器も素敵、丁寧に作られた和食の良さを感じるお料理 : 旬を盛る わたなべどおり 馨司

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、misspepperさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味3.9
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.6
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.5
2022/10訪問1回目

3.9

  • 料理・味3.9
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.6
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.5
¥10,000~¥14,9991人

器も素敵、丁寧に作られた和食の良さを感じるお料理

1年以上前に何かで目にし、気になっていたお店です。
和食気分でしたので、1週間前にお電話で予約しました。
感じのいいご主人お一人で営まれていて、夫がお尋ねしましたら熊本ご出身でオープンされて4年だそう。
清潔かなる店内は、カウンター4席と2人用テーブル2卓。
カウンターがよかったのですが、この日はテーブル席に案内されました。(^◇^;)

◆ビール(770円:税込)×3。

コースは7,700円と11,000円。それぞれ税込。
11,000円(税込)コースのご飯付きでお願いしました。
ご飯物なしの11,000円コースもありますが、内容が気になるところ。お支払は現金のみ。

◆歯鰹のたたき、トマトのジュレがけ
*歯鰹は皮目を炙ることで旨味が増し、トマトのジュレも優しい味わい。

◆牡蠣と松茸の菊花仕立て・・お椀の蒔絵が素晴らしい。器に拘られているようで、この後出される器も素敵でした。
*大粒の牡蠣8粒と、薄めのスライスの松茸、お出汁も丁寧に引かれているのでしょうけれど、
その味わいがわからない程の菊花が入っているのは勿体ないような。椀ものとしてはボリュームタップリ。
牡蠣は好きですけれど、椀物で一度に頂く量としては半分程度でいいかも。(^◇^;)

◆腰長鮪、槍烏賊、縞鰺の昆布〆・・お皿が素敵。ツマがお魚ごとに変えられているのは、丁寧でいいですね。
*腰長鮪は初めて口にしたような。調べましたら全長が1m程で小さめ、鮪としては淡泊な味わいかしら。
*槍烏賊はねっとり感もよく美味しい。
*縞鰺の昆布〆は3種の中で、一番好みでした。

◆八寸・・「赤海老シャインマスカット・柿の白和え」「太刀魚の焼き霜」「穴子の南蛮漬け」「10年ものの唐墨」、
一品のポーションが多いこと。(≧◇≦)
*上から

*十年物の唐墨・・唐墨も10年経過すると飴色になるのですね、美味しい。

*赤海老シャインマスカット・柿の白和え・・海老が大きい。シャインマスカットだけでなく柿も入っています。
白和えのお味もいいこと。

*穴子の南蛮漬け・・穴子は食感もよく、南蛮漬けも酢が強くなく食べやすい。
栗や丸十、アスパラなど秋の味覚満載。

*太刀魚の焼き霜・・焼き霜は和食では定番の調理法で、皮の表面を焼き冷水で冷やすことでお魚の旨味が増します。
梅ソースがかけられた太刀魚はいいお味。木酢(きず)のジュレで。

◆牛ホホ肉のトマト味噌煮・・和食で、ホホ肉煮込みを出されるのは珍しいですね。
何度か他店の口コミでも書いていますけれど2人とも好まないので、思わず顔を見合わせ。
*洋風のワインなどを使用したホホ肉煮込とは異なり、お味噌風味のお味付けは好みでした。
ジャガイモや里芋など具もタップリ。

◆ムカゴと茸の炊き込みご飯。茸タップリで、お味も好み。お代わり出来るかどうかは未確認。
◆香の物
◆ほうじ茶

◆かぼちゃの焼きプリン・・これもボリュームがあります。
滑らかな食感ではないのですが、カボチャの旨味は感じますね。

器が素晴らしいですね。
八寸は出されますけれど、正統派の日本料理と言うより創作的和食の印象を受けるお料理、愉しませて頂きました。
一品のボリュームが多く量的には十分ですが、
欲を言えば焼き物などが入ると全体的な流れやバランスがいいように思いますね。
でもお料理も美味しく、いいお店でした。

2人で、11,000円コース×2,ビール(770円)×3、頂いて、24,310円(税込:現金のみ)。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆歯鰹のたたき、トマトのジュレがけ

    ◆歯鰹のたたき、トマトのジュレがけ

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *歯鰹は皮目を炙ることで旨味が増し、トマトのジュレも優しい味わいで合います。

    *歯鰹は皮目を炙ることで旨味が増し、トマトのジュレも優しい味わいで合います。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆牡蠣と松茸の菊花仕立て・・お椀の蒔絵が素晴らしい。器に拘られているようで、この後出される器も素敵でした。

    ◆牡蠣と松茸の菊花仕立て・・お椀の蒔絵が素晴らしい。器に拘られているようで、この後出される器も素敵でした。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *大粒の牡蠣8粒と、薄めのスライスの松茸、お出汁も丁寧に引かれているのでしょうけれど、その味わいがわからない程の菊花が入っているのは勿体ないような。椀ものとしてはボリュームタップリ。 牡蠣好きですけれど、一度に頂く量としては半分程度でいいかも。(^◇^;)

    *大粒の牡蠣8粒と、薄めのスライスの松茸、お出汁も丁寧に引かれているのでしょうけれど、その味わいがわからない程の菊花が入っているのは勿体ないような。椀ものとしてはボリュームタップリ。 牡蠣好きですけれど、一度に頂く量としては半分程度でいいかも。(^◇^;)

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆腰長鮪、槍烏賊、縞鰺の昆布〆・・お皿が素敵。ツマがお魚ごとに変えられているのは、丁寧でいいですね。

    ◆腰長鮪、槍烏賊、縞鰺の昆布〆・・お皿が素敵。ツマがお魚ごとに変えられているのは、丁寧でいいですね。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *腰長鮪は初めて口にしたような。調べましたら全長が1m程で、鮪としては淡泊な味わいかしら。 *槍烏賊はねっとり感もよく美味しい。 *縞鰺の昆布〆は3種の中で、一番好みでした。

    *腰長鮪は初めて口にしたような。調べましたら全長が1m程で、鮪としては淡泊な味わいかしら。 *槍烏賊はねっとり感もよく美味しい。 *縞鰺の昆布〆は3種の中で、一番好みでした。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆八寸・・「赤海老シャインマスカット・柿の白和え」「太刀魚の焼き霜」「穴子の南蛮漬け」「10年ものの唐墨」、 一品のポーションが多いこと。(≧◇≦)

    ◆八寸・・「赤海老シャインマスカット・柿の白和え」「太刀魚の焼き霜」「穴子の南蛮漬け」「10年ものの唐墨」、 一品のポーションが多いこと。(≧◇≦)

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - 上から

    上から

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *十年物の唐墨・・唐墨も10年経過すると飴色になるのですね、美味しい。

    *十年物の唐墨・・唐墨も10年経過すると飴色になるのですね、美味しい。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *赤海老シャインマスカット・柿の白和え・・海老が大きい。シャインマスカットだけでなく柿も入っています。 白和えのお味もいいこと。

    *赤海老シャインマスカット・柿の白和え・・海老が大きい。シャインマスカットだけでなく柿も入っています。 白和えのお味もいいこと。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *穴子の南蛮漬け・・穴子は食感もよく、南蛮漬けも酢が強くなく食べやすい。 栗や丸十、アスパラなど秋の味覚満載。

    *穴子の南蛮漬け・・穴子は食感もよく、南蛮漬けも酢が強くなく食べやすい。 栗や丸十、アスパラなど秋の味覚満載。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *太刀魚の焼き霜・・焼き霜は和食では定番の調理法で、皮の表面を焼き冷水で冷やすことでお魚の旨味が増します。 梅ソースがかけられた太刀魚はいいお味。木酢(きず)のジュレで。

    *太刀魚の焼き霜・・焼き霜は和食では定番の調理法で、皮の表面を焼き冷水で冷やすことでお魚の旨味が増します。 梅ソースがかけられた太刀魚はいいお味。木酢(きず)のジュレで。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆牛ホホ肉のトマト味噌煮・・和食で、ホホ肉煮込みを出されるのは珍しいですね。 何度か他店の口コミでも書いていますけれど2人とも好まないので、思わず顔を見合わせ。

    ◆牛ホホ肉のトマト味噌煮・・和食で、ホホ肉煮込みを出されるのは珍しいですね。 何度か他店の口コミでも書いていますけれど2人とも好まないので、思わず顔を見合わせ。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - *洋風のワインなどを使用したホホ肉煮込とは異なり、お味噌風味のお味付けは好みでした。 ジャガイモや里芋など具もタップリ。

    *洋風のワインなどを使用したホホ肉煮込とは異なり、お味噌風味のお味付けは好みでした。 ジャガイモや里芋など具もタップリ。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆ムカゴと茸の炊き込みご飯。茸タップリで、お味も好み。お代わり出来るかどうかは未確認。 ◆香の物 ◆ほうじ茶

    ◆ムカゴと茸の炊き込みご飯。茸タップリで、お味も好み。お代わり出来るかどうかは未確認。 ◆香の物 ◆ほうじ茶

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆かぼちゃの焼きプリン・・これもボリュームがあります。 滑らかな食感ではないのですが、カボチャの旨味は感じますね。

    ◆かぼちゃの焼きプリン・・これもボリュームがあります。 滑らかな食感ではないのですが、カボチャの旨味は感じますね。

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - ◆ビール(770円:税込)×3

    ◆ビール(770円:税込)×3

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - 外観・清潔感ある店内

    外観・清潔感ある店内

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - メニュー

    メニュー

  • 旬を盛る わたなべどおり 馨司 - メニュー

    メニュー

  • {"count_target":".js-result-Review-150220911 .js-count","target":".js-like-button-Review-150220911","content_type":"Review","content_id":150220911,"voted_flag":null,"count":870,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

misspepper

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

misspepperさんの他のお店の口コミ

misspepperさんの口コミ一覧(4233件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
旬を盛る わたなべどおり 馨司
ジャンル 日本料理
予約・
お問い合わせ

050-5600-7594

予約可否

予約可

住所

福岡県福岡市中央区渡辺通4-1-24 すみれ館 1F

交通手段

福岡市地下鉄七隈線 渡辺通駅から徒歩2分

渡辺通駅から240m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 18:00 - 23:00
    • 定休日
予算

¥8,000~¥9,999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

8席

(カウンター4席 テーブル2名×2卓)

個室

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

ロケーション

隠れ家レストラン

ホームページ

https://www.keiji.biz/shop

電話番号

080-1715-8645

初投稿者

misspeppermisspepper(11410)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム