新そばを求め幌加内へ♪知床塩豚そば&ミニ天丼! お蕎麦もお米も美味しい~♪ : 蕎麦ダイニングそばの里

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、おーんぷさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.2

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.1
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク-
2023/09訪問3回目

4.2

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.1
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

新そばを求め幌加内へ♪知床塩豚そば&ミニ天丼! お蕎麦もお米も美味しい~♪

9月は新そばの季節。
折角北海道に住んでいるならば、生産量日本一の幌加内は外せない。
片道約180km走り食べに行ってきました~!!


この日は以前より行こうと決めていた幌加内へ。
最近お蕎麦のレビューが多くなってきたような。

26日。風呂の日だったので、
通りがてらサンフラワー北竜でひとっぷろ(9時半開店)
通常料金500円でサウナ(TV付)、ツンと冷えた水風呂。
広々とした露天、ジャグジーやミストサウナも有る。
温泉成分は15g以上と濃ゆい温泉。
いい、フロの日(11日と26日)は何と250円で入浴できる!!
1時間ほど湯あみをし車を走らせる。

12時近くに道の駅ほろかないに到着。
既にウェイティングボードには数組の待ち。

お蕎麦やさんなので回転は早い
少し待ち入店。

こちらのお店は3度目になる。
初めて来たのが2020年、翌年の2021年。
そして今回。

メニューは少し値上がりしたといえまだまだ安い。
もりそばは700円~
風変りのメニューもあり悩ましい。

実は前日に地元ウィングベイ小樽でもり蕎麦大盛を食べていた。(おたる茶屋)
ので、少し風変りのメニューを頼んでみようかなと。


冷たいそばの中から

知床塩豚(タレは温かい) 1,300円とミニ天丼750円をオーダー。

同行者1は月見そば(温かいそば)800円+中札内地鶏天丼750円
同行者2は中札内地鶏かしわそば(温かいそば)1,200円+小ライス100円(幌加内産お米)

・・・。
色々頼んだからか30分ほど待ち配膳
(後客でお蕎麦のみの方は早めに配膳されていました)


写真で撮影しませんでしたが、
同行者の月見そばのヴィジュアルが凄かったです(笑)
一瞬とろろ?と思うほどメレンゲが存在感ありました。


◎ 冷たい蕎麦 知床塩豚(温かいツユ)1,300円
圧倒的な鍋感でツユがツユじゃない!(誉め言葉です)
まずはツユのみ頂く。

シンプルながらも深い味わい。野菜からの旨味も出ていて
奥から豚の旨味がふわっと。 塩味は濃くなく食べやすい。
お蕎麦を忘れてこのままこの鍋(ツユ)を食べたくなるぐらい美味しい。

味変用のラー油が一緒に配膳。これは後から入れよう・・・。


お蕎麦を頂く。
やっぱり産地で頂くとより美味しく感じる。
ツンとしたワサビ、水切り加減も絶妙だ。

お蕎麦の香りも、コシを含めて味わいもかなり好みだ。

塩豚のツユにつけて頂く
野菜の旨味、豚の旨味をまとったお蕎麦はこれはこれは、美味しいじゃないの。

実は私はつけ麺が苦手で
温かいツユも冷たい麺をつけていくと
段々冷めてしまう現象がかなしくて、あまり食べません。

こちらも同様で、
最初は温かいツユもだんだん冷たくなっていくんですよね。

ただ、冷めても美味しいのには驚かされました。

野菜はシャキシャキ、
しっかりした食感。

入っている豚肉もかなり柔らかく、上質な豚肉で美味しい。
その上6~7枚入っていただろうか。ボリュームもしっかりあります。

ツユも食材も冷えても美味しいのはズルイな、と。

かなり食べ進めた後にラー油を投入。

あ~~!!こういう感じになるのね。
ピリピリ辛くなり、
野菜もお肉もチゲ鍋のような感じになって美味しい。

前半に入れると油のおかげで
ツユが冷めにくくなるのかもしれませんが、
私は元々の味の方が好きかな。


◎ ミニ天丼 750円
エビ天がデカイ。でかすぎる。
お米の量は少ないですが、
どの天ぷらも存在感が凄すぎます。

サクサク系ではなく、しっとり系。
衣もかなりまとっているので、お腹にもずっしり。

以前は別添えだった天ツユはなく、
すでにかかっている状態になっていたものの、

丁度いい量で、またご飯に良い感じにしみ込んでいて旨い。
お米もちょっと固めで好み、
ツヤツヤしていてかなり美味しい幌加内産米だ!!!


やっぱりここのお蕎麦もお米ものも美味しいなぁ~~。

普段行動している同行者2名は元々お蕎麦はあまり好きではないのだが、
このお店だけはまた来たい!!何度でも来たい!というほど。
今回もかなり大満足だったようだ。


・・・忘れていましたが、
こちらのお店、道の駅内のレストランなんですよね。

そう考えるとかなりクオリティの高い
道の駅レストランなのかもしれません。

今回は半額だったので北竜の温泉に入りましたが、
この道の駅にもルオントという温泉施設が併設されています(500円)

温泉もレストランも一か所で楽しめるステキな道の駅です♪


リピはもちろんありです!!
ご馳走様でした!

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 塩豚そばとミニ天丼

    塩豚そばとミニ天丼

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - ミニ天丼アップ

    ミニ天丼アップ

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - お蕎麦アップ

    お蕎麦アップ

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 塩豚(温かい)

    塩豚(温かい)

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー1

    メニュー1

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー2

    メニュー2

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー3

    メニュー3

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー4

    メニュー4

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー5

    メニュー5

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - こだわり

    こだわり

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 持ち帰りメニュー

    持ち帰りメニュー

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 平日限定メニュー

    平日限定メニュー

  • {"count_target":".js-result-Review-169082643 .js-count","target":".js-like-button-Review-169082643","content_type":"Review","content_id":169082643,"voted_flag":null,"count":76,"user_status":"","blocked":false}
2021/12訪問2回目

4.1

  • 料理・味4.2
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.1
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

二度目の訪問。おろしそば・ミニ天丼頂きましたが、前回の印象が良かっただけになぁ。トータルでは満足♪

幌加内の道の駅にあるお蕎麦屋さん。水曜日が定休日です。
前回は1年前の10月初旬、新そばの香りが高く打ちたて・切りたて・茹でたての3タテを味わえたのですが
今回は香りも、お蕎麦自体も何だかなぁ。それでもリーズナブルにお蕎麦を美味しく食べられる工夫があるのは十分感じます。


伺ったのは12月16日
ラビスタ富良野へ一泊し、
朝食ビュッフェでたらふく食べたのでお蕎麦気分。

新そばを食べに幌加内までやってきました。
といいつつ新そばが出回ってから2か月半ぐらい経ってしまって
もう少し早いタイミングで来るべきでした

水曜日定休日なので、木曜日に伺った。
もし木曜日が定休日なら幌加内→一泊→占冠と 今回行ったルートと真逆になっただろう。
それぐらい再訪したいお店だったのだ。


11:30オープン 
オープン直後に到着。
さすが幌加内、雪が積もっている。

検温と手の消毒を済ませ店内へ。
先客は1組。地元の方のようだ。

そば打ちスペースには誰もおらず、注文すると中の厨房に通され
普通のお蕎麦やさんのように出てくる。

あのLIVE感がよかったのになぁ・・・。
来る時期が悪かったのだろう。


◎ おろしそば 750円 +大盛300円   ミニ天丼700円

もりそばが700円なので+50円なら大根おろしが付くぐらいだろうなと思っていたのだが・・・。

お蕎麦の上にたっぷりの大根おろし
鰹節、海苔、カイワレ大根にオクラまでついて来る。

これは・・・どう食べろと!?

薬味はワサビとたっぷりネギ。

まずはお蕎麦のみ頂く。

前回のような感動はなく、気持ち前回より太め?

もちろんお蕎麦の風味はあるのだが、やはり昨年以上ではない
コシもあり味わえるタイプの美味しいお蕎麦ではあるのだが

時期を間違えたのだろうなぁー あー失敗失敗。

お蕎麦の香りは仕方ないとはいえ、繊細さがあまり感じられない
太い為かのど越しも感じられず、去年頂いた時の体にすっと入ってくる感じがなくウーン。

とはいえ、
もりそばから+50円でオクラやかつお節、カイワレ 他のお蕎麦やさんじゃなかなか付かないようなトッピングがついてくるのは中々凄い事。

大根おろしもたっぷりなのは良い。
ツユもスッキリ系でお蕎麦とも合う

ただ、大盛を頼んだのにも関わらずツユの量が少なすぎるのが何とも残念で、
別容器でツユの用意があれば嬉しかったかな。追加で頂けたのかもしれないのだが。

最初はおろしを入れずに食べて後半おろしを投入したが、
予想通りおろしがツユを吸ってしまい、蕎麦だけが余ってしまったのだ。

オクラのネバネバ。
鰹節。
カイワレ大根はともかく・・・。

うーん、お店のご厚意にケチはつけたくないのだが、
+50円なら大根おろしがお蕎麦の横にちょこんと添えられるぐらいかなと思っていたのが

それがねー。お蕎麦の上にね。 乗っかっているのがうーん。


◎ ミニ天丼 700円
そんな私の気持ちを救ってくれた 凄いヤツ! ミニ天丼!!

ミニなのに700円!?
ミニ天丼って550円ぐらいじゃないの?

いえいえ、700円の価値は十分ありました。
ちなみにノーマル天丼は1,100円とそこまで高くないです。


まずもってスタイルがいいんです。
エビ、キス、ネギ、サツマイモ、後ピーマンだったかな?うろ覚えです。

ご飯にはすでに美味しい出汁香るタレがかかっているんですけど
天ぷらにはタレがかかっていないんです。

そう、タレが別で来るんです。 天丼なので天つゆではなく、天タレ!
お好みで自分で天ぷらをつけて食べるのですが、これがまーいいんですよね。

エビ天はやっっぱり旨い!プリップリで衣の加減も丁度良し

キス天もイイ! 他の天ぷらも良い感じ!
何より天タレと、ご飯にかかっている甘めで出汁が効いたタレがまー美味しいのなんの。

ご飯の量も思った以上に入っていて大満足のミニ天丼でした。

トータル的には満足でした。


同行者は二人とも温かいお蕎麦を注文し
知床豚肉 950円 →豚バラ10枚ぐらいと温玉が入っていて美味しかったそうです。
中札内地鶏かしわ 950円 →こちらも鶏肉たっぷり入っていて満足の内容だったそう。

お蕎麦も少し太めだったし、
寒い時期は温かいお蕎麦を求めるお客さんが多いからあえてそうしているのかもしれませんね。


次回行くならば新そばが出たタイミングで伺いたいです。
あの味をもう一度食べたいなぁ。来年リベンジですね。


そうそう、レストランの横に物販スペースがあるのですが、
男性スタッフが丁寧な接客で
自宅で「そばの実」ご飯を食べてみたくて、「そばの実」があるのか伺った所
道の駅にはおいていないそうで

それから何処かへ電話をして下さり、
幌加内の町中にある「川嶋商店」さんにならばあるかもしれないと情報を得て
帰りがてら商店へ伺ったところ

ありました!!
しかもグラム単位で販売してくれるそうで。
500g頼んだところ・・・。在庫が少なく(倉庫にいけば一杯あるそうだが)
購入したのは250gぐらいだったかな?
233円で購入することが出来ました。(1kgで800円ぐらい?)
川嶋商店さんはお昼休憩中(12時代)だったのにも関わらず対応して頂き感謝です。


お蕎麦もいいですが、旅先での人と人との繋がりを感じた瞬間って思い出になりますよね。

幌加内、大好きです。

また行きます♪

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - おろしそば大盛

    おろしそば大盛

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - ミニ天丼

    ミニ天丼

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - おろしそば大盛とミニ天丼

    おろしそば大盛とミニ天丼

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 内観

    内観

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー1

    メニュー1

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー2

    メニュー2

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー3

    メニュー3

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー4

    メニュー4

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - そばのこだわり

    そばのこだわり

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 限定メニュー

    限定メニュー

  • {"count_target":".js-result-Review-136588110 .js-count","target":".js-like-button-Review-136588110","content_type":"Review","content_id":136588110,"voted_flag":null,"count":47,"user_status":"","blocked":false}
2020/10訪問1回目

4.7

  • 料理・味4.9
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.8
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

新そばの香りを存分に♪今年リニューアルしたての綺麗な館内で頂く最高のお蕎麦!!

旭川1泊2日旅。 初日に伺ったのがこちらの施設 めっちゃ美味しいお蕎麦を頂きました♪
道の駅に併設されている温泉施設ルオントの中にあり開店時間は11時30分。
駐車場は広めでたくさん停められるので安心。11時すぎに到着。

温泉施設と併設ではあるが、もちろんレストラン利用のみでもOKだ。
今年4月にリニューアルしたという施設の内観は非常にオシャレな空間。足湯もある。
館内のイスに座って待つ。
この後の予定もあるので、無理をいって事前にメニューを見せていただき事前に決める。

11時30分入店。平日だったが私たちを含め10名ほどの待ち。
食べ終わったのが12時前だったが行列はできていなかった。

一番最初に案内されたのだがこの席が”特等席”だった。
店内で常に蕎麦打ちをしており、目の前で見学できライブ感を味わえる。
これだけでも大変貴重であるのだが、この打ち立ての蕎麦を切りたて、ゆで立ての三タテで頂けるのである。なんと幸せなことか。
しかも収穫して間もない新そばである。いうことなしである。
一番嬉しかったのが職人さんが見せてくれて 測りでそばの重さをはかって”OK”と手で表現したり、切ったそばを入れた箱を見せてくれたり(写真は撮りませんでしたが撮影するタイミングだったのかも!?) サービス精神豊富なのがとても嬉しかったですね。


入店し水を持ってきたタイミングですぐさま注文。
3名でこれらをオーダー。
◎もりそば  700円(税込)
◎中札内産の地鶏を使ったミニ親子丼 550円(税込) ※通常サイズは850円
◎納豆そば  850円(税込)
◎かけそば 700円(税込)

配膳は凄く早く、なんと5分!
以前幌加内町の有名そば店へ行ったときは結構待った覚えがあるので、
後に予定ある身としては大変うれしい提供時間である。

その後次々と配膳されていき、従業員の連携プレーも中々のものでした。


◎もりそば
ほんのりと緑色の美味しそうなお蕎麦である。もちろん幌加内産の新そばだ。
まずはお蕎麦のみを頂く。
・・・。!?非常に香りが豊かで、幸せになる味。
真狩にあるいし豆さんのお蕎麦が個人的にはNo.1なのだが。
匹敵するレベルのおいしさである。 これが新そばの力・・・いやいや職人さんの打ち方も素晴らしいのだろう。
コシ、香り、切り方 どれを取ってもバランスが良い。
同行者に食べさせたところ。 
「いつもアンタが言う蕎麦の香りとやらを人生で初めて感じたよ!とっても美味しいね!!」
この言葉を聞けて嬉しかったなぁ。 もともと蕎麦が好きではなかった同行者も
蕎麦やに連れていくにつれ、いつのまにか蕎麦を食べられるようになって。
そして美味しいお蕎麦に出会えたのだ(いし豆にはまだ連れていけていないが・・・)
感激を共有出来てとても幸せな気持ちになった。

ツユも節がほんのり。やや甘めのテイストのツユでかなり好み・・・なのだが。
新そば相手にはやや負けている感がある。
それほどまでに強烈な新そばの香りである。 いやぁ。幸せな悩みだ。
4分の1ほどはそのまま頂いた。 美味しいお蕎麦はツユがなくてもいくらでも食べられる。

中札内産のミニ親子丼。
ミニといえどちょっとお高いなぁ・・・。と思っていたがボリュームが凄い。

そして鶏のおいしさよ。そばツユやお出汁を使っているのだろうかとっても美味しい!
お米も幌加内産だとか。 地産地消大好きな自分にとってはここも幸せポイント。

同行者の納豆そば。納豆そばというかオクラ・トロロ・ワカメが入ったネバネバ系のお蕎麦。
少し味見しこちらも大変美味しいのだが漬物などの食感のアクセント欲しかったと同行者は言っていた。

かけそば。温かいそばが好きな同行者2はとても喜んでいた。
お出汁の香りがいいですねぇ。
割る用のそば湯がありそれを入れ味を調節しながら美味しい美味しいと食べていた。


初めて来たほろかないの道の駅でこんなにも美味しい新そばを頂けるとは思いもせず。

9月の新そばの時期、毎年の恒例になりそうだ。
欲を言うならば11時オープンだととてもうれしいのだが・・・。

10時に温泉施設がオープンするので、入浴後蕎麦を食べてもらうために11時30分にしているのかもしれない。
今回は利用しなかったが温泉施設の利用料は500円。(サウナもあるそうだ)
もりそばと一緒に楽しんでも1,200円で済む。コスパとしても高そうである。

かなり気に入りました。
また行きます。必ず行きます!

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - もりそばアップ

    もりそばアップ

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - もりそば全景

    もりそば全景

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - つゆアップ

    つゆアップ

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 納豆そば

    納豆そば

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - ミニ親子丼

    ミニ親子丼

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - ミニ親子丼アップ

    ミニ親子丼アップ

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 季節限定メニュー

    季節限定メニュー

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 館内の足湯

    館内の足湯

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 館内

    館内

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 館内2

    館内2

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー1

    メニュー1

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー2

    メニュー2

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー3

    メニュー3

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー4

    メニュー4

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - メニュー5

    メニュー5

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 温泉施設内にレストランはあります

    温泉施設内にレストランはあります

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 新そばののぼり

    新そばののぼり

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 温泉施設外観

    温泉施設外観

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 朱鞠内湖

    朱鞠内湖

  • 蕎麦ダイニングそばの里 - 朱鞠内湖2

    朱鞠内湖2

  • {"count_target":".js-result-Review-121149911 .js-count","target":".js-like-button-Review-121149911","content_type":"Review","content_id":121149911,"voted_flag":null,"count":41,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

おーんぷ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

おーんぷさんの他のお店の口コミ

おーんぷさんの口コミ一覧(1078件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
蕎麦ダイニングそばの里
ジャンル そば
お問い合わせ

0165-37-2070

予約可否

予約不可

住所

北海道雨竜郡幌加内町字政和第一 道の駅 森と湖の里ほろかない せいわ温泉ルオント

交通手段

JRバス深名線(深川~幌加内~名寄)にて、ルオント前下車すぐ
(幌加内で乗り換えとなります)

営業時間
  • 月・火・木・金・土・日

    • 11:30 - 14:00
    • 17:00 - 20:30

      L.O. 20:00

    • 定休日
  • ■ 営業時間
    【冬期】17:00~20:00(L.O.19:30)
    ※冬期、年末年始は営業時間の変更あり
予算

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(AMEX、JCB、VISA、Master)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay)

QRコード決済不可

席・設備

席数

35席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

食事処に喫煙スペースはありません。

駐車場

無料約30台

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可

ホームページ

https://horokanaisoba.com/restaurant/

初投稿者

不思議の国のジャック不思議の国のジャック(982)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

士別・名寄周辺×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 2 淳真 - 料理写真:もつそば

    淳真 (そば)

    3.45

  • 3 八右ヱ門 - 料理写真:二色盛り

    八右ヱ門 (そば、天ぷら、親子丼)

    3.44

  • 4 霧立亭 - 料理写真:

    霧立亭 (そば)

    3.41

  • 5 そば処 紅花 - 料理写真:名寄産アスパラの天ぷら

    そば処 紅花 (そば、天ぷら、食堂)

    3.34

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ