無化調の鶏出汁白湯・塩ラーメンが美味しい : 中華そば 第三灯籠

この口コミは、とんちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

~¥9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
2024/03訪問3回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

無化調の鶏出汁白湯・塩ラーメンが美味しい

年始に札幌に帰省したときのことを断続的にアップします。
札幌に来たらやっぱりラーメンですわ。

地下鉄東西線二十四軒駅近くにあるお店へ行きました。
「中華そば第三灯籠」さん。
2022年4月にオープンした【無化調ラーメン】のお店です。
お店に駐車場がないので、近くのコインパーキングを使うとトッピングサービスがあります。

札幌ラーメン=味噌ラーメンだ、と思っていませんか?
札幌ラーメンにはコーンやバターが必須だ、と思っていませんか?
どっちも大いなる間違いです。

たとえばこのお店には、
味噌ラーメンがありません。
コーンもバターもありません。

ラーメンは、鶏しょうゆ、鶏しお、そして両者の特製。
多加水ストレート麺への変更可能。
油そば、本日のミニ丼、卵かけごはんもあります。
トッピングには、コーンもバターもありません。

花椒旨辛味噌。
こんな味噌ラーメンがあったんですね。

夜限定の汁なしカラニラ。
本日のミニ丼は、第三のまぜ飯。
本鮪が載ったマグロ丼です。

ということで、カミサンととんちゃんは塩ラーメン、実家の妹は醤油ラーメン。
そしてコインパーキング利用のトッピングサービスでチャーシュー2種をチョイス。

◆鶏しょうゆラーメン
チャーシュープラス、焼き海苔がトッピング。
醤油ラーメンのコメントは、過去記事をどうぞ。

◆鶏しおラーメン
チャーシュープラスでチャーシュー2種類、さらにメンマ、ネギ、白髪ネギ、ラディッシュがトッピング。
醤油ラーメンにある焼き海苔がなくて、白髪ネギ、ラディッシュです。

とても透き通った清湯スープに大きな油玉が浮かんでる。
透き通った清湯スープは、鶏出汁のスープの旨さがストレートに味わえます。
いやぁ~うまいわぁ!

麺は白い細麺。
腰がある麺がスープをからめて実に旨い。

太い枕木メンマはやや柔らかい。
シャーシューは2種類。1つは肩ロース。
低温調理してあって、ハムみたいに柔らかく薄味。
もう1つは味付きバラ肉チャーシューの角切り。
トッピングサービスで、普通は1つずつのところが、2つずつあります。

美味しいスープを飲み干して完食!

醤油ラーメンも美味しいんだけど、塩味が強い。
このお店では醤油より塩の方がいいね!というのが3人の意見でした。

ごちそうさまでした。
https://onhome2.blog.ss-blog.jp/2024-01-03

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆラーメン

    鶏しょうゆラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しおラーメン

    鶏しおラーメン

  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • {"count_target":".js-result-Review-179205522 .js-count","target":".js-like-button-Review-179205522","content_type":"Review","content_id":179205522,"voted_flag":null,"count":34,"user_status":"","blocked":false}
2023/01訪問2回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

ラーメンは醤油と塩だけ、それが旨い

年末年始に札幌の実家に行ったときのことを連載中。
札幌に来たのにまだラーメン食べてないね、ということでランチはラーメンです。

道外では、札幌ラーメン=味噌ラーメンと思っている人が多いけど、それは大間違い。
醤油、塩に加えて味噌がある、3味の1つが味噌、という位置づけです。
しかもラーメン店の中には味噌ラーメンがない店もある。今回はそんなラーメン店です。

札幌中央卸売市場の場外市場にある「岡田商店」でお土産を購入。⇒岡田商店HP:https://www.maruichi-okada.jp/
それから地下鉄二十四軒駅近くのラーメン店へ。

「中華そば第三灯籠」さん。
2022年4月にオープン。【無化調ラーメンの店】の幟を掲げるお店。
清田区平岡にあるラーメン店「RAMENRS改」で修行されたご主人のお店だそうです。
今回で2度目の訪問です。
お店の並びにあるコイン駐車場に車を停めました。

店内は、コの字型のカウンター席と壁に面したカウンター席があります。
券売機で食券を購入するシステム。
ラーメンは2種類で、鶏しょうゆ、鶏しお。味噌ラーメンはありません。
チャーシュー特盛などの「特製」もあります。
本日のミニ丼は肉麻婆丼で、ミニチャーシュー丼もあります。
油そば、本日のミニ丼、卵かけごはん。
本日のミニ丼は肉麻婆丼で、ミニチャーシュー丼もあります。

麺は、多加水ストレート麺に変更できる、とあります。
【のど越しの良いツルツル麺】にプラス50円で変更可能。
これは店主の修行先「RAMENRS改」の麺だそうです。

カミサンは鶏しお。ここの塩ラーメンは旨いんだよね。
とんちゃんも塩にしようと思ったけど、「かぶらないで」という天のお声で、鶏しょうゆにしました。
つけ麺好きの息子は仙台セリと余市麦豚のつけ麺。

近隣のコインパークを利用した場合は、駐車券を提示するとトッピングサービスがあるんだって。
1台につき1人にトッピングサービスだと思いました。
そしたら同乗者全員にトッピングサービスだって!w(゜o゜)w
トッピングは1つ100円前後だから、人数が多いと駐車料金よりも得しちゃうよ!
ということで、とんちゃんは大盛り、カミサンは岩のり、息子は大盛りをそれぞれチョイス。

各席には、木製のトレーが置かれ、割り箸、レンゲがセットされています。
薬味は、一味唐辛子、ミル入りの山椒と白胡椒が置いてある。
綺麗なコップに入ったお冷。電解水素水というものだそうです。      

◆鶏しょうゆ・大盛り
前回と同じく醤油。サービスで麺大盛りです。
トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。
「中華そば」と自称するだけあって醤油色に澄んだスープ。
その表面に油が浮いています。
鶏出汁が柔らかなスープで、鶏の旨みを穏やかに味わえる。  
醤油ダレは塩分控えめで、醤油の香りと味わいを感じられます。   
 
麺は中細のストレートで、全粒粉入りで灰色をした麺。
スパっと歯切れがいい食感の麺です。長浜ラーメンの麺みたいな感じ。

メンマは、やや柔らかくて薄味。優しい味のメンマです。
バラ肉チャーシューの角切り。       
大きな肩ロースチャーシューは、低温調理したみたいで柔らかい。

駐車料金サービスで「大盛り」にしたけど、かなりの麺量で、ちょっと多すぎ。
別のトッピングにすればよかったと反省です。(*´ρ`*)

◆鶏しお・岩のりトッピング  
カミサンのオーダー。サービスで岩のりをトッピング。
塩は醤油より50円高いんですよね。なんでだろ?
塩は、鶏出汁のスープの旨さがストレートに味わえます。
こっちは細麺かな。スープをからめて実に旨い。

◆仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り
息子のオーダー。サービスで麺大盛り。
つけ汁は、なんと塩味。

セリが、根を含めて入ってる。セリは根のところが旨いんだよね。
シャキシャキしていて香りがいい。塩味だからセリの香りが活きますね。
柚須の香りもしていて、香味野菜の香りを味わうスープです。
具は豚バラ。「余市麦豚」は、余市にあるカネキタ北島農園のブランド「北島豚」の「麦豚」のことらしい。
つけ汁にも豚肉の旨みがとけ込んでます。
麺は平打ち麺。
これ旨いわ。

割りスープを加えたスープ。
ずーっと飲んでいたくなるような美味しい塩スープです。

美味しいラーメンとつけ麺でした。
カミサンも大いに気に入ったので、帰省した時にはリピートするだろな。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2023-01-05

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ・大盛り

    鶏しょうゆ・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しお・岩のりトッピング 

    鶏しお・岩のりトッピング 

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しお・岩のりトッピング 

    鶏しお・岩のりトッピング 

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しお・岩のりトッピング 

    鶏しお・岩のりトッピング 

  • 中華そば 第三灯籠 - 仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

    仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

    仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

    仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 - 仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

    仙台セリと余市麦豚のつけ麺・大盛り

  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • {"count_target":".js-result-Review-155598878 .js-count","target":".js-like-button-Review-155598878","content_type":"Review","content_id":155598878,"voted_flag":null,"count":29,"user_status":"","blocked":false}
2022/09訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP3.9
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

鶏出汁が美味しい無化調ラーメン

実家に帰省中のことを連載中。
札幌にいるんだから昼はラーメンだべさ!
ということでランチにはラーメンを食べに行きました。

いつものように札幌中央卸売市場の場外市場にある「岡田商店」さんでお土産購入。
コロナ禍で中国人を中心に観光客が激減したため、インターネット販売をメインされています。
⇒岡田商店通販:https://maruichi-okada.com/
でも実店舗での販売もしていて、美人のお母さんに夏のごあいさつ。

その後、近くにある美味しいラーメン店へ!というので向かった先はここ。
「中華そば第三灯籠」さん。
2022年4月にオープンしたばかりの新店。
「灯籠」は「とうろう」と読みますよ。

「ラーメン」じゃなく「中華そば」を掲げるお店。
しかも【無化調ラーメン】のお店。
ちなみに「無化調」とは、ラーメン界での略語で「無化学調味料」のこと。

店内は、コの字型のカウンター席と壁に面したカウンター席があります。
各席、テーブルの下にティッシュケースが下がっています。

券売機で食券を購入するシステム。でも苦手なんだよね券売機。
メニューがあるので見るのがいい。
ラーメンは2種類で、鶏しょうゆ、鶏しお。特製はチャーシュー特盛など。
油そば、本日のミニ丼、卵かけごはんもあります。
本日のミニ丼は親鳥カレー。

メニューをよく見ると、「つるつるストレート麺」の「RS改特製麺」への【麺変更】ができる、と書いてあります。
「RS改特製麺」ってなに?初心者には全く意味不明です。

ということで、カミサンは鶏しお、とんちゃんは鶏しょうゆ。息子は特製鶏しょうゆ。

店の奥にある壁に向かったカウンター席に3人で並んで座りました。
各席に木製のトレーが置かれ、割り箸、レンゲがセットされています。
薬味は、一味唐辛子、ミルに入った山椒と白胡椒が置いてあります。

お冷のコップがキレイです。
このお店では電解水素水を使っていると書いてありますが、どんなものか不明です。

◆鶏しょうゆ
逆円錐形の丼に入っています。
トッピングはチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。

スープは、鶏の味と香りがパンチを加えて来るタイプではなく、鶏の出汁が実に穏やか。
そして醤油ダレの香りや味を感じ、塩味も控えめです。
「中華そば」と自称するだけのことはありますね。

麺は中細のほぼストレート。
全粒粉が入った灰色の麺で、歯切れがいい食感です。

チャーシューは、低温調理したらしい肩ロース。ハムみたいに柔らかい食感です。
切れ端の角切りチャーシューもあります。
メンマは、普通のメンマで、やや柔らかい。

◆ミニ親鳥カレー
ブロイラーの若鳥ではなく、親鳥を使ったカレー。
辛さは少ないけどスパイシーで美味しい。
ラーメンを食べた後でいただきましたけど、カレーを食べるとラーメンの余韻が吹っ飛んでしまう。
ラーメンにカレーって、いいチョイスじゃないですね。

◆鶏しお
カミサンのオーダー。
醤油ダレがない分、鶏出汁の味がストレートに味わえます。
鶏出汁の旨さを味わうなら、断然、こっちの方がオススメです。

札幌で食べるラーメンは豚骨系が多いけど、それとは違った、美味しいラーメンをいただけて大満足でした。

ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2022-09-04

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しょうゆ

    鶏しょうゆ

  • 中華そば 第三灯籠 - ミニ親鳥カレー

    ミニ親鳥カレー

  • 中華そば 第三灯籠 - ミニ親鳥カレー

    ミニ親鳥カレー

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しお

    鶏しお

  • 中華そば 第三灯籠 - 鶏しお

    鶏しお

  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 -
  • 中華そば 第三灯籠 - 香辛料

    香辛料

  • 中華そば 第三灯籠 - お冷

    お冷

  • 中華そば 第三灯籠 -
  • {"count_target":".js-result-Review-149627736 .js-count","target":".js-like-button-Review-149627736","content_type":"Review","content_id":149627736,"voted_flag":null,"count":20,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

とんちゃん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

とんちゃんさんの他のお店の口コミ

とんちゃんさんの口コミ一覧(2445件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
中華そば 第三灯籠
ジャンル ラーメン
お問い合わせ

011-590-9133

予約可否

予約不可

住所

北海道札幌市西区二十四軒1条5-5-1 サブウェイ24 1F

交通手段

市営地下鉄東西線二十四軒駅より徒歩約1分

二十四軒駅から75m

営業時間
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    無休(不定休あり)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

18席

(カウンター14席、2人掛けテーブル2)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近隣駐車場利用でトッピングサービス

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可(小学生可)

公式アカウント
オープン日

2022年4月7日

備考

電話番号は緊急連絡先ですので、
問い合わせ等でかけないで下さい。
townwifi利用可能

初投稿者

辛口トトロン辛口トトロン(1774)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

札幌市西区×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ