二日とろろで縁起を担ぎます : みくに茶屋

この口コミは、大きなやまちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥3,000~¥3,9991人
  • 料理・味4.3
  • サービス4.2
  • 雰囲気3.9
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
2024/01訪問13回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.2
  • 雰囲気3.9
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

二日とろろで縁起を担ぎます

三日とろろとは、福島県や栃木県、
愛知県の尾張地方や岐阜県に伝わる
風習で、お正月の1月3日に山芋を
すりおろしたとろろで作る、とろろ
汁などを食べるというものです。
日本でも限られた地域でのみ知られ
ている風習であるため聞いたことが
ないという方もいるかもしれません。

とろろを食べる日は地域によってさ
まざまで、福島県や栃木県では3日、
尾張地方や岐阜県では2日という場
合もあるようです。また、とろろの
食べ方もとろろ汁やとろろかけご飯、
そばにかけたりなど、いろいろある
ようですが、お正月にとろろを食べ
るということは共通しています。
ではお正月にとろろを食べる風習は
どのような理由で始まったのでしょ
うか。お正月には「一年を無事に過
ごせるように」と縁起を担いだ食べ
物を食べます。例えば、おせち料理
の海老は「腰が曲がるまで長生きで
きるように」、黒豆は「まめまめしく
(健康に)働けるように」という願い
が由来しています。長芋や大和芋な
ど山芋をすりおろして作るとろろは、
長く伸びることから縁起がよい食べ
物とされ、このお正月にとろろを食
べる風習にも「一年を健康に過ごせ
ますように」や「長生きできますよう
に」という願いが込められています。

と、ネットに情報がありました。

ちょうどみくに茶屋さんのインスタに
二日とろろの告知があった。
これは行くしかないよね(^^)

今年最初のみくに茶屋さん
親父さん女将さん若夫婦、皆さん元気
皆さんに合うと心がホッとします。

とろろも田楽も…どれも安定の味
田舎料理と言うなかれ、味は間違いない。
昨年は松茸が不作でしてね
秋の楽しみがなかったのです。

今年こそはね…期待したい。

シーズンごとに伺いたくなる
心が求める癒しの里山です。

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-175068941 .js-count","target":".js-like-button-Review-175068941","content_type":"Review","content_id":175068941,"voted_flag":null,"count":90,"user_status":"","blocked":false}
2023/09訪問12回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

みくに茶屋は心がホッとする處

スカートをはいたやまちゃん登場
新しい車の初ドライブでみくに茶屋さん
軽く読み流してください(^^)

********************

久しぶりの訪問。
朝ごはんを食べ過ぎたので
今日は軽めにしたみくに茶屋さん。

定番の五平餅と田楽を頂きました
お味噌の感じが好きなんです
五平餅は何本でもいけちゃいそう。

9月だというのに今日も暑い。
毎年、茸料理を楽しみにしているのですが、
今年はまだ取れないと。
例年ならもう取れてる時期なんですと店主。
今年はどうやら秋が短くなりそう。

松茸と茸汁は毎年絶対食べたいので
何時でも行けるように週末空けとかないと。

収穫の知らせ、待っています!
ごちそうさまでした。(⌒‐⌒)♪

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-168296356 .js-count","target":".js-like-button-Review-168296356","content_type":"Review","content_id":168296356,"voted_flag":null,"count":117,"user_status":"","blocked":false}
2022/10訪問11回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥10,000~¥14,9991人

秋が来た!みくに茶屋の松茸だ

今年は正直少し諦めておりました。

ところが…お店から連絡が
「松茸!よいのが採れましたよ!」

まってました! 嬉しいぜっ!

スケジュール無理やり調整していってきた
みくに茶屋の秋のキノコ祭りでございます。

なんといっても焼松茸
採れたてのみずみずしさが残る焼松茸
これは京都で頂くものよりおいしいかも
嘘じゃない、割ると中から松茸のエキス
こっれがあふれ出すのです。最高!超最高!

忘れちゃいけないのが土瓶蒸し
小ぶりではありますがたっぷりの松茸
吸地の塩梅も良く抜群に美味しいのです
そして驚くほどにお値打ち!

キノコ鍋も美味ですね
味噌味、この味噌がオリジナルテイスト
いわゆる手前味噌。本当に味が良い
そこに美味しいキノコがどっさり
絶対に美味しいやつです。

みくに茶屋のキノコ祭りはね
行って食べないとその凄さはわからない

食べればわかる。これ絶対旨いやつ♪
焼松茸・土瓶蒸し・キノコ汁
3種の神器でございます。

来年もお願いしてまいりました。
お呼びがかかれば何をおいても伺う

最高です。抜群です。

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-150225780 .js-count","target":".js-like-button-Review-150225780","content_type":"Review","content_id":150225780,"voted_flag":null,"count":121,"user_status":"","blocked":false}
2022/03訪問10回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気1.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

峠の茶屋で素朴な料理

定期的に訪問しているお店
まさしく峠の茶屋です。

自然薯料理が食べたくなると思い出す
豆腐田楽や五平餅も楽しみなのよ

この日妻殿は山菜そばをいただいた
私は焼きたけのこをいただいた
あと自然薯定食と豆腐田楽

山に来なければ食べられない料理
みくに茶屋ならではの味です。

春夏秋冬どの季節にも楽しみがあります

もうじきあゆの季節です
それが終わるといよいよ松茸

定期的に顔を出しておかないとね
松茸の時期にお声をかけて欲しいからw

いつもながらにおいしいよ
ここの良さは来ればわかる

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-139832887 .js-count","target":".js-like-button-Review-139832887","content_type":"Review","content_id":139832887,"voted_flag":null,"count":137,"user_status":"","blocked":false}
2021/10訪問9回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.8
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥8,000~¥9,9991人

みくに茶屋の松茸は秋の便り

いよいよ秋の味覚が登場します

1年のうちわずか数日しかチャンスはない
お店の親父さんが山に入り収穫する松茸
朝獲れの松茸をいただくのです。

◆頂いたお料理
焼き松茸、松茸土瓶蒸し、キノコ汁
五平餅、豆腐田楽

◆最適利用目的
秋満喫のグルメツアーに最適です

◆料理の満足度
ここのお店の焼き松茸は格別の味ですね

◆店内の清潔感
ストレスを感じた事は1度もありません

◆接客対応の質
いつも大変にこやかに接客していただいてます

◆駐車の利便性
お店の専用駐車場が数台分ある

◆価格面の魅力
京都で食べたら2倍はするよねと言う値段
そしてその松茸が朝獲れでおいしいのだ

◆再訪問の有無
毎年松茸の時期は必ず伺います

◆おすすめ度合(満点☆五つ)
☆☆☆☆☆

「そろそろシーズンですよ!」
と、お店から声をかけていただいてます。

親父さんが取る朝獲れ松茸の味
焼き松茸なんて本当に最高なんです
松葉に包んで蒸し焼きにすることで
松茸のジューシーさを損なわない
本当に驚くほどみずみずしい焼き松茸
これは食べてみないとわからないよね(笑)

そして土瓶蒸し
入っている松茸の量が半端ないです
驚くほどの量が投入されている土瓶蒸し
この味も最高。

さらに…キノコ汁のうまさと言ったら…
山で取れる自然の恵み
新鮮な素材を最良の方法でいただく
こんな贅沢ないですよね。

今年も大満足な秋の松茸

来年もぜひ、必ず。

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-133792419 .js-count","target":".js-like-button-Review-133792419","content_type":"Review","content_id":133792419,"voted_flag":null,"count":147,"user_status":"","blocked":false}
2021/04訪問8回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.8
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥10,000~¥14,9991人

豆腐田楽が食べたくてね

この歳になるとあっさりした料理が良い 
霜降りのお肉はほぼ食べない
食べたいと思わない。

シンプルな田舎料理が良いのです
たとえば自然薯料理とかが食べたくなる。

我が家がよく行く自然薯料理の店
峠の茶屋といった雰囲気も気に入ってます
親父さんもお母さんも人柄が良くてね
息子さん夫婦も気さくで親しみやすい。

朝から急に味噌田楽が食べたくなった
自然薯もいただこうかなぁ
ならば、いつものみくに茶屋さん。
車を走らせ40分。

朝からどら焼き食べちゃったから
自然薯は今回パス、食べれないもんね。
味噌田楽と五平餅を頂いた。

味噌田楽…
豆腐が硬めでね、味噌の味が私好み。
これ何本でも食べれます。

五平餅…
胡麻味噌の味が良いのです
香ばしく焼かれた餅の歯応えも素晴らしい
とにかく旨い。大好きな一品

春は山菜、夏は鮎、秋は松茸、冬はキノコ汁
四季折々の美味がこちらにはあります。
毎季節伺いたい私の大好きな田舎料理の茶屋。

親父さんお母さん健康で長生きをして下さい

ほっとしたくなったらまた伺いたいですね。

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-128254119 .js-count","target":".js-like-button-Review-128254119","content_type":"Review","content_id":128254119,"voted_flag":null,"count":143,"user_status":"","blocked":false}
2020/11訪問7回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.8
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥10,000~¥14,9991人

今年もみくに茶屋の松茸を頂く

この時期和食のお店に行くと
必ず提供されるのが松茸ですね。

行きつけの和食のお店で食べる松茸
それはそれでもちろんおいしい
香りを楽しみ歯ごたえを楽しむ
大好きなアイテムです。

さてみくに茶屋さん
私にとってベスト松茸はここなんです
こちらの茶屋の松葉でいぶした松茸料理
初めて食べた時は感動した。
普通の焼き松茸とは全く違う

こちらのお店の松茸はね
お店のお父さんが朝とってきた朝獲れ松茸
だからその新鮮さたるや驚きレベル
そのみずみずしいバッチリ新鮮な松茸を
松葉をかぶせ蒸し焼きにする。

長さ20㎝近くあろうかと言う大振りな松茸
燻された大量の松葉の中から登場します
これを手で割いて、柑橘を絞る(^^)v

最高です、本当に最高です。
焼き松茸、いや蒸し焼き松茸
それは驚くほどみずみずしい。

もうね、言葉では言い表せない
そんな驚くほどの素晴らしい松茸
お値段も驚きの1本6000円
京都で食べる半分以下の値段でしょうか。

この茶屋の松茸は私にとって最高のご馳走
どんな名料亭の松茸も勝てません。

すばらしい
最高だー

来年の分もお願いをして参りました。
来年も必ず行く。絶対に行く。

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-122388921 .js-count","target":".js-like-button-Review-122388921","content_type":"Review","content_id":122388921,"voted_flag":null,"count":145,"user_status":"","blocked":false}
2020/08訪問6回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.8
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

峠の茶屋で美味しい昼食を頂く

自然薯料理が食べたくなるとココ
ドライブがてらに出かけるのです…みくに茶屋さん

最近ちょっとご無沙汰してました。
松茸の時期にお声がかからないと困るので定期訪問
あと2ヶ月もしたら松茸ですからね
この店の焼松茸食べたら他所では食べる気しない
それほどにワタクシ気に入っております。

さて、この日は定番料理
自然薯定食・豆腐田楽・五平餅。3種の神器
これを食べずにみくに茶屋は語れないwww

やはりどれも美味しいのです
自然薯はたっぷり丼に一杯
麦ごはんが足らなくなるほどの量です
そしてもちろん味も良いのですなぁ

豆腐の田楽も五平餅も期待を裏切らない味
どなたにも納得頂ける美味しさだと思います。

名古屋から1時間少々
ドライブにちょうど良い距離
みくに茶屋でご飯を食べて
土岐プレミアムアウトレットで買い物

我が家の定番コースです(^^)/

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-119187913 .js-count","target":".js-like-button-Review-119187913","content_type":"Review","content_id":119187913,"voted_flag":null,"count":147,"user_status":"","blocked":false}
2019/10訪問5回目

4.0

  • 料理・味4.3
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.8
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
¥8,000~¥9,9991人

今年もみくに茶屋で松茸

天然自然薯を美味しく食べさせてくれるお店
数年前から定期的に通っております。

今回頂いたお料理は…
①キノコ鍋 多種のキノコがとにかく旨い
②味噌田楽 二人で6本出していただけます
③五平餅 味噌の味が最高なんですね
④きのこのずけ
この4点をまずはお願いします。

そして、秋だけの特別なお楽しみが…
それは「天然の朝獲れ松茸」これ最高なんです。

この時期来れば食べれると言うものじゃない
お店の親父さんが良いものを収穫できた時
タイミングが合わないと食べることができない

今年もずいぶん前から予約電話をしてました
でもなかなか店から電話が来なくてね…

「松茸取れないらしい」…方々から聞いていた
このままだとシーズン終わっちゃうよなぁ…と
心配していたのです。

でもワタクシ運がありました。
良い松茸が取れたとの知らせ、嬉しいなぁ。
行くしかないですよね、車を走らせます。

みくに茶屋の松茸、土瓶蒸しがまず旨い
松茸がごろんごろん入ってましてね、
今年の価格は2000円と言う破格
食べればわかるこの凄さ。

そして特筆すべきは焼き松茸!
松葉に包んで蒸し焼きにするんですよ
この焼き松茸を食べると価値観変わる。
料亭で頂く焼き松茸もおいしいですが
みくに茶屋で頂く焼き松茸は絶品

朝獲れ松茸を松葉に包んで蒸し焼き
松葉の香りが素晴らしい
ジューシー感がすばらしい
松茸自身の香りも普通ではないレベル
とにかく松茸の旨さを100%満喫できる。

人生最後の一口はこの焼き松茸が良い

酢橘をキュッと絞ってね
香りを楽しみながら頂く松茸は超絶品

お勧めしたい逸品ではありますが、
食べることができるかどうかは運次第

お値段もちろん安くは無いですが、
京都や、東京で食べたら、いかほどかと
そう考えると値段もお安く感じます。
この日は夫婦で食べ倒したけど…
ひとり1万円を下回る値段でした。

今年もあとわずかチャンスがあるかも
気になる方は店に電話して吉報待ちましょう

運が良ければ…ね(^^)/

美味しかったです、ごちそうさま。

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 - 結構な大きさです

    結構な大きさです

  • みくに茶屋 - つぼみの松茸

    つぼみの松茸

  • みくに茶屋 - たぶん1本、4000円位かな

    たぶん1本、4000円位かな

  • みくに茶屋 - この中に松茸が…

    この中に松茸が…

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-109181994 .js-count","target":".js-like-button-Review-109181994","content_type":"Review","content_id":109181994,"voted_flag":null,"count":151,"user_status":"","blocked":false}
2019/01訪問4回目

3.9

  • 料理・味4.0
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP4.3
  • 酒・ドリンク-
¥3,000~¥3,9991人

寒い冬にはきのこ鍋を食べに

定期的に伺っておりますみくに茶屋さん
ワタクシ、この峠の茶屋に魅了されているw

春は山菜、夏は鮎、秋は松茸、冬は茸鍋
どの季節にも街では食べれない山の幸。
年中頂ける天然自然薯はめちゃ旨い。
最高なのでございます。

冬。寒い時。きのこ鍋を食べに伺った。
オヤジさん・おっかさん・嫁さん
この日は3人でのオペでした。

もう何度も伺っておりますのでね
さすがに顔も覚えて頂いております

きのこ鍋にはたっぷりの具
味噌味が堪らなく、体が芯から温まる
自然薯定食、絶品の田楽。
今日ははじめてぜんざいも頂きました。

どれもこれも、ほっこりする味
体に沁みわたる田舎の味でございます。

四季ごとに必ず伺いましょう
それが楽しみです。


予約の難易度  ☆☆☆☆☆ 焼松茸は予約必須
車利用の利便性 ★★★★☆ お店の前に駐車場あり
店内の清潔感  ★★★★☆ 雰囲気として考えれば◎ 
スタッフの対応 ★★★★★ 笑顔接客を頂けます

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-96240522 .js-count","target":".js-like-button-Review-96240522","content_type":"Review","content_id":96240522,"voted_flag":null,"count":160,"user_status":"","blocked":false}
2018/10訪問3回目

4.3

  • 料理・味4.7
  • サービス3.7
  • 雰囲気3.7
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥6,000~¥7,9991人

ココだけの話…旨すぎて驚いた

お気に入りのお店です
この秋、松茸を食べに来ると約束していた店
前日の夜、電話がありました。

「いいの採れたよ」…ご店主
「わかりました。明日伺います」…ワタクシ

素晴らしいお天気の日、朝から車を走らせた。
お店へおよそ45分で到着。
ご主人が奥から松茸を持ってきてくれます。
その中から良さげなものを選んでくれる。

焼松茸と松茸土瓶蒸しをオーダー
さらにいつもの自然薯定食、味噌田楽もね
やはりこのアイテムは外せない。

先に登場したのは松茸土瓶蒸し
火にかけて煮えるのを待ちます。
蓋を開けてみると結構大きな松茸がゴロリ
おおおっ、こんな大きな松茸の土瓶蒸し
今まで見たことはありません。
ほぼほぼどの店もスライスした薄い松茸
香りづけ程度の量が入った土瓶蒸し
みくに茶屋は違いますね。
しっかりとした大きな松茸がゴロリですw
当然旨い。メチャメチャ旨い(^^)v
歯ごたえもしっかり。いい音がします。

土瓶蒸しですっかり興奮しているところに
いよいよメイン、焼松茸が登場です。

松葉をかぶされ、蒸し焼きのような状態です
所々で火が燃えているのが確認できます
煙が立ち上っている。なかなかのライブ感。

ご店主が松葉をはがすよう私たちに促す
そ~っと松葉をのけてゆくといい色の松茸
姿か良いですね。

「ちょっと熱いけど頭から4つに割いてね」
「熱いうちに食べてみてよ」

言われたとおりに。忠実なワタクシでございます。
では、割いた焼松茸を頂きます。

「あああ~っ、ダメだ旨すぎる」
「何なんだこのジューシーな松茸は」
「香りが凄い、噛むほどに香るぞ」

こんな旨い焼松茸、過去に食べたことがない。
今までは柳家の松茸が最高だと思っていたが
とんでもないものに出合ってしまった。

いつ行っても食べられるという物ではない
ご店主が山に入り、良いものが採れた時だけ
収穫から時間が経過すると味が落ちる
よって、お電話頂いてからスグに訪問。

すると…この絶品の焼松茸が頂けます。

旨いマズいは個人の主観。
この焼松茸をそれ程…という方もいるかと。
でもね、ワタクシにはこの日の焼松茸
今までの人生で一番旨かった焼松茸。

興奮しております。
感動しております。

この秋、もう一度食べたいと思ったが
旬の時期は「アッ」という間にすぎる。
せめて来年もこの絶品松茸が食べたいと
ご店主・女将さんにお願いして店を後にした。

蒸し焼きにした松茸に舌鼓、
焼けた松葉の香りも素晴らしく秋を堪能した。

最高でございました。驚きました(^^)/


今回の松茸料理で…評価点数を大きく加点致しました。
予約の難易度  ☆☆☆☆☆ 焼松茸は予約必須
車利用の利便性 ★★★★☆ お店の前に駐車場あり
店内の清潔感  ★★★★☆ 雰囲気として考えれば◎ 
スタッフの対応 ★★★★★ 笑顔接客を頂けます

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-92231402 .js-count","target":".js-like-button-Review-92231402","content_type":"Review","content_id":92231402,"voted_flag":null,"count":181,"user_status":"","blocked":false}
2018/08訪問2回目

3.7

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.7
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

田楽が食べたくなり再訪問です

名古屋からドライブに丁度良い位置にある

天然の自然薯と田楽がとにかく旨いお店、
みくに茶屋さんへ初夏に続いて再訪問でございます

山間の道は少々狭いのですけどね
交通量は少ないので気持ち良くドライブできます。

お天気も良いですし、今日はワンコも一緒
3匹とも車でお出かけが大好き

テラスの様な場所へワンコは待機
席からワンコが見える場所で我々はお食事です。

頂いたのは自然薯の定食と田楽。
先回頂いており味はわかっております。
やはりこの店、味が良い。ワタクシは大好き。

自然薯ご飯もするすると胃に入って行く
田楽の味付けが凄く良くてね、美味いんだ。

いよいよ秋。楽しみな季節ですね。
茶屋のご主人とも秋の予約でお約束
例の物が入ったら電話頂くことになっている

その時には愛車でぶっ飛ばしてきます
何を差し置いても飛んできます♪

楽しみだなぁ~


予約の難易度  ☆☆☆☆☆ 基本予約対象外
車利用の利便性 ★★★★☆ お店の前に駐車場あり
店内の清潔感  ★★★★☆ 雰囲気として考えれば◎ 
スタッフの対応 ★★★★★ 笑顔接客を頂けます

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-90582519 .js-count","target":".js-like-button-Review-90582519","content_type":"Review","content_id":90582519,"voted_flag":null,"count":176,"user_status":"","blocked":false}
2018/06訪問1回目

3.6

  • 料理・味3.7
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.7
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

美味しい田舎料理が頂けますよ

マイレビ様の投稿を拝見してBM
名古屋からの距離も適当でね、ドライブに良い。
お天気は良好。青空の下車を走らせました。

天然物の自然薯がいただけるお店だそうです。
山間の整備された道を快調に走っていると
突然現れる建物。大きな看板が目印です。

駐車スペースの前にはラベンダー畑
シーズンにはラベンダー摘みもできるそうです

店内には人の良さそうなお父さんとお母さん。
あと若い男性が居ましたが息子さんでしょうかね
3人での切り盛りでございます。

オーダーしましたのは自然薯の定食
とっても美味しそうな田楽、五平餅を二本。
どれも田舎料理です。のんびり長閑な昼にピッタリ。

自然薯は独自の保管方法にて保存
シーズン最盛期と変わらぬ味を提供できるとの事
楽しみですねぇwww

さて、料理が運ばれました
自然薯もたっぷりです。ご飯がやや少なめかな
ワタクシにはこの量で十分ではありますけど…

早速頂いてみる。ご飯にたっぷり自然薯をかけます
軽くマジェマジェしましてね、ズズズズッ~と。

あ~~~~っ 旨いっ~~~~
出汁の味付けもワタクシ好きです。粘りの強い自然薯
これは精が付きそうです。
どうしましょ、50過ぎから家族が増えちゃったらw
添えの箸休めも良い塩梅。ほっこりした味ですね

続いて供されましたのは田楽
小原の豆腐を使用していることが味の秘訣らしい
二人で6本。あらっ1本おまけして下さいました
通常は1人前5本で供されているようです。
こういうさりげない心配りがとっても癒されます

そして、その味の良い事!
豆腐の固さ、豆の味、田楽の味噌とのバランス
どれも抜群、近年食べた田楽で一番美味しいかも
これはマストアイテムです。

最後は五平餅。焼きたての香りが素晴らしい
焦げた香りというものは脳を刺激しますよ
持ち帰る予定だったのにその場で食べちゃいました。
焼きたての香ばしい五平餅。かなりの旨さです。
結局、更に追加で4本を購入しちゃいました。

ココ良いです。癒されます。
緑の中を心地よくドライブ、その先にある癒しスポット
気候の良い時にお勧めのコースですね。

次はお父さんお勧めの時期に伺いましょう
それも事前に電話をかけてwww

あれを頂く為に車を走らせようじゃないか!(^^)!


予約の取りやすさ ★★★☆☆ 予約必要な料理もあります
車利用の利便性  ★★★★☆ お店の前に駐車場ありました
店内の清潔感   ★★★★☆ お店の雰囲気として考えれば◎ 
スタッフの対応  ★★★★★ 満面の笑顔接客をして頂けます 

  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • みくに茶屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-86973217 .js-count","target":".js-like-button-Review-86973217","content_type":"Review","content_id":86973217,"voted_flag":null,"count":185,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

大きなやまちゃん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

大きなやまちゃんさんの他のお店の口コミ

大きなやまちゃんさんの口コミ一覧(2486件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
みくに茶屋
ジャンル 郷土料理、オーガニック、日本料理
お問い合わせ

0572-52-3374

予約可否

予約不可

住所

岐阜県土岐市鶴里町柿野3038-1

交通手段

営業時間
  • 月・火・水・木・土・日

    • 10:00 - 16:00
    • 定休日
  • ■ 営業時間

    じねんじょ料理はとても手間がかかる料理です。当日分のじねんじょがなくなり次第、営業を終了させていただくこともありますので、ご了承ください。

    ※※※※※臨時休業のお知らせや旬の食べ物の様子などは、随時FacebookかInstagramに更新していますので、下記をご覧ください。※※※※※

    ■ 定休日
    第1·3木曜日と毎週金曜日
予算

¥2,000~¥2,999

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

席数

30席

個室

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

公式アカウント
備考

※※※※※臨時休業のお知らせや旬の食べ物の様子などは、随時FacebookかInstagramに更新していますので、こちらをご覧ください。※※※※※

お店のPR

天然が自慢!!

当店おすすめのじねんじょ料理!最近では畑などで栽培された養殖物の自然薯(じねんじょ)も多いですが・・・当店では《天然物》のみを提供しております。天然物は養殖物と形状、風味、粘りなどが全く違い、希少なものです。是非そんな自然薯を1度食べてみてください! そのほか、春は天然の山菜料理、夏は天然の鮎の塩焼き、秋,
冬は天然のきのこ料理も提供しておりますので、四季折々で違う味を楽しめるお店となっております。

初投稿者

ナッキーモモナッキーモモ(111)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

多治見・土岐・瑞浪×和食のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 柳家 - その他写真:

    柳家 (郷土料理、日本料理、海鮮)

    4.39

  • 2 信濃屋 - 料理写真:

    信濃屋 (うどん、ラーメン)

    3.84

  • 3 うな千 - 料理写真:

    うな千 (うなぎ)

    3.71

  • 4 のぶ味 - 料理写真:

    のぶ味 (おでん、居酒屋)

    3.64

  • 5 みくに茶屋 - 料理写真:

    みくに茶屋 (郷土料理、オーガニック、日本料理)

    3.59

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ