ザックリと快いかぶの食感、米麹の柔らかい甘み、ローズピンク色のブリ。金沢の美意識を感じる「かぶら寿し」。 : 四十萬谷本舗 本店

この口コミは、よい子さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.7
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.7
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
2018/11訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.7
  • サービス3.2
  • 雰囲気3.7
  • CP3.2
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

ザックリと快いかぶの食感、米麹の柔らかい甘み、ローズピンク色のブリ。金沢の美意識を感じる「かぶら寿し」。

[石川県金沢市][来訪回数:2回]
2018/11/21(水)
金沢市街の南方(弥生1)にある、かぶら寿司の老舗「しじまやほんぽ」。

場所は… 金沢中心街から南へ3km(車で10~15分)。
店舗は古い街道に面しており、そこへ至る道はやや狭いので注意。
店の北隣に7台分の駐車場あり。定休日なし。

公共交通の場合、北陸鉄道の始発駅・野町から南東へ徒歩12分。
JR金沢駅や香林坊から、野町駅までは路線バスが出ている。

創業1875(明治8)年。現在、五代目当主が経営にあたっている。
かぶら寿しの有名店であるため、本店に行かなくても、
金沢駅の百番街あんと・香林坊アトリオ(大和)・めいてつエムザなどで商品を購入できる。
またインターネット通販も利用可能。

「しじまやほんぽ」…初見ではまず読めない、特徴的な屋号。
創業者の姓(四十萬谷氏)に由来するようだが、
もう少し南へ行くと「四十万」という駅があり、これも同じく「しじま」と読むので
どうやら地名に由来する苗字のようだ。

本店は細い路地、昔の鶴来街道に面しており風情豊か。
町家形式の建物には格式が感じられ、まるで酒蔵のような趣がある。
一方で店頭には、明るい雰囲気の女性スタッフが立っており、緊張がほぐれる(^-^)

品揃えは以下のような感じ。冷蔵品と冷凍品がある。
〔寿司〕かぶら寿し(ブリ)、大根寿し(ニシン)
〔魚介〕能登いか野菜づめ(甘酢・キムチ・カレー)
    塩糀炙り(ブリ・本マグロ・サーモン・ホタテ・フグ)、粕漬(紅鮭・タラ)
    ぬか漬(サバ・フグ・フグの子)、ブリ味噌漬、ブリあら炊き、鯛酒蒸し
〔漬物〕金城漬(大根・茄子・きゅうり・みょうが・生姜・わらび)、花きんじょう
    クリームチーズ漬(糀唐辛子・柚子みそ)
    金澤ぴくろす、山芋醤油漬、千両茄子、赤かぶ、ゆず大根、三年沢庵

かぶら寿司は、贈答用に立派な箱に入ったのもあるが、
バラ売りもあるので、一人暮らしには嬉しい。
サービスで保冷剤をつけてくれる。

--------------------------------------------------
■金城かぶらすし(バラ1個¥799)※税込8%
かぶで寒ブリを挟み込み、米麹の力だけで漬け込んだ、金沢の冬の味覚。
どちらの食材も冬が旬。夏は、発酵が進みすぎて適さないらしい。

白くて丸いカブに、こんもり米麹が付いている様子は、まるでカマンベールチーズのよう。
麹は洗わずにカットしていただく。
断面にはローズピンク色したブリがちらりと見えて、そのままオードブルに出来そうな美人顔♪

では、伝統的な製法のかぶら寿しを味わってみよう。
一口目の印象は、何といってもザックリと快い、かぶの食感!
米麹の柔らかい甘み、さらには、ほのかな苦みも感じられる大人の味。
一般的な白かぶでなく「青首かぶら」を用いているのがポイントのようだ。

塩味は前面に出ず、甘酸っぱい味わいの中にブリの旨味が渾然一体となる。
味付けはまるで淡雪のよう、決してきつくなく、次から次に口に運びたくなる。
全く角がなく、まろやかそのもの。
米麹のつぶつぶ感も、なんだか良い感じ。

是非とも、加賀の旨い酒とともに味わいたい。
この日は、お土産に買ってきた「天狗舞」大吟醸と合わせてみた。
日本酒もかぶら寿しも、どちらも口当たりまろやかなので、至極ナチュラルに調和する。

ちなみに… 麹で乳酸発酵させた食品なので「寿司」と呼ばれる。
江戸時代に醸造酢の製法が確立され、シャリに酢を加えた握り寿司が主流になる前は、
自然発酵の力で酸を得る寿司(なれ寿司など)が主流だった。
賞味期限は1週間。
その間にも酸味が増してくるので、好みのタイミングを見つけて味わうのが良さそうだ。

--------------------------------------------------
■金城大根寿し(1本¥1049)
大根と身欠きにしん(乾物)を米麹で漬け込み、発酵させた一品。
こちらは季節に関わらず製造できる。グラム単位の量り売り。

前述のかぶら寿しとは、使われる野菜も魚もことなるが、基本的な味の方向性は似ている。
米麹がもたらす優しい甘み、大根のザクザクっと元気な食感、
そこへニシンが、滲み出るように上品な旨味をもたらす。

かぶら寿しは、2枚のかぶでブリをサンドしてあったが、
大根寿しは、大根の上にニシンを乗せた押し寿司風。
ブリがローズピンクなのに対し、ニシンは銀色なので、見た目には少し地味かもしれない(^-^)

--------------------------------------------------
■能登いか・カレー味(¥669)
イカをくり抜き、中に加賀野菜を詰めた一品。
甘酢味・キムチ味・カレー味と 3種類あるが、老舗の冒険心を感じる「カレー味」を選んでみた。

パックを開けると、丸ごと一パイのイカがこんにちは。
カットすると、中身にはイカゲソと、カレー風味の刻み野菜が詰めてある。
見た目には「いかめし」そっくりだが、どんな味かな?

食べてみると、カレーというより「カレーマリネ」と呼ぶのが適切な、爽やか系の味。
酢が使われているので、イカの身はしんなりと柔らかい。
刻みキャベツと人参は、ザクザクッといた歯応えを残したピクルス風。

柔らかいイカと、快い歯応えの野菜、食感のコントラストが面白い。
後味にほんのりと、カレー粉のスパイシーかつ甘い香りが余韻を残す。
塩味は強くないので、ごはんのおかずというよりは、
焼酎に合わせるか、白ワインのある食卓に添えたい一品だ。
--------------------------------------------------

王道のかぶら寿しはもちろん、新しい漬物文化を開拓する姿勢を感じる老舗。
実は東京でも購入できるので、次の機会には「ふぐ塩麹炙り」を試してみたい。

  • 四十萬谷本舗 - 金城かぶら寿し(1個¥799)。かぶらにブリを挟み、麹の力で漬けこんだ冬の味覚です

    金城かぶら寿し(1個¥799)。かぶらにブリを挟み、麹の力で漬けこんだ冬の味覚です

  • 四十萬谷本舗 - カット前。想像をはるかに超える「まろやかさ」、全くとがったところの無い味です

    カット前。想像をはるかに超える「まろやかさ」、全くとがったところの無い味です

  • 四十萬谷本舗 - まるで生ハムのサンドイッチみたいに、紅色のサバが挟まれる。カマンベールにも見えてくる

    まるで生ハムのサンドイッチみたいに、紅色のサバが挟まれる。カマンベールにも見えてくる

  • 四十萬谷本舗 - もち肌のような、かぶらの美しさ! 表面と内側とで、透明感の違うグラデーション

    もち肌のような、かぶらの美しさ! 表面と内側とで、透明感の違うグラデーション

  • 四十萬谷本舗 - 金沢の名物だから、加賀の旨い酒に合わせたい。今回は白山市「天狗舞」に合わせてみた♪

    金沢の名物だから、加賀の旨い酒に合わせたい。今回は白山市「天狗舞」に合わせてみた♪

  • 四十萬谷本舗 - 金城大根寿し(1本¥1049)。かぶら寿司が有名ですが、その大根バージョンです

    金城大根寿し(1本¥1049)。かぶら寿司が有名ですが、その大根バージョンです

  • 四十萬谷本舗 - かぶら寿しが「ブリ」なのに対し、こちらは「身欠きニシン」を使用

    かぶら寿しが「ブリ」なのに対し、こちらは「身欠きニシン」を使用

  • 四十萬谷本舗 - 大根はザクザクと、元気で快い食感! ほんのり甘くて上品な味付け、やはり京風の趣を感じる

    大根はザクザクと、元気で快い食感! ほんのり甘くて上品な味付け、やはり京風の趣を感じる

  • 四十萬谷本舗 - 能登いか野菜づめ・カレー味(¥669)。老舗だが、斬新な漬物にもチャレンジする姿勢がイイネ

    能登いか野菜づめ・カレー味(¥669)。老舗だが、斬新な漬物にもチャレンジする姿勢がイイネ

  • 四十萬谷本舗 - いかの中にはゲソと、ザワークラウトのようにキャベツ・人参の酢漬けを詰めてある

    いかの中にはゲソと、ザワークラウトのようにキャベツ・人参の酢漬けを詰めてある

  • 四十萬谷本舗 - カットしてオードブルや、弁当のおかずにも

    カットしてオードブルや、弁当のおかずにも

  • 四十萬谷本舗 - 店内にはさまざまな漬物が並び、見るだけでも楽しい。保冷の上で持ち帰るか、配送も可能

    店内にはさまざまな漬物が並び、見るだけでも楽しい。保冷の上で持ち帰るか、配送も可能

  • 四十萬谷本舗 - 金沢の中心街から、犀川を渡って南へ。にし茶屋街からさらに南に位置する「四十萬谷本舗」

    金沢の中心街から、犀川を渡って南へ。にし茶屋街からさらに南に位置する「四十萬谷本舗」

  • {"count_target":".js-result-Review-64974667 .js-count","target":".js-like-button-Review-64974667","content_type":"Review","content_id":64974667,"voted_flag":null,"count":45,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

よい子

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

よい子さんの他のお店の口コミ

よい子さんの口コミ一覧(2921件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
四十萬谷本舗 本店(しじまやほんぽ)
ジャンル 惣菜・デリ、郷土料理、ジェラート・アイスクリーム
予約・
お問い合わせ

076-241-3122

予約可否

予約可

住所

石川県金沢市弥生1-17-28

交通手段

野町駅から630m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 09:00 - 19:00
  • 日・祝日

    • 09:00 - 18:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

席・設備

個室

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://www.kabura.jp

備考

加賀伝統 かぶら寿司の老舗(なれ寿司)
自家製やさいジェラート

関連店舗情報 四十萬谷本舗の店舗一覧を見る
初投稿者

まりーまりー(13)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

金沢×レストランのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 片折 - メイン写真:

    片折 (日本料理)

    4.69

  • 2 レスピラシオン - 外観写真:

    レスピラシオン (スペイン料理、イノベーティブ、創作料理)

    4.44

  • 3 マキノンチ - メイン写真:

    マキノンチ (フレンチ)

    4.11

  • 4 小松 弥助 - 料理写真:

    小松 弥助 (寿司)

    4.10

  • 5 Installation Table ENSO L'asymetrie du calme - 料理写真:

    Installation Table ENSO L'asymetrie du calme (フレンチ、イノベーティブ)

    4.07

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ