 (焼肉、ステーキ、ホルモン)

    3.69

  • 4 カンブーザ - 料理写真:

    カンブーザ (イタリアン、ピザ、パスタ)

    3.68

  • 5 トラットリア フランコ - 料理写真:トスカーナ風豚の丸焼き"ポルケッタ”

    トラットリア フランコ (イタリアン、パスタ)

    3.67

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ