加古川が誇る鰻の老舗「将棋屋」、右に出るものなんてありません♪ : 将棋屋

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

将棋屋

(しょうぎや)

この口コミは、シェルロイさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク3.6
2019/04訪問3回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク3.6
¥6,000~¥7,9991人

加古川が誇る鰻の老舗「将棋屋」、右に出るものなんてありません♪

2019年4月15日(月)

加古川の誇る鰻料理の名店。
別府のイトーヨーカドー南の、
閑静な住宅街にあります。

創業111年を誇り、現在4代目がお店を守っておられます。

初代は、将棋のアマ6段で、
このお店(昔は料亭旅館でした)で、
プロトーナメントも行われたそうです。
*加古川は、棋師の町としても有名で、最近も売り出しにしています

今日、温泉に入り、岩盤浴で汗を流した後、
どこでお昼をいただこうかなって思い、
先日明石の「黒谷」さんで美味しい鰻をいただいたので、
今日は、「将棋屋」さんの鰻をいただきたくなりました。

オープン前に電話を入れてみます。

11:30、オープンジャストに予約が取れました。
でも、先の予約があり、お部屋は取れず、
前回いただいた、テーブル席の個室を押さえてくださいました。

予約時間に伺います。
板長、女将、仲居さんに挨拶を済ませ、
部屋に案内いただきます。

今回も食べログの写真撮影の了解をいただき、
仲居さんに、各部屋を案内いただきました。
ありがとうございました!

予約は、うな重でしたが、
メニューが少ないのです。
だから、うな重のもっと鰻の乗ったものとのお願いで、
鰻1匹半のうな重を作っていただきます。

裏メニューです、価格は時価。
って言うか、メニューにある料理も、ドリンクも価格は書かれていません。

ちょっとビビりますが、聞けば教えてくださると思います。


さあ、まずいつも通りビールをお願いして待ちます。
キリン一番搾り中ビン。
945円と言う立派な価格ですが、
この環境でいただくことを思えば、cpなんてどうでもいいですから。

骨せんべいをつまみにいただいてると、
うな重が登場しました。

見慣れた風景ですが、
年季の入ったお重に入っています。
肝吸い、香の物が付きます。

蓋を開けると、ぎっしり詰まった鰻に頬が緩み、
香ばしい匂いが官能的です。

蒸さない関西風焼き方。
柔らかさは、蒸し焼きに劣りますが、
表面がカリッと焼け、身自体はふんわりしっとり!

山椒を掛けていただきます。

美味いです!
さすが「将棋屋」!

これ以上の鰻ってあるのかな?
環境を考えても、最高レベルだと思います。
(鰻は浜名湖産、これ以上があるとすれば、四万十の天然鰻くらいでしょうか)

お酒追加します。

黒松白鹿純米吟醸の冷酒ボトル。

切り子のクーラー、猪口が清々しく味わいを深めます。

じゅんさい入りの肝吸い、香の物をいただき、
ご馳走様。

お会計を済ませ、板長、女将、仲居にお礼を申し上げ、
お店を出ました。

素晴らしい鰻料理。
魚の棚、黒谷のような割烹もいいですが、さすがに料亭の鰻は、
ゆっくりいただけて、時空間まで独占で「時」を楽しめます。

特別の隠れ家。
大切にしたいお店の一軒です。


  • 将棋屋 - 創業111年を誇る、加古川市別府にある鰻料理の老舗です(2019.4.15)

    創業111年を誇る、加古川市別府にある鰻料理の老舗です(2019.4.15)

  • 将棋屋 - ウェイティングスペースから見た店内風景(2019.4.15)

    ウェイティングスペースから見た店内風景(2019.4.15)

  • 将棋屋 - バウルームと呼ばれる、個室テーブル席でいただきました(2019.4.15)

    バウルームと呼ばれる、個室テーブル席でいただきました(2019.4.15)

  • 将棋屋 - まずはビールです!(2019.4.15)

    まずはビールです!(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 一番搾り、琥珀の色が食欲を掻き立てます(2019.4.15)

    一番搾り、琥珀の色が食欲を掻き立てます(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 骨せんべいをつまみに(2019.4.15)

    骨せんべいをつまみに(2019.4.15)

  • 将棋屋 - うな重上のランチをいただきました(2019.4.15)

    うな重上のランチをいただきました(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 鰻一匹半、メニューにはありません(2019.4.15)

    鰻一匹半、メニューにはありません(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 関西風、蒸さずに焼かれる鰻が全面を覆います(2019.4.15)

    関西風、蒸さずに焼かれる鰻が全面を覆います(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 表面カリッと、中はジューシーな美味い鰻です(2019.4.15)

    表面カリッと、中はジューシーな美味い鰻です(2019.4.15)

  • 将棋屋 - じゅんさいの入った肝吸い(2019.4.15)

    じゅんさいの入った肝吸い(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 香の物3種も、吟味された最高のものです!(2019.4.15)

    香の物3種も、吟味された最高のものです!(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 冷酒を追加しました(2019.4.15)

    冷酒を追加しました(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 切り子のクーラー、猪口が素晴らしいです♪(2019.4.15)

    切り子のクーラー、猪口が素晴らしいです♪(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 黒松白鹿の吟醸です(2019.4.15)

    黒松白鹿の吟醸です(2019.4.15)

  • 将棋屋 - ほうじ茶、美味しいです!(2019.4.15)

    ほうじ茶、美味しいです!(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 廊下風景(2019.4.15)

    廊下風景(2019.4.15)

  • 将棋屋 - こんな部屋もあります(2019.4.15)

    こんな部屋もあります(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 玄関風景(2019.4.15)

    玄関風景(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 初めて行った時、この部屋を用意いただきました(2019.4.15)

    初めて行った時、この部屋を用意いただきました(2019.4.15)

  • 将棋屋 - 庭も立派です(2019.4.15)

    庭も立派です(2019.4.15)

  • 将棋屋 - こんな部屋も(2019.4.15)

    こんな部屋も(2019.4.15)

  • 将棋屋 - これもまた別の部屋です(2019.4.15)

    これもまた別の部屋です(2019.4.15)

  • 将棋屋 - お飲み物品書き(2019.4.15)

    お飲み物品書き(2019.4.15)

  • 将棋屋 - お料理品書き(2019.4.15)

    お料理品書き(2019.4.15)

  • 将棋屋 - ビール、冷酒は価格が描かれていますが、鰻は時価で、会計表にも記されません(2019.4.15)

    ビール、冷酒は価格が描かれていますが、鰻は時価で、会計表にも記されません(2019.4.15)

  • {"count_target":".js-result-Review-100239531 .js-count","target":".js-like-button-Review-100239531","content_type":"Review","content_id":100239531,"voted_flag":null,"count":178,"user_status":"","blocked":false}
2017/05訪問2回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク2.9
¥6,000~¥7,9991人

地元が誇る、創業109年の鰻料理屋さんです♪

2017年5月8日(月)

ゴールデンウイークが終わり、
ホッと一息つける休日でした。

先週の、高砂「かき幸」さんの穴子に続き、
美味しいものをいただきに行きましょう。

加古川市別府の「将棋屋」さんで鰻です。

朝、電話を入れ予約を取ります。

座敷は取れませんでしたが、テーブルの個室を用意いただけるとのこと。

山電別府駅から南東に徒歩5分。
この辺りは、高砂とよく似た、
うだつが上る、大正から昭和初期の古い建屋が残る風情ある処です。

住宅の中に、ひと際立派な料理旅館風の建屋が。(もともと旅館から始まったお店です)

創業109年の鰻料亭「将棋屋」さんです。

今で4代目だったと思います。
初代から、将棋の有段者で、
プロトーナメントも行われてきたお店です。

もちろん、建屋が立派なだけでなく、
鰻料理のこだわりもご当地でトップクラスです。

浜名湖の鰻を、
大分、豊後備長炭で関西風に炭焼されます。
私、関西風の、「蒸し」を入れない皮パリっ、の鰻大好きです。
(関東風の蒸しを入れた、フンワカ鰻も好きですよ。)

要は、鰻自体の美味さと焼き加減、
タレ、ご飯のバランスだと思いますね。

こちらのお米は「富山こしひかり」。
タレは、鰻の美味さを誤魔化さない、あっさり目。

肝吸いも、鰹の香りプンプンの文句なしのお吸い物。

いただいたお酒は、麒麟一番搾りと、白鹿純米吟醸生。

一点、不満を申せば、
お酒の種類が少ない事か。

これだけ美味い鰻をいただき、
酒の選択肢が少ないことは、
酒飲みに取って、少し寂しいですね。

でも、切り子のグラス、クーラーに入れて出してくださる演出は、
素敵だと思います。

なお、メニューはありますが、価格は書かれていません。
だから、今回いただいた、鰻の上がいくらだとか、
ビールや、いただいた吟醸酒がいくらだったかは、わかりません。

でも、今回も、お客様の到着前のお部屋や、
庭を案内し撮影させてくださったことに感謝し、
御礼を申し上げます。
ありがとうございました♪

随所に生けられたお花も、素晴らしいものでした。


  • 将棋屋 - 加古川市別府の古い街並みに建つ「鰻料亭」です(2017.5.8)

    加古川市別府の古い街並みに建つ「鰻料亭」です(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 創業109年、4代目が鰻を焼かれます(2017.5.8)

    創業109年、4代目が鰻を焼かれます(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 玄関入り、ずーっと奥に客間があります(2017.5.8)

    玄関入り、ずーっと奥に客間があります(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 入ってすぐの部屋に飾られていた5月人形(2017.5.8)

    入ってすぐの部屋に飾られていた5月人形(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 座敷は取れませんでしたが、6人掛けテーブルの個室をご用意くださいました(2017.5.8)

    座敷は取れませんでしたが、6人掛けテーブルの個室をご用意くださいました(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 足も楽だし、一等席かもね♪(2017.5.8)

    足も楽だし、一等席かもね♪(2017.5.8)

  • 将棋屋 - まず、セットされたおしぼりやお茶たち(2017.5.8)

    まず、セットされたおしぼりやお茶たち(2017.5.8)

  • 将棋屋 - ビールは、麒麟一番搾りを(2017.5.8)

    ビールは、麒麟一番搾りを(2017.5.8)

  • 将棋屋 - ビールは、どんなタイミングでも美味しいですよね~!(2017.5.8)

    ビールは、どんなタイミングでも美味しいですよね~!(2017.5.8)

  • 将棋屋 - おつまみに、鰻の骨せんべい(2017.5.8)

    おつまみに、鰻の骨せんべい(2017.5.8)

  • 将棋屋 - うな重上、メニューにないから、価格わかりません(2017.5.8)

    うな重上、メニューにないから、価格わかりません(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 特別サイズが1.5倍くらい?関西風でパリっ、フワっ(2017.5.8)

    特別サイズが1.5倍くらい?関西風でパリっ、フワっ(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 鰹香る肝吸い(2017.5.8)

    鰹香る肝吸い(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 香の物は、たくあん、きゅうり、野沢菜(2017.5.8)

    香の物は、たくあん、きゅうり、野沢菜(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 白鹿純米生(2017.5.8)

    白鹿純米生(2017.5.8)

  • 将棋屋 - ブルーの切り子グラスが美しいですね♪(2017.5.8)

    ブルーの切り子グラスが美しいですね♪(2017.5.8)

  • 将棋屋 - お座敷風景(2017.5.8)

    お座敷風景(2017.5.8)

  • 将棋屋 - お座敷風景(2017.5.8)

    お座敷風景(2017.5.8)

  • 将棋屋 - お座敷風景(2017.5.8)

    お座敷風景(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 随所に高価そうな壺や飾り物が・・・(2017.5.8)

    随所に高価そうな壺や飾り物が・・・(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 初夏の庭も拝見(2017.5.8)

    初夏の庭も拝見(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 同じく、初夏の庭(2017.5.8)

    同じく、初夏の庭(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 私の部屋に飾られてたお花(2017.5.8)

    私の部屋に飾られてたお花(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 私の部屋に飾られてたお花、PART2(2017.5.8)

    私の部屋に飾られてたお花、PART2(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 部屋から見えた坪庭(2017.5.8)

    部屋から見えた坪庭(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 廊下の風景①(2017.5.8)

    廊下の風景①(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 廊下の風景②(2017.5.8)

    廊下の風景②(2017.5.8)

  • 将棋屋 - 丸い窓(2017.5.8)

    丸い窓(2017.5.8)

  • {"count_target":".js-result-Review-67715772 .js-count","target":".js-like-button-Review-67715772","content_type":"Review","content_id":67715772,"voted_flag":null,"count":174,"user_status":"","blocked":false}
2013/09訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク2.7
¥4,000~¥4,9991人

創業105年、素材、焼、箱(部屋・器)全てパーフェクト!

2013年9月19日(木)

予約を入れ、今日11:30に伺いました。
加古川のうなぎと言えば、右に出るもののないお店だと思います。

以前、(5年位前まででしょうか)西店があり、以前の勤務先の
加古川支店の後輩から、「川の西にある、うなぎ屋Hより、
絶対旨いですよ!」と言われ、行った事があります。
確かに関西風蒲焼で、焼の上手さに感動したものでした。

こちらの本店は、少し敷居が高く、
一度行きたいと思いながらも、行っていませんでした。

数名のマイレビさん達が、最近うなぎのレビューが偶然に重なり、
加古川にも、こんなお店があるのですよと紹介したく、
行って来ました。

昨日のおうどん屋さんと同じく、山電別府駅から南に10分位
歩けばこのお店があります。
以前レビューした、サンドイッチカフェうみねこさんの、
南東にあります。

創業105年になるお店は、貫禄十分です。
料理旅館風の建物です。

入って奥に長いアプローチが続きます。

奥で靴を脱いで、あがります。
突き当たりに、立派な壷。
左右、個室が並びます。

一番奥に案内されました。

女将さんと、仲居さんが挨拶と、丁寧な説明をしてくださいます。

ビールを注文し、料理が来るまで、お部屋や、庭を撮らせていただいて、
いいですか?と聞くと、快く了解してくださいました。

各部屋の襖も開けてくださいました。

予約が○○時ですから、それまで、ご自由にしてください。
とのことです。

嬉しいですね!

各部屋を撮って回りました。

ビールが来ました。
おつまみの骨せんべいが付いています。

それをいただきながら、パチリパチリ。

来ましたよ、うな重。

歴史を感じる塗りの分厚いお重です。
お吸い物のおわんも、いいものです。

仲居さんと少し話をしたあと、
下がられたので、それぞれの蓋を開けました。

いい焦げ目のうなぎです。
一匹と3分の1位の量です。

肝吸いも、いい香り。
かつを出汁を強く感じる、じゅんさいの入ったお澄まし。

まず一口すすります。
完璧!
非の打ち所の無い味、風味です。

うなぎもじっくり見てみました。

いい焼具合です。
普通、同じ炭の上で焼けば、薄い尻尾側が
黒焦げになったうなぎがあります。
でも、ここは、均等に見た目も綺麗に焼かれています。

一口、口に放り込みます。
うん!
パリッと表面、しっとりさを感じる中身。
関西風腹開きの、「蒸し」のない、焼き方。
神戸の湊川、大阪の北浜で、美味い店に入りましたが、
私の中で一等賞か。

ご主人に聞いたら、浜名湖さんのうなぎを仕入れ、炭は火力の強い、
大分さんの備長炭を使っておられるとか。

基本、お昼メニューは、うな重かうな丼、予約すれば、うなぎ懐石が
いただけますが、単品メニューも少なく、選択肢は、あまりありません。

予約電話した時も、「うな重でよろしいですか?」
との返事でしたので、
「上があったら、それでお願いします。」
こんなやり取りです。
価格もわかりませんが、今、国産うなぎの蒲焼、
うなぎ屋さんで買ったら、2500円~3000円するので、
一匹使ったうな重なら、3500位、上なら4000円位かなあと
当たりを付けていました。

ビールを注文して、4500円位でした。
想定していたより、安かったです。

このレベルの食事を、このお部屋でいただける幸せ。

普段使うには、少し思い切りが必要ですが、
記念日などにはいいのではないでしょうか。

うなぎを使った懐石も、5000円位からあり、酒も含めて1万円の予算があれば満足できますよ。


  • 将棋屋 - 築100数十年の料亭です

    築100数十年の料亭です

  • 将棋屋 - 入り口入って、長いアプローチが続きます

    入り口入って、長いアプローチが続きます

  • 将棋屋 - 廊下から見た庭

    廊下から見た庭

  • 将棋屋 - 廊下から見た庭

    廊下から見た庭

  • 将棋屋 - 廊下から見た庭

    廊下から見た庭

  • 将棋屋 - 廊下の突き当たりの壷、安くはないでしょう

    廊下の突き当たりの壷、安くはないでしょう

  • 将棋屋 - お品書き、価格が載ってません

    お品書き、価格が載ってません

  • 将棋屋 - お飲み物メニュー

    お飲み物メニュー

  • 将棋屋 - 廊下の飾り、これも素敵です

    廊下の飾り、これも素敵です

  • 将棋屋 - 向かいの部屋のお花と掛け軸

    向かいの部屋のお花と掛け軸

  • 将棋屋 - 隣の部屋、テーブルも違います

    隣の部屋、テーブルも違います

  • 将棋屋 - 私が使わせていただいた部屋のお花と掛け軸

    私が使わせていただいた部屋のお花と掛け軸

  • 将棋屋 - ビールは一番搾り、骨せんべいが付きます

    ビールは一番搾り、骨せんべいが付きます

  • 将棋屋 - 山椒、京都の七味屋とは違う、粒を感じるタイプ、うなぎにはこれですね

    山椒、京都の七味屋とは違う、粒を感じるタイプ、うなぎにはこれですね

  • 将棋屋 - うな重上、メニューにはありませんでした

    うな重上、メニューにはありませんでした

  • 将棋屋 - タレに拘り過ぎない、うなぎそのもの、焼に自信が伺えるうな重です

    タレに拘り過ぎない、うなぎそのもの、焼に自信が伺えるうな重です

  • 将棋屋 - 浜名湖のうなぎは、サイズも良し

    浜名湖のうなぎは、サイズも良し

  • 将棋屋 - じゅんさいと肝の肝吸い、かつお出汁が文句なしでした

    じゅんさいと肝の肝吸い、かつお出汁が文句なしでした

  • 将棋屋 - 肝吸いの肝です

    肝吸いの肝です

  • 将棋屋 - さりげなく、本気で漬けてある、たくあん、きゅうり、野沢菜

    さりげなく、本気で漬けてある、たくあん、きゅうり、野沢菜

  • 将棋屋 - お重の蓋と、吸い物の蓋、風格と自信が窺えます

    お重の蓋と、吸い物の蓋、風格と自信が窺えます

  • 将棋屋 - 廊下にあった、丸窓

    廊下にあった、丸窓

  • 将棋屋 - 灯りを採り入れた、素敵な調度品

    灯りを採り入れた、素敵な調度品

  • 将棋屋 - お部屋から出て、玄関を望みます

    お部屋から出て、玄関を望みます

  • {"count_target":".js-result-Review-5593437 .js-count","target":".js-like-button-Review-5593437","content_type":"Review","content_id":5593437,"voted_flag":null,"count":75,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

シェルロイ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

シェルロイさんの他のお店の口コミ

シェルロイさんの口コミ一覧(1652件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
将棋屋(しょうぎや)
ジャンル うなぎ
予約・
お問い合わせ

079-437-3255

予約可否

予約可

住所

兵庫県加古川市別府町本町1-8

交通手段

山陽電鉄別府駅から南へ徒歩10分。

別府駅から565m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土

    • 11:30 - 14:00

      L.O. 13:30

    • 17:30 - 21:00

      L.O. 19:00

  • 日・祝日

    • 定休日
  • ■ 定休日
    お盆・年末年始
予算(口コミ集計)
¥3,000~¥3,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

席数

(座敷:4部屋、テーブル:席1部屋、火鉢席:1部屋)

個室

(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可)

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙

全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、座敷あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

ロケーション

景色がきれい、隠れ家レストラン

サービス

テイクアウト

ホームページ

http://www.shougiya.com/

お店のPR

うなぎ一筋100年。大正時代の雰囲気を感じる店内でお食事なさいませんか?

2008年、当店は創業100周年を迎えました。大正時代の雰囲気の残る店内で、うな重をはじめとしたこだわりのうなぎ料理・会席料理を心ゆくまでご堪能ください。

初投稿者

sakura_kosakura_ko(1)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

加古川×うなぎのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 はまう - 料理写真:うな重定食(上)

    はまう (うなぎ、寿司)

    3.39

  • 2 将棋屋 - 料理写真:うな重定食

    将棋屋 (うなぎ)

    3.28

  • 3 鰻 きらり - 料理写真:

    鰻 きらり (うなぎ、日本料理)

    3.22

  • 4 鰻の神楽 - 料理写真:

    鰻の神楽 東加古川本店 (うなぎ)

    3.15

  • 5 うな豊 - 料理写真:鰻たま丼_箸上げ

    うな豊 高砂店 (うなぎ)

    3.09

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ