毎年の定期訪問、今年1回目♪ 子羊のロティ、オマール海老メインの『プレミアムコース』を食べてきた 10回目 : ベルエキップ

この口コミは、marus713さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス5.0
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.6
2024/04訪問10回目

5.0

  • 料理・味4.5
  • サービス5.0
  • 雰囲気3.3
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.6
¥10,000~¥14,9991人

毎年の定期訪問、今年1回目♪ 子羊のロティ、オマール海老メインの『プレミアムコース』を食べてきた 10回目

岐阜県瑞浪市に位置するフレンチレストラン

■食べログ フレンチ100名店EAST 2023

このお店も満点評価してるので
おっさんが『えこひいき』してるお店となる❔(笑)

とある❔2ちゃんねるで
『食べログには5点満点評価を出すバカがいる』
と書かれていたのを見たけれど
それはこのおっさんの事なのか❔(笑)

馬鹿で大いに結構♪www

年2回は行きたいと思ってて、今年1回目

美味しい料理を食べに行く目的と
シェフとの食後の会話を楽しむのが目的♪

このお店独特な味わいは
6,800円のコースからでも垣間見れる

子羊の3時間ロティを食べたら
このお店のこだわりと方向性がハッキリと判る❕



今日からゴールデンウイークとなる
2番手の職人さんの希望で10連休もある\(^o^)/

2ヶ月前に予約して、今日を迎えた

毎月の食事会の幹事さんを誘って2人でお店へと向かう

しかし途中、名神高速の一宮市IC付近で追突事故があり
大渋滞したため、到着が40分も遅れてしまった

なので電話で遅れる旨を伝えての訪問となる



土曜日12:40頃、お店に到着

昔は
◯エクストラコース 19,800円
(フランス産鴨肉など種類により、更に価格は上がる)
一択だったけれど
最近、いろんな値段のコースを頼んでみてる

なので今までのレビュー写真を見れば
このお店の金額とコース料理の雰囲気が分かる筈

既にインスタDMからの予約で

●プレミアムコース 12,500円 を注文しており

●ノンアルコールスパークリングワイン 1,890円

を注文してみた

このお店のコースメニューの最高額から三番目となる

■プレミアムコースとは(メニューから)
究極の子牛やオマール海老
ベルエキップでしか食べられないフレンチの最先端の
お料理をお楽しみ下さい

▶プレミアムコース の内容
▷ノンアルコールスパークリング
◯ピエールゼロ ブラン・ド・ブラン(ハーフボトル)
■ホームページの説明
南仏産シャルドネとシャルドネのブドウジュースをブレンドし、シャンパーニュのブラン・ド・ブランの趣を表現したアルコール度数0%のスパークリングワインテイスト飲料です

さっぱりとした甘みと果実感で爽やかさもあり美味しい

◯明太子のブランマンジェ
このお店のスペシャリテとなる

見た目はスイーツに見えるけれど
クリーミーで上品さもあるブランマンジェに
明太子の味わいがほのかにしていて美味しい

◯イチゴのタルト
タルトとは丸い台に乗せたという意味で
スプーンを台に見立てている との説明

湯引きしたトマトといちご、生ハムの組み合わせ
イチゴとトマトの鮮烈な爽やかさと
生ハムの旨味が合わさり美味しいなあ

◯瑞浪ボーノポークのラグーを詰めたシュー
ボーノポークで作ったミートソース、チーズ、ナス
ローストしたラス(チュール)
が載ってます との説明

チーズのチュールの旨味ある香ばしさ
サクッとシューを噛むと
ミートソースの甘み、旨味が組合わさり
良い味わいだなあ

◯チョウザメのパイ包み
これは今まで食べたことのない料理だなあ

岐阜県でキャビアを育てるために10年程チョウザメを育てている方が居て、メスは卵(キャビア)を作り
オスはこの料理になっている(笑)

パプリカのクリームソース との説明

瑞々しさあるプリッとした食感で美味しい
チーズの味わいほんのりなパイに包まれたチョウザメ

パプリカのクリームソースの味わいもいいねえ

って幹事さんと話していて
ソースの味わいの詳細メモが書き取れてない(笑)

でも味わいの組み合わせは間違いなく美味しかった♪

添えられてるシャキシャキ食感の蕪
とも合ってるなあ

カレーのパンとの相性も抜群だった

このお店の料理は丸い小さな
様々な味わいのパンとペアリングされており
絶妙なパンとソースの組み合わせも楽しめるんだよねえ

◯瑞浪野菜のエミュレーション
この料理はこのお店のスペシャリテとなる
パプリカのパンとの組み合わせ

軽く爽やかな酸味感とチーズのコクの旨味のソースが
料理提供時にシェフによって上から掛けられており
野菜サラダを好んで食べない僕でも
この野菜は毎食食べたいなあ、と思える
旨味ある好みな味わい

香ばしい椎茸や野菜、食感を残した野菜など
いろいろな野菜の素材の変化を
コクのあるソースで楽しむことが出来るなあ♪

▷魚メイン
◯スズキとオマール海老のポワレ
野締めしたスズキ、ブリッとした食感の
敢えて生き締めされてない品と

新玉ねぎとムール貝などの魚介の味の染みた
ブイヤベースのソースとオマール海老のポワレ

アミエビのパンとの組み合わせ との説明

半生食感でプリプリ食感のオマール

説明通り、プリッと食感のあるスズキの旨味感

玉ねぎにも変わった面白い味わいがしてるなあ
味わいが複雑なので説明ができないけれど(笑)

要は『Don't think. Feel❕(考えるな、感じろ❕)』
ということだろう
(説明出来ないからテキトーに誤魔化している笑)

◯玉蜀黍のスープ
この料理もスペシャリテとなる

美味しすぎない料理を緩急付けて入れられてる
との説明が前にあったけれど

このスープは魚メインと肉メインの間に
舌をニュートラルにする意味合いもあるのだろう

とうもろこしにほんのひとつまみの塩しか使ってない
味付けと昔に話されていたけれど
シッカリとしたとうもろこしの旨味にどっぷりと浸れる

無くなってからの玉蜀黍の甘みの余韻が
良い感じだと思える

▷肉メイン
◯子羊のロティ マスタードのソース
芯の柔らかな部分をくり抜いている
と、前の説明でお聞きした様な記憶がある

子羊をナイフで切って噛みしめると
火入れが絶妙なピンク色の食感柔らかくて
肉汁じゅんわりと旨味がほとばしる♪

肉の火入れに変態的❔(笑)なこだわりを持たれている
だけはあるよねえ❕

つけ添えのカリフラワーの香ばしさ

マスタードソースの味わいが子羊の旨味を締めてて
美味しいなあ

◯紅葉を使ったバシュラン
これは最近、インスタでシェフが投稿されてた
食べたことがないデザートだよねえ❕

紅葉の赤色が日本にしか無い色合い

メレンゲは2日間掛けて焼かれていて
スプーンを入れると儚く崩れる軽い食感 との説明

口の中でふんわりと儚く崩れていく
口溶けの良いメレンゲのコクのある甘さ

ラズベリーの酸味爽やか感と組合わさり
美味しいよねえ♪

◯小菓子
シッカリと甘味あるさつまいもとミニケーキ

◯紅茶
ふんわりと茶葉の香り高い美味しい味わい

■支払いは現金のみ

入店時の服装は私服

対応はシェフと奥さま

最近、シェフからお聞きした
フレンチの『幸カメリア』さんにも行ってきたので
いろいろと話したいことがあった

しかし今回、同行された幹事さんが
帰ってから人に会わないといけないとのことで
早々に立ち去ることになってしまった

また次回、お伺いした時に
シェフとはいろんな話したいと思います

気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました

またお伺いします♪
(2024/04/27)

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況
      
      既にインスタDMからの予約で
      
      ●プレミアムコース 12,500円 を注文しており
      
      ●ノンアルコールスパークリングワイン 1,890円
      
      を注文してみた

    テーブルセットアップ状況 既にインスタDMからの予約で ●プレミアムコース 12,500円 を注文しており ●ノンアルコールスパークリングワイン 1,890円 を注文してみた

  • ベルエキップ - ◯ピエールゼロ ブラン・ド・ブラン
      ■ホームページの説明
      南仏産シャルドネとシャルドネのブドウジュースをブレンドしたスパークリングワインテイスト飲料
      
      さっぱとした甘みと果実感で爽やかさもあり美味しい

    ◯ピエールゼロ ブラン・ド・ブラン ■ホームページの説明 南仏産シャルドネとシャルドネのブドウジュースをブレンドしたスパークリングワインテイスト飲料 さっぱとした甘みと果実感で爽やかさもあり美味しい

  • ベルエキップ - ◯明太子のブランマンジェ
      このお店のスペシャリテとなる
      見た目はスイーツに見えるけれど
      クリーミーで上品さもあるブランマンジェに
      明太子の味わいがほのかにしていて美味しい

    ◯明太子のブランマンジェ このお店のスペシャリテとなる 見た目はスイーツに見えるけれど クリーミーで上品さもあるブランマンジェに 明太子の味わいがほのかにしていて美味しい

  • ベルエキップ - ◯イチゴのタルト
      タルトとは丸い台に乗せたという意味で
      スプーンを台に見立てている
      
      湯引きしたトマトといちご、生ハムの組み合わせ
      イチゴとトマトの鮮烈な爽やかさと
      生ハムの旨味が合わさり美味しい

    ◯イチゴのタルト タルトとは丸い台に乗せたという意味で スプーンを台に見立てている 湯引きしたトマトといちご、生ハムの組み合わせ イチゴとトマトの鮮烈な爽やかさと 生ハムの旨味が合わさり美味しい

  • ベルエキップ - ◯瑞浪ボーノポークのシュー
      ボーノポークで作ったミートソース、茄子、チーズのローストしたチュール
      チーズのチュールの旨味ある香ばしさ
      サクッとシューを噛む
      ミートソースの甘み旨味が組合わさり良い味わい

    ◯瑞浪ボーノポークのシュー ボーノポークで作ったミートソース、茄子、チーズのローストしたチュール チーズのチュールの旨味ある香ばしさ サクッとシューを噛む ミートソースの甘み旨味が組合わさり良い味わい

  • ベルエキップ - ◯チョウザメのパイ包み
      これは今まで食べたことのない料理
      
      岐阜県で10年程チョウザメを育てている方が居て、メスは卵(キャビア)を作り、オスはこの料理になっている(笑)
      
      パプリカのクリームソース

    ◯チョウザメのパイ包み これは今まで食べたことのない料理 岐阜県で10年程チョウザメを育てている方が居て、メスは卵(キャビア)を作り、オスはこの料理になっている(笑) パプリカのクリームソース

  • ベルエキップ - 瑞々しさあるプリッとした食感で美味しい
      チーズの味わいほんのりなパイに包まれたチョウザメ
      
      パプリカのクリームソースの味わいもいいねえ
      
      添えられてるシャキシャキ食感の蕪
      とも合ってるなあ

    瑞々しさあるプリッとした食感で美味しい チーズの味わいほんのりなパイに包まれたチョウザメ パプリカのクリームソースの味わいもいいねえ 添えられてるシャキシャキ食感の蕪 とも合ってるなあ

  • ベルエキップ - カレーのパンとの相性も抜群だった
      
      このお店の料理は丸い小さな
      様々な味わいのパンとペアリングされており
      絶妙なパンとソースの組み合わせも楽しめるんだよねえ

    カレーのパンとの相性も抜群だった このお店の料理は丸い小さな 様々な味わいのパンとペアリングされており 絶妙なパンとソースの組み合わせも楽しめるんだよねえ

  • ベルエキップ - ◯瑞浪野菜のエミュレーション
      この料理はこのお店のスペシャリテとなる
      パプリカのパンとの組み合わせ
      
      軽く爽やかな酸味感とチーズのコクの旨味のソースが
      料理提供時にシェフによって上から掛けられている

    ◯瑞浪野菜のエミュレーション この料理はこのお店のスペシャリテとなる パプリカのパンとの組み合わせ 軽く爽やかな酸味感とチーズのコクの旨味のソースが 料理提供時にシェフによって上から掛けられている

  • ベルエキップ - 野菜サラダを好んで食べない僕でも
      この野菜は毎食食べたいなあと思える
      旨味ある好みな味わい
      香ばしい椎茸や野菜、食感を残した野菜など
      いろいろな野菜の素材の変化を
      コクのあるソースで楽しむことが出来る

    野菜サラダを好んで食べない僕でも この野菜は毎食食べたいなあと思える 旨味ある好みな味わい 香ばしい椎茸や野菜、食感を残した野菜など いろいろな野菜の素材の変化を コクのあるソースで楽しむことが出来る

  • ベルエキップ - ◯スズキとオマール海老のポワレ
      敢えて生き締めされてないブリッとした食感の野締めしたスズキ
      新玉ねぎとムール貝などの魚介の味の染みた
      ブイヤベースのソースとオマール海老のポワレ
      
      アミエビのパン

    ◯スズキとオマール海老のポワレ 敢えて生き締めされてないブリッとした食感の野締めしたスズキ 新玉ねぎとムール貝などの魚介の味の染みた ブイヤベースのソースとオマール海老のポワレ アミエビのパン

  • ベルエキップ - 半生食感でプリプリ食感のオマール
      
      説目通り、プリッと食感のあるスズキの旨味感
      
      玉ねぎにも変わった面白い味わいがしてるなあ
      味わいが複雑なので説明ができないけれど(笑)

    半生食感でプリプリ食感のオマール 説目通り、プリッと食感のあるスズキの旨味感 玉ねぎにも変わった面白い味わいがしてるなあ 味わいが複雑なので説明ができないけれど(笑)

  • ベルエキップ - ◯玉蜀黍のスープ
      とうもろこしにほんのひとつまみの塩しか使ってない
      味付けと昔に話されていたけれど
      シッカリとしたとうもろこしの旨味にどっぷりと浸れる
      
      玉蜀黍の甘みの余韻が良い感じだと思える

    ◯玉蜀黍のスープ とうもろこしにほんのひとつまみの塩しか使ってない 味付けと昔に話されていたけれど シッカリとしたとうもろこしの旨味にどっぷりと浸れる 玉蜀黍の甘みの余韻が良い感じだと思える

  • ベルエキップ - ▷肉メイン
      ◯子羊のロティ マスタードのソース
      芯の柔らかな部分をくり抜いている
      と、前の説明でお聞きした様な記憶がある

    ▷肉メイン ◯子羊のロティ マスタードのソース 芯の柔らかな部分をくり抜いている と、前の説明でお聞きした様な記憶がある

  • ベルエキップ - 子羊をナイフで切って噛みしめると
      火入れが絶妙なピンク色の食感柔らかくて
      肉汁じゅんわりと旨味がほとばしる♪
      
      肉の火入れに変態的❔(笑)なこだわりを持たれている
      だけはあるよねえ❕

    子羊をナイフで切って噛みしめると 火入れが絶妙なピンク色の食感柔らかくて 肉汁じゅんわりと旨味がほとばしる♪ 肉の火入れに変態的❔(笑)なこだわりを持たれている だけはあるよねえ❕

  • ベルエキップ - 子羊のロティ 断面 

    子羊のロティ 断面 

  • ベルエキップ - ◯紅葉を使ったバシュラン
      これは最近、インスタでシェフが投稿されてた
      食べたことがないデザートだよねえ❕
      
      メレンゲは2日間掛けて焼かれていて
      スプーンを入れると儚く崩れる軽い食感 との説明

    ◯紅葉を使ったバシュラン これは最近、インスタでシェフが投稿されてた 食べたことがないデザートだよねえ❕ メレンゲは2日間掛けて焼かれていて スプーンを入れると儚く崩れる軽い食感 との説明

  • ベルエキップ - 口の中でふんわりと儚く崩れていく
      口溶けの良いメレンゲのコクのある甘さ
      
      ブルーベリーの酸味爽やか感と組合わさり
      美味しいよねえ♪

    口の中でふんわりと儚く崩れていく 口溶けの良いメレンゲのコクのある甘さ ブルーベリーの酸味爽やか感と組合わさり 美味しいよねえ♪

  • ベルエキップ - ◯小菓子
      シッカリと甘味あるさつまいもとミニケーキ
      
      ◯紅茶
      ふんわりと茶葉の香り高い美味しい味わい

    ◯小菓子 シッカリと甘味あるさつまいもとミニケーキ ◯紅茶 ふんわりと茶葉の香り高い美味しい味わい

  • ベルエキップ - 今回の伝票
      上が僕の金額
      (ノンアルコールスパークリングワインをプラス)
      下が幹事さんの金額

    今回の伝票 上が僕の金額 (ノンアルコールスパークリングワインをプラス) 下が幹事さんの金額

  • ベルエキップ - メニュー(2024/04)

    メニュー(2024/04)

  • ベルエキップ - 今回案内されたテーブル席

    今回案内されたテーブル席

  • ベルエキップ - 店舗入口

    店舗入口

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • {"count_target":".js-result-Review-182646712 .js-count","target":".js-like-button-Review-182646712","content_type":"Review","content_id":182646712,"voted_flag":null,"count":204,"user_status":"","blocked":false}
2023/08訪問9回目

5.0

  • 料理・味4.6
  • サービス5.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥6,000~¥7,9991人

味わいの評価に賛否両論がある唯一無二なお店。4〜5割の方が評価してくれれば良い❕肉の火入れに変態的なこだわりのあるシェフが焼かれた『子羊の3時間ロティ』のランチを頂いてきた。9回目

岐阜県瑞浪市に位置するフレンチレストラン

■食べログ フレンチ100名店EAST 2023

このお店も満点評価してるので
おっさんがえこひいきしてるお店となる❔(笑)

年2回は行きたいと思ってて、今年2回目

お店は小さく一見フレンチのお店には見えない

しかしこのシェフさんの料理の腕は確か❕
メイン1つ選択のランチである
ベルコースは2,900円となる

4,200円のフルコースでも
他店の6,000円相当の料理が出てくる大変コスパの良い
そしてエゲツない程のこだわりを持たれたシェフのお店

このお店独特な味わいは
6,800円のコースからでも垣間見れる

子羊の3時間ロティを食べたら
このお店のこだわりがハッキリと判る❕



すべての方に高評価されなくても良い
普遍的な品は作らない

一部の方に熱狂的に評価され特化した
このシェフにだけしか作れない
フレンチを目指されている

なので今現在の3.5〜5までの点数にバラツキがあるのが
自然で面白いとも話されていた。

■エクストラコースはコース構成されてて
 全ての料理を美味しくし過ぎない
 緩急付けて美味しい料理ばかりの羅列はしない
 と話されていた



最近このお店のレビューを見てると
皆さんほぼ全て一番高価な
『エクストラコース』を注文されている

確かに一番高価なコースを頼めば
シェフのスペシャリテばかりを集めた
素晴らしい料理が食べられる。

しかしエクストラコースだけが
このお店の魅力の全てではない❕と思える

シェフ曰く、低価格、高価格のフレンチ
両方作ると手間も掛かるけれど
このあたりにあまりフレンチのお店がないので
フレンチが初めての方のための入口(お安いコース)と
常連さんの為に出す出口(エクストラコース)
両方が必要とのこと

なので今回は下から3番目のコースである
プレミアムランチを予約注文していた



日曜日11:20頃、お店の駐車場に到着。
シェフは外で自家用車のタイヤをいじってみえた(笑)

約束の時間は12時だからねえw

車で12時まで待とうかと思ってたら11時30分に
奥様がランクルまでみえて
「もう準備ができております」と話された
なので店内の一番奥の席に案内された

予約注文されているのは

●プレミアムランチ(子羊の3時間ロティ)6800円

■このランチはエクストラコースよりも利益率が高い
 理由はオマールブルーとフォアグラが
 凄く値上がっているから
 原価が高くて利益があまりない
 エクストラはシェフのエゴと趣味で作られている
 とのこと。

ドリンクは

●ノンアルコール赤ワイン 880円

を注文してみた。

◯ノンアルコール赤ワイン
甘味も割りとあり
ぶどうのシッカリとした風味や味わいを感じ美味しい

◯明太子のブランマンジェ
このお店のスペシャリテとなる

生クリームのクリーミーな味わいに
後から明太子の辛味と旨味がほんのりと浮かんできて
美味しいよねえ。

▷フィンガーフード
◯スイカのタルト
タルトは丸い台に乗せると言う意味でスイカ
湯むきしてるトマト、ローストしたチーズ、
玉ねぎ、羊の生ハム を載せて
オリーブオイルが掛けられている
との説明

スイカと生ハムと
ローストしたチーズの香ばしい味わいが
口の中で合わさり生ハムを引き立てている

スイカと生ハムって合うんだねえ❕
面白い❕

◯瑞浪ボーノポークのラグーを詰めたシュー
ボーノポークで作ったミートソース、
ローストしたラス(チュール)、チーズ、ナス
が載ってます との説明

チーズを炙ってある香ばしさが口の中に広がる❕
シューの中はマッシュドポテト

ナスとミートソースが合わせられていて
面白くて旨い味わい❕

▷瑞浪焼と瑞浪野菜のエミュレーション
瑞浪焼は地元の器で美濃焼となる。
地元産野菜の焼いたもの、煮た物、蒸した物、
フレッシュな物、ここに温かいソースを掛けて完成
温かい物と冷たい物が1つになった料理
バターとパルミジャーノレッジャーノを使った
温かいチーズのソース
カレーとクルミのパン との説明

今日は酸味が多めなチーズ、バターのソース❔
グレードによって使うソースの材料も変わり
深みも変わってる感じなのかも❔

と思ってシェフに尋ねてみたら
基本的に料理のグレードが違っても
同一のソースを使われているとこと

上に載せてあるレタスの酸味のパンチが効いてて
ソースも酸味があるように感じたのかも❔
と話されていた

乳化させてある厚みあるチーズ
パルミジャーノのソース

野菜のグリルされてる香ばしさ
シャキシャキ食感の残されてる面白さ
甘味がより引き立つ味わいで
酸味があることにより
これもサラダなのに間違いなく美味しい❕

▷魚メイン
◯スズキのパイ包み(パプリカのソース)
パイ生地に包まれて揚げられてる
スズキの柔らかな美味しさ
紫蘇の葉が挟まれてて爽やかな感じもある

野菜はそれぞれに甘味(旨味)があって
ピリ辛感あるラー油かと思ったソース

気になったのでシェフに尋ねてみたら
ソースはパプリカのクリームソースで
辛味はパプリカの辛味
油は意図的に分離させた生クリームの油脂
との説明だった

プレーンなパンはソースの甘味(旨味)を引き出して
パン自体も旨く感じる

バターは美味しいのでまたまたそのまま頂いてしまった。

◯淡い玉蜀黍のクリームソース
このスープもスペシャリテとなる

トウモロコシの旨味、甘さを
じんわりと感じる美味しい味わい
上のフライドオニオンが香ばしくて良い味わい♪

▷肉メイン
◯骨付き子羊の3時間ロティ
酸味ある粒マスタードソース、烏龍茶のパン

骨持って羊肉にかぶり付くワイルドな料理
フォークとナイフでお上品に食べる料理ではない

肉をかぶりつくと肉汁がジュンワリとくる旨味
羊肉の塩感と香ばしさ

ここに酢の酸味あるマスタードソースで
味わいの変化を楽しめる

◯焦がさないマンゴーブリュレ
果実にはアップルマンゴーを使われている
砂糖を掛けてキャラメリゼされてないので
焦がさないという前置きがついてる

マンゴーのアイスクリームにマンゴーのソース。
下には生クリームと卵黄を使われてる
クリーム感と厚み感のあるカスタードが敷かれてる

爽やかな酸味あるマンゴーソースとアイスクリームと
円味あるカスタードとの対比が面白くて美味しい

▷小菓子
◯焦がしバターのフィナンシェ
甘いけれど
焦がしバターのコクも味わえて美味しい味わい

◯ベイクされたさつま芋
これも柔らかくて凄く甘味が出ている

香りの良い美味しい紅茶との組み合わせとも
また良い感じ

■支払いは現金のみ

対応は奥様とシェフ
奥様はいつも通りにこやかで親切で丁寧な接客。

まあ一番最初は当然❔(笑)ドカチン服で来て
接客も良かったから常連になってるから

シェフはコース途中に尋ねた時点で
テーブルに来られていろいろと説明され、
食事した後も1時間20分位、ずっと話をしてた。

料理のこだわりも聞けて、面白い話も聞けた。

最近行った、とあるフレンチシェフの話になり 
(シェフの対応を詳しく書いてないお店❔笑)
いろいろと談義❔、、、

フレンチのシェフはクソッタレな性格のほうが
面白い品を作るし、将来有望とか❔(笑)

このお店のシェフも現在は歳で丸くはなってるけれど
昔は尖ってたと話されてた。

今どきの若い真面目なシェフの料理は面白くない
など、、、

■高級フレンチではいろいろと要求するといけない
 という不文律があるらしいけれど
 このお店ではそれを言って頂きたいと話されてた

 料理の量が多いので少なくして欲しい

 子羊のロティが好きなので
 エクストラの中に入れて欲しい

 鴨は好きでないので
 コースから外して欲しいなど、、、
それに合わせたオーダーができるとのこと

また美味しい料理と面白い話を聞きに行きます!
ありがとうございました!
(2023/08/27)

  • ベルエキップ - ●ノンアルコール赤ワイン 880円
      甘味も割りとあり
      ぶどうのシッカリとした風味や味わいを感じ美味しい

    ●ノンアルコール赤ワイン 880円 甘味も割りとあり ぶどうのシッカリとした風味や味わいを感じ美味しい

  • ベルエキップ - ●プレミアムランチ(子羊の3時間ロティ)6800円
      ◯明太子のブランマンジェ
      このお店のスペシャリテとなる
      生クリームのクリーミーな味わいに
      後から明太子の辛味と旨味が
      ほんのりと浮かんできて美味しい

    ●プレミアムランチ(子羊の3時間ロティ)6800円 ◯明太子のブランマンジェ このお店のスペシャリテとなる 生クリームのクリーミーな味わいに 後から明太子の辛味と旨味が ほんのりと浮かんできて美味しい

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - ▷瑞浪焼と瑞浪野菜のエミュレーション
      地元産野菜の焼いたもの、煮た物、蒸した物、
      フレッシュな物、ここに温かいソースを掛けて完成
      バターとパルミジャーノレッジャーノを使った
      温かいチーズのソース

    ▷瑞浪焼と瑞浪野菜のエミュレーション 地元産野菜の焼いたもの、煮た物、蒸した物、 フレッシュな物、ここに温かいソースを掛けて完成 バターとパルミジャーノレッジャーノを使った 温かいチーズのソース

  • ベルエキップ - 野菜のグリルされてる香ばしさ
      シャキシャキ食感の残されてる面白さ
      甘味がより引き立つ味わいで
      酸味があることにより
      これもサラダなのに間違いなく美味しい❕

    野菜のグリルされてる香ばしさ シャキシャキ食感の残されてる面白さ 甘味がより引き立つ味わいで 酸味があることにより これもサラダなのに間違いなく美味しい❕

  • ベルエキップ - 乳化させてある厚みあるチーズ
      パルミジャーノのソース
      
      上に載せてあるレタスの酸味のパンチが効いてて
      ソースも酸味があるように感じたのかも❔
      と話されていた

    乳化させてある厚みあるチーズ パルミジャーノのソース 上に載せてあるレタスの酸味のパンチが効いてて ソースも酸味があるように感じたのかも❔ と話されていた

  • ベルエキップ - ソースも旨いのでパンで掬い取って全てを頂いた
      カレーとクルミのパンも
      ソースの味わいにペアリングされてる

    ソースも旨いのでパンで掬い取って全てを頂いた カレーとクルミのパンも ソースの味わいにペアリングされてる

  • ベルエキップ - ▷魚メイン
      ◯スズキのパイ包み(パプリカのソース)
      パイ生地に包まれて揚げられてる
      スズキの柔らかな美味しさ
      紫蘇の葉が挟まれてて爽やかな感じもある

    ▷魚メイン ◯スズキのパイ包み(パプリカのソース) パイ生地に包まれて揚げられてる スズキの柔らかな美味しさ 紫蘇の葉が挟まれてて爽やかな感じもある

  • ベルエキップ - 野菜はそれぞれに甘味(旨味)があって
      ピリ辛感あるラー油かと思ったソース
      
      シェフに尋ねてみたら
      ソースはパプリカのクリームソースで
      辛味はパプリカの辛味
      油は意図的に分離させた生クリームの油脂

    野菜はそれぞれに甘味(旨味)があって ピリ辛感あるラー油かと思ったソース シェフに尋ねてみたら ソースはパプリカのクリームソースで 辛味はパプリカの辛味 油は意図的に分離させた生クリームの油脂

  • ベルエキップ - プレーンなパン❔はソースを掬うと
      ソースの甘味(旨味)を引き出して
      パン自体も旨く感じる
      
      ペアリングの効果もシッカリと出てる

    プレーンなパン❔はソースを掬うと ソースの甘味(旨味)を引き出して パン自体も旨く感じる ペアリングの効果もシッカリと出てる

  • ベルエキップ - ◯淡い玉蜀黍のクリームソース
      このスープもスペシャリテとなる

    ◯淡い玉蜀黍のクリームソース このスープもスペシャリテとなる

  • ベルエキップ - トウモロコシの旨味、甘さを
      じんわりと感じる美味しい味わい
      上のフライドオニオンが香ばしくて良い味わい♪

    トウモロコシの旨味、甘さを じんわりと感じる美味しい味わい 上のフライドオニオンが香ばしくて良い味わい♪

  • ベルエキップ - ▷肉メイン
      ◯骨付き子羊の3時間ロティ
      酸味ある粒マスタードソース、烏龍茶のパン

    ▷肉メイン ◯骨付き子羊の3時間ロティ 酸味ある粒マスタードソース、烏龍茶のパン

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - 骨持ち羊肉にかぶり付くワイルドさ
      フォークとナイフでお上品に食べる料理でない
      肉にかぶりつくと肉汁がジュンワリくる旨味
      羊肉の塩感と香ばしさ
      ここに酸味あるマスタードソースで
      味わいの変化を楽しめる

    骨持ち羊肉にかぶり付くワイルドさ フォークとナイフでお上品に食べる料理でない 肉にかぶりつくと肉汁がジュンワリくる旨味 羊肉の塩感と香ばしさ ここに酸味あるマスタードソースで 味わいの変化を楽しめる

  • ベルエキップ - ◯焦がさないマンゴーブリュレ
      果実にはアップルマンゴーを使われている
      砂糖を掛けてキャラメリゼされてないので
      焦がさないという前置きがついてる

    ◯焦がさないマンゴーブリュレ 果実にはアップルマンゴーを使われている 砂糖を掛けてキャラメリゼされてないので 焦がさないという前置きがついてる

  • ベルエキップ - マンゴーのアイスクリームにマンゴーのソース。
      下には生クリームと卵黄を使われてる
      クリーム感と厚み感のあるカスタードが敷かれてる

    マンゴーのアイスクリームにマンゴーのソース。 下には生クリームと卵黄を使われてる クリーム感と厚み感のあるカスタードが敷かれてる

  • ベルエキップ - 爽やかな酸味あるマンゴーソースとアイスクリームと
      円味あるカスタードとの対比が面白くて美味しい

    爽やかな酸味あるマンゴーソースとアイスクリームと 円味あるカスタードとの対比が面白くて美味しい

  • ベルエキップ - ▷小菓子
      ◯焦がしバターのフィナンシェ
      甘いけれど
      焦がしバターのコクも味わえて美味しい味わい

    ▷小菓子 ◯焦がしバターのフィナンシェ 甘いけれど 焦がしバターのコクも味わえて美味しい味わい

  • ベルエキップ - 香りの良い美味しい紅茶との組み合わせとも また良い感じ

    香りの良い美味しい紅茶との組み合わせとも また良い感じ

  • ベルエキップ - ◯ベイクされたさつま芋
      これも柔らかくて凄く甘味が出ている

    ◯ベイクされたさつま芋 これも柔らかくて凄く甘味が出ている

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • ベルエキップ - メニュー(2023/08)

    メニュー(2023/08)

  • ベルエキップ - ランチメニュー(2023/08)

    ランチメニュー(2023/08)

  • ベルエキップ - 小上がり席

    小上がり席

  • ベルエキップ - 窓側の席

    窓側の席

  • ベルエキップ - 奥の席

    奥の席

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2023/08)

    ドリンクメニュー(2023/08)

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2023/08)

    ドリンクメニュー(2023/08)

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2023/08)

    ドリンクメニュー(2023/08)

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2023/08)

    ドリンクメニュー(2023/08)

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • {"count_target":".js-result-Review-167330216 .js-count","target":".js-like-button-Review-167330216","content_type":"Review","content_id":167330216,"voted_flag":null,"count":221,"user_status":"","blocked":false}
2023/01訪問8回目

5.0

  • 料理・味4.6
  • サービス5.0
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥15,000~¥19,9991人

今回も『エクストラコース』を頂いてきた。究極のオマールブルトンとフランスラカン産の窒息鳩のロティ。食事後1時間ほどシェフさんと話してきた

岐阜県瑞浪市に位置するフレンチレストラン。

このお店もおっさんがえこひいきしてるお店となる。
年2回は行きたいと思ってて、今年一回目となる。

■現在、岐阜県フレンチで3位となる。

お店は小さく一見フレンチのお店には見えない。

しかしこのシェフさんの料理の腕は確か!
3,800円のフルコースでも
他店の6,000円相当の料理が出てくる大変コスパの良い
そしてエゲツない程のこだわりを持たれた
シェフさんのお店。

このお店の良さは6,800円のコースからでも垣間見れる。
子羊の3時間ロティを食べたら、
このお店のこだわりがハッキリと判る!



今日は昨日デフギアの修理完了したランクルで
このお店までやって来た。

昨年2回も不動になり、
2回ともJAFさんの積車のお世話になってたけれど
いきなり修理後遠出をすることに。

このおっさん、楽天家なので
また壊れて不動とか全く考えてない?(笑)



日曜日12:00から開始となった。

いつも通りの

●エクストラコース 19,000円

●ノンアルコール赤ワイン 800円

を注文する。

■エクストラコースは
 このお店のスペシャリテのオンパレードとなる。

○明太子のブランマンジェ
このお店のスペシャリテとなる。

ほんのり明太子の味わいと塩味が
クリーミーな生クリーム感あるとマリアージュしてる❕

いつもながら旨いねえ。

○オマール海老のヌイユ
ヌイユとはフランスでヌードルという意味なので
アルデンテではなくて
ムチムチツトゥルトゥルな食感にしてあります

オマール海老が半身入っています。
パプリカのパンと合わされてる。
との説明。

円やかクリーミーなソース。
卵黄とかオマールの味噌も入ってるっぽい複雑な味わい

チュルチュルっとパスタを頂いて
下のオマール海老を口の中に、、、

プリッと食感とオマールの風味、旨味❕
この円やかなソースとも良い感じな味わい❕

この野菜、何だか判らないけれど、
シャリッとしてて円やかなソースの味わいも締まる。

○究極のビーフシチュー
10キロの牛肉から1リットルしか取れない出汁となります
シッカリと滋養を取り出してありますので
スプーンで先ずは頂いてください
との説明。 

この料理はお肉ではなくて
ソースがメインの料理となる。

このソースを作る料理人は居ない筈で
物凄く面倒な作業。
でももし作る料理人がいたら、僕は作らないだろう。
と料理後にシェフさんが話されていた。

10キロの牛から1リッター位しか取れないお出汁を煮詰めて減っては足してを繰り返してる。
お肉の方はお味を抜いて空気を含ませてある,

デミグラスソースやコーンスターチやバターを一切使わないピュアな牛の味わい。

深みある美味しさだよねえ❕
時間経過でこのソースも固まっちゃう。

固まらないうちに全てのソースを頂いた。
調味料無しでここまで旨味と味わいがあるのは凄いなあ。

お肉もナイフで切らなくても触ると解れてく柔らかさ。
脇役といっても美味しい。

○牡蠣のグラタンのコンテンポラリーとクラッシック
丸い皿がクラッシックで
昔ながらのホワイトソースの中で
ソースが美味しい牡蠣のグラタンですね。

コンテンポラリーは牡蠣と
下にマッシュポテトの敷いて
大葉とバターを載せたグラタンです
との説明。
合わせたパンはカレーのパン

クラッシックはクリーミーなホワイトソースで
オーソドックスながら自然で美味しい味わい。
牡蠣の味わいはソースの円やかさから飛び抜けない。

コンテンポラリーは牡蠣とオリーブオイル、バターで
焼かれてる牡蠣の味わいがガッツリと来る味わい。
今回のはいい意味での牡蠣の磯臭さも味わえる。

○究極のフォアグラ
フランス産キャスタン産の最高級フォアグラに
三河産の鰻のムース
トリュフのソースはソースペリグー
(マデラ酒のソース)となります。
上から掛けます。

放し飼いのフォアグラですので
黄金の油が美味しさの証拠となります。
それを上から掛けます

今現在鳥インフルエンザが発生してますので
一番良い状態のフォアグラを冷凍保存してた品との事。
との説明。

このフォアグラはトロットロに
円やかな旨味が口の中に広がる❕

このフォアグラと
ベイクドバナナが絶妙でいい組み合わせ何だけど

シェフさん曰く
鰻のムースが無いと味わいの手を繋がない。

3人友達がいて
1人の友達が消えたら2人だけだと話が続かない。

鰻のムースはそのフォアグラとバナナを
『繋ぐ』役割をしてるらしい。

と食事後に話されていた。

○瑞浪野菜のエミュレーション
地元の美濃焼の器に瑞浪市産の野菜。
焼いたもの煮たもの蒸したものでフレッシュな野菜です。
焦がしバターとチーズとお野菜のソースとなります。
きな粉のパンと合わせてます。
との説明。

焦がしバターとチーズの厚みある旨味が野菜に足されて
野菜を食べるのが全く苦にならないどころか
これも野菜がメイン料理のように
旨く食べられるよねえ❕

シェフさん曰く
フランスやヨーロッパの野菜に比べると
日本の野菜はあまり美味しくないとのこと。

エグみや苦味があるからドレッシングにも酸味がある。
それかマヨネーズで味わいを円やかに消す。

なのでこのお店では
ソースでキチンと味付けをしている
と話されていた。

○究極のオマール
オマールブルトン(ブルターニュの最高のオマール)
ソースはヴァンブランソース(白ワインのソース)
白ワインと白ワインビネガーと
お魚の出汁(スープドポワソン)トマト入れた品に
生クリームで繋いだソース。

これにオマールのバターを掛けて完成です。
合わせたのはアミエビのパン
との説明。

シェフさんが
オマールブルーだとカリフラワー付けてるのは
合うから
ジュワーと来て、海老臭いのをリセットさせるには
土臭い味わいのナチュラルな白い野菜がいい!
それがカリフラワーなんです
と後から説明されてた。

オマールブルトンはナイフで切らずに
ガブっと食べて下さいとの注意事項。

その通りにすると
オマールブルトンの身のプリッと感と
味わいがジュワーと口の中に広がる❕

バンブランソースがまたオマールブルトンと合ってて
円やかさもある所にいちごの酸味で味わいが締まる❕

こりゃ旨いわなあ❕

○淡い玉蜀黍のクリームスープ
これもこのお店のスペシャリテ。
塩をほとんど使われていないけれど
トウモロコシの旨味がシッカリと味わえる。

○フランス、ラカン産の窒息鳩の1時間ロティ
ソースはスパイシーな赤ワインソースですね。
塊で焼きましたので縦側で切るか横側で切るか
お好きなように切ってお召し上がり下さい
との説明。

口の中か鳩ノ味わいでじわじわと支配されてく感じを
イメージされてるとのこと。

鳩の肉のアロマと味わい。

それが噛み締めると口の中に広がり、
赤ワイン(ノンアルコールだけど笑)との相性も抜群❕

足は手で掴んでかぶりついた。
皮の香ばしさと旨味があって
これも美味しい味わい。

○栗きんとんのティラミス
上の栗のアイスクリームと下のメレンゲを固めた品
メレンゲの軽い食感と栗のアイスクリームが合ってて
美味しい。

○コーヒー
全自動のコーヒーメーカーで抽出されてるみたいだけど
美味しい味わいだねえ❕
酸味と苦味のバランスは良い感じ。

○小菓子
チョコレートのテリーヌとショートケーキ
チョコレートのテリーヌは濃厚なショコラ感で
コーヒーと合う味わい。

ショートケーキもいちごの酸味と
ケーキの甘みのバランス良く、美味しいよねえ。

■支払いは現金のみ

入店時の服装は私服、マスク。

対応は女性店員さんとシェフさん。

いつもながら丁寧で親切な対応❕

シェフさんとは食事後に1時間ほど話をしてた。
話にもこだわりと僕と同じく天邪鬼感もあって
面白いよねえ。

なのでこのお店は他のフレンチでは食べられない
唯一無二な味わいを提供されてるのだと思われる。

気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました!
(2023/01/29)

  • ベルエキップ - ●エクストラコース 19,000円
      
      ■エクストラコースは
       このお店のスペシャリテのオンパレードとなる。
      
      ○明太子のブランマンジェ

    ●エクストラコース 19,000円 ■エクストラコースは  このお店のスペシャリテのオンパレードとなる。 ○明太子のブランマンジェ

  • ベルエキップ - このお店のスペシャリテとなる。
      
      ほんのり明太子の味わいと塩味が
      クリーミーな生クリーム感あるとマリアージュしてる❕
      
      いつもながら旨いねえ。

    このお店のスペシャリテとなる。 ほんのり明太子の味わいと塩味が クリーミーな生クリーム感あるとマリアージュしてる❕ いつもながら旨いねえ。

  • ベルエキップ - ○オマール海老のヌイユ
      ヌイユとはフランスでヌードルという意味なので
      アルデンテではなくて
      ムチムチツトゥルトゥルな食感にしてあります
      
      オマール海老が半身入っています。
      パプリカのパン

    ○オマール海老のヌイユ ヌイユとはフランスでヌードルという意味なので アルデンテではなくて ムチムチツトゥルトゥルな食感にしてあります オマール海老が半身入っています。 パプリカのパン

  • ベルエキップ - 円やかクリーミーなソース。
      卵黄とかオマールの味噌も入ってるっぽい複雑な味わい

    円やかクリーミーなソース。 卵黄とかオマールの味噌も入ってるっぽい複雑な味わい

  • ベルエキップ - チュルチュルっとパスタを頂いて
      下のオマール海老を口の中に、、、

    チュルチュルっとパスタを頂いて 下のオマール海老を口の中に、、、

  • ベルエキップ - プリッと食感とオマールの風味、旨味❕
      この円やかなソースとも良い感じな味わい❕
      
      この野菜、何だか判らないけれど、
      シャリッとしてて円やかなソースの味わいも締まる。

    プリッと食感とオマールの風味、旨味❕ この円やかなソースとも良い感じな味わい❕ この野菜、何だか判らないけれど、 シャリッとしてて円やかなソースの味わいも締まる。

  • ベルエキップ - ○究極のビーフシチュー
      10キロの牛肉から1リットルしか取れない出汁となります
      シッカリと滋養を取り出してありますので
      スプーンで先ずは頂いてください
      との説明
      
      ソースがメインの料理となる

    ○究極のビーフシチュー 10キロの牛肉から1リットルしか取れない出汁となります シッカリと滋養を取り出してありますので スプーンで先ずは頂いてください との説明 ソースがメインの料理となる

  • ベルエキップ - 深みある美味しさだよねえ❕
      時間経過でこのソースも固まっちゃう。
      
      調味料無しでここまで旨味と味わいがあるのは凄い
      
      お肉もナイフで切らなくても触ると解れてく柔らかさ

    深みある美味しさだよねえ❕ 時間経過でこのソースも固まっちゃう。 調味料無しでここまで旨味と味わいがあるのは凄い お肉もナイフで切らなくても触ると解れてく柔らかさ

  • ベルエキップ - ○牡蠣のグラタンのコンテンポラリーとクラッシック
      クラッシックで昔ながらの
      ソースが美味しい牡蠣のグラタンです
      
      コンテンポラリーは牡蠣と
      下にマッシュポテト
      大葉とバターを載せたグラタン

    ○牡蠣のグラタンのコンテンポラリーとクラッシック クラッシックで昔ながらの ソースが美味しい牡蠣のグラタンです コンテンポラリーは牡蠣と 下にマッシュポテト 大葉とバターを載せたグラタン

  • ベルエキップ - クラッシックはクリーミーなホワイトソースで
      オーソドックスながら自然で美味しい味わい。
      牡蠣の味わいはソースの円やかさから飛び抜けない。

    クラッシックはクリーミーなホワイトソースで オーソドックスながら自然で美味しい味わい。 牡蠣の味わいはソースの円やかさから飛び抜けない。

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - コンテンポラリーは牡蠣とオリーブオイル、バターで
      焼かれてる牡蠣の味わいがガッツリと来る味わい。
      今回のはいい意味での牡蠣の磯臭さも味わえる。

    コンテンポラリーは牡蠣とオリーブオイル、バターで 焼かれてる牡蠣の味わいがガッツリと来る味わい。 今回のはいい意味での牡蠣の磯臭さも味わえる。

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - ○究極のフォアグラ
      フランス産キャスタン産の最高級フォアグラに
      三河産の鰻のムース
      トリュフのソースはソースペリグー
      (マデラ酒のソース)となります。
      上から掛けます。

    ○究極のフォアグラ フランス産キャスタン産の最高級フォアグラに 三河産の鰻のムース トリュフのソースはソースペリグー (マデラ酒のソース)となります。 上から掛けます。

  • ベルエキップ - 放し飼いのフォアグラですので
      黄金の油が美味しさの証拠となります
      それを上から掛けます
      
      今現在鳥インフルエンザが発生してますので
      一番良い状態のフォアグラを冷凍保存してた品との事。
      との説明

    放し飼いのフォアグラですので 黄金の油が美味しさの証拠となります それを上から掛けます 今現在鳥インフルエンザが発生してますので 一番良い状態のフォアグラを冷凍保存してた品との事。 との説明

  • ベルエキップ - このフォアグラはトロットロに
      円やかな旨味が口の中に広がる❕
      
      このフォアグラと
      ベイクドバナナが絶妙でいい組み合わせなんだけど

    このフォアグラはトロットロに 円やかな旨味が口の中に広がる❕ このフォアグラと ベイクドバナナが絶妙でいい組み合わせなんだけど

  • ベルエキップ - シェフさん曰く
      鰻のムースが無いと味わいの手を繋がない
      
      3人友達がいて
      1人の友達が消えたら2人だけだと話が続かない
      
      鰻のムースはそのフォアグラとバナナを
      『繋ぐ』役割をしてるらしい

    シェフさん曰く 鰻のムースが無いと味わいの手を繋がない 3人友達がいて 1人の友達が消えたら2人だけだと話が続かない 鰻のムースはそのフォアグラとバナナを 『繋ぐ』役割をしてるらしい

  • ベルエキップ - 烏龍茶のパンを半分に割り、
      ソースをタップリと浸けて頂いた。
      
      このお店のソースもご馳走なんだよねえ❕

    烏龍茶のパンを半分に割り、 ソースをタップリと浸けて頂いた。 このお店のソースもご馳走なんだよねえ❕

  • ベルエキップ - ○瑞浪野菜のエミュレーション
      地元の美濃焼の器に瑞浪市産の野菜
      焼いたもの煮たもの蒸したものでフレッシュな野菜です
      焦がしバターとチーズとお野菜のソースとなります
      きな粉のパンと合わせてます

    ○瑞浪野菜のエミュレーション 地元の美濃焼の器に瑞浪市産の野菜 焼いたもの煮たもの蒸したものでフレッシュな野菜です 焦がしバターとチーズとお野菜のソースとなります きな粉のパンと合わせてます

  • ベルエキップ - 焦がしバターとチーズの厚みある旨味が野菜に足されて
      野菜を食べるのが全く苦にならないどころか
      これも野菜がメイン料理のように
      旨く食べられるよねえ❕

    焦がしバターとチーズの厚みある旨味が野菜に足されて 野菜を食べるのが全く苦にならないどころか これも野菜がメイン料理のように 旨く食べられるよねえ❕

  • ベルエキップ - ○究極のオマール
      オマールブルトン(ブルターニュの最高のオマール)
      ソースはヴァンブランソース
      白ワインと白ワインビネガーと
      お魚の出汁、トマト入れた品に
      生クリームで繋いだソース

    ○究極のオマール オマールブルトン(ブルターニュの最高のオマール) ソースはヴァンブランソース 白ワインと白ワインビネガーと お魚の出汁、トマト入れた品に 生クリームで繋いだソース

  • ベルエキップ - これにオマールのバターを掛けて完成です。
      合わせたのはアミエビのパン
      との説明。
      
      オマールブルトンはナイフで切らずに
      ガブっと食べて下さいとの注意事項。

    これにオマールのバターを掛けて完成です。 合わせたのはアミエビのパン との説明。 オマールブルトンはナイフで切らずに ガブっと食べて下さいとの注意事項。

  • ベルエキップ - 
      オマールブルトンの身のプリッと感と
      味わいがジュワーと口の中に広がる❕
      バンブランソースがまたオマールブルトンと合って
      円やかさもある所にいちごの酸味で味わいが締まる❕
      こりゃ旨いわなあ❕

    オマールブルトンの身のプリッと感と 味わいがジュワーと口の中に広がる❕ バンブランソースがまたオマールブルトンと合って 円やかさもある所にいちごの酸味で味わいが締まる❕ こりゃ旨いわなあ❕

  • ベルエキップ - ○淡い玉蜀黍のクリームスープ
      これもこのお店のスペシャリテ。
      塩をほとんど使われていないけれど
      トウモロコシの旨味がシッカリと味わえる。

    ○淡い玉蜀黍のクリームスープ これもこのお店のスペシャリテ。 塩をほとんど使われていないけれど トウモロコシの旨味がシッカリと味わえる。

  • ベルエキップ - 淡いトウモロコシのスープのアップ

    淡いトウモロコシのスープのアップ

  • ベルエキップ - ○フランス、ラカン産の窒息鳩の1時間ロティ
      焼いたあと切る前の状態

    ○フランス、ラカン産の窒息鳩の1時間ロティ 焼いたあと切る前の状態

  • ベルエキップ - ソースはスパイシーな赤ワインソースですね。
      塊で焼きましたので
      お好きなように切ってお召し上がり下さい
      
      口の中か鳩ノ味わいでじわじわと支配されてく感じを
      イメージされてる

    ソースはスパイシーな赤ワインソースですね。 塊で焼きましたので お好きなように切ってお召し上がり下さい 口の中か鳩ノ味わいでじわじわと支配されてく感じを イメージされてる

  • ベルエキップ - 鳩の肉のアロマと味わい。
      
      それが噛み締めると口の中に広がり、
      赤ワイン(ノンアルコールだけど笑)との相性も抜群❕

    鳩の肉のアロマと味わい。 それが噛み締めると口の中に広がり、 赤ワイン(ノンアルコールだけど笑)との相性も抜群❕

  • ベルエキップ - 鳩の赤身の部分
      赤くてもチャンと火入れはされている

    鳩の赤身の部分 赤くてもチャンと火入れはされている

  • ベルエキップ - 足は手で掴んでかぶりついた。
      皮の香ばしさと旨味があって
      これも美味しい味わい。

    足は手で掴んでかぶりついた。 皮の香ばしさと旨味があって これも美味しい味わい。

  • ベルエキップ - ○栗きんとんのティラミス
      上の栗のアイスクリームと下のメレンゲを固めた品
      メレンゲの軽い食感と栗のアイスクリームが合ってて
      美味しい。

    ○栗きんとんのティラミス 上の栗のアイスクリームと下のメレンゲを固めた品 メレンゲの軽い食感と栗のアイスクリームが合ってて 美味しい。

  • ベルエキップ - ○栗きんとんのティラミスのアップ

    ○栗きんとんのティラミスのアップ

  • ベルエキップ - コーヒーと小菓子
      
      ○コーヒー
      全自動のコーヒーメーカーで抽出されてるみたいだけど
      美味しい味わいだねえ❕
      酸味と苦味のバランスは良い感じ。

    コーヒーと小菓子 ○コーヒー 全自動のコーヒーメーカーで抽出されてるみたいだけど 美味しい味わいだねえ❕ 酸味と苦味のバランスは良い感じ。

  • ベルエキップ - ○小菓子
      チョコレートのテリーヌとショートケーキ
      チョコレート

    ○小菓子 チョコレートのテリーヌとショートケーキ チョコレート

  • ベルエキップ - 今回の伝票

    今回の伝票

  • ベルエキップ - ノンアルコール赤ワイン 800円
      酸味が効いてる味わいなので
      このお店の鳩肉にも合ってる

    ノンアルコール赤ワイン 800円 酸味が効いてる味わいなので このお店の鳩肉にも合ってる

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • ベルエキップ - コースメニュー(2023/01)
      最近はお安いコースは作られてないかもしれない?
      電話かインスタで問い合わせされるといいだろう

    コースメニュー(2023/01) 最近はお安いコースは作られてないかもしれない? 電話かインスタで問い合わせされるといいだろう

  • ベルエキップ - 食器類は纏めてケースに入ってる

    食器類は纏めてケースに入ってる

  • ベルエキップ - 淡い玉蜀黍のスープメニュー
      このお店のスペシャリテとなる

    淡い玉蜀黍のスープメニュー このお店のスペシャリテとなる

  • ベルエキップ - 案内されたテーブル
      エクストラコースは暗い部屋で食事に没頭してほしい
      とのシェフさんの意向で
      今回も奥の席となった。

    案内されたテーブル エクストラコースは暗い部屋で食事に没頭してほしい とのシェフさんの意向で 今回も奥の席となった。

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • {"count_target":".js-result-Review-155268171 .js-count","target":".js-like-button-Review-155268171","content_type":"Review","content_id":155268171,"voted_flag":null,"count":247,"user_status":"","blocked":false}
2022/09訪問7回目

5.0

  • 料理・味4.6
  • サービス5.0
  • 雰囲気5.0
  • CP5.0
  • 酒・ドリンク3.5
¥15,000~¥19,9991人

禁断のエクストラコースを頼んだら、もれなく『七谷クロワゼ鴨の会』に参加できてた❕このお店の店名由来になってるドラマの特別料理『オマール海老のビックリムース』も❕

岐阜県瑞浪市に位置するフレンチレストラン。

■現在、岐阜県フレンチで一位となる。(2022/09)
 食べログTOP5000圏内。

食べログ百名店の他店の点数3.6を大きく超えてるので
そのうち百名店に認定されるだろうと思われる!

お店は小さく一見フレンチのお店には見えない。

しかしこのシェフさんの料理の腕は確か!
3,800円のフルコースでも
他店の7,000円相当の料理が出てくる大変コスパの良い
そしてエゲツない程のこだわりを持たれた
シェフさんのお店。

このお店の良さは6,000円のコースからでも垣間見れる。
子羊の3時間ロティを食べたら、
このお店のこだわりがハッキリと判る!



今日はこの食べログで知り合った
岐阜腹ペコchanel(インスタ@gifuetsulog )さんと
その仲間の美女軍団さんたちをエスコートし
総勢4人でベルエキップさんへ行くことに。

腹ペコさんは似顔絵、確かに雰囲気が似てる感じ。
テンションが高くて明るく、話しやすい方だった。
何となく、おっとりした方を想像してたんだけど?
想像と違った?(笑)

他の方も
紅茶のスペシャリストで教室を開いている方、
ワイン好きが高じて
フランスのブドウ畑まで見に行った方など
何だか皆さん、性格的には濃いめな面々?(笑)



一ヶ月半程前にお店のインスタグラムにて

●禁断のエクストラコース 17,000円 ✕4

が既に予約されている。

そしてドリンクはハンドルキーパーなので

●ノンアルコール赤ワイン(グラス) 800円

を注文する。



ロシア、ウクライナ戦争のため
ロシア上空を飛べないので運賃が
1.5倍から2倍に上がってて大変な状況とのこと

そして劇的な円安のため輸入品は以前よりも
かなり値上げされてる。

そんな中、早めに予約しているとはいえ
以前と同じ金額でこのコースを提供して頂けるのは、
本当にありがたい!

僕の場合、いきなりお高いコースは
初めてのお店で注文しないけれど、このお店では3,800円
6千円のコースから順番に食べているので
安心して注文出来る。

▶禁断のエクストラコースの内容

◯明太子のブランマンジェ
このお店のスペシャリティとなる。
見た目はフルーツなんだけど
明太子の味わいとミルキーな味わいが合わさり
これは美味しいねえ。

◯全卵?を使ったカルボナーラ
パスタの固さはアルデンテで
卵黄の濃厚、円やかさのある美味しさ。

これも旨いねえ❕

◯究極のビーフシチュー
上から掛けるソースは牛肉10キロから2リッター
しか取れない牛だけのお出汁。
お肉は味はつけずに柔らかく空気を含ませた品
との説明。

塩味はほぼ感じなくて時間を掛けて取られた
牛肉の濃厚な旨味のソース!

これ、シェフさんの言う通り、
肉よりもソースがメインの料理だと思える❕

これは旨いよねえ❕
パンでこのソース全てを掬い取りたかった。

◯お刺身用のスズキのパイ包み
活け締めしたスズキをパイ包みにし、
ホタテのムースを挟んでブイヤベース
お魚、アサリ、サフランで味付けしたソースを
上から掛けられている。

パリッとしてる軽い味わいのスズキの
パイ包みに、ソースの旨味が足されてる。
野菜の苦味やイチヂクの甘みと変化に富んだ
付け合せで面白い味わいで美味しい味わい。

ペアリングされてるのはカレーのパンで
これでソースを掬い取って食べると
またこれが味わいあってるねえ❕

このお店のソースはパンがある限り
残すことはない。

◯究極のロッシーニ
子羊の骨付き塊肉を3時間ロティされて
芯のみ切り取ってある。

今入る最上の品、
ブルガリア産の放し飼いの子羊とのこと。

焼いたときに出る黄金の脂と
トリュフの油をシェフさんから掛けて頂ける

フォアグラはフランス産が3月から輸入停止なので、
ブルガリア産の上質な品を使ってるとのこと。

旨味サッパリな子羊のロティにフォアグラの旨味と
黄金の脂、トリュフオイルを掛けて
旨味を足されている。

これもトリュフオイルの香りを楽しみながら
お肉とフォアグラの旨味を堪能する。

間違いなく旨い❕

◯瑞浪野菜のエミュレーション
このお店のスペシャリティとなる。

鶏の出汁とお野菜とバター、パルミジャーノ
レッジャーノの旨味が良い感じのソース。

一番上は花オクラの花びら
繊細な甘みと苦味と渋みがある。
このソースだとエディブルフラワーを
生で食べても、素材の味わいを感じながら
更に旨味を足されて良い感じ❕

地元野菜にシェフさんが乳化させたソースを掛けられる。

野菜サラダってあまり美味しいと思って食べることは
ないんだけれど、このソース、
野菜がホントに旨く食べられる❕

こんなソース、売ってたら
どれだけ野菜食べるの、好きになることか。

ペアリングはパプリカのパン。

◯オマール海老のビックリムース
フジテレビのドラマ『王様のレストラン』で
出てくる料理。

インスタで拝見してて
今回僕が特別にオーダーして作って頂いた品。

オーダー時に
「ドラマを見てきてください」
とシェフさんからお願いされてた。

なのでFODでタダ見することに(笑)

お刺身用のオマール海老一匹が丸々使われてる
温かなムースで、中にソースが仕込まれてて
割ると流れ出てくる!

ドラマ通り
日本酒が隠し味に使われていると話されていた。

他の魚介類で繋がず、オマール海老だけを
遠心力で繋いでいて蒸し器で作るので
一度に2品までしか出来ないとの説明。

皿を揺するとプルンプルン揺れる柔らかさ!
スプーンを入れると中のソースが溢れてくる。

味はオマール海老の風味とミルキーな感じが
美味しい味わい。

ペアリングのパンはアミエビのパンとのこと

◯淡いとうもろこしのスープ
このお店のスペシャリティとなる。

ほとんど塩は使われてないのに
コーンの甘みが凄く来る美味しい味わい!

◯京都の七谷クロワゼ鴨のロティ
日本で一番美味しい鴨で
ミシュラン三ツ星のお店でも出されてる品。
窒息処理で血を残して絞めてある。

表面のカリッとした焼き加減と香ばしさ。

中は赤いけれどキチンと火は入っている絶妙な焼き加減
血の苦味と肉の美味しさを感じ、
赤ワインともよく合う旨い味わい❕

といっても僕はハンドルキーパーなので
ノンアルコールワインなんだけど(笑)

◯焼かないブランマンジェ
甘みあるアップルマンゴーでなはく
酸味あるペリカンマンゴーを使用。

甘く酸味のあるサッパリとした味わいのマンゴーアイス
と卵黄と合わされている濃厚な円味あるマンゴーアイス
の組み合わせが面白い味わいで美味しいねえ!

◯紅茶、小菓子(さつまいも、ショコラ)
紅茶はほんのりといい香りがしてる。
あまり紅茶、
珈琲を旨くしすぎないとは話されていたけれど、、、

さつまいもはシッカリ甘みがあり、デザートとしては
そのまま蒸されてても美味しいよね。

ショコラはカカオ多めでビターな大人な味わい。
濃厚なショコラ感が味わえた。

■支払いは現金のみ

入店時の服装は私服。

対応はシェフさんと女性店員さん。
女性店員さんはいつでも丁寧だよねえ。
一番最初のときはドカチン服で来てるので
接客が悪かったら常連さんにはなってない?(笑)

シェフさんはいつも通り?(笑)
ひと癖ありありな面白いトークと説明。

いつもながらこだわりが爆発してる?(笑)

そんなシェフさんと
岐阜ハラペコchanelさんたちお姉様軍団3人と
11時半から15:40頃まで4時間以上、
楽しく濃厚な時間を過ごさせて頂けた❕

一番最後に『更科』さんに行った話になり、
シェフさんが有名な
『冷やしたぬき』を食べてない事が判明!

美女軍団3人から
「更科行ったら冷やしたぬき食べるの、当たり前!」と
怒涛の口撃を浴びることに?(笑)

お姉様達にタジタジ、多少悔しさも垣間見れる
シェフさんの表情が今までになく新鮮だった。

この美女軍団、地球最強、
最終兵器なんじゃないか?(笑)

気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました!
(2022/09/11)

  • ベルエキップ - ◯ノンアルコール赤ワイン 800円
      ブドウの酸味爽やかな美味しい味わい

    ◯ノンアルコール赤ワイン 800円 ブドウの酸味爽やかな美味しい味わい

  • ベルエキップ - ◯明太子のブランマンジェ
      このお店のスペシャリティとなる。
      見た目はフルーツなんだけど
      明太子の味わいとミルキーな味わいが合わさり
      これは美味しいねえ。

    ◯明太子のブランマンジェ このお店のスペシャリティとなる。 見た目はフルーツなんだけど 明太子の味わいとミルキーな味わいが合わさり これは美味しいねえ。

  • ベルエキップ - ◯全卵?を使ったカルボナーラ
      パスタの固さはアルデンテで
      卵黄の濃厚、円やかさのある美味しさ。
      これも旨いねえ❕

    ◯全卵?を使ったカルボナーラ パスタの固さはアルデンテで 卵黄の濃厚、円やかさのある美味しさ。 これも旨いねえ❕

  • ベルエキップ - アップ

    アップ

  • ベルエキップ - パスタリフト
      このカルボナーラはアルデンテで調理されてる

    パスタリフト このカルボナーラはアルデンテで調理されてる

  • ベルエキップ - ◯究極のビーフシチュー
      上から掛けるソースは牛肉10キロから2リッター
      しか取れない牛だけのお出汁。
      お肉は味はつけずに柔らかく空気を含ませた品
      との説明

    ◯究極のビーフシチュー 上から掛けるソースは牛肉10キロから2リッター しか取れない牛だけのお出汁。 お肉は味はつけずに柔らかく空気を含ませた品 との説明

  • ベルエキップ - 塩味はほぼ感じなくて時間を掛けて取られた
      牛肉の濃厚な旨味のソース!
      これ、シェフさんの言う通り
      肉よりもソースがメインの料理だと思える
      これは旨いよねえ
      パンでこのソース全てを掬い取りたい

    塩味はほぼ感じなくて時間を掛けて取られた 牛肉の濃厚な旨味のソース! これ、シェフさんの言う通り 肉よりもソースがメインの料理だと思える これは旨いよねえ パンでこのソース全てを掬い取りたい

  • ベルエキップ - ◯お刺身用のスズキのパイ包み
      (ソース掛ける前)
      活け締めしたスズキをパイ包みにし、
      ホタテのムースを挟んでブイヤベース
      お魚、アサリ、サフランで味付けしたソースを
      上から掛けられている

    ◯お刺身用のスズキのパイ包み (ソース掛ける前) 活け締めしたスズキをパイ包みにし、 ホタテのムースを挟んでブイヤベース お魚、アサリ、サフランで味付けしたソースを 上から掛けられている

  • ベルエキップ - パリッとしてる軽い味わいのスズキの
      パイ包みに、ソースの旨味が足されてる。
      野菜の苦味やイチヂクの甘みと変化に富んだ
      付け合せで面白い味わいで美味しい味わい。

    パリッとしてる軽い味わいのスズキの パイ包みに、ソースの旨味が足されてる。 野菜の苦味やイチヂクの甘みと変化に富んだ 付け合せで面白い味わいで美味しい味わい。

  • ベルエキップ - 食べてる途中

    食べてる途中

  • ベルエキップ - ペアリングされてるのはカレーのパンで
      これでソースを掬い取って食べると
      またこれが味わいあってるねえ❕
      
      このお店のソースはパンがある限り
      残すことはない。

    ペアリングされてるのはカレーのパンで これでソースを掬い取って食べると またこれが味わいあってるねえ❕ このお店のソースはパンがある限り 残すことはない。

  • ベルエキップ - ◯究極のロッシーニ
      子羊の骨付き塊肉を3時間ロティ
      芯のみ切り取ってある
      今入る最上品
      ブルガリア産放し飼い子羊とのこと
      焼いたときに出る黄金の脂
      トリュフの油をシェフさんから掛けて頂ける

    ◯究極のロッシーニ 子羊の骨付き塊肉を3時間ロティ 芯のみ切り取ってある 今入る最上品 ブルガリア産放し飼い子羊とのこと 焼いたときに出る黄金の脂 トリュフの油をシェフさんから掛けて頂ける

  • ベルエキップ - 何のパンだったか不明?
      料理、ソースにペアリングされている

    何のパンだったか不明? 料理、ソースにペアリングされている

  • ベルエキップ - フォアグラはフランス産が3月から輸入停止なので、
      ブルガリア産の上質な品を使ってるとのこと
      旨味サッパリな子羊のロティにフォアグラの旨味と
      黄金の脂、トリュフオイルを掛けて
      旨味を足されている

    フォアグラはフランス産が3月から輸入停止なので、 ブルガリア産の上質な品を使ってるとのこと 旨味サッパリな子羊のロティにフォアグラの旨味と 黄金の脂、トリュフオイルを掛けて 旨味を足されている

  • ベルエキップ - 子羊の骨付き塊肉から芯の部分を切り抜いた後の部分
      食べるのはNG
      以前、目を離しているスキに食べちゃったお客が
      「食べちゃいましたけど良かったですか?」と話され
      「食べちゃ駄目です」と答えられた(笑)

    子羊の骨付き塊肉から芯の部分を切り抜いた後の部分 食べるのはNG 以前、目を離しているスキに食べちゃったお客が 「食べちゃいましたけど良かったですか?」と話され 「食べちゃ駄目です」と答えられた(笑)

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニ 断面
      トリュフオイルの香りを楽しみながら
      お肉とフォアグラの旨味を堪能する。
      間違いなく旨い❕

    究極のロッシーニ 断面 トリュフオイルの香りを楽しみながら お肉とフォアグラの旨味を堪能する。 間違いなく旨い❕

  • ベルエキップ - ◯瑞浪野菜のエミュレーション
      鶏の出汁とお野菜とバター、パルミジャーノ
      レッジャーノの旨味が良い感じのソース
      一番上は花オクラの花びら
      繊細な甘みと苦味と渋みがある
      このソースでそれが生きる

    ◯瑞浪野菜のエミュレーション 鶏の出汁とお野菜とバター、パルミジャーノ レッジャーノの旨味が良い感じのソース 一番上は花オクラの花びら 繊細な甘みと苦味と渋みがある このソースでそれが生きる

  • ベルエキップ - ペアリングはパプリカのパン。

    ペアリングはパプリカのパン。

  • ベルエキップ - 更に旨味を足されて良い感じ
      野菜サラダってあまり美味しいと思って食べることは
      ないんだけれどこのソース
      野菜がホント旨く食べられる
      こんなソース売ってたら
      どれだけ野菜食べるの好きになる事か

    更に旨味を足されて良い感じ 野菜サラダってあまり美味しいと思って食べることは ないんだけれどこのソース 野菜がホント旨く食べられる こんなソース売ってたら どれだけ野菜食べるの好きになる事か

  • ベルエキップ - ◯オマール海老のビックリムース
      お刺身用のオマール海老一匹が丸々使われてる
      温かなムースで、中にソースが仕込まれてて
      割ると流れ出てくる!
      ドラマ通り日本酒が隠し味に使われていると話されていた

    ◯オマール海老のビックリムース お刺身用のオマール海老一匹が丸々使われてる 温かなムースで、中にソースが仕込まれてて 割ると流れ出てくる! ドラマ通り日本酒が隠し味に使われていると話されていた

  • ベルエキップ - 他の魚介類で繋がず、オマール海老だけを
      遠心力で繋いでいて蒸し器で作るので
      一度に2品までしか出来ないとの説明
      パスタはアルデンテではなくて
      意図的に柔らかく茹でられていると説明があった

    他の魚介類で繋がず、オマール海老だけを 遠心力で繋いでいて蒸し器で作るので 一度に2品までしか出来ないとの説明 パスタはアルデンテではなくて 意図的に柔らかく茹でられていると説明があった

  • ベルエキップ - ペアリングのパンはアミエビのパンとのこと

    ペアリングのパンはアミエビのパンとのこと

  • ベルエキップ - 皿を揺するとプルンプルン揺れる柔らかさ! スプーンを入れると中のソースが溢れてくる。 味はオマール海老の風味とミルキーな感じが 美味しい味わい

    皿を揺するとプルンプルン揺れる柔らかさ! スプーンを入れると中のソースが溢れてくる。 味はオマール海老の風味とミルキーな感じが 美味しい味わい

  • ベルエキップ - ◯淡いとうもろこしのスープ
      このお店のスペシャリティとなる

    ◯淡いとうもろこしのスープ このお店のスペシャリティとなる

  • ベルエキップ - ほとんど塩は使われてないのに
      コーンの甘みが凄く来る美味しい味わい!

    ほとんど塩は使われてないのに コーンの甘みが凄く来る美味しい味わい!

  • ベルエキップ - メインの七谷クロワゼ鴨の焼き上がり
      香ばしい香りがフワァっと香る!
      これから4人分に切り分けられる

    メインの七谷クロワゼ鴨の焼き上がり 香ばしい香りがフワァっと香る! これから4人分に切り分けられる

  • ベルエキップ - ◯京都の七谷クロワゼ鴨のロティ
      日本で一番美味しい鴨で
      ミシュラン三ツ星のお店でも出されてる品。
      窒息処理で血を残して絞めてある。
      表面のカリッとした焼き加減と香ばしさ。

    ◯京都の七谷クロワゼ鴨のロティ 日本で一番美味しい鴨で ミシュラン三ツ星のお店でも出されてる品。 窒息処理で血を残して絞めてある。 表面のカリッとした焼き加減と香ばしさ。

  • ベルエキップ - 中は赤いけれどキチンと火は入っている絶妙な焼き加減
      血の苦味と肉の美味しさを感じ、
      赤ワインともよく合う旨い味わい❕
      といっても僕はハンドルキーパーなので
      ノンアルコールワインなんだけど(笑)

    中は赤いけれどキチンと火は入っている絶妙な焼き加減 血の苦味と肉の美味しさを感じ、 赤ワインともよく合う旨い味わい❕ といっても僕はハンドルキーパーなので ノンアルコールワインなんだけど(笑)

  • ベルエキップ - ◯焼かないブランマンジェ

    ◯焼かないブランマンジェ

  • ベルエキップ - 甘く酸味のあるサッパリとした味わいのマンゴーアイス
      と卵黄と合わされている濃厚な円味あるマンゴーアイス
      の組み合わせが面白い味わいで美味しいねえ!

    甘く酸味のあるサッパリとした味わいのマンゴーアイス と卵黄と合わされている濃厚な円味あるマンゴーアイス の組み合わせが面白い味わいで美味しいねえ!

  • ベルエキップ - 断面

    断面

  • ベルエキップ - ◯紅茶
      ほんのりといい香りがしてる。
      あまり紅茶、
      珈琲を旨くしすぎないとは話されていたけれど、、、

    ◯紅茶 ほんのりといい香りがしてる。 あまり紅茶、 珈琲を旨くしすぎないとは話されていたけれど、、、

  • ベルエキップ - ◯小菓子(さつまいも、ショコラ)
      さつまいもはシッカリ甘みがあり、デザートとしては
      そのまま蒸されてても美味しいよね
      ショコラはカカオ多めでビターな大人な味わい。
      濃厚なショコラ感が味わえた

    ◯小菓子(さつまいも、ショコラ) さつまいもはシッカリ甘みがあり、デザートとしては そのまま蒸されてても美味しいよね ショコラはカカオ多めでビターな大人な味わい。 濃厚なショコラ感が味わえた

  • ベルエキップ - 今回の伝票
      これだけ褒めててもシッカリ支払いしてる?(笑)
      これはステマレビューではない証拠

    今回の伝票 これだけ褒めててもシッカリ支払いしてる?(笑) これはステマレビューではない証拠

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2022/09)

    ドリンクメニュー(2022/09)

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2022/09)

    ドリンクメニュー(2022/09)

  • ベルエキップ - ドリンクメニュー(2022/09)

    ドリンクメニュー(2022/09)

  • ベルエキップ - 国際陶磁器フェスティバルで優秀賞を取られている写真

    国際陶磁器フェスティバルで優秀賞を取られている写真

  • ベルエキップ - 店内小上がり席
      この席には今回初めて座った
      4人だとテーブル広くないとキツイからかな?

    店内小上がり席 この席には今回初めて座った 4人だとテーブル広くないとキツイからかな?

  • ベルエキップ - 店内小上がり席
      足の部分は掘られている 

    店内小上がり席 足の部分は掘られている 

  • ベルエキップ - メニュー(2022/09)
      3,800円のコースは止められたとインスタには書かれていた
      このお店の特有な良さは6千円のコースからだから
      有名になりつつあるこのお店には当然の選択かもしれない

    メニュー(2022/09) 3,800円のコースは止められたとインスタには書かれていた このお店の特有な良さは6千円のコースからだから 有名になりつつあるこのお店には当然の選択かもしれない

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • ベルエキップ - 店内のメニュー(2022/09)

    店内のメニュー(2022/09)

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • {"count_target":".js-result-Review-148242315 .js-count","target":".js-like-button-Review-148242315","content_type":"Review","content_id":148242315,"voted_flag":null,"count":246,"user_status":"","blocked":false}
2022/01訪問6回目

5.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥15,000~¥19,9991人

エキストラコースを食べて来た。半分はお客様の為、半分はシェフさん自身の研鑽の為にあるコースだと話されていた。6回目

岐阜県瑞浪市に位置するフレンチレストラン。

■現在食べログTOP5000圏内。
食べログ百名店の他店の点数3.6を大きく超えてるので
そのうち百名店に認定されるだろうと思われる!

お店は小さく一見フレンチのお店には見えない。

しかしこのシェフさんの料理の腕は確か!
3,600円のフルコースでも
他店の7,000円相当の料理が出てくる大変コスパの良い
そしてエゲツない程のこだわりを持たれた
シェフさんのお店。

このお店の良さは6,000円のコースからでも垣間見れる。
子羊の3時間ロティを食べたら、
このお店のこだわりがハッキリと判る!



今年元旦にgo to eatの食事券を
ショッピングモールで紛失!

なので食事券を追加購入したんだけど
一週間後に食事券が警察に届けられてた。

有効期限が残り1ヶ月を切りそうな中、
大量の食事券が、、、

シェフさんに土日で空いてる日にちをお尋ねしたところ
今日が空いてるとの話なので3週間前に予約した。

●エクストラコース 17,000円

なんで行ってみる事にする。



日曜日、お店に入店する。 11:29
エクストラコースにしたので
今日のお客は僕だけにされている。

エクストラコースはシェフさんの楽しみとの話。
半分以上、シェフさんの趣味が入ってる。

さて、僕も楽しませて頂きましょうか\(^o^)/

飲み物のオーダーで

●ノンアルコール赤ワイン(グラス)800円

を注文する。

○明太子のブランマンジェ
見た目デザートに見えるけれど、アミューズとなる。
このお店のスペシャリティー。

凄くクリーミーな味わいの中にある
ほんのりたらこの味わい。
前回よりもクリーミーさが増し、たらこが少ない感じ。
これはこれで旨いねえ!

○黒トリュフのカルボナーラ
濃厚な味わいと黄身の美味しさ!
黒トリュフは何となく香ってるかな?
これも旨いねえ!
もっと食べたい!

○牡蠣のグラタンのコンテンポラリーとクラシック
カレーのパンと合わせてある。
何回か前に頂いた事のある料理。

「手前の丸いほうがクラッシック。岡山県産の牡蠣ホワイトソースの中で泳がせてソースが美味しくなるように作った牡蠣のグラタン。右側の皿が全くノロウイルスの無い海域の生の牡蠣となります。下にマッシュポテトを敷いてバターを載せたものとなります」
との説明。

左側の牡蠣のグラタンは磯の香りがする牡蠣でホワイトソースとの相性もよく、なかなか美味しい!

右側の牡蠣はオリーブオイルが掛けられて下にはポテトのピューレが敷かれている。
こちらの牡蠣は磯の香りがあまりせずに、牡蠣をオリーブオイルの爽やかさ、マッシュポテト、バターの円やかさで頂いた。

この味わいの対比が面白い!

○ブイヤベース(新作)
本場のブイヤベースは余った魚を使って作る郷土料理。
日本のブイヤベースは豪華な魚を使うので
本場のブイヤベースとは味わいが違ってしまうとの説明。

「新作ですね。ブイヤベースです。具を食べるというよりもソースを食べて頂く料理です。ワタリガニとホタテ、じゃがいも、カリフローレが入っています。パンのほうが本当はフランスパンをカリカリに焼いた品を添えるんですが、当店だと胚芽のパンを表面をカリカリに焼きました。本当はルイユというにんにくのマヨネーズ風の物を載せるんですが、まだ前菜なのでにんにくの味は付けてません」
との説明。

ペルノー酒、サフランを使われて甘みは玉ねぎで出されてるのと事。
何が入ってるか分からない様にするのが結構大変との話。
貝とか海老、蟹は本来使わないとの説明。

かなり濃厚な海鮮の味わい!
これは旨い!

○究極のロッシーニ
これもこの前頂いた事のある料理。
このお店では子羊の上に後からキャスタン産のフォアグラ、エクストラグレードを載せられる。
トリュフを焼くときに出る黄金の油とトリュフとマデラ酒のソースを掛けて頂いた。

外はカリッと、中はとろける味わいのフォアグラ!
一緒に子羊も頂くと、、、
間違いなく旨いよねえ!

○オマールブルーのカレー
ブルターニュのオマールブルーを加熱して
ほんの少しカレーのパウダーが掛けてある。
固めのバターライスとカレーソースが付いてる。

誰も勿体ないからやらないので
シェフさんがやられたのと話。
盛り付けてて
シェフさんが面白くて笑っちゃったと話されてた。

オマールブルーはメスで頭の付近に卵がある。
そして味噌も具を剥がして口ですする。

オマールの味噌も濃厚!
オマールブルー、カレーと合ってるねえ!
旨い!

○玉蜀黍のクリームスープ
このお店のスペシャリテとなる。
とうもろこしの甘み、良い感じ!
ほとんど塩は使われてないのだけど、
味わいは旨いんだよねえ!

○七谷鴨のロティ
血が沢山あるように特別に処理して頂いてるとの話。

鴨のそのままの味わいが旨い!
ササミはシルキーで柔らかい食感。
皮の部分をフォークで突き刺すと
ジュワッと油が滲み出てくる!

鴨の油と肉の味わい!
このお店の肉料理はそのままでも旨い!
嫌な癖は感じないんだよねえ!

○栗のティラミス
栗の粒粒が入ってるティラミス。
美味しい味わい。

○紅玉のタルト、りんごの究極の出汁
りんごのデザートなので
ドリンクは紅茶をオススメされた。

サクサクな生地と甘くて酸っぱいタルト。
紅茶を飲むとアップルティーな味わいに。

りんごから抽出したジュースよりも濃いりんごのエキス。
りんごと水だけでほんの少し砂糖を入れてあるとの話。
りんごの味わい、濃いねえ!
面白い!

■支払いは現金のみ。

■岐阜県gotoeat食事券が使用できる!

入店時の服装は私服、マスク。
対応はシェフさんと女性店員さん。

食事の後、いつもの様に30分位シェフさんと話をする。
やっぱりこのシェフさん、こだわりが凄い!
特に肉の火入れに関しては変態レベルなこだわり方(笑)

肉単体の旨味をここまで引き出してるお店は
このお店以外では僕は知らない。

近くにあったらもっと通うんだけど、、、
3,600円のフルコースもまた食べにいきたい!

気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございます!

またお伺いします!
(2022/01/23)

  • ベルエキップ - 明太子のブランマンジェ

    明太子のブランマンジェ

  • ベルエキップ - 明太子のブランマンジェ アップ

    明太子のブランマンジェ アップ

  • ベルエキップ - プルンとした食感!デザートに見えるけどお口取りとなる

    プルンとした食感!デザートに見えるけどお口取りとなる

  • ベルエキップ - 黒トリュフのカルボナーラ

    黒トリュフのカルボナーラ

  • ベルエキップ - 黒トリュフのカルボナーラのアップ

    黒トリュフのカルボナーラのアップ

  • ベルエキップ - パスタリフト このお店、パスタも旨い!
      このソースもパンで綺麗に掬い取り何も残さなかった。
      ソースまですべて味わい尽くしたいと思える!

    パスタリフト このお店、パスタも旨い! このソースもパンで綺麗に掬い取り何も残さなかった。 ソースまですべて味わい尽くしたいと思える!

  • ベルエキップ - 牡蠣のグラタン コンテンポラリーとクラッシック

    牡蠣のグラタン コンテンポラリーとクラッシック

  • ベルエキップ - 牡蠣のグラタン コンテンポラリーとクラッシック

    牡蠣のグラタン コンテンポラリーとクラッシック

  • ベルエキップ - 渡り蟹のブイヤベース

    渡り蟹のブイヤベース

  • ベルエキップ - 渡り蟹のブイヤベース ソースを掛けられてる

    渡り蟹のブイヤベース ソースを掛けられてる

  • ベルエキップ - 渡り蟹のブイヤベース

    渡り蟹のブイヤベース

  • ベルエキップ - カリッと表面を焼いたパン

    カリッと表面を焼いたパン

  • ベルエキップ - 帆立の火入れ具合

    帆立の火入れ具合

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニ

    究極のロッシーニ

  • ベルエキップ - フォアグラを焼いたときに出る黄金の油を掛けられた後、トリュフとマデラ酒のソースを掛けてる所

    フォアグラを焼いたときに出る黄金の油を掛けられた後、トリュフとマデラ酒のソースを掛けてる所

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニ 完成!

    究極のロッシーニ 完成!

  • ベルエキップ - 子羊、フォアグラの断面

    子羊、フォアグラの断面

  • ベルエキップ - 瑞浪野菜のエミュレーション

    瑞浪野菜のエミュレーション

  • ベルエキップ - 瑞浪野菜のエミュレーションにソースを掛けられている

    瑞浪野菜のエミュレーションにソースを掛けられている

  • ベルエキップ - 瑞浪野菜のエミュレーション 完成

    瑞浪野菜のエミュレーション 完成

  • ベルエキップ - オマールブルーのカレー

    オマールブルーのカレー

  • ベルエキップ - オマールブルーのカレー

    オマールブルーのカレー

  • ベルエキップ - 左下は身で上は卵となる

    左下は身で上は卵となる

  • ベルエキップ - とうもろこしのクリームスープ

    とうもろこしのクリームスープ

  • ベルエキップ - 玉蜀黍のクリームスープ アップ

    玉蜀黍のクリームスープ アップ

  • ベルエキップ - 七谷鴨 切る前

    七谷鴨 切る前

  • ベルエキップ - 七谷鴨のロティ

    七谷鴨のロティ

  • ベルエキップ - 七谷鴨のロティ

    七谷鴨のロティ

  • ベルエキップ - 切断面

    切断面

  • ベルエキップ - 栗のティラミス

    栗のティラミス

  • ベルエキップ - 栗のティラミス アップ

    栗のティラミス アップ

  • ベルエキップ - 断面

    断面

  • ベルエキップ - 紅玉のタルトとりんごの究極の出汁

    紅玉のタルトとりんごの究極の出汁

  • ベルエキップ - 紅茶

    紅茶

  • ベルエキップ - ノンアルコール赤ワイン

    ノンアルコール赤ワイン

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • ベルエキップ - 今回の伝票

    今回の伝票

  • ベルエキップ - 淡いとうもろこしのスープ 説明

    淡いとうもろこしのスープ 説明

  • ベルエキップ - 営業時間

    営業時間

  • ベルエキップ - 案内されたテーブル席

    案内されたテーブル席

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • ベルエキップ - ベルエキップのシェフさんとのインスタグラムメールのやり取り

    ベルエキップのシェフさんとのインスタグラムメールのやり取り

  • {"count_target":".js-result-Review-138165960 .js-count","target":".js-like-button-Review-138165960","content_type":"Review","content_id":138165960,"voted_flag":null,"count":294,"user_status":"","blocked":false}
2021/10訪問5回目

5.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥15,000~¥19,9991人

エクストラコースの新しいバージョンを頂いてきた!相変わらずこだわりが凄いねえ!

瑞浪市に位置するフレンチレストラン。
お店は小さく一見フレンチのお店には見えない。
しかしこのシェフさんの料理の腕は確か!
3,600円のフルコースでも
他店の7,000円相当の料理が出てくる
大変コスパの良い、
そしてエゲツない程のこだわりを持たれた
シェフさんのお店。

このお店の良さは6,000円のコースからでも垣間見れる。
子羊の3時間ロティを食べたら、
このお店のこだわりがハッキリと判る!



今日は月一食事会の幹事さんとグルメなお姉様、
そして僕の3人で、このお店の最高峰、
エクストラコースを頂く為に瑞浪市にやって来た。

●エクストラコース 17,000円

予約は3週間前に電話にて。

今回はいつもと変わった面白いメニューを出してくださいとお願いしてる。

僕達だけの貸し切りで、
お店に来たお客さんも断られていた。
この地域の方はフレンチのお店でも予約されないんだねえ?



食事時間は2時間半となった。


○瑞浪ボーノポークのラグー
上にはこんがりと焼かれたチーズ。
煎餅状になってて香ばしい!
下はサックサクなシューの上と中に
ボーノポークのミートソース。
美味しい味わい。

○究極のフォアグラのシリーズの一つ(新作)
今手に入る一番最高級のフォアグラ、フランスのペリゴールのフォアグラ。
下に敷いてあるのはうなぎのムースとの事。
蒲焼き風の味わいにされてる。
放し飼いにされてるので黄金の脂が出るとの説明。
きな粉のパンとペアリングされてる。

口の中に広がるクリーミーなソースとフォアグラ。
旨いねえ!

グルメなお姉様も
「このお店、何を食べても美味しい系じゃない!」
と話されてる。
「残ったソースはパンに付けてお召し上がりください」
とシェフさんが話されてたけれど
「ソース、美味しかったんでつける前に食べちゃった!」
と話されてた。

○肉のサラダ
一番高級なフランス産子羊のリヌーザンヌ?のロースの芯のみをくり抜いたお肉にピクルスや玉ねぎを使ったソース(ラビゴットソース)にホッキ貝が入れてあるとの事。
フランスの子羊には貝のソースが合うとの話。
外した骨も見せてもらえた。

■ラビゴットソースとは(ウィキペディアから抜粋)
材料、レシピがサラダドレッシングのそれに近く、そのためソース単独の食感もドレッシングをかけたサラダに近いものとなっている。
タマネギやセロリ、ピクルスといった、様々な野菜、香味野菜、漬物をみじん切りにし、ワインビネガーやオリーブ油などの調味料と混ぜ合わせ、主に魚料理にかけて仕上げる。

蛋白な味わいのお肉にレタスが添えられ
ラビゴットソースのさっぱりとしたお酢の感じと
貝の旨味と合わされてる。

このお肉は凄く柔らかく貝のクニュとした食感の変化。
美味しい味わい。

○牡蠣のバーニャカウダー
ねずみ色のソースが牡蠣と水だけのソースとの事。
色がバーニャカウダーに似ているので牡蠣のソースを野菜に付けて食べてく料理。
美味しい牡蠣はじゃがいものピューレで包んである。
との説明。
カレーのパンとのペアリング。

今回の牡蠣はノロウイルスのない海域との話。
特別に牡蠣の磯臭さを残してるとの説明。
確かに前回の磯臭く無い牡蠣と比べると
癖がシッカリと残ってる感じ。
牡蠣と野菜を切り分けながら食べてく。
グルメなお姉様も
「牡蠣が美味しいっ!」
と話されてる。

カレー味のパンと残ったソースのペアリングが凄く合っててこれは旨いねえ!

○究極のビーフシチュー
前回も食べたことのある料理。
真ん中のお肉は只の具。
メインは牛肉のソース。
牛のお出汁だけ。
10キロの牛から1リッター位しか取れないお出汁を煮詰めて減っては足してを繰り返してる。
お肉の方はお味を抜いて空気を含ませてあるとの説明。
きな粉パンとのペアリング。

デミグラスソースやコーンスターチやバターを一切使わないピュアな牛の味わい。

これは相変わらず旨いねえ!

「こだわりが凄い!よくこんなお店、見つけたねえ!」
とお二方にも絶賛して頂けた!
紹介出来た僕も鼻が高い!

○瑞浪焼きと野菜のエミュレーション
これもいつも通りのサラダ、、、なんだけど、
何でこんなにもサラダが旨いんだろう!と思える味わい!

チーズと酸味を感じるソースが野菜とピッタリ合ってる!
野菜自体も食感が残してあって美味しいし、
このソースと合わせると只のサラダではなくて
旨い料理になってる!

○お刺身用アワビのポワレ
蒸して柔らかくして表面を温めた鮑に
焦がしバターのソース。
アーモンドバターとの説明。
カリフラワーの一種のカリフレールが添えられてる。
カリフレールには柑橘系の味わい。

凄く柔らかい鮑!
こんな柔らかい鮑は今まで食べた事が無い!

生きてないとこの柔らかさが出ないとの事。
噛んだときアワビのほんのり塩味とジュワッと旨味も出てくる!
アワビ、旨いねえ!

そしてアワビの肝のリゾット、アーモンドの載った
アーモンドの香ばしさのある旨さ!
もっとリゾットも欲しい!

○トウモロコシのクリームスープ
このお店のスペシャリティのスープ。
お出汁、バターは一切使われてない、
塩は一つまみしか使われてないスープ。

トウモロコシの甘みとクリーミーな味わい。
これはいつ飲んでも旨い!

「これは美味しいねえ!」
とお二方も口を揃えて仰ってる。

○マダムビュルゴーのシャラン鴨の2時間ロティ
大盛り、普通、少なめが選べた。
僕と主催者の方は大盛り。
グルメなお姉様は普通を選択する。

赤ワインのソースと茄子のピューレ。
少し時間経過すると血が滲み出てくる。

正規のシャラン地方のみマダムが付くとの説明。
冬になるとまた血が濃くなるとのシェフさんの話。

噛み締めた時に鴨の胸肉の匂いと血の味と香ばしい皮、
そこに赤ワインの香りとクニュっとしたので食感。

これは絶対赤ワイン、合うだろうねえ!
合わせたら絶対に旨い筈!
赤ワイン飲みてえ〜!

僕達がワイン飲まないので、
多めに赤ワインを使われてるとの話。

○デザート
栗きんとんのティラミス
栗の味わいシッカリなクリームとアイス、
サクッとしてるマカロンの組み合わせ。
安定してる美味しさ。

○小菓子、紅茶
この紅茶はサッパリとして香りも良いねえ!
小菓子はさつまいもとアップルパイ
シッカリとしたさつまいもの甘み(旨味)と紅玉林檎タルトの酸味が紅茶と凄く合うんだよねえ!
3人前のタルトで1/4ものリンゴを使われてるとの話。

■支払い方法は現金のみ。

対応はいつもの女性店員さんとオーナーシェフさん。
女性店員さんはにこやかで親切丁寧な対応。
オーナーシェフさんはグルメなお姉様曰く
『もっとおじいさんかと思ってたけど、若々しくてイケメンだよねえ』
との事。
幹事さんが
「都ホテル岐阜長良川に330回行ってる」
と話されたら
「やっぱり依怙贔屓してもらえるお店に行った方がいいですよ!これだけ行ってみえればマイホームに戻って来た様な対応ですよね。僕は(土方の)親分さんに依怙贔屓してます!鳩が好きだと会話からも分かりましたので、次回にフィードバックしますよねえ」
と話されてた。

このお店には間違い無く、一生通い続ける事になるだろう!
いつもありがとうございます!
またお伺いします!
(2021/10/30)

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • ベルエキップ - 瑞浪ボーノポークのラグー

    瑞浪ボーノポークのラグー

  • ベルエキップ - 瑞浪ボーノポークのラグーのアップ

    瑞浪ボーノポークのラグーのアップ

  • ベルエキップ - 瑞浪ボーノポークのラグーの断面
      サクッとしたシューの上と中にボーノポークのラグー。優しいミートソースの味わいで美味しい!

    瑞浪ボーノポークのラグーの断面 サクッとしたシューの上と中にボーノポークのラグー。優しいミートソースの味わいで美味しい!

  • ベルエキップ - 究極のフォアグラのシリーズの一つ(新作)

    究極のフォアグラのシリーズの一つ(新作)

  • ベルエキップ - 究極のフォアグラのシリーズの一つ(新作)のアップ
      下はうなぎの蒲焼き風のソース
      クリーミーなソースととろける味わいのフォアグラが合ってるねえ!
      これは旨い!

    究極のフォアグラのシリーズの一つ(新作)のアップ 下はうなぎの蒲焼き風のソース クリーミーなソースととろける味わいのフォアグラが合ってるねえ! これは旨い!

  • ベルエキップ - フォアグラを割ってみた。二分割してソースと頂いた

    フォアグラを割ってみた。二分割してソースと頂いた

  • ベルエキップ - 残ったソースはパンで全てを吸い尽くす!
      残すなんて勿体ない!

    残ったソースはパンで全てを吸い尽くす! 残すなんて勿体ない!

  • ベルエキップ - 肉のサラダ

    肉のサラダ

  • ベルエキップ - 肉のサラダのアップ

    肉のサラダのアップ

  • ベルエキップ - 肉のサラダ 子羊ロースの芯の断面
      かなり柔らかなお肉!
      酸味はワインビネガーなのかな?
      サッパリと子羊ロースと野菜が頂ける。
      やわらかいお肉の中でホッキ貝の食感も面白い!

    肉のサラダ 子羊ロースの芯の断面 かなり柔らかなお肉! 酸味はワインビネガーなのかな? サッパリと子羊ロースと野菜が頂ける。 やわらかいお肉の中でホッキ貝の食感も面白い!

  • ベルエキップ - くり抜かれた後の子羊のロース部分
      シェフさんもお肉の味見をしてる。
      シェフさんは趣味の延長で料理を楽しまれている印象なんだよね

    くり抜かれた後の子羊のロース部分 シェフさんもお肉の味見をしてる。 シェフさんは趣味の延長で料理を楽しまれている印象なんだよね

  • ベルエキップ - 牡蠣のバーニャカウダ

    牡蠣のバーニャカウダ

  • ベルエキップ - 牡蠣のバーニャカウダのアップ
      ソースのねずみ色がバーニャカウダーに似てる為命名されてる
      前回とは違い磯臭さを残した牡蠣ソースの味わい
      これもワインと合うだろうねえ!

    牡蠣のバーニャカウダのアップ ソースのねずみ色がバーニャカウダーに似てる為命名されてる 前回とは違い磯臭さを残した牡蠣ソースの味わい これもワインと合うだろうねえ!

  • ベルエキップ - 途中、生きてる鮑を見せて頂いた
      問屋さんもこの寒い時期にアワビを仕入れるのは嫌らしい。
      寒いとアワビが死んでしまうから
      シェフさんも仕入れてから生きてる様に管理されてた

    途中、生きてる鮑を見せて頂いた 問屋さんもこの寒い時期にアワビを仕入れるのは嫌らしい。 寒いとアワビが死んでしまうから シェフさんも仕入れてから生きてる様に管理されてた

  • ベルエキップ - アワビを裏返しされた
      生きてるのでアワビが縮むねえ!

    アワビを裏返しされた 生きてるのでアワビが縮むねえ!

  • ベルエキップ - 究極のビーフシチューに濃厚なビーフソースを掛けられている。煮詰めた牛のエキスのソースに継ぎ足し、継ぎ足しして作られている

    究極のビーフシチューに濃厚なビーフソースを掛けられている。煮詰めた牛のエキスのソースに継ぎ足し、継ぎ足しして作られている

  • ベルエキップ - 究極のビーフシチュー

    究極のビーフシチュー

  • ベルエキップ - 究極のビーフシチュー お肉は副菜?
      メインは牛の濃厚なソースとなる。
      お肉は簡単に解れていく

    究極のビーフシチュー お肉は副菜? メインは牛の濃厚なソースとなる。 お肉は簡単に解れていく

  • ベルエキップ - 瑞浪焼きと野菜のエミュレーション
      ソースを掛けられている

    瑞浪焼きと野菜のエミュレーション ソースを掛けられている

  • ベルエキップ - 瑞浪焼きと野菜のエミュレーション アップ

    瑞浪焼きと野菜のエミュレーション アップ

  • ベルエキップ - 瑞浪焼きと野菜のエミュレーション 下の野菜

    瑞浪焼きと野菜のエミュレーション 下の野菜

  • ベルエキップ - お刺身用アワビのアップ

    お刺身用アワビのアップ

  • ベルエキップ - お刺身用鮑のポワレに焦がしアーモンドバターを掛けられている

    お刺身用鮑のポワレに焦がしアーモンドバターを掛けられている

  • ベルエキップ - お刺身用鮑のポワレ ホワッ、クニュと凄く柔らかなアワビ!確かに焦がしアーモンドバターと合うんだよねえ。これは旨い!

    お刺身用鮑のポワレ ホワッ、クニュと凄く柔らかなアワビ!確かに焦がしアーモンドバターと合うんだよねえ。これは旨い!

  • ベルエキップ - このお店のスペシャリティとなるとうもろこしのスープ

    このお店のスペシャリティとなるとうもろこしのスープ

  • ベルエキップ - とうもろこしのスープ、一つまみの塩でも十分旨味のあるとうもろこしの甘み(旨味)を生かしたスープ これも旨いねえ!

    とうもろこしのスープ、一つまみの塩でも十分旨味のあるとうもろこしの甘み(旨味)を生かしたスープ これも旨いねえ!

  • ベルエキップ - カットされる前のマダムビュルゴーのシャラン鴨
      普通は横に切って4人分取られるらしいけど、筋線を切ると香りが飛んでしまうので縦に切られて提供されている

    カットされる前のマダムビュルゴーのシャラン鴨 普通は横に切って4人分取られるらしいけど、筋線を切ると香りが飛んでしまうので縦に切られて提供されている

  • ベルエキップ - フランス産最高級のマダムビュルゴーのシャラン鴨の2時間ロティ 血の味わいと赤ワインの味わいが合ってるねえ!
      赤ワイン、飲みたいっ!

    フランス産最高級のマダムビュルゴーのシャラン鴨の2時間ロティ 血の味わいと赤ワインの味わいが合ってるねえ! 赤ワイン、飲みたいっ!

  • ベルエキップ - 大盛りの方用の追加鴨肉

    大盛りの方用の追加鴨肉

  • ベルエキップ - 栗のティラミス

    栗のティラミス

  • ベルエキップ - 栗のティラミスは濃厚なマロンクリームとアイス、マカロンの食感が面白い

    栗のティラミスは濃厚なマロンクリームとアイス、マカロンの食感が面白い

  • ベルエキップ - 小菓子三人分 
      ベイクされた甘みたっぷりのさつま芋とアップルパイ

    小菓子三人分  ベイクされた甘みたっぷりのさつま芋とアップルパイ

  • ベルエキップ - 小菓子と紅茶 アップルパイと紅茶のペアリングがまたいいねえ!

    小菓子と紅茶 アップルパイと紅茶のペアリングがまたいいねえ!

  • ベルエキップ - アップルパイは紅玉りんごが層になってる

    アップルパイは紅玉りんごが層になってる

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • ベルエキップ - 三人分のエクストラコース金額

    三人分のエクストラコース金額

  • ベルエキップ - メニュー(2021/10)
      6千円のプレミアムコース、3,600円のフルコースでもこのお店の良さは絶対に分かるレベル

    メニュー(2021/10) 6千円のプレミアムコース、3,600円のフルコースでもこのお店の良さは絶対に分かるレベル

  • {"count_target":".js-result-Review-134534169 .js-count","target":".js-like-button-Review-134534169","content_type":"Review","content_id":134534169,"voted_flag":null,"count":289,"user_status":"","blocked":false}
2021/06訪問4回目

5.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥15,000~¥19,9991人

このお店の最高峰、念願のエクストラコースを頂いてきた!こだわりが凄過ぎて参りましたっ!変態的な旨さへの執念が凝縮された究極のコース!

■いつも長文ですけど更に凄い長文です!

シェフさんの説明、結構長いですから(笑)
ご興味のある方はお読みください。

瑞浪市に位置するフレンチレストラン。
お店は小さく一見フレンチのお店には見えない。
しかしこのシェフさんの料理の腕は確か!
3,600円のフルコースでも
他店の7,000円相当の料理が出てくる
大変コスパの良い、
そしてエゲツない程のこだわりを持たれた
シェフさんのお店。

僕は間違いなく一生通うことだろう。



とある方が書かれたこのお店のレビューを読んでしまい?
もう行く事を我慢する事が出来なくなってしまった!

まだ先月お伺いしたばっかりなんだけど(笑)

4日前の水曜日の夜、留守番電話に予約。
3日前の午前中にこのお店の最高峰、

●エクストラコース 17,000円

を予約した。

これはこのお店のスペシャリティばかりを集めた
コースである。

来る途中、
瑞浪ICで降り忘れ、恵那ICまで行ってしまった。
慌ててUターンする羽目になった事は間違いない(笑)



日曜日11:58、なんとか到着する。

駐車場に困ることは間違いなくない。

お店に入店する。
いつもの窓際の席ではなく、奥の個室に案内して頂けた。

○明太子のブランマンジェ
お口取りとなる。
これはプレミアムランチでも出てくる
見た目デザートに見えるけれど
明太子と生クリームのプルンとしたクリーミィな味わい。

これは旨いっしょ!

口の中で無くなっていくまで続く幸福感!

○海老のコンソメ
シェフ)「エクストラコースはスペシャリティばっかりですね。
これ、海老のコンソメというスペシャリティですね。
真ん中の物、透明な液体の物がコンサンフュール、一番出汁ですね。
エビと水のみで作って、塩の結晶一粒使うか使わないかですね。
まず一気に飲んで頂いて元の位置に戻して頂けますか?」
とシェフさんが話され中央のグラスに一番出汁を注がれた。

飲んでみる。
温かくスッキリとしたエビの風味のするコンソメスープ。
美味しいねえ。

シェフ)「こちらが一番出汁ですね。
なのでエキスだけですね。
ここに焼いた頭を入れてメイラード反応の旨味を足して、
少し温めたのがこちら2番のお出汁ですね。
色が違うんですね。
味の違いを楽しんで頂きます」

■メイラード反応とは(ネットから抜粋)
魚や肉、パンなど食材の中に含まれるアミノ酸と糖が加熱によって結びつき、起こる反応。香ばしい風味と褐色の焼き色が出る。

飲んでみる。
シェフ)「馴染みのある味わいになりますよね」
ど)「香ばしいというか、味が全然違うんですね!」

海老の香ばしい旨味が随分と出てきてるうっ!
これは旨い!

「メイラード反応って醤油と味噌と一緒なので旨さが出てくるですよね。
ただ、先程言ったように海老と水しか使ってないので」

ど)「それだけでこんな味に!」
シェフ)「はい!そうです
熱々の2番のお出汁をこちらの海老の身に入れました。
こちらはしゃぶしゃぶ風にして食べて頂くという志向ですね。
温まる間にこちらの頭を食べて頂きます。
焼いて揚げただけですね」

頭はカリッとした食感で香ばしい!
当然旨いよねえ!

頭に刺してある串で身を食べる。
確かに海老のしゃぶしゃぶといった感じ。
生の味わいが甘く(旨く)感じる!

シェフ)「ほんの少し温まった所、生の所があるんですね。
先程一番最初に透明な物を見て頂いたんですね。
あれが1番のお出汁、
琥珀色の物が2番のお出汁、
そしてこちらが3番のお出汁になるという料理です
色が違うんですね。
白濁してるんですよね。
白濁って実はアクなんですけどアクも美味しさの一つで
アクって時間が経つと不味くなってしまうので
お出汁から除去するんですね。
これが一番美味しい出汁となります。
こちらはごゆっくりお召し上がりください」

3番目の出汁を飲んでみる。
これ、
香ばしい味わいに海老の旨味も更にプラスされてる!
本当に海老と水だけでこんな深い味わいになるんかいっ!
(コンソメは使ってるけど)
これはビックリな味わい!

まだこれでも始まりなんだよねえ!

○究極のビーフシチュー
「究極のビーフシチューになります。
柔らかくして空気を含ましたものですね。
全く味を付けてない下味だけの物ですね。
このソースを掛けて完成ですね。
このソースが究極ですね。
牛のお出汁だけなんですよね。
今柔らかいんですけど、時間が経つと上唇と下唇がくっついてしまって、、、
簡単に言うと滋養が溶け出しているんですよね。
ですので一番最初にスープを舐めて頂いて、
お肉はお箸で食べて頂ければ良いですね。
舐めて頂いたらねっとりしてますよね」

舐めてみる。
深い味わいだねえ!!

シェフ)「普通はこれをバターやコーンスターチで繋ぐんですけど、牛の滋養だけなんですよね。
それをうなぎのタレみたいに減っては足して減っては足してずっと重ねてるので、薄い層が沢山あるので塩味が濃いんじゃなくてソースが濃いんですよ。
しかもそれが牛のお出汁だけなんで究極なんですよね。
これは主役はソースです。
お肉は具ですのでお箸で持って食べて、一番最後、ソースを掬ってお召し上がりください。先程言った通り、時間の経過でソースの味が変わりますから」

烏龍茶のパンとのペアリング。

牛肉は箸だけでホロホロ解れていく!
ソースが主役と話されていたけれど、お肉も旨い!

この究極のソース、濃厚な旨味!
これで牛肉を煮た汁だけなんて!
信じられないほどいいお味!

○刺身用のアワビのポワレ
シェフ)「お刺身用の鮑のポワレになりますね。
主役は鮑でなくて一番下に敷いてあるジャガイモのピューレが主役になりますね。
鮑を食べるときに出てくるジュースですね。
そちらの方が染みて美味しくなる。
そこにプラスアルファ、ムール貝と焼いた緑の野菜ですね。そのお出汁にジャガイモのペーストを和えた物を周りに敷いております。
一番最後にこちらのスプーンでジャガイモを掬ってお召し上がりください。」

こんがりと焼かれた鮑。
これは外国産との話。
(食事後から1時間半ほど話してた!)
日本のものでは味わいが強く、
磯の香りがキツイとの説明。
この料理には合わないので使われていないとの事。

鮑は食感と共に旨いよねえ!
これにムール貝、野菜自体の味わいも加わる。
バターなのかな、円やかな味わいにグレープフルーツで味わいが締まってる!

旨いし面白い!

カレーのパンとのペアリング。
残ったスープにこれがまたあってるねえ!

○究極のロッシーニ
シェフ)「はいっ!こちらもスペシャリティですね。
究極のロッシーニですね。
こちらの方は究極の子羊ですね。一番芯のみですね。
3時間ゆっくりと焼いたものですね。
この上今度はフランス産の最高のフォアグラですね。
今手に入るのは、ペリゴールが最高なので
ペリゴール産のエクストラというグレードになりますね」

シェフ)「放し飼いのフォアグラなんで溶けないですよね。
なんかもうぷるぷるするんですね。
こちら健康に育ったフォアグラ、放し飼いですよね。
黄金の油と言います。こちらを掛けます。
ロッシーニって牛フィレの上にフォアグラ乗せるんですが、ホントは赤身肉、牛フィレ載せるんですが、黒毛和牛に乗せてしまうと油っぽいので僕の場合は子羊ですね。しかも芯のみのところで一番最後これですね、トリュフのソースをたっぷりと掛けますね。
この周りの黄金の油に滲むトリュフとマデラ酒の濃厚なソースと、この本物の赤身肉の肉汁の赤ですね。これのコントラストですね。
こちら究極のロッシーニですね。
ぜひお肉とフォアグラ、トリュフ、ソース、ご一緒にお召し上がりください。
こちらのお料理は香りが主ですのでお野菜の方にも薫香、香りを付けてますね」

凄く香りが良い!
「マジかぁ!」
を連発してる(笑)

舌でとろけるフォアグラ、味わい深い子羊肉、トリュフとマデラ酒、フォアグラ焼いたときに出る黄金の油

これはマジ旨い!
ここまでも怒涛の構成!

これがまだ続くなんて!

○瑞浪の野菜のエミュルション
シェフ)「いつもと同じ、瑞浪の野菜のエミュルションという料理ですね。
地元産のお野菜、温かいソースを掛けて完成ですね。
エミュルションは英語のエマルジョン、融合という意味ですね。
地元の器とお野菜が一つになったお料理です。
解いたバターとお野菜のお出汁で作ったソースです」

ソースもシェフさんご自身が掛けて下さった。

野菜ばかりなんだけど、なんでこんなに旨いんだろう?
他店では考えられない味わい!

バターとチーズの円やかな味わいに酸味も感じるソース。
個々の野菜の味わいにこの旨いソース!

愉しいねえ!

○究極のオマール
シェフ)「究極のオマールですね。
世界最高のオマールですね。
オマールブルトン、ブルターニュ地方のオマールですね。
日本には数%しか来ない物ですね。
そちらの太い身の方をポワレしました。爪の方はポシェ、軽く茹でてありますね。
なのでエビの方はエビ臭くプチプチムチムチ、レアとギリギリの火入れ位ですね。
この上からソースをかけます。
これがアメリケーヌソースですね。フランスのクラッシックなソースを僕なりに再構築した物です、、、
今度はポワレしたときにオマール海老、凄く赤みが強いですので、赤いオイルが出ます。これがオマールバターですね。色は綺麗です」
ど)「凄いです」
シェフ)「これ位焼くとバターが出ちゃうんですね。
海老は旨味が濃いんですけど、油脂、油が足りないんですよね。ですのでバターを、油脂を足して旨いものに更に美味しいソースをいっぱいかけます。余韻の長いソースですね。
蒸留酒をちょと使ってますので、、、」
との説明。

■アメリケーヌ・ソースとは(ウイキペディアから抜粋)
フランス料理のソースの一種である。エビの殻を炒めることで、甲殻類独特の甘味とコクが堪能できる、オレンジ色のソース。 

オマール海老は通常半分にして焼かれるとの話。
焼きの時間が短く焼き上がりがコントロールしやすいからとの話。
しかしこのお店では半分にせず、丸々焼かれている。

生食感の残ってるプリプリなオマールブルトン!
カリフラワー?
ミント。
なんとスイカも合わされてるっ!
これが濃厚なソースに味変の絶妙な味わい!

こりゃぁ、旨すぎる〜(笑)
笑いが止まらん!
「なんじゃこりゃっ!旨え〜」
を連発!

シェフ)「どうですか?」
ど)「凄く旨いです!
生か生じゃないかの加減が凄いです!」
シェフ)「ギリギリです。海老って火を入れると固くなってしまう。かと言って生だとヌルッとしちゃうんですよね。
ヌルッとせずにちゃんと筋繊維がギリギリなんですよ。筋繊維が壊れないところまでにしてるので、食べたときに歯ごたえがあるんですよ」
ど)「ありますね」
シェフ)「フランス料理は肉とか魚、噛み締めて欲しいので、だからこれ、噛み締めるためのオマール海老です。カナダだと噛みしめられないんですよ。柔らかくなり過ぎてしまって。これ強いんですよ!海がちょっと冷たいのかわからないんですけど。これ塩使ってないですよ」
ど)「塩使ってないんですかっ!」
シェフ)「塩使わなくても海老に味があるじゃないですか。だから敢えてポワレをして旨味を凝縮させて、爪の方にはさっき言ったみたいに香りが無かったと思います。尻尾の方には香りを付けるんです。爪の方には香り無しにしてふっくらさせてます。尻尾の方はギュッとしてたと思います。で噛み締めるとプチプチっとちゃんと咀嚼できるシッカリギリギリ火が入ってる。その上にベールを纏うように蒸留酒を使った濃いめのソース。で濃いめのソースだと疲れてしまうのでミントとカリフローレとスイカが入ってる。後はじゃがいもとロゼワインで作った酸っぱい白っぽいソース、あれがアクセントですね」
ど)「これはもう凄いっす!」
シェフ)「良かったです、やっとここまで来ました。
やっと後半戦です!」

○鴨の1時間ロティ
「フランスのラカン?の鴨ですね。
最高級の鴨の一つですね。切り分けてお出しします」
、、、しばらくして
「ナカサン○○○○○○の1時間ロティですね。子羊は3時間掛かりますけど、こちらは1時間で、若いんですけどクニュクニュっとする食感ですね。繊細なお味です。でも噛み締めるとアロマがあるんです。血の味。あと真ん中の方にはレバーのピューレをほんの少しと濃厚な香りのソース。一番上がモモ、その次肩の周り、左側の方が柔らかい中心部分ですね、、、
思ったよりも柔らかくてでも噛み締めるとちゃんと味があるんです。しかも香りがあるんですよ。これ香辛料一切使ってないですね。肉だけの香りを楽しんで頂けると、これが鳩って判りますね」
ど)「これは初めての感じやねえ」
シェフ)「これがホントの鳩の味ですね。いつも食べて頂いてるコースよりも何故こっちがいいかと言うと、お肉の中に香りと旨味があるんですね。オマールブルトンと一緒で閉じ込めてカットして咀嚼して初めて香りが開くから赤ワイン的なんですよね」
ど)「他所で弾丸入りの鴨食べましたけど、全く違いますねえ!」
シェフ)「元々ラカンの鳩、良いやつなんですけど、いい状態なんで、一口ちょっと食べただけで味、濃いじゃないですか。塩で濃いんじゃないです。肉の味がチャンとして濃いんです」
ど)「これは!、、、」
シェフ)「判りますよね!食べると」
ど)「違います!」
シェフ)「で上の方にちょっと赤っぽいのがレバーのペーストなんでコクになっていて、赤ワインソースが濃厚なので、黒っぽいのが赤ワインソースです」
ど)「見た目も美しいですね!」
シェフ)「撮っちゃって下さい!今日は上手に焼けたんで」
ど)「なかなかレアな感じがまた、、、」
シェフ)「レアなんですけどしっかり火は入ってます。クニュクニュっとしないですよね。ギリギリでやってるんで。
だから僕、これをセクシーとか官能的とか言ってます」
ど)「凄いですねえ。肉の味が濃厚で、、、マジですかぁ」

本物の鳩のお肉、シッカリと舌に刻みつけた!
こりゃ旨え!
笑いが止まらない!
今まで食べてた鳩ってなんだったんだ!

○焦がさないマンゴーブリュレ
シェフ)「マンゴーの焦がさないブリュレパンケーキですね。ブリュレとは焦がすとの意味なんで、あえて焦がさずに作ったマンゴーのエキスを凝縮した品ですね。その周りの方には酸味のあるマンゴーです。僕が好きなペリカンマンゴーですね」

サッパリとした酸味と甘みのバランスが良い味わい。
爽やかで美味しい!

○紅茶、小菓子
デザートのあとの小菓子。
これを省略するお店はお客を馬鹿にしてると話されていた。
(2回目レビュー参照)
マカロンとサツマイモのロティ?、クラッシックショコラ
どれも美味しい。



食後1時間40分! シェフさんと話してた。
やっぱりこだわりが凄い!

普通の料理は目指されていない。
「親方さんも一緒でしょう?普通の人はこんな色の車には乗らないですよね」
と話された。
確かに僕の個性、変人レベルで凄いんで(笑)
シェフさんと一緒ですよ〜!

好きにやってたら
「経営的にこうした方がいいんじゃない」
とか
「オカシイ!」
とか言われるけれど、それを10年間続けると、誰も何も言わなくなる。
更に続けると
「凄い!」
と言われる、と話されていた。

このまま自身の舌、鼻を信じて突き進まれるのだろう。



ずっと疑問に思ってた事を聞いてみた。

ど)「ミシュランの審査員って来ました?」
シェフ)「来ないですよ。他で忙しいんじゃ無いですか?」

いろんなミシュランのお店で食べてきたけれど、
絶対にミシュランに認定されてないと
可笑しいレベルの味わいだと思う!

ただ、掲載されると
予約困難なお店になっちゃうだろうからそれは怖い。

このレビューも書いてお客が増えすぎるのも
ホントは困る。

ホントは教えたくないけど教えたい!(笑)

そんな素晴らしいお店に偶然出会えて
出会いに感謝します!

ありがとうございます!
またお伺いします!
(2021/06/27)

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • ベルエキップ - 明太子のブランマンジェ

    明太子のブランマンジェ

  • ベルエキップ - 明太子のブランマンジェ アップ

    明太子のブランマンジェ アップ

  • ベルエキップ - 食べてみた

    食べてみた

  • ベルエキップ - 海老のコンソメ セットアップ状況

    海老のコンソメ セットアップ状況

  • ベルエキップ - 一番目のお出汁

    一番目のお出汁

  • ベルエキップ - 二番目のお出汁 生の海老に掛けられている
      この動画がグーグルマップにあります!

    二番目のお出汁 生の海老に掛けられている この動画がグーグルマップにあります!

  • ベルエキップ - 海老のコンソメ 海老のしゃぶしゃぶ風と話されてた
      残ったスープが三番目のお出汁

    海老のコンソメ 海老のしゃぶしゃぶ風と話されてた 残ったスープが三番目のお出汁

  • ベルエキップ - 二番目のお出汁

    二番目のお出汁

  • ベルエキップ - 究極のビーフシチュー お肉は脇役、あくまで主役はスープ!

    究極のビーフシチュー お肉は脇役、あくまで主役はスープ!

  • ベルエキップ - 究極のビーフシチュー アップ
      お肉は箸だけでホロホロ崩れてく

    究極のビーフシチュー アップ お肉は箸だけでホロホロ崩れてく

  • ベルエキップ - 烏龍茶のパンがペアリングされてる

    烏龍茶のパンがペアリングされてる

  • ベルエキップ - 究極のビーフシチュー 断面
      お肉は箸だけでホロホロ崩れてく

    究極のビーフシチュー 断面 お肉は箸だけでホロホロ崩れてく

  • ベルエキップ - 烏龍茶のパンで全てのソースを掬い尽くす!
      全部綺麗なお皿となってた(笑)
      全部撮影したけど、
      空の皿ばかり鬱陶しいだろうから投稿止めといた

    烏龍茶のパンで全てのソースを掬い尽くす! 全部綺麗なお皿となってた(笑) 全部撮影したけど、 空の皿ばかり鬱陶しいだろうから投稿止めといた

  • ベルエキップ - 刺身用の鮑のポワレ

    刺身用の鮑のポワレ

  • ベルエキップ - 鮑のアップ

    鮑のアップ

  • ベルエキップ - ムール貝と燻香を付けた野菜

    ムール貝と燻香を付けた野菜

  • ベルエキップ - 残ったソースもご馳走だねえ

    残ったソースもご馳走だねえ

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニ

    究極のロッシーニ

  • ベルエキップ - カレーパン

    カレーパン

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニのアップ

    究極のロッシーニのアップ

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニ 野菜のアップ

    究極のロッシーニ 野菜のアップ

  • ベルエキップ - 究極のロッシーニ 断面

    究極のロッシーニ 断面

  • ベルエキップ - スープまで全部頂かないと勿体無いと思ったのは久しぶり!

    スープまで全部頂かないと勿体無いと思ったのは久しぶり!

  • ベルエキップ - 刺身用の鮑のポワレ

    刺身用の鮑のポワレ

  • ベルエキップ - 刺身用の鮑のポワレ アップ

    刺身用の鮑のポワレ アップ

  • ベルエキップ - カレーのパンがペアリング

    カレーのパンがペアリング

  • ベルエキップ - 刺身用の鮑のポワレ 上を退けてみた

    刺身用の鮑のポワレ 上を退けてみた

  • ベルエキップ - 残ったスープ、これも大切なご馳走!パンが大活躍!

    残ったスープ、これも大切なご馳走!パンが大活躍!

  • ベルエキップ - 究極のオマール

    究極のオマール

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - 究極のオマール アップ

    究極のオマール アップ

  • ベルエキップ - 究極のオマール 生か半生か判らない位の火入れ。
      ぎりぎりで攻めてみえる

    究極のオマール 生か半生か判らない位の火入れ。 ぎりぎりで攻めてみえる

  • ベルエキップ - このソースも最高!

    このソースも最高!

  • ベルエキップ - とうもろこしのスープ 塩を一切使われていないのに旨い!

    とうもろこしのスープ 塩を一切使われていないのに旨い!

  • ベルエキップ - とうもろこしのスープ アップ

    とうもろこしのスープ アップ

  • ベルエキップ - 鴨の一時間コンフィ 切り分ける前

    鴨の一時間コンフィ 切り分ける前

  • ベルエキップ - 鴨の一時間コンフィ 切り分ける前アップ

    鴨の一時間コンフィ 切り分ける前アップ

  • ベルエキップ - 鴨の一時間コンフィ 切り分けられた後
      本来無駄になるので
      一人分の注文は普通受けないフレンチが多いけれど
      このお店ではシェフさんも味を確かめる為、一人でもOK!

    鴨の一時間コンフィ 切り分けられた後 本来無駄になるので 一人分の注文は普通受けないフレンチが多いけれど このお店ではシェフさんも味を確かめる為、一人でもOK!

  • ベルエキップ - 鴨の一時間コンフィ アップ レアな色が綺麗でセクシー
      これでも火は入ってる状態。
      火の入ってない赤とじんわり入ってる赤は違うと
      シェフさんが話されていた

    鴨の一時間コンフィ アップ レアな色が綺麗でセクシー これでも火は入ってる状態。 火の入ってない赤とじんわり入ってる赤は違うと シェフさんが話されていた

  • ベルエキップ - 鴨の一時間コンフィ 断面

    鴨の一時間コンフィ 断面

  • ベルエキップ - 鴨の一時間コンフィ 断面

    鴨の一時間コンフィ 断面

  • ベルエキップ - 食べた後 骨の髄まで食べ尽くした!

    食べた後 骨の髄まで食べ尽くした!

  • ベルエキップ - ソースも当然残さない。パンを使った

    ソースも当然残さない。パンを使った

  • ベルエキップ - 焼かないマンゴーのブリュレ

    焼かないマンゴーのブリュレ

  • ベルエキップ - 焼かないマンゴーのブリュレ アップ

    焼かないマンゴーのブリュレ アップ

  • ベルエキップ - 崩してみた。2種類のマンゴーがある。
      濃いのが酸味の強いマンゴー

    崩してみた。2種類のマンゴーがある。 濃いのが酸味の強いマンゴー

  • ベルエキップ - 紅茶

    紅茶

  • ベルエキップ - 小菓子

    小菓子

  • ベルエキップ - レシート 名字が書かれてた。
      このお店ではグーグルマップでの『土方の親分』さんの
      親分さんで呼ばれてる。
      こちらの名前の方が有名なお店もある。

    レシート 名字が書かれてた。 このお店ではグーグルマップでの『土方の親分』さんの 親分さんで呼ばれてる。 こちらの名前の方が有名なお店もある。

  • ベルエキップ - メニューのアップ(2021/06)
      エクストラコースはちょろっと書いてあるだけ。
      食べたい方だけ注文してもらえれば良い、と話されてた。

    メニューのアップ(2021/06) エクストラコースはちょろっと書いてあるだけ。 食べたい方だけ注文してもらえれば良い、と話されてた。

  • ベルエキップ - メニューのアップ(2021/06)
      2,200円からハーフコース、3,600円からフルコースが頂ける!
      これでも十分過ぎる程美味しい!
      初めて来てびっくりした味わいだった。

    メニューのアップ(2021/06) 2,200円からハーフコース、3,600円からフルコースが頂ける! これでも十分過ぎる程美味しい! 初めて来てびっくりした味わいだった。

  • ベルエキップ - メニューのアップ(2021/06)
      偶然見つけたこのお店。
      1年ほど程前は3件位しかレビュー無かったのに
      随分と知名度上がってる。
      予約困難なお店になられると大変困る(笑)

    メニューのアップ(2021/06) 偶然見つけたこのお店。 1年ほど程前は3件位しかレビュー無かったのに 随分と知名度上がってる。 予約困難なお店になられると大変困る(笑)

  • ベルエキップ - お店外観

    お店外観

  • ベルエキップ - お店前 こぢんまりとした店舗

    お店前 こぢんまりとした店舗

  • ベルエキップ - お座敷テーブル
      まず使われないだろう。
      2組が限界だろうとは思う。
      インスタ見て来てた一宮のお客さん方が
      美味しい美味しいを連発してた
      そりゃあそうでしょ!と思う

    お座敷テーブル まず使われないだろう。 2組が限界だろうとは思う。 インスタ見て来てた一宮のお客さん方が 美味しい美味しいを連発してた そりゃあそうでしょ!と思う

  • ベルエキップ - 今回案内された奥の個室

    今回案内された奥の個室

  • ベルエキップ - メニュー看板

    メニュー看板

  • {"count_target":".js-result-Review-130350132 .js-count","target":".js-like-button-Review-130350132","content_type":"Review","content_id":130350132,"voted_flag":null,"count":288,"user_status":"","blocked":false}
2021/05訪問3回目

4.6

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

このお店は一生通い続けたい!変態的?食材オタクなオーナーシェフさん。自身の為に、そしてお客の為に、厳選素材で旨いフレンチ作られてます

■今回のプレミアムランチは、前回とほぼ同じ料理内容となっております。
前回の方が詳しく書いてます。

前回とほぼ同じ品でも、やっぱり旨い!




以前、仕事の空いた時間に来店して以来、僕はこのお店のファンになってしまった!

とことん素材にこだわり、
ご自身も良質な食材で旨い料理を食べたい、
と思われている、
趣味と実益を兼ねられているシェフさんのお店。

このシェフさんと1時間に渡って話した内容を、前回ログ(2回目)で箇条書きしました。
凄い長文なので、ご興味のある方、時間のある方は読んでみてください。
このオーナーシェフさんのえげつない程徹底された
食材に対する変態ぶり?が爆発してます(笑)



うちのドカチン会社もゴールデンウイークに突入した。

なかなか行けなかった遠くのお店も行ける!
なので久しぶりにこのお店に行こうと前日予約する。

以前のコースメニューだと、プレミアムランチがお昼の最上級コースとなる。

今回メニューの時間帯での制約が無くなった!と知る。

しかし電話時の時は知らなかった。

■現在はオマールブルトンの付く
エクストラコース(17,000円税込み)
もお昼に予約出来ます。
(3日前の予約が必要!)
次回は間違いなくこれだね!



土曜日11:15頃、駐車場に到着。

■駐車場
前ログ参照。

11:30、お店に入店。

注文してたのは

●プレミアムランチコース 6,000円

○始まりの一皿
明太子のブランマンジェ
「明太子のブランマンジェになります。
ティースプーンをお使いください」
と女性店員さんからの説明。

生クリームのクリーミィさがあり、明太子の味わい、何かのお出汁も感じる。

ここで既に旨い!

最初から飛ばしてるねぇ。

○前菜
「こんにちは、宜しくお願いします。
前菜ですね。
右側の方が瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシューですね。
上にはチーズのチップが載っております。
左側がコンテポラリーな牡蠣のグラタンですね。
全くノロウイルスの無い海域の牡蠣となります。
こちら牡蠣に合わせたパンはココアのパンですね。
バターやソースを付けてお召し上がりください。
牡蠣の方は箸やティースプーンを使ってください」

とオーナーシェフさんから挨拶と説明があった。

■グーグルマップにてその時の説明動画あり。

前回とは右側の構成が変えて頂けてる。

右側の料理は上のチーズが香ばしい味わい。
ナスやボーノポークのシュー、一番下がトマトとなっている。
トマトとボーノポークのシュー、味が合ってて美味しい。

コンテンポラリーな牡蠣のグラタンは、
牡蠣独特の味わいに、
チーズと好きなイタリア製のオリーブオイルの
フレッシュな香りと味わいが組み合わさってる!

全部で一体化してるねぇ!

このソースは残すのが本当に勿体ない!

ティースプーンで残りのスープまで掬い取り全てを掬い取る!

これは旨い!

○前菜2
「瑞浪の野菜のエミュルションという料理ですね。
地元の瑞浪焼きの器ですね。
地元産のお野菜、温かいソースを掛けて完成ですね。
エミュルションは英語のエマルジョン、融合という意味ですね。
地元の器とお野菜が一つになったお料理です。
解いたバターとお野菜のお出汁で作ったソースです。
パンの方がきなことパプリカですね。」
とのシェフさんからの説明。
ソースもシェフさんご自身が掛けて下さった。

■グーグルマップにてその時の動画撮影あり。

野菜ばかりなんだけど、なんでこんなに旨いんだろう?

「このソース、いい味やな」
とか独り言言ってる。(笑)
ICレコーダー、全部録音してるねぇ。

カブの薄切りやレタスの下にはオクラ、椎茸があった。

食べた後は当然?、パンでスープを吸い取り頂いた。
このマッチングまで合わせたパンを用意されている。

このスープも絶対に残すのは勿体ない!

間違いなくただのサラダには感じられないし、他店でこんな旨い野菜の料理は食べた事が無い!

○お魚メイン
「お魚料理になりますね。刺身用のスズキのポワレになりますね。あと下の方にはお刺身用、こちらは海老ですね。殻付きで焼いてますね。こちらにソース、スープドポワソン、スズキのアラで作った温かいソースを掛けますね。今度合わしたパンが甘海老のパンですね。」
とのシェフさんからの説明。

■グーグルマップにてその時の動画撮影あり。

このお店のソースは凄く好きな味わい!

独り言で

「これホントに旨えなあ、マジで!」

「マジかぁ、これは旨えぞ!」

とか言っちゃってる。

スズキはこんがりとグリエされていて香ばしさが良いねぇ。
野菜は菜の花とスナップエンドウ。
スナップエンドウのシャキシャキ感と味わい、スズキと合ってる!

海老はホントに殻付きだった。
当初
『なんで殻、取ってねぇんだ』
とか思って、足と頭、取って見たけれど
『もしや』
と思い、頭を食べてみた。
これ、全部食べられるし、旨えなあ!

当然スープも旨いんだよねぇ。
パンで吸い取り全てを頂いた。

○スープ
「当店のスペシャリティですね。バターとブイヨンを使わない淡いトウモロコシのクリームスープですね。お出汁を使わないスープになります」
とのシェフさんからの説明。

これ、バターもブイヨンも入ってないとテーブルのスタンドにも掲示されている。

凄い玉蜀黍(トウモロコシ)の甘み、クリーミィーさ。
シンプルな材料なのにこんなにも旨い!
このスープの味わい、スペシャリティに相応しい味わい!

暇があったので、壁のメニューを見てた。
❗❗
女性店員さんに
ドカ)「スペシャルコースって平日、頼めたんですねぇ!」
店員)「お昼でも頼めるようになりました。2〜3日前にはご予約下さい」
との事。

○お肉メイン
「はいっ、こちらが本日のメインですね。骨付き子羊の3時間ロティになりますね。ソースの方は焼き汁にマスタードのソースですね。」
とのシェフさんからの説明があった。

このあと再度シェフさんが話しにみえた。
「スペシャルコース、その上のエクストラコースは早めにご予約下さい。
予想してしいれば購入しているんですけど、、、 
ご予約があるとどうせ東京から仕入れるんだと、ついでに買っちゃうんですよね。
今は月にフランスから2回しか来ないんですよね。
今日本、景気が悪いですからね。
もうロックダウンタウンもあったんですけど、景気が悪いんですよね。
やっぱ日本は良い物買わないんで、フランスは毎週来てたのが、今は2週間に1回位しか来ないので。
だから僕達はそれを予想して日本に来て1週間熟成、2週間熟成、3週間熟成と変えてくるので、、、
今日は鳩の掃除をしてたんですよ。
メインの方が当店種類が色々ありまして、このお肉は当店のスタンダードとなります。
13,000になるとフランス産の物になったり、鴨や鳩になったり、
17,000になるとオマールがフランスのブルターニュで一番良い物になってくる、フォアグラが付いてくる。
なので前日だと出来るものと出来ない物があります。
4日あればよっぽど出来ます。
できればこの位の品を本当は食べて頂きたかったんです。

今は時短営業とご年配の方が夜食べると夜寝れないというお客様が去年くらいからすごく増えたんで、ランチにも特別なコースが食べられるようにしました」

ドカ)「これ見て、しまったなぁと思ったんですよ!」

シェフ)「僕も同じ品でしまったなぁと思いました。(笑)
今は鳩を好んで買ってます。
今は鴨がフランスから入らないんで。
鳩は頭とか内蔵付きで来ますんで、掃除が大変なんですよね。

また、手で持ってで結構ですのでお召し上がりください」

と話されていた。

オーナーシェフさん、結構話好きな感じだねぇ。

羊だと多少獣臭さなどが気になる場合があるけれど、このお肉には全く臭みなどは無い!
外はこんがりと中はほんのり赤いお肉だけど、3時間掛けてじっくりと火入れされているのでキチンと火は通っている。

骨を持ちながら、肉にかぶりつく。

このお肉、旨味の塊だわぁ!
旨い!
としか言えない。

キャベツ、ニンジン、カブが焦がされている。
この素材のコゲ、これも旨いんだわ。
このお肉の味わいを引き立ててる!

○デセール
「食事の後のデザートですね。ブランシング?のティラミスとなります。食後のドリンクはコーヒー、紅茶、どちらになさいますか?」
と話された。なのでホットコーヒーを選択する。
お店の奥から全自動コーヒーマシンの動作音が聞こえてきた。

このティラミス、旨いねぇ。

○ホットコーヒー
コーヒー提供後にドリンクに付いてきた小菓子。
「コーヒーとお茶菓子ですね」
とのシェフさんからの説明。

さつまいも、凄く甘みがあってキチンとデザートになってる!
美味しい。

この後、駐車場に一宮ナンバーのベンツが停車時した。

またシェフさんが話しにみえた。
「これから一組、接客しないといけないんで、今話しに来ました。お味、大丈夫でしたか?」
ドカ)「一緒のコースでも旨いです!やっぱり遠くから来るんですねぇ。」
シェフ「地元からの評価、低いですから」
ドカ)「そうなんですか!絶対に解らないですね!」

ここでお客が入ってきた。
一宮のご夫婦はベルコースを頼んでるみたい。
パスタはアサリとか話されていた。

支払いの為、半個室から出て来た。
それに気がついたオーナーシェフさんが出て見えた。

■支払いは現金のみ。

シェフ)「今度はエクストラコース、食べてください」
ドカ)「この6千円のコースでも凄いですねぇ」
シェフ)「一番上のコース、自分でも凄いと思います。このコースよりも3倍は凄くしてるんで。」
ドカ)「また、予約します!」

凄く気分良くお店を出て来た。

※ グーグルマップでのクチコミに対する意見を中略 ※

絶対に又行きます!
一番上の『エクストラコース』で予約します!

3回目だけど、いつもありがとうございます!
(2021/05/01)

  • ベルエキップ - 始まりの一皿
      明太子のブランマンジェ

    始まりの一皿 明太子のブランマンジェ

  • ベルエキップ - 前菜1
      右側が瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー
      左側がコンテポラリーな牡蠣のグラタン

    前菜1 右側が瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー 左側がコンテポラリーな牡蠣のグラタン

  • ベルエキップ - 前菜2
      瑞浪の野菜のエミュルション シェフさんがソースを掛けてる。
      動画からのスクショ(動画はグーグルマップに投稿済み)

    前菜2 瑞浪の野菜のエミュルション シェフさんがソースを掛けてる。 動画からのスクショ(動画はグーグルマップに投稿済み)

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - お魚メイン
      刺し身用のスズキのポワレにシェアさんがソースを掛けてる
      動画のスクショ(動画はグーグルマップにあり)

    お魚メイン 刺し身用のスズキのポワレにシェアさんがソースを掛けてる 動画のスクショ(動画はグーグルマップにあり)

  • ベルエキップ - お魚メイン
      刺し身用のスズキのポワレ

    お魚メイン 刺し身用のスズキのポワレ

  • ベルエキップ - この店のスペシャリティ
      バターとブイヨンを使わない淡いトウモロコシのクリームスープ

    この店のスペシャリティ バターとブイヨンを使わない淡いトウモロコシのクリームスープ

  • ベルエキップ - お肉メイン
      骨付き子羊の3時間ロティ

    お肉メイン 骨付き子羊の3時間ロティ

  • ベルエキップ - デザート ティラミス

    デザート ティラミス

  • ベルエキップ - コーヒーと小菓子

    コーヒーと小菓子

  • ベルエキップ - 店舗外観

    店舗外観

  • ベルエキップ - 店内のメニュー(2021/05)

    店内のメニュー(2021/05)

  • ベルエキップ - 玉蜀黍(トウモロコシ)のスープの説明

    玉蜀黍(トウモロコシ)のスープの説明

  • ベルエキップ - テーブルセットアップ状況

    テーブルセットアップ状況

  • ベルエキップ - ご用意して頂けた半個室

    ご用意して頂けた半個室

  • ベルエキップ - テーブル席

    テーブル席

  • ベルエキップ - お店前

    お店前

  • ベルエキップ - メニューボード(2021/05)
      お安いコースでも味は間違いなく旨い!
      どうしてこんな値段なのか、判らん?
      こんなお店、近くにあったら毎月でも通いたい!

    メニューボード(2021/05) お安いコースでも味は間違いなく旨い! どうしてこんな値段なのか、判らん? こんなお店、近くにあったら毎月でも通いたい!

  • ベルエキップ - 看板

    看板

  • ベルエキップ - 看板 小さくてナビじゃないと判らない

    看板 小さくてナビじゃないと判らない

  • ベルエキップ - 明太子のブランマンジェ

    明太子のブランマンジェ

  • ベルエキップ - 始まりの一皿
      明太子のブランマンジェ

    始まりの一皿 明太子のブランマンジェ

  • ベルエキップ - スプーンで掬うとぷるんとした食感。見た目デザートにしか見えない(笑)

    スプーンで掬うとぷるんとした食感。見た目デザートにしか見えない(笑)

  • ベルエキップ - 亀の中には

    亀の中には

  • ベルエキップ - 丸められたチーズが。チーズにもひと手間入ってる
      (前回ログ参照)

    丸められたチーズが。チーズにもひと手間入ってる (前回ログ参照)

  • ベルエキップ - 前菜1
      右側が瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー
      左側がコンテポラリーな牡蠣のグラタン

    前菜1 右側が瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー 左側がコンテポラリーな牡蠣のグラタン

  • ベルエキップ - 前菜1
      コンテポラリーな牡蠣のグラタン

    前菜1 コンテポラリーな牡蠣のグラタン

  • ベルエキップ - 前菜1
      コンテポラリーな牡蠣のグラタン 牡蠣を食べた後のスープ
      これも旨いんだわ

    前菜1 コンテポラリーな牡蠣のグラタン 牡蠣を食べた後のスープ これも旨いんだわ

  • ベルエキップ - 前菜1
      瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー

    前菜1 瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー

  • ベルエキップ - 前菜1
      瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー
      チーズのチップスを退けてみた

    前菜1 瑞浪のボーノポークのラグーを詰めたシュー チーズのチップスを退けてみた

  • ベルエキップ - ナスを食べた後

    ナスを食べた後

  • ベルエキップ - ココアのパンの断面

    ココアのパンの断面

  • ベルエキップ - 前菜2
      瑞浪の野菜のエミュルション

    前菜2 瑞浪の野菜のエミュルション

  • ベルエキップ - 前菜2
      瑞浪の野菜のエミュルション 食べてる途中

    前菜2 瑞浪の野菜のエミュルション 食べてる途中

  • ベルエキップ - スープ残すなんて絶対に勿体ない!

    スープ残すなんて絶対に勿体ない!

  • ベルエキップ - きな粉とパプリカのパン

    きな粉とパプリカのパン

  • ベルエキップ - きな粉とパプリカのパンの断面

    きな粉とパプリカのパンの断面

  • ベルエキップ - お魚メイン
      刺し身用のスズキのポワレ

    お魚メイン 刺し身用のスズキのポワレ

  • ベルエキップ - 麦芽のパン

    麦芽のパン

  • ベルエキップ - 麦芽のパン

    麦芽のパン

  • ベルエキップ - スズキと野菜どけたら海老が出て来た!

    スズキと野菜どけたら海老が出て来た!

  • ベルエキップ - 海老の頭、取ってみたけれど、食べてみた。
      !!これも食べられるし美味しい!

    海老の頭、取ってみたけれど、食べてみた。 !!これも食べられるし美味しい!

  • ベルエキップ - このソースもパンに吸わせて食す

    このソースもパンに吸わせて食す

  • ベルエキップ - この店のスペシャリティ
      バターとブイヨンを使わない淡いトウモロコシのクリームスープ

    この店のスペシャリティ バターとブイヨンを使わない淡いトウモロコシのクリームスープ

  • ベルエキップ - 当然パンも浸けて食べてみる。う〜んまい!

    当然パンも浸けて食べてみる。う〜んまい!

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - お肉メイン
      骨付き子羊の3時間ロティ

    お肉メイン 骨付き子羊の3時間ロティ

  • ベルエキップ - お肉メイン 骨付き子羊の3時間ロティ
      かぶりついてるので見た目が悪いのご容赦ください。
      これ旨いよぉ!
      これでこのお店のスタンダードなんて!

    お肉メイン 骨付き子羊の3時間ロティ かぶりついてるので見た目が悪いのご容赦ください。 これ旨いよぉ! これでこのお店のスタンダードなんて!

  • ベルエキップ - お肉メイン
      骨付き子羊の3時間ロティの野菜

    お肉メイン 骨付き子羊の3時間ロティの野菜

  • ベルエキップ - お肉メイン
      骨付き子羊の3時間ロティの野菜を退けてみた

    お肉メイン 骨付き子羊の3時間ロティの野菜を退けてみた

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ - パン

    パン

  • ベルエキップ - 当然ソースにつけるわなぁ。説明の必要なし?笑

    当然ソースにつけるわなぁ。説明の必要なし?笑

  • ベルエキップ - デザート ティラミス

    デザート ティラミス

  • ベルエキップ - ティラミスを崩してみた

    ティラミスを崩してみた

  • ベルエキップ - 小菓子

    小菓子

  • ベルエキップ - カップを退けるとソーサーにハートマークがあった

    カップを退けるとソーサーにハートマークがあった

  • ベルエキップ - 駐車場

    駐車場

  • ベルエキップ - プライスカード 予約時の名前が書かれていた

    プライスカード 予約時の名前が書かれていた

  • ベルエキップ - メニュー上面 解像度悪くて読めないので撮影しといた
      まだ読みにくい笑
      グーグルマップの方が解像度良いので、文字が読めると思います

    メニュー上面 解像度悪くて読めないので撮影しといた まだ読みにくい笑 グーグルマップの方が解像度良いので、文字が読めると思います

  • ベルエキップ - メニュー下面 この数々の写真は、オーナーシェフさんがこのお店で食べて頂きたい料理だと、前回説明されていた

    メニュー下面 この数々の写真は、オーナーシェフさんがこのお店で食べて頂きたい料理だと、前回説明されていた

  • {"count_target":".js-result-Review-128580882 .js-count","target":".js-like-button-Review-128580882","content_type":"Review","content_id":128580882,"voted_flag":null,"count":289,"user_status":"","blocked":false}
2020/12訪問2回目

4.5

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥5,000~¥5,9991人

凄いを通り越して変態的?『肉オタク』なシェフさん。自身も素晴らしい味わいの食材が食べたいが為、お店をやってみえる。高いコースは採算度外視の品もあるそう。ソースも旬逸なお店

グーグルマップ時代のアーカイブスから今でも印象に残っていた瑞浪市のフレンチのお店を前日予約した。

税別3,000円でフルコースが食べられる!
しかも味のレベルが高い!
他のお店だったら5,000〜8,000円相当のコースの価値はあると思う。

このお店には遠いけれど、今後も定期的に訪れたい!

駐車場はお店前と横にある。
店舗はテナントの中の一番西の端となる。



金曜日11:30お店に入店。
他のお客はいない。
13:30頃まで居たけれど、お客は一人も今日のランチに来なかった。

この金額でこれだけの料理が食べられれば、都市部にある場合、予約が取れないほど流行るのではないか、と僕自身は思っている。
『隠れた名店』だと言える。

入って右側がお座敷席3卓。
左側にパーティションされた半個室2部屋となるこぢんまりとしたお店。

【武漢コロナ対策】
非接触式体温計による体温測定
アルコール消毒液
マスク

予約時の名前を告げると、この前と同じ窓際のいい部屋へと案内して頂けた。
ランチコースは電話予約時に決めてある。
なお、これ以外のコースメニューの写真も撮っておいた。

●プレミアムランチコース 5,250円 + 消費税525円 = 5,775円

○始まりの一皿
明太子のブランマンジェ
「明太子のブランマンジェになります。ティースプーンをお使いください」
との説明。
サラッと説明を聞き流していたので、てっきり最初からデザートなんだ、とか思って一さじ口の中に入れる。

!!!

最初からカウンターパンチを食らった様な状態!
これ、凄く重厚な味わい!
クリーミィで甘さも感じる。
思わず女性店員さんに
「何が入っているんですか?」
と聞いてしまった。
凄く美味しいと思わず質問してしまう。
普通の味わいな場合は静かに食べてるのだけど。
「生クリームとゼラチンと明太子ですね」
と話された。
他にも隠し味的な品も入っているのではないかと思われる。
ただ、僕の舌が感知出来ないだけだろうね。

○前菜
「前菜ですね。牡蠣のグラタン、コンテンポラリーとクラシックでございますね。左側のコンテンポラリー、現代的な物になりますね。ノルウェーの生の牡蠣をソテーして、上に大葉のバターを載せた物ですね。右側の方が昔ながらのクラシックなグラタン。広島県産の加熱用牡蠣をホワイトソースの中で泳がせてソースが美味しくなるようにしてありますね。こちら黒ごまのパンときな粉のパンです。牡蠣のグラタンのソースを付けてお召し上がりください」とオーナーシェフさんから説明があった。

■グーグルマップにてその時の動画撮影あり。
 店内、店舗外観の360°写真もあり。

クラシックなグラタンは、チーズと牡蠣のエキスが良く出ているホワイトソースが旬逸な味わい。
コンテンポラリーな牡蠣のグラタンは、バターソースを大葉で味が締めてある。
これらのソースは残すのが本当に勿体ない!
パンで掬い取り全てを堪能する。
これは旨い!

○前菜2
「瑞浪の野菜のエミュルションというご料理ですね。地元の器ですね。美濃焼の中で瑞浪でも作っていまして、地元産のお野菜ですね。温かいソースを掛けて完成ですね。エミュルションは英語のエマルジョンという意味ですね。こちらは胚芽入りのパンです。またソースなどを付けてお召し上がりください」
との説明。

■グーグルマップにてその時の動画撮影あり。
■エミュルションとはフランス語で乳化、乳化剤の意。

野菜ばかりなんだけど、全く味わいに不足感がない!
むしろ旨い!
この濃厚なソースがポイントなんだろうね。
カブの薄切りやレタスの下には小さなカブがこんがりと香ばしくグリエされている。
ただのサラダには感じられない!
これ旨い!

○お魚メイン
「刺し身用のスズキのポワレになりますね。刺し身で活け〆した物ですので、まだ旨味が足りない物ですね。こちらのソース、スープドポワソンというスズキのアラですね、これとか白ワインとトマトだけで作ったソースを掛けます。これはちょっと塩気が強くてスズキの香りがあります。これを合せてスズキを食べたことになる、というご料理ですね。合わせたパンがカレーのパンとなります」
とのシェフさんからの説明。

■グーグルマップにてその時の動画撮影あり。
■スープドポアソンは魚のスープの意。

これまでとは趣向を変えてる酸味を感じるソース。
この酸味、トマトだったんだ!
このお店のソースは凄く好きな味わい!
スズキはこんがりとグリエされていてカリフラワー、カブなどが添えられている。
これらの味わいの組み合わせが面白い感じ。

○スープ
「当店のスペシャリティですね。バターとブイヨンを使わない淡いトウモロコシのクリームスープですね。お出汁と塩もほとんど使わないスープですね」
とのシェフさんからの説明。

これ、バターもブイヨンも入ってないんだ!
トウモロコシの甘み、クリーミィーさ。
シンプルな材料なのにこんなにも美味しい!
複合した味わいだけでは無く、シンプルでもこんなスープが作れるんだ!
凄え感心する。

○お肉メイン
「本日のメインですね。骨付き子羊の3時間ロティですね。ご来店の3時間前からゆっくり焼いて肉のシツアツ?を掛けずに旨味を凝縮して最後に高温で焼いて旨味を閉じ込めた物ですね。もし抵抗が無ければ手で持って頂いてこの部分をカジッて頂くと思った以上に骨2本分なんですけど柔らかくて肉汁が出てきます。ソースの方は焼き汁とマスタードのソースですね。一番最後、芯を食べ終わったら手で裂いて頂くと骨1本づつとなります。骨際のお肉もしっかりと美味しいですのでお愉しみください」
とのシェフさんからの説明があった。

羊だと多少獣臭さなどが気になる場合があるけれど、このお肉には全く臭みなどは無い!
外はこんがりと中はほんのり赤いお肉だけど、3時間掛けてじっくりと火入れされているのでキチンと火は通っている。

ジューシィーな味わいのお肉。
シンプルな焼き汁とマスタードのソースで味わいを締める方向でコントロール。
これ美味しいねぇ。

ナスにはシェリービネガーが入れてある。
これはオーナーシェフさんの『イタズラ』だと言ってみえた。
これがあることにより味わいに変化を付けているとの話。

1万円のコースだと、これよりも2〜3倍位旨くなる高級な部位となるとの話。
食感がまず違うと話されていた。
それ、食べてみたい!!

1万5千円のコースだと鴨肉の塊肉となると話されていた。

○デセール
「栗きんとんのティラミスとなります。食後のドリンクはコーヒー、紅茶、どちらになさいますか?」
と話された。なのでホットコーヒーを選択する。
お店の奥から全自動コーヒーマシンの動作音が聞こえてきた。

僕は本来、マロンケーキ(モンブラン)のクドい甘みが大変苦手。
なんだけどこのティラミスは適度な甘さ、栗の風味を感じ、なかなか美味しい。
フレンチでティラミスを出すのはオーナーシェフさんの『イタズラ』との話。

○ホットコーヒー
コーヒー提供後にドリンクに付いてきた小菓子。
「紅玉(こうぎょく)のタルトとチョコレートのテリーヌですね。お飲み物がコーヒーですので紅玉のタルトを食べてから、チョコレートを食べるととても合います」
とのシェフさんからの説明。

後から1時間程、オーナーシェフさんと話をした。

紅玉のタルトは紅茶に合せてあり、チョコレートのテリーヌはコーヒーに味が合せて有るとの話。

紅玉のタルトはりんごの程よい酸味が感じれる。
確かにきっと紅茶とはマッチングが良いだろうと推察できる。

チョコレートのテリーヌはブラックコーヒーと頂くと、チョコレートの甘み、風味がコーヒーと混ざり合い、絶妙なマッチング。
そんなマッチングまで考えられている。

普通のフレンチのお店では、このドリンクに付いてくる小菓子を省略してしまっている、との話を聞いた。
本来、ドリンクとデザートは当時に出さない、というのがクラシックフレンチの流儀とのこと。

支払いは現金のみ。
■岐阜県『go to eat』の食事券も使用できる。

入店時の服装はドカチン服、マスク。
この格好な事もあり、前回僕が来店時の事も覚えてみえた。
このお店は服装では対応が変わらない。
お金で買える服装、車などには興味が無いと話されていた。

今回も美味しい料理、シェフさんの説明を聞き、愉しい充実した時間を過ごせました。
ありがとうございます!
またお伺いします!
(2020/12/11)



ここからはシェフさんと1時間程話した内容を、箇条書きにしてみました。

このお店に興味があったら読んでみてください。
(ホームページには料理の写真も多数掲載あり)



・本当はプレミアムランチ以上のコースを食べて頂きたい。
それ以下は『このお店での入口的なコース』となっている。

・地元ではあまり評価されていない。
この地域の方は記念日以外、余り外食されない。

・グーグルマップの口コミには滅茶苦茶書かれている。

・この様な方も単なる思い違いで、キチンとしたコース料理を食べて頂ければ、理解して頂けるのではないかと話されていた。

・お肉は『塊で焼いて』半割れにするのが一番美味しい。

・半割れにすると半分無駄になるので、普通のお店では、1人の予約は受けない。

・このお店の場合、残った半割れはシェフさん達が食べて味見している。それも楽しみ。

・世界一のカモ、フランス産の子羊はまた味わいが違う。

・通常は東京や名古屋でも相当高いお店でしか食べられない。

・このお店では『肉は世界で一番良い物しか買いたくない』

・今日の子羊はニュージーランド産の物なんですけど、それでもトップレベルの物を使っている。

・肉を塊で焼いて香りを閉じ込める。

なので切って噛んだときに牛や豚と違い「酸味があるなぁ」と感じる。
そうするとワインと一緒で空気、唾液に触れてお肉の『お味が開く』との説明。
それを皆さんに知って頂く為にこのコース以上から3時間掛けてお肉の塊を焼いてみえる。

・骨の際が一番お肉の臭みがでるところだけど、3時間火入れすることにより、徐徐に火が入り臭みも消える。

・子羊はフランス料理の入口としてやっている。

・まずはロティを覚えて頂いて、赤肉の肉汁を味わって欲しい。

・和牛からは脂身が多いので肉汁は出ない。
 脂肪の融点が低いので脂肪が先に溶ける。

・走り回っている子羊は筋線が硬いので、ゆっくり焼いてほぐして最後にギュッと締めると柔らかいんだけどちゃんと味が凝縮される。

・このお店ではグリエ(網焼き)は絶対にしない。
 網焼きは酸化してしまう(焦げ)。
 お肉の種類によって網を交換しなければいけないが、安いビストロの場合、網を交換(掃除?)しない。
 なので子羊などのお肉の風味が無くなってしまう。
 高級店が高い価格なのは、その網を変えるから手間が掛かり高くなる。

・このお店ではお肉にも胡椒は絶対に使わない。
 日本人には胡椒が合わないと思ってらっしゃる。

・いい食材には絶対に下にしかソースを敷かない。

・お肉のソースを美味しくしすぎない。

 お肉の場合『ソースは引き算』肉が美味しいからソースを美味しくしないとの考え方。

・スズキの刺し身を買って活け〆をして香りが出る手前にして置いて香りが足りないから、ソースで香り付けをする。
 この場合『ソースは足し算』と話された。

・この事により、お肉とお魚のコントラストができる。

・スープはウチのスペシャリティ、口直しなので塩味を付けない。
 お魚を食べたあとお肉を食べると塩を強くしないとお肉が美味しく感じない。
 ここで塩味のしないスープを飲めば塩分濃度が下がる。
 舌の塩味をリセットしてからお肉を食べると少量の塩でもお肉が美味しく食べられる。

・コース料理は量がこれでも13品あるので、女性が完食できるようにする事が難しい。なので
  ・男性には女性よりもお肉を多めに出されている。
   通常お肉ではパンを出さない。(今回出ている)
  ・女性にはより美味しくて繊細な部分を出されている。
 トータルで男女の満腹度を調整されている。
・パンも料理に合せてペアリングしている。

・昼はシェフさんは通常説明に出ない。
 僕が明太子のブランマンジェについて店員さんに聞いた為、説明に出られた。

・地元の器は日本一。美濃焼、瑞浪焼きを使用されている。

・栗きんとんは茶巾で絞っている。それをデザートにして変わり種でフレンチなのにティラミスを作ってしまった。
(シェフさんなりのイタズラ)

・デザートはアシェット(お皿の意)デセールと言って料理の一種。

 切って並べただけの品はただの『お茶菓子』

・デザートは切っただけの物は作らない。

ちゃんと構成して上にアイスを乗せるとか、その時食べて美味しいのがデザートである。

・お茶菓子とデセールは、フレンチのフルコースの場合、本来分けられている。

それをしていないお店はお客を馬鹿にしている。

・このお店では紅玉でしかタルトを作らない。

日本のりんごは火を入れると溶けてしまう物が多い。
紅玉は火を入れると酸味が出る。
火を入れて焼きこむのがフランスのお菓子。

・キッシュとタルトは同じ。
お菓子のタルトは『タルトシュクレ』シュクレは甘いの意。
キュッシュは『タルトサレ』サレは塩の意。
・このお店ではサービス料を取らない。
・このシェフさんは鴨に取り憑かれている。

・世界一美味しいのはマダムビュルゴーシャラン鴨で、このお店でも取り扱っている。

・コーヒーはお代わり自由。

・世界一のジビエ、パロンプ。日本に40羽しか入らなかったのを、このお店は購入している。

・安い材料は誰が料理してもそこそこの味になる。

なのでこのお店では『鶏肉』はやらない。
 鶏がイタリアンやフレンチで出てくると、シェフさんは醒めるとのこと。
牛も焼かないとの話。
 それは一頭買いする焼肉屋さんなどに、いいお肉が行くからとのこと。

・バターを丸めるのはクラシックなフレンチで30〜40年前に流行っていた技法。
 当然切って出しただけの方が楽。
 手間を掛けている。

・ワインは料理に合う品を揃えている。

 高級なワインを飲まれる方は自身が通販などで取り寄せる。
 なのでそこをこのお店で頑張っても仕方ない。
 中途半端な事はしない。

・昼のランチは利益を出すように作ってみえる。
 その場合、ソースも鶏ガラから取る。
 ただ高いコースは利益じゃなくて『趣味』で作っている。         
 お魚やお肉からでる少ない出汁を使っている。
 世界一の肉を使ったり、いいものを使って作ったらどんな料理になるんだろう、と思って作っている。

・このお店ではハーブを載せない。
 見栄えよりも味わい。

・15000円のコースには世界一のオマール海老『オマールブルー』を使用。
 このシェフさん自身が食べてみたいし、『焼いてみたい』と思っている。

 普通のオマールエビの3倍程の価格。

このお店のシェフさんは、シンプルでクラシックなフランス料理にこだわってらっしゃるという事が判る。
(2020/12/11)

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • {"count_target":".js-result-Review-123925982 .js-count","target":".js-like-button-Review-123925982","content_type":"Review","content_id":123925982,"voted_flag":null,"count":29,"user_status":"","blocked":false}
2019/09訪問1回目

4.3

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

3,300円でフルコース!これは凄くコスパが良いねぇ❗

お値打ちな価格で激ウマ本格的フレンチが頂ける、ありがたいお店。
金額のわりに出てくるコースの料理が多い
(3000円+税でお肉、お魚両方のメイン)上、
完成度も高く感じる。
このお店、岐阜や大垣にあったら、かなり混むだろうと思う。



火曜日11:05頃、今回も例によってドカチン服を着ている(仕事で来ているので当然なんだけど)ので、フレンチや高級なお店に電話予約するのは毎回憂鬱。

とりあえず僅かに残っている常識を押し殺し、電話してみる。
当日予約、11:30から1人、予約することができた。

ドレスコードがあると不味いので
「作業服でお伺いしても大丈夫ですか?」
とお聞きしてみる。
男性の方(恐らくオーナーシェフの方)から
「大丈夫ですよ」
と言って頂けた。
これで一安心。心置き無く来店できる。

11:20頃、駐車場に到着。
駐車場の通路は広く、大きな車でも大丈夫な感じ。
お店の前の駐車場はがら空きだった。

11:30に入店。
他のお客はいない。
店内にはピアノのインストゥルメンタル曲が、小さな音量で掛かっている。

この地域の有閑マダムは、このようなお店でランチを食べないのだろうか?
岐阜や大垣のこういうお店とは、なんか感じが違う。
12:00頃、ようやく初老のお客さんが予約無しで1組来店する。

こんな良いお店なのにもったいない。

店員さんに名前を告げると、窓側の半個室になっているテーブル席に案内された。
恐らくこのお店で一番良い席だと思われる。

店員さんにメニューを頂き、拝見する。

ハーフコースは税別1,890円とお値打ちなのだけれど、フルコースの文字が頭の中で踊る。

フルコースはお肉とお魚、両方のメイン料理が頂ける。
魅力的なので誘惑に負けて「フルコース」を注文する。

フルコース ¥3,000+税

甘いトウモロコシのクリームスープ
注文から10分後に提供された。
量は少ないけれど、濃厚でクリーミー。
器が熱々の状態で提供される。
味はなかなか美味しい。

子羊?のキッシュと生ハム
注文から14分後に提供された。
子羊は聞き間違えかも?
キッシュに子羊が入っていたかは分からないけれど、チーズの香ばしい感じとポテトが合っていて、なかなか美味しい。
キッシュってこんなに美味しい食べ物だったんだね。

生ハムはスイカの上に載ってた。
気付かずに一緒に食べたけれど、これは意外に合うね。
面白いしなかなか美味しい。

自家製パン
キッシュの後すぐ(標準)、パイ包みの後すぐ(1回目のお代わり、カレー風味)、牛肉のポワレの後すぐ(2回目のお代わり、胚芽のパン 、「何個要りますか?」と聞かれる)に提供された。
表皮はカリっとしていて、中はしっとりモチモチな感じ。
バターを付けて食す。3種3様な味わいで面白いし、なかなか美味しい。

アサリと大葉のパスタ
注文から22分後に提供された。
このパスタはなかなか旨い!
バジルと大葉、アサリの味が合わさって、まとまっている凄く好みな味。
スープも掬い取りたかったけれど、ほとんど無く断念。
これはもっと食べたいな。
こんな凄いパスタをフレンチで出されてしまっては、イタリアンのお店もおちおちとしていられない。

お刺身用真鯛のパイ包み
お魚のメイン料理。
注文から31分後に提供された。
真鯛をパリッとしているパイで包んである。
下の歯ごたえのある大根と菜っ葉と共に、ソースに付けて食す。
これもなかなか美味しい。
このお店にはハズレはない。
もっと他の料理も食べてみたくなる。

ニュージーランド産 牛ほほ肉のポワレ
お肉のメイン料理。
注文から38分後に提供された。
国産ではないので、イメージ的にあんまりかな?と思いきや、これも旨い!
牛肉は良く煮込まれており、かなり柔らかい。
脂身と赤身が別れている。
白いマヨネーズっぽいのはポテトで、牛肉に良く合う。

デザート
食事終了後、5分程度で提供された。
マンゴーのブリュレ。
「ブリュレ」で調べてみたら、カスタードプリンに似たデザートと書いてあった。
濃厚なマンゴーの味わい。
これは旨い!
口の中にマンゴーの味が凄く広がる。

ドリンク(アイスコーヒー)とメレンゲ
デザートの2〜3分後に提供された。
ドリンクはコーヒー、紅茶のホット、アイスから選択できる。
デザートはブリュレでおしまいだと思っていたので、メレンゲが時間差で出てきて嬉しく思った。
下のメレンゲは柔らかいと思ったらカリっとしたクッキーみたいな感じ。
最後まで裏切らない味わい。なかなか美味しい。

コース終了後、カードを持って精算に向かうと
「カードは使えないんですよ」
とのこと。

請求金額の紙を持ってみえたので、本来はテーブルでの精算なのかもしれない。
表示金額は税別なので、税込の金額を支払い、店を後にした。

このお店はなかなかレベルが高く感じる。
近くにあったら定期的に通いたくなるようなお店。
もっと高いコースを食べてみたくなる。

入店時の服装はドカチン服。
女性の店員さんしか見ていない。
静かでおっとりした感じの対応。
にこやかという訳ではないけれど、安心感がある。
そしてこの服装であっても、見下す感じは一切ない。
なんかプロのお仕事に徹している印象だね。
(2019/09/10)

  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • ベルエキップ -
  • {"count_target":".js-result-Review-120011406 .js-count","target":".js-like-button-Review-120011406","content_type":"Review","content_id":120011406,"voted_flag":null,"count":11,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

marus713

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

marus713さんの他のお店の口コミ

marus713さんの口コミ一覧(2041件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
ベルエキップ
受賞・選出歴
フレンチ 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ EAST 百名店 2023 選出店

ジャンル フレンチ
予約・
お問い合わせ

0572-68-2361

予約可否

予約可

住所

岐阜県瑞浪市薬師町2-55-1

交通手段

中央道瑞浪ICから車で3分

瑞浪駅から1,798m

営業時間
    • 11:30 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

予算(口コミ集計)
¥15,000~¥19,999 ¥15,000~¥19,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

サービス料無し

席・設備

席数

24席

個室

(2人可)

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

10台

空間・設備

落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、ライブ・生演奏あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://j47.jp/belle/

公式アカウント
備考

http://ameblo.jp/bellesan

初投稿者

食いしんBOW!食いしんBOW!(1)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

多治見・土岐・瑞浪×フレンチのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ