毎月1日釜揚げ半額DAY~♪              高松市「丸亀製麺 高松レインボー通り店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記 : 丸亀製麺 高松レインボー通り店

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、たかまつせんいちさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.3

~¥9991人
  • 料理・味3.3
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.2
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
2023/11訪問3回目

3.3

  • 料理・味3.3
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.2
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

毎月1日釜揚げ半額DAY~♪              高松市「丸亀製麺 高松レインボー通り店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

毎月1日釜揚げ半額DAY~♪              高松市「丸亀製麺 高松レインボー通り店」毎月1日は釜揚げ半額DAY〜

そんな宣伝文句に釣られ、のこのこと来ちゃいました(^◇^;)

「丸亀製麺 高松レインボー通店」さん。

うどん県内唯一のお店が、ここレインボー通りの丸製さん。

丸製と香川県民の不仲説(笑)は有名だけど(≧∀≦)

半額ならば、その限りでも・・・なし(爆)

まぁ、そんな想いを共にする人たちで、開店直後の店内、混み合っております♪

もちろん、みんなのお目当ては釜揚げですな(‾▽‾)

サイズは並・大・得

オヤツのつもりなので、軽ぅ〜く並にしようかと思ったけど・・・

値段見たら、大でも240円だったので。。。半額の力って凄いね

人の感情と、胃袋のユルミを大らかにさせてくれる(笑)

ま、sizeを大sizeにした分、オマケ(惣菜)はスルーで

流れ作業的な、薬味・出汁入れを経て・・・

席に付いて〜いただきます

「釜揚げうどん(大)」

デッカい桶で、まぁまぁド迫力ですな

店ごとに粉から作る・・・が謳い文句の中太麺♪

ま、香川の場合、大きなチェーン店以外はどこの店に行っても、
 
だいたい粉から練ってるので、その謳い文句には、あまりピンと来ないけど(笑)

釜茹でされたばかりの麺の輝きは、やっぱ美しいものね✨

セルフで注ぐ付け出汁は、多めナミナミに(*´з`)

どっぷり浸けて、いただきます

熱々モチモチ中太麺(๑>◡<๑)

ほんのり小麦の風味が漂う、程よい弾力感

やや甘みが勝る、雑味のない丁寧に抽出された出汁も美味いですね

丸亀製麺の「1日釜揚げ半額DAY」で、美味しく安く・・・

純粋に美味い釜揚げうどんをいただきました。

ごちそうさまでした~

・・・と、まぁ〜今回は半額の恩恵で、まずまずな満足度だったんだけど、、、

今回の釜揚げ大size・・・
 
見た目はデッカクてインパクトあるんだけど、
 
けっこう上げ底で大sizeにしては量が少ないんよね(;^_^A

普通のセルフ店基準で言えば1.5玉ぐらいな感じ?

いや、もしかしたら丸亀製麺の大サイズは、元から1.5玉なのかな?

得盛りが2玉とか・・・?

その辺は、わかんないけど正規の値段480円で、あの量では割高やな~(^-^;。。。と。

まっ・・・ソレを踏まえ、

丸亀製麺の1日半額DAYは大いに使うべきだって事で、
 
半額DAY〜万歳(‾▽‾)って思った今回の丸亀製麺でした。。。まる。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「丸亀製麺 高松レインボー通り店」
香川県高松市多肥下町1568−6
087-867-1051
営業時間:10:30~21:30
定休日:なし
駐車場:あり
備考:セルフ店(ハーフセルフ)
   麺温め、盛付け=店側
   出汁、薬味、惣菜、配膳=セルフ
   支払い=先払い(スマホ決済可)
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 

 
 
おうちで丸亀製麺/丸亀製麺麺匠/レシピ【3000円以上送料無料】楽天市場  
おもちゃプラレール電車打ち立て!おとどけ!丸亀製麺×プラレールびっくり映えアクション!おうちでうどんパーティー楽天市場  
 
 
 
 

  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • 丸亀製麺 -
  • {"count_target":".js-result-Review-171559792 .js-count","target":".js-like-button-Review-171559792","content_type":"Review","content_id":171559792,"voted_flag":null,"count":15,"user_status":"","blocked":false}
2018/04訪問2回目

3.2

  • 料理・味3.2
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.2
  • CP2.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

流行りもんは食べとかないと(''ω'')ノ       高松市「丸亀製麺 高松レインボー通り店」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

本日のランチ~わァ~やっぱ、うど~ん(*'ω'*)

香川県民にとってはニチジョウチャメシゴトなんだけど・・・(日常茶飯事ね^^)

讃岐うどんをこよなく愛する純朴なうどん県民にとっては、

この店だけは、どうしても選択肢から外してしまうパターンが多いような気もしないでもないような・・・

「丸亀製麺レインボー通り店」

ま、ご存知のように店名は香川っぽいけど、実際は県外産みたいなwww

それ故に、丸亀製麺が香川に晴れて発進出してきた時は、バッシングもあったし

その時の第1号店は、今は既に閉店してしまったし・・・

個人的には、そんなに敵対視してるワケではないけど、

なんか純粋な香川のうどん屋とは少し違った空気感から、めったに食べに入らない店ではあります。

だけど、CMだけはいっちょ前に何度も目にしているワケで・・・

一度は食べてみたいな~って、そそられるメニューもあったりします。

ま、基本・・・この店に行こうと言い出すのは決まって嫁の方からで今回も然り・・・w

いつもなら、近隣の違う店を推奨して、そっちに流れたりするんだけど、今回はスンナリ応じる事にしました。

それは、CMで見かけて気になってたメニューがあったから^^

あまりにも素直な反応で嫁から「ホンマに丸亀製麺でええん??」と、不思議がられながらも店に到着です^^

店頭には、その売り出し中のメニュー名が書かれたノボリがヒラヒラと舞ってます^^

お昼ちょうどぐらいなので、さすがにお客さんは多めですね。

まるで讃岐うどんテーマパークのような回廊式通路を進んでいくと、やがて注文口・・・

何にしますか?の店員さんの問いかけに、メニュー表で大々的にアピールしている今回目的の商品名を告げます。

「牛すき釜玉」・・・を並で^^(※季節メニューに付き、現在は販売終了しております)

商品名の書かれたプレートを渡され、先に進むよう促されました・・・

いわれるがまま・・・惣菜レーン後方に配備された商品提供口に進むと、

調理班がそこに待機していて、茹で上がったばかりの釜抜き麺に、

ササっと炙った味付け肉を盛り付けていくというのが、この「牛すき釜玉」の流れのようです。

なるほどねっ^^注文した時点で早々と熱々釜玉を手渡され、

他客の惣菜選びでダラダラと待たされて、せっかくの釜玉が台無しや!とイライラするよりも、

この後方受け渡しのオペレーションは非常に優れたものだと思います。

こういった手法は、既存の讃岐うどん文化には時として疎い場合もあり、大いに見習って欲しい部分ではありますね。

で・・・熱々の釜玉にスキヤキ風に味付けされたお肉を盛られて出てきた商品を受取り、

薬味をセルフで盛り付けたら・・・いざ実食です。

「牛すき釜玉」(くどいようですが・・・季節メニューなので現在は販売されてません^^)

絵面的には、生卵が先に割れちゃったのが惜しいwww

ほどよく甘辛に味付けされ、釜玉との相性はバッチリですね♪

味付け肉の感じがポスター写真と若干違うけど(笑)まぁこんなもんでしょ(^▽^;)

最初、薄味かと思い釜玉の感覚で醤油を少量だけ継ぎ足してみましたが必要ないですね^^

ちゃんとスキヤキ風の味付けがなされてましたから、少々濃い味にはなっちゃいましたが許容範囲内です^^

釜揚げ麺のモチモチ感と、釜玉のマイルド感、そして肉の旨味と3つ同時に楽しめる優れたメニューだと思います。

ただ1つだけ言えるとしたら・・・コスパ的には、かなり悪いですwww

並サイズで600円越えは、香川のセルフ店ではあり得ない値段設定です^^;

ほんとは、うどん店で・・・特にうどん屋巡りなど連食でない限り、

昼食としてオーダーするのは2玉以上がデフォの自分ですが、

値段を見て慌てて「並」に留めざるを得なかったです(;^_^Aアセアセ

・・・やはり全国的チェーン店最大手の強みからか

都会価格を維持した強気の姿勢が仇になってしまってるのかも知れませんね・・・

せめてワンコイン程度なら・・・と思ってしまう香川県民でした^^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「丸亀製麺 高松レインボー通り店」 香川県高松市多肥下町1568−6 ☎087−867−1051 営業時間    11:00~22:00

  • 丸亀製麺 - 牛スキ釜玉(並)

    牛スキ釜玉(並)

  • 丸亀製麺 - 釜玉とスキヤキは相性バッチリ~✌

    釜玉とスキヤキは相性バッチリ~✌

  • 丸亀製麺 - 美味いです^^でも高いですw

    美味いです^^でも高いですw

  • 丸亀製麺 - メニュー

    メニュー

  • 丸亀製麺 - 外観

    外観

  • {"count_target":".js-result-Review-84707858 .js-count","target":".js-like-button-Review-84707858","content_type":"Review","content_id":84707858,"voted_flag":null,"count":28,"user_status":"","blocked":false}
2012/12訪問1回目

3.1

  • 料理・味3.1
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.1
  • CP2.9
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

「ばら天」と言うアイデア・・・イイかも~(・∀・)

日曜日の昼食。毎度の事ながら「うどん」を食べに行く事には変わりないのだが、嫁からのリクエスト・・・「丸亀製麺」に連れて行けと言う・・・
聞けば前日のTV情報番組で、「丸亀製麺」特集をやっていたらしい・・・それを見た嫁は、マスコミと店側の戦略に踊らされて、まんまと引っ掛かったという訳らしい^^; 相変わらず、単純なヤツだ・・・^^

ま、自分も新しくオープンしたレインボー通り店には一度行ってみたかったので、別に嫌がる事も文句言う事も無くリクエストには快く承諾することにした。

店に到着したのが、午後1時すぎ・・・どうせ、前日の、そのTV番組の影響で、お昼の早い時間帯は大混雑なのだろうと予想して、お腹の虫をなだめながら、ゆっくり目に店へ出向いた訳だ・・・

店の駐車場は、最近TVで話題の服飾店と共通のようで、ほぼ満車状態ではあったが、店内に入ると思いのほか空いていたので、その服屋さんの客の車が、ほとんどだったのだろう・・・

店は完璧な一方通行システムで、2か所の扉があり、片方は矢印で「入口」と進行方向を促されていた。もう片方には「出口」の札がかかってある。
店に入るとまずガラス越しに「うどん」が茹で上がる釜が出迎えてくれる。釜の前には店員さんが常に釜の中の麺の様子を伺っており、その傍らには麺を打つ職人さんの姿もあり、「うどん」が出来上がるまでの製造工程が良くわかるようになっている。言ってみれば「工場見学」のような感じかな・・・そして、その光景を横目に先に進むと「うどん」を注文する場所がある。

最近、この手の店が増えてきたような気がする。工場見学さながらの光景を見ながらなら、繁盛期の待ち時間を、気にならずに待つことができ、客にとっては飽きの来ない取りくみだが・・・
ここで働く従業員にとっては、まるで檻の中の動物のように、見ず知らずの人たちからつぶさに観察されているようで、心休まる時が無いから大変だろうと思うが・・・実際のところ、どうなんだろう。。。
つくづく客商売、外食産業は大変な仕事だと感心しながら、注文をする場所にたどり着く。

ここにたどり着くまでに、メニュー表とかもあり、注文するメニューはスデに決まっていた。

自分は「かけ 大」の「ばら天」乗せにした。「ばら天」とは、最初、何のことだろう?と思っていたが、見てみれば何の事はない・・・バラバラの天ぷら?イヤ・・・天かすの親分?のような物だった。それが味分けされていて「ゴボウ」「チクワ生姜」「エビ」の三種類あり、それぞれ深皿に盛られていて、それを備え付けの「おたま」ですくって麺の上に乗せるようだ。値段が「おたま」一杯 80円となっていた。
その中から「チクワ生姜」のバラ天を選択して「おたま」ですくって麺の上にガバッとかけた。
それと、サイドメニューに「とり天」がちょうど出来上がったところだったので、それを2つ皿に乗せた。

嫁は、TVで見てから来てるので、てっきり、その人気商品を注文するのかと思ったら、ただの「かけうどん」を注文していた・・・意味わからん^^;
ちなみに、そのTVで放送された人気商品とやらが、何なのか聞いてみても、本人も何か忘れたらしいので、尚更・・・意味わからん。(-"-)
何しに来たんだろ?(゜o゜)・・・ま、保守的すぎる嫁が、その人気商品(多分、メニューを見る限り釜玉系の何かだと思う)に魅かれて来ては見たものの、やっぱり「かけ」がイイと・・・失敗を恐れて、定番の「かけ」に気持ちが変わった・・・多分、そんなトコだろう・・・
結局、子供たちも全員「かけ」にする事に・・・
サイドには「ちくわ天」「とり天」「いなり寿司」などを選んでいた。

そして、会計を済ませ、席に着き食べ始める・・・

「ばら天うどん」・・・天かすの親分とは書いたが、実際食べてみると「チクワ」を小さくカットしたものと紅ショウガを練り合わせて揚げたような感じで、天かすと言うよりかは、具材もちゃんと確認できて、見た目はやっぱり「天ぷら」の出来そこないのようだが、味は美味しかった。

「かけうどん」にも良く合っているし、卓上の食べ方欄を読むと「釜揚げ」とかのダシにも入れて食べるらしいので、そういう食べ方もアリなのだろう。
何より、感じたのは、これなら作る方も、かき揚やとり天など多少の技術を要する商品と比べると、容易に作れそうで、アルバイトも多いこの系統の店には好都合だと思った。
実は以前、別の店だが、その店も新規開店の店で、販売製造教育を受けた(・・・と思う。)新米っぽいアルバイト店員が「特大かき揚げ」を揚げていて、出来上がった商品を並べていたので、出来立てだから、頂こうと・・・トングで取りあげたら、その「特大すぎるかき揚げ」が一瞬にして粉々に壊れてしまった事がある・・・
その時、店員さんが逆に「あ、すみません。別のをお取りください。」と逆に謝られたので、やはり、この手の品物は高度なテクニックを要するのだろうと思った・・・
その点、このバラバラ具合は、これ以上、壊れようがないから良いアイデアだと思った。
さすが、大手の人気セルフうどん店の商品開発スタッフが考える事だ。感心させられるモノがあった。
見た目は、それほど魅力的な物とは言い難いが、入口のメニューパネルにデカデカと売り込み、食べ方の指導まで書かれ、いざ食べてみると、味も悪くないし3種類の選択肢があるのもイイ。
アイデア勝負ですね。

とり天も出来立て熱々で満足しました。美味しかったです。


  • 丸亀製麺 - かけ大&ばら天(ちくわ生姜)

    かけ大&ばら天(ちくわ生姜)

  • 丸亀製麺 - とり天

    とり天

  • {"count_target":".js-result-Review-4784833 .js-count","target":".js-like-button-Review-4784833","content_type":"Review","content_id":4784833,"voted_flag":null,"count":31,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

たかまつせんいち

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

たかまつせんいちさんの他のお店の口コミ

たかまつせんいちさんの口コミ一覧(1828件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
丸亀製麺 高松レインボー通り店
ジャンル うどん
予約・
お問い合わせ

087-867-1051

予約可否
住所

香川県高松市多肥下町1568-6

交通手段

太田駅(高松)から1,094m

営業時間
    • 07:30 - 22:00

      L.O. 21:30

  • ■ 営業時間
    [モーニングタイム]
    7:30~11:00
予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

席・設備

席数

83席

(カウンター席・テーブル席・座敷席)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

同じ敷地内にあるg.u.と駐車場を共有。

空間・設備

カウンター席あり、座敷あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.toridoll.com/shop/marugame/

オープン日

2012年10月17日

備考

栗林公園店に続いて香川県に進出 2店舗目.高松のレインボー通り.
10/12開店のg.u.と同じ敷地に建っており駐車場も共有している.開店時は隣接した店舗の駐車場を臨時駐車場にしている.
北側に競合店の はなまるうどんレインボー店 がある.

お店のPR

丸亀製麺の「こだわり」

北海道産100%の小麦粉と塩と水、丸亀製麺のうどんはこの3つの素材だけで作られています。お店の製麺機を使い、大きな茹で釜でゆで上げたうどんは、まさに「うちたて、ゆでたて」。ほのかに小麦の香りがする麺は、モチモチとした弾力のある食感です。 薬味もお好きなものを加えて、自分だけの美味しさに仕上げて下さい。

関連店舗情報 丸亀製麺の店舗一覧を見る
初投稿者

sanukiudon(._.)sanukiudon(._.)(0)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

高松×うどんのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ