淡麗系ラーメンで自家製麺。それを聞いたらすっ飛んで行くしかないでしょ。松戸の新店自家製麺琥珀。 : 琥珀

この口コミは、行列のできるさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

~¥9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2014/12訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

淡麗系ラーメンで自家製麺。それを聞いたらすっ飛んで行くしかないでしょ。松戸の新店自家製麺琥珀。

(2014年12月 再訪)

麺友さんと行ってきました。

随分と久しぶりな琥珀。新店の情報を得て真っ先に来た想い出の店です。食べログも初投稿者の名誉をいただき。この店で食べたラーメンの質の高さに唸ったものですが。

その年の最も優秀なラーメンを決めるTRY賞の新人賞では、塩部門で4位、醤油部門では9位に入選するW受賞でした。因みに、塩の1位はらあめんHAJIME,醤油の1位は蔦というこの年も激戦でした。

そんな店を2年半も放置プレーするとは、いけませんね。

この日は電車でGO。駅からてくてくと歩いて行きました。その後、駐車スペースも2台分できたようですが、もし満車だとコインパって駅の近くしかないんですよ。だったらもう最初から電車で行って駅から歩けって。開店10分前に着いて4番目。定刻にオープンして奥様に招じ入れられます。

ジブンは、琥珀そば(中太麺)(770円)+味玉(100円)
麺友さんは、冬季限定琥珀そば(750円)+味玉(100円)

デフォルトでも味玉ハーフが乗ってますが、味玉もおいしいので追加です。

およそ15分でふたつ一緒に配膳されます。

麺友さんの限定には、玉ねぎがどっさりとトッピングされその上にチーズが乗っていて実にうまそうです。玉ねぎは淡路島産。一度見たら、次回はこっちだな、って思いますよ。

琥珀そば。スープがやや濁ってますね。スープからいくでしょ、普通。おお、鶏のコク味が濃厚です。清湯でここまでコク味がでるんだと感心しますね。そこに魚介が入って来ての相乗効果。もう前回食べた味はとっくに忘れてますが、改めてこの店の実力を思い出しました。

麺もうまい。店主は醤油にこの麺が合うと推奨してますが、なかなかどうして、塩にもいけますよ。結局鶏の濃厚なコク味が麺を受け止められるってことなんですね。力強いスープVS力強い麺、の構図です。

バラ巻チャーシュー、味玉、つくねと言った乗せモノのクオリティも相当高いです。たしか長野県から来た店主ですよね。ラーメン店の修業ではなく他の飲食業からの参入と言うことですが、やはりセンス、感性のすばらしさでしょうね。放置プレー、ごめんなさいとつぶやき、お礼を言って店を出ました。

TRY賞の名店部門がんばってくださいね、と言ってエールを送り。

(2012年6月 初稿)

食事が終わっていつものようにぱらぱらとウェブサーフィンをしながらお昼寝。昼間のビール、って最高だね、なんかつぶやきながら、PCに涎を垂らしてZZZZ。おっと、なんじゃあこのラーメン。

なにしろ麺がうつくしい。ストレートパーマ、じゃなかった、ストレートに気持ちよく伸びた麺はクリアなスープの中で妖艶な姿を見せてます。どこぞのラーメン屋なん。ちゃんと起きて、PCをデスクの上に置き、ちゃんと見ます。自家製麺琥珀。聞いたことがないラーメン店です。場所は松戸市稔台。なら、行けるやん。

レビューを見ると、お店は新規店舗で店主ひとりで回している小さなお店のようです。塩と醤油のラーメンのほか、餃子があるようです。地図を見ると、ああ、あそこでしょ。間違っていなければ、和ラーメンのむさし野とか貴生とか志の田と同じ通り沿いにあるみたいです。最寄の駅は松戸新田。自宅からだと10km未満、せいぜい8,9kmといったところでしょう。ただ、あの県道沿いにはコインパーキングがなくて、駅近くにあるコインパから歩かなくてはいけないはずです。

行ってきました。昼の時間帯です。先ずは駐車せずにお店をチェック。臨時休業ではないかも同時に確認します。お店、ありました。な~んだ、やっぱり中華そばしの田や味処むさし野と同じ通り沿いにあり、隣は何と屋台ラーメンとんこつ貴生でした。お店、準備中のようで臨休ではないでしょう。店の前を2回通りましたが、やっぱりコインパはないですね。ただ近くに温泉銭湯がありますので、時間がある人は入浴付きもいいでしょう。

ジブンは琥珀の後、もし余裕があれば志の田にも行こうかな、とちらって思ってますので、ちらっとですよ、志の田の前にあるコインパに車を置きました。もし、余裕があれば、の話ですからね。琥珀までおよそ700m。たいしたことないです。歩けば10分かな、と思ってあるいたらズバリ10分。1000歩くらいだろう、と思ったらズバリ1012歩。往復2000歩にしかなりませんが、腹ごなしにもいいし。

お店は通りに面した方には入り口はなくて、店の横に木で作った大きな看板があり、その隣が入口になってます。入店。多くのお客さんで一杯かと思いきや、先客1名。因みに後客2名。入口からすぐのところに製麺機が置かれてます。その奥に道を眺める格好でカウンター4席。左に厨房があって、厨房の前にテーブルが2基。本当にこじんまりとしてますが、厨房は広い。

厨房の上部に短冊メニューが下がってます。

琥珀そば(塩)  770円
中華そば(醤油 )750円
夏季限定ざる琥珀 700円
餃子       360円
チャータマ丼   360円
ライス      140円

トッピングはないようです。トッピングのチャーシューなしは、マイナス100円と書かれてます。ここは最初から琥珀そば(塩)と決めてました。興奮してます。

店主は若いですねえ。この年でもう独立ですか。すごいぞ。所作を見ていたり、後客とのやりとりを聞いていると、本当に真剣に真面目に取り組んでいる姿勢がびんびん伝わってきます。いいかげんじゃない。礼儀正しく、改善意欲に溢れ、自信を持って自作のオリジナルを提供する。入口の近くに店主のコメントがあったなあ。

*当店では毎朝おとしたての鶏がらを冷蔵にて入荷、昼の部、夜の部それぞれスープをとりなおし無化調でご提供しております。

また、中華そばの定義により麺はかん水を使用しています。ボーメ度は3.8と最小限に抑えております。
           店主

じゃあ標準のボーメ度ってどのくらい、って突っ込みたくなりますが店主の生真面目さがよく出ている物証として提出いたします。

茹で上がりのストップウォッチが鳴り響き、店主はテボを静かにもちあげます。1,2,3。そこから渾身の力で湯切り。さっとドンブリへ移し、トッピングを飾りつけ。配膳は口頭オーダー後5分。目の前に置かれてまあびっくり。その美しさ。

まずすごいと思ったのは、ドンブリの表面をすべてトッピングで覆い尽くす、というコンセプト。だから、チャーシューはこの大きさ。チャーシューは2枚なんで、どんぶりとのスキマが2箇所出来ます。1箇所は海苔で、もう1箇所はネギ、水菜、味玉でカバーする。理詰めできてます。これは最初から度肝を抜かれます。こう来たか。

スープが見たい。チャーシューをそっとどけてみると、おお、これですね。琥珀色です。これが店主自慢の琥珀色でしたか。最近琥珀色という言葉をなかなか見かけなくなりましたが、琥珀色とは、

透明な、或いは透明感のある黄褐色、オレンジ色。

平たく言えば、クリアゴールデンです。透明なゴールデンスープ。まさに提供されたこの塩スープは琥珀カラーです。ちょっと凝ったデザインのレンゲですくって飲んでみます。

うま~~~。身体に沁みていくうまさです。魚節の味と香りがふわ~って広がります、上等な節を使っていると思いました。店主は和食出身??匂いと味を立たせ、土台もしっかりと魚介で固めている感じ。そして、口上にもあった鶏出汁が、コクを演出してます。まあ、バランスのいい絶品の味です。最初から飛ばしてるなあ。

もう一つの特徴は、塩加減、塩分濃度でしょうか。これだけの魚節と鶏のアンサンブルを引き立たせるために、塩分をやや高めに設定しています。そのために味がくっきりとなって、ぼやけてません。輪郭を出す、という手法でしょうか。実にうまい。

麺は中細ストレート。やや硬めに茹で上げ、めっちゃうまい麺です。このスープでこの麺ですか。相性がいいし、麺単独のうまさもすごい。こんなお店、もうどうする。まだ知名度が低く、並びもなく食べることができましたが、早かれ遅かれ大ブレークするでしょうね。この味はほっておけません。喜元門やハリケンらーめんの淡麗系に並ぶ旨さです。センスがいいね。

チャーシューはバラ巻きのとろとろ。味付けもこの程度がいいね。ジブンはもう少し手前で煮るのをあげて、もう少し噛み応えがあるほうが好き。いずれ、いろんなチャーシューを出すんでしょうね。この琥珀にはたしかにコレがいいかもしれません。味玉もちょうどいい味加減でうまし。ネギの切り方にもこだわりがあって、ここもプラス点をつけておきましょう。めんま、が欲しかった。店主が気に入るめんまが入手出来ていない、と好意に解釈しておきましょうか。

770円の小宇宙。まだまだ伸び代がありそうな店主のこと。また楽しみな逸材の登場です。

  • 琥珀 - 琥珀そば(塩)

    琥珀そば(塩)

  • 琥珀 - 琥珀そば(塩)

    琥珀そば(塩)

  • 琥珀 - 限定濃厚チーズの琥珀そば

    限定濃厚チーズの琥珀そば

  • 琥珀 - 限定濃厚チーズの琥珀そば

    限定濃厚チーズの琥珀そば

  • 琥珀 - つくね

    つくね

  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 - 琥珀そば

    琥珀そば

  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • 琥珀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-4286774 .js-count","target":".js-like-button-Review-4286774","content_type":"Review","content_id":4286774,"voted_flag":null,"count":222,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

行列のできる

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

行列のできるさんの他のお店の口コミ

行列のできるさんの口コミ一覧(10241件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
閉店 琥珀(こはく)

このお店は現在閉店しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル ラーメン、餃子
住所

千葉県松戸市稔台8-40-26

交通手段

松戸新田駅から637m

営業時間
  • ■営業時間
    11:30~14:30
    18:30~22:00

    日曜は昼営業のみ

    ■定休日
    月曜

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

席・設備

席数

12席

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

2台、店舗横駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

初投稿者

行列のできる行列のできる(8303)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

松戸×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 中華蕎麦 とみ田 - メイン写真:

    中華蕎麦 とみ田 (ラーメン、つけ麺)

    3.98

  • 2 兎に角 - 料理写真:ラーメン

    兎に角 松戸本店 (ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

    3.76

  • 3 とら食堂 - 料理写真:焼豚醤油ワンタン麺1030円

    とら食堂 松戸分店 (ラーメン)

    3.76

  • 4 味処 むさし野 - 料理写真:中華そば。澄んだスープの中に潜むコク

    味処 むさし野 (ラーメン、つけ麺)

    3.73

  • 5 中華蕎麦 柳 - 料理写真:

    中華蕎麦 柳 (ラーメン)

    3.72

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ