ドライフルーツやナッツを生地の120%以上使用したバター感溢れる本格的なクリストシュトレン : パン工房 ぐるぐる 那珂本店

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、りす3さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

~¥9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
2022/12訪問3回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

ドライフルーツやナッツを生地の120%以上使用したバター感溢れる本格的なクリストシュトレン

<商品>
■クリストシュトレン
・長さ…約12.5cm
・幅…約6.8cm
・高さ…約5.5cm
・重さ…約270g
・原材料名…漬け込みドライフルーツ、小麦粉、アーモンド、クルミ、バター、糖類、牛乳、洋酒、パン酵母、塩(一部に小麦・乳成分を含む)
・保存方法…15度以下または冷蔵にて保存
国産バターやレーズン、オレンジ、レモン、クルミ、アーモンド、ローマジパンを使用したシュトレン。
なお、シュトレンの本場ドイツでは、「食品、生活用品、及び飼料に関する法律第15条(ドイツ食品典)」及び「同法第16条(ドイツ食品典委員会)」に基づき作られている「ドイツ食品典」に設けられた「上質焼き菓子ガイドライン」において、シュトレンの材料や製法について定められており、それを満たしたものだけがシュトレン(クリスマスシュトレン、クリストシュトレン)を名乗ることができます。
その定めによると、シュトレンは小麦粉などベースとなる材料に対しドライフルーツやナッツの重さが60%以上且つ乳脂肪分82%以上のバターが30%以上(乳脂肪分100%の純正バターなら24.6%以上、マーガリンなら30.75%以上の乳脂肪分)含まれていることが条件。
ここは日本なのでそれらの条件を満たさずともシュトレンを名乗ることができますが、参考までに。
こちらのシュトレンは、ドライフルーツやナッツは生地の120%以上使用とのこと。
油脂類の使用率は不明ですが、食べた感じ的にはバターもドイツ基準を満たしているのではないかと思われる濃厚さ。
特にレーズンとクルミ、ローマジパン率が高い贅沢な味わいのシュトレンで、とても美味しい。
周囲を覆う粉糖も、たまにあるシュトレン風にかたちだけ振っておいたというのではなく、全面にぎゅっと吸い付くようにまとっており厚みがあります。
シュトレンは当たりはずれが激しいですが、こちらのシュトレンは当たりだと思います。

  • パン工房 ぐるぐる - クリストシュトレン

    クリストシュトレン

  • パン工房 ぐるぐる - クリストシュトレン

    クリストシュトレン

  • パン工房 ぐるぐる - クリストシュトレン

    クリストシュトレン

  • パン工房 ぐるぐる - クリストシュトレン

    クリストシュトレン

  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • {"count_target":".js-result-Review-152848469 .js-count","target":".js-like-button-Review-152848469","content_type":"Review","content_id":152848469,"voted_flag":null,"count":21,"user_status":"","blocked":false}
2021/07訪問2回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

茨城県産小麦を使用した満足度の高いリッチな「マリトッツォ」

<商品>
■マリトッツォ…税込324円
・直径…約8.5cm
・高さ…約6cm
・重さ…約85g
2021年5月30日より発売開始となった商品。
「マリトッツォ」はブリオッシュ生地に生クリームを挟んだイタリア・ラツィオ州発祥の伝統菓子で、こちらの商品はぐるぐるバージョンにアレンジしたもの。
ちなみに、「マリトッツォ」の語源である“マリート(marito)”はイタリア語で“夫”という意味で、“マリトッツォ(maritozzo)”はその“マリート”の俗称。
夫(マリート)がベッドでまだ寝ている妻のために朝食用に買ってきたパンだからその名が付いたとか、3月の最初の金曜日にいずれ夫となる男性から好きな女性に贈る習慣があったパンだからとか…その名が付いた由来は諸説あるようです。
要冷蔵で、型崩れしないようプラスチック製パック入り。
デニッシュ生地には茨城県産小麦を使用とのこと。
黄色味が強くふんわりとした食感で、「マラサダ」を彷彿とさせる油脂感。
たっぷりと詰まったクリームは、サワークリームもしくはクリームチーズと生クリームを合わせたホイップクリーム。
生クリーム100%のクリームよりかたさがあり、パン生地との一体感もあります。
この濃厚なクリームは幸せ。
植物性油脂のクリームを使用したチープなマリトッツォが巷に溢れる中、満足度の高いリッチなマリトッツォです。

  • パン工房 ぐるぐる - マリトッツォ…税込324円

    マリトッツォ…税込324円

  • パン工房 ぐるぐる - マリトッツォ…税込324円

    マリトッツォ…税込324円

  • パン工房 ぐるぐる - マリトッツォ…税込324円

    マリトッツォ…税込324円

  • パン工房 ぐるぐる - マリトッツォ…税込324円

    マリトッツォ…税込324円

  • パン工房 ぐるぐる - マリトッツォ…税込324円

    マリトッツォ…税込324円

  • パン工房 ぐるぐる - マリトッツォ…税込324円

    マリトッツォ…税込324円

  • パン工房 ぐるぐる -
  • {"count_target":".js-result-Review-130611681 .js-count","target":".js-like-button-Review-130611681","content_type":"Review","content_id":130611681,"voted_flag":null,"count":24,"user_status":"","blocked":false}
2020/04訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

1日で3400個売れたこともあるという「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」

<お店について>
2016年6月23日オープンのパン工房。
パン工房ぐるぐる ひたちなか店(2011年10月オープン)が1号店ですが、2号店となるこちらが現在は本店。
オーナーの栗原淳平氏は、常陸太田市出身で地元の高校を卒業後、日本菓子専門学校パン科へ入学、そこでパンの基礎を学びフランス・ドイツ研修を経て、埼玉県内に8店舗を展開する年商12億円のベーカリーデイジイに入社。
カリスマパン職人と言われる倉田博和氏のもとで約10年間修業し、その間にコンテスト入賞、店長を経験した方。
実家は、シェフの弟が代表を務めている常陸太田市内の有限会社栗原農園


<商品>
■クロワッサンB・C…200円+税
・直径…底約6cm~上9cm
・高さ…約6.8cm
・重さ…約83g
オーナーが修行したデイジイの看板商品であり、1996年には農林水産大臣賞を受賞したパンのぐるぐる版。
ちなみに、B・Cは、バタークロワッサン、バタークッキー、バターケーキの意味。
クロワッサン生地でアーモンドケーキを包み込み、上にクッキーをそぼろ状にしたものとアーモンドスライス、粉糖をトッピングしたと思われるパン。
以前、デイジイ本店でいただいたものも、ひたちなか店でいただいたものも、アーモンドはスライスではなく砕いたものでしたが、こちらで今回いただいたものはスライスアーモンドでした。
仕様変更があったのか、那珂本店のものだけがそうなのかは不明。
クロワッサン生地は薄い膜状のふんわりとした食感。
アーモンドケーキ部分は、アーモンドの香りとバター感が強くしっとりとしており、とても美味しい。
看板商品の「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」も大好きですが、個人的にはこちらもかなりおすすめのパンです。

■奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税
・直径…約7.5cm
・高さ…約5cm
・重さ…約98g
1日で3400個売れたこともあるというお店の看板商品。
以前は、パン生地にバターとマーガリンを併用していましたが、2019年からはバターのみに変更。
ちなみに、小麦は茨城県産小麦ゆめかおり100%使用で、牛乳も茨城県産。
卵はもちろん、茨城県奥久慈地域でとれた奥久慈卵
シンプルなビジュアルですが、生地量40gに対しクリーム60gを注入しているとのことで、ずっしりとした重さを感じます。
油脂類はバターのみというパン生地は、やや引きのあるムチっとした食感。
クリームは、奥久慈卵にホイップクリームを合わせたもので、粘度が低くとろとろ滑らかな。
卵より生クリームが多めな、とてもとてもミルキーな生カスタードクリーム。
そして甘さ控えめなクリームなので、くどさもなく、パン生地との相性も良く、とても美味しい。
茨城でクリームパンが美味しいお店は?と聞かれたら、ぐるぐるですと即答できる唯一無二のクリームパンです。

■レアチーズのクリームパン…240円+税
・直径…約7.5cm
・高さ…約5cm
・重さ…約102g
「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」の兄弟分。
クリームパンシリーズは、基本の「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」に加え2種類の期間限定商品が常時提供されています。
こちらは、レアチーズ風味のクリームが詰まったクリームパンで、トップには細切りレモンピールがトッピング。
クリームは、「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」以上にとろとろで、カットした途端に流れ出てきました。
もともと甘さ控えめなクリームですが、こちらはさらにクリームチーズの酸味があり、予想以上にレアチーズ風味。
すっきりさっぱりとしていて、こちらも美味しいクリームパンでした。

■直焼き塩バター…200円+税
・縦…約6.5cm
・横…約15.8cm
・高さ…約6.5cm
・重さ…約202g
国産小麦と国産バター、フランス・ゲランドの塩を使用したパン。
湯種製法で作るこちらの食パン生地を、型に入れず直焼きしたパンと思われます。
もっちりとした食感で、塩味が効いていてとても美味しい。
見た目はシンプルですが、ひと口、またひと口…と止まらなくなる美味しいパンでした。

■トマトとベーコンのフォカッチャ…280円+税
・直径…約13.5cm
・厚さ…約4.2cm
・重さ…約148g
トマトとベーコン、チーズがのったフォカッチャ。
上にのった具が多いので、フォカッチャというよりピザのようなビジュアルですが、パン生地は確かにフォカッチャ。
もちもち、むちむちとした食感で生地そのものが美味しい。
さらに、チーズは生地からはみ出る程のっているので、満足度も高くとても贅沢な仕様。
総菜パンの一種ということで、正直あまり期待していなかったのですが、予想以上に美味しいパンでした。

■2色のレーズンパン…200円+税
・直径…約底6cm~上8.5cm
・高さ…約5.5cm
・重さ…約93g
ゴールドレーズンとモハベレーズンを使用したクグロフ型のレーズンパン。
小麦粉には茨城県産も使用とのこと。
ゴールドレーズンはやわらかくてフルーティーな、トルコのサルタナレーズンと思われます。
モハベレーズンは、アメリカのカリフォルニア東南地区にあるモハベ砂漠で採れた大粒の赤葡萄のレーズン。
パン生地は水分量少なめで、レーズンパンだからかどことなくパネトーネのような風味のレーズンパンでした。

  • パン工房 ぐるぐる - クロワッサンB・C…200円+税

    クロワッサンB・C…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - クロワッサンB・C…200円+税

    クロワッサンB・C…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - トマトとベーコンのフォカッチャ…280円+税

    トマトとベーコンのフォカッチャ…280円+税

  • パン工房 ぐるぐる - トマトとベーコンのフォカッチャ…280円+税

    トマトとベーコンのフォカッチャ…280円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税

    奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税

    奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税

    奥久慈卵のとろ~りクリームパン…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - レアチーズのクリームパン…240円+税

    レアチーズのクリームパン…240円+税

  • パン工房 ぐるぐる - レアチーズのクリームパン…240円+税

    レアチーズのクリームパン…240円+税

  • パン工房 ぐるぐる - レアチーズのクリームパン…240円+税

    レアチーズのクリームパン…240円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 直焼き塩バター…200円+税

    直焼き塩バター…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 直焼き塩バター…200円+税

    直焼き塩バター…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 2色のレーズンパン…200円+税

    2色のレーズンパン…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる - 2色のレーズンパン…200円+税

    2色のレーズンパン…200円+税

  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • パン工房 ぐるぐる -
  • {"count_target":".js-result-Review-115891433 .js-count","target":".js-like-button-Review-115891433","content_type":"Review","content_id":115891433,"voted_flag":null,"count":22,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

りす3

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

りす3さんの他のお店の口コミ

りす3さんの口コミ一覧(3934件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
パン工房 ぐるぐる 那珂本店
ジャンル パン
予約・
お問い合わせ

029-352-2560

予約可否

予約可

住所

茨城県那珂市菅谷5360-1

交通手段

上菅谷駅から672m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

    • 09:00 - 18:00
予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay)

席・設備

席数

5席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

サービス

テイクアウト

ホームページ

http://www.e-guruguru.net/

公式アカウント
オープン日

2016年6月23日

備考

電話番号029-352-2560です
お店に行ってチラシを頂きました
PayPayも理解可能

初投稿者

常磐釣師常磐釣師(2205)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

那珂・常陸太田×パンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 2 東洋堂 - 料理写真:

    東洋堂 (パン)

    3.13

  • 3 パン工房 シャンテ - 料理写真:パン二種

    パン工房 シャンテ (パン、ベーグル)

    3.12

  • 4 むぎ - 料理写真:

    むぎ (パン)

    3.11

  • 5 JIN - 料理写真:雑穀パン

    JIN (パン)

    3.09

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ