【名古屋(大曽根)】 名古屋で珍しく美味しい天麩羅 : くすのき

移転前の店舗情報です。新しい店舗はくすのきをご参照ください。

この口コミは、さなぎ.comさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気5.0
  • CP2.0
  • 酒・ドリンク5.0

4.5

¥6,000~¥7,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
2011/05訪問1回目

5.0

  • 料理・味4.5
  • サービス4.5
  • 雰囲気5.0
  • CP2.0
  • 酒・ドリンク5.0
¥10,000~¥14,9991人

4.5

  • 料理・味4.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥6,000~¥7,9991人

【名古屋(大曽根)】 名古屋で珍しく美味しい天麩羅

友人(♂)の誕生日を祝おうと、いろいろ考えた末に、和食好きなので、楠大将にお任せすることに。
天婦羅くすのきさんは、8400円、10500円、12600円、15750円と4コースありますが、最上級コースにチャレンジ!

最初は冷し椀。素晴らしいハモとカマスのお造り。天麩羅を数品。間に鱧出汁が美味しいお椀。小ぶりで美味しい天然鮎の天麩羅など数品。豪華な雲丹と茆の口直し。瑞々しく甘い紫アスパラの天麩羅。水ナスとカラスミを胡麻が絶妙に包む品。〆の天丼。美味しいデザート。

天麩羅に合う、日本酒の数々。

特に素晴らしかったのは、祝い鯛!大将にお任せでお願いしてた僕もビックリするような、驚愕の誕生日サプライズになりました。
上の2つのコースは「別世界」と大将が称するだけあって、素晴らしい天麩羅会席でした。ご馳走様でした。

PS.お酒の入った某シェフから「お前は天才なんだから!」と叱咤激励されて、素直に頷いてる大将が素敵でした(笑)

■ランチで訪問

前日の夜に食べたのですが、食べきれなかった食材や、衣のことが気になったので翌日のランチで再訪問。

1)付出し:濃い出汁のジュレに、稚鮎・もずく・じゅんさいのカクテルグラス。
2)メゴチ:サクっとした重めの衣で、魚の身がフワっと蒸されてます。尻尾もパリっとして美味しい。
3)鞘エンドウ:野菜は契約の農家から送ってもらってるそうで、衣よりも野菜の美味しさが立ちます。僕は本当は焦げ目が付いてる重い衣は好きじゃないんですが、これは美味しいです。
4)アイナメ:稚魚ですが、
骨も揚げてくれます。お酒と相性抜群です。
5)トウモロコシ:2回目。甘くて美味しい。
6)ウズラの玉子:大根おろしとあさつきとペッパーがトッピングしてあり、口の中でトロっと半熟。小さい中に世界がありますね。名物料理だそうです。
7)ニンジン:ホクホクで何とも美味しいニンジンでした。
8)イカのエンガワ:前回、ゲソ、上身と食べたので、別の部位を食べさせてくれました。平たく繊維が多く、噛みごたえが愉しい。そして微妙な甘みが美味しい。
9)メヒカリ:ピンク色でそのまま食べても美味しそうなメヒカリを天麩羅に。贅沢で
10)アカナス:ジューシーさを衣に閉じこめてます。瑞々しさが味わえました。
11)青トウガラシ:野菜の美味しさを愉しめました。

ここからは追加注文
12)アユ:5月の小ぶりな天然鮎を姿揚げに。身は水分を残してふっくらと、骨は食べれるぐらいにパリっと。小ぶりだから出来ることですが、これって塩焼きよりも美味しいかも。
13)ブロッコリー:これは衣を薄く仕上げてあり、水々しさと旨味の閉じこめ方が絶妙。旨い!
14)オクラ:この店の野菜は、何を食べても美味しいな。
15)緑アスパラガス:水分を上手く衣に閉じこめてシャキ感を残してあり、噛んだ痕に野菜の水が染み出てくる。これは絶妙です。
16)紫アスパラガス:緑色よりもホクホクで、甘いさが濃い。食べ比べって上手いですね。
17)キス:これも骨を揚げてくれました。酒飲みには堪らんですね~

〆は、かき揚げ茶漬け。濃い~い出汁に、かき揚げを崩して、山葵とサラサラと。
昼は水菓子付き。手の込んだフルーツデザートでした。

2日連続して食べて判ったのですが、大将は食材毎に衣をかなり造り変えるように思えました。
フワっサクっとした軽い衣と、ザクっとした重い衣。更に食材毎に微妙に配合を調整してるように感じました。
思い切って大将に尋ねたら、微妙な衣の調整を見せてくれました。成程なぁ~。
一部、微妙に衣にコゲ目があったりして、一見すると揚げる腕にバラつきがあるのかと誤解してましたが、
中のネタを一番良い状態に食べれるように狙って揚げてるように思えました。

美味しい付出しに、天麩羅10品に、〆の御飯物と水菓子付きで5500円。これはまた行きたくなります。
御馳走様でした。

■ディナーで訪問

色んな意味で、うまいなぁ〜と感心至極。

かなり前に一度、連れて行ってもらったことがありましたが、僕の天麩羅の個人的嗜好が、衣が軽いフワフワ系が好みで、衣が重いシッカリ系はあまり好みではなく、このお店は後者の方なので(・・・正確には後者の方と思いこみ)、その後は行ってませんでした。

友人の希望で電話をしてみると、丁度キャンセルがでて入れました。どうやら、人気店の性か、キャンセルが多発しており、当日の空きがあったりすることが多々あるようです。

で、久しぶりに伺ってみると、、、なんとも、旨くて、上手くて、巧い天麩羅になってるのでビックリしました。

店内は、細長くてカウンターに7席ほど。別に4人席の個室があります。カウンターの金属製の衝立がお洒落で、落ち着きますね。夜は8千円、12千円、15千円のコースがあるそうですが、8000円のコースで十二分に満足できる内容でした。

付き出しから手が込んでて、お酒が進みます。御亭主が、綺麗に仕込まれた天麩羅の食材を見せて説明してくれます。上手いですね。

店主は塩にも拘っているようで、桃色(海老粉入り)、碧色(抹茶入り)、純白の3種の塩と、塩ポン酢を並べます。更に途中から天つゆ替わりの出汁も出してくれました。これまた演出も上手いし、味も美味しい。

カウンターに皿をおいて、吸い取り紙を敷くのですが、驚いたことに紙に油が殆ど付かない。太白胡麻油が良いからなのか、揚げる腕が巧いからなんでしょうか。


■特に旨い/上手い/巧いと思った、印象的なネタの備忘碌。

銀宝。天麩羅の王道ですが、あまり見かけませんね。海に潜ると小さいギンポが岩肌の穴によくいるのですが、こんなに大きいのは見たことがありませんでした。三河湾で獲れても築地に行ってしまうんだそうです。重い衣とちょっと合わないけど、身の火入れ具合が絶妙。フワフワとサクサクが同時に味わえる旨さでした。

トウモロコシ。甘くておいしい粒が、シッカリと衣に封じ込められてました。旨い。

ニンジン。薄切りじゃなくて、分厚いニンジン。重い衣は好きじゃないはずなんだけど、絶妙な火入れ具合だと、こんなにニンジンって美味しいだぁ、と感心しました。天つゆ替わりの出汁スープとも合いました。巧いです。

生しらす。大葉に包んで軽く揚げてある。微妙に火がはいり、フワフワで絶品。こりゃ~巧いくて、上手くて、旨いです。

カラスミ。 カラスミなんて、天麩羅にする意味があるのだろうか?と、不思議に思って追加注文してみました。まずは薄く切った揚げる前のカラスミをサービスしたくれました。ヤッパリ揚げなくても美味しやん!・・・でも分厚く切ったカラスミを惜しげもなく揚げくれる・・・と、おお美味しい。なるほどなぁ~。重い衣で封じ込めるとネットリ度が増して、更にお酒が進みます。上手いです。

はまぐり。3つに包丁で切って出してくれます。そのまま食べると、天喜の方が美味しいなぁ~、と思ってしまったのですが、一緒に出してくれた、蛤出汁に漬けるとアラ不思議と絶妙に旨い。上手い食べさせ方です。

〆は、天丼と味噌汁。サクっパリっとした、かき揚げと、薬味を混ぜた御飯の具合が絶品。味噌汁までシッカリしてて感服です。

こんなに沢山の天麩羅を食べたのに、翌日になっても、全く胸やけもなく、腹に脂の感じもない。最高級の太白油を使ってるとのことで、なるほどなぁと感心します。

接客は、ご亭主、お弟子さん、仲居さんの3人だけですが、細かい事にも気を配ばる対応で、非常に満足します。細かい失敗も自然と店側が気がついて、自然な接客で訂正するのは素晴らしいですね。

お酒もこだわっており、勝駒、小左衛門、龍神、などなどの珍しい銘酒を色々と揃えていて日本酒好きも大満足です。御馳走様でした。

  • くすのき - 昼の食材

    昼の食材

  • くすのき - 付出し

    付出し

  • くすのき - めごち

    めごち

  • くすのき - 鞘えんどう

    鞘えんどう

  • くすのき - あいなめ

    あいなめ

  • くすのき - あいなめの骨

    あいなめの骨

  • くすのき - とうもろこし

    とうもろこし

  • くすのき - ウズラの玉子

    ウズラの玉子

  • くすのき - ニンジン

    ニンジン

  • くすのき - イカのえんがわ

    イカのえんがわ

  • くすのき - めひかり

    めひかり

  • くすのき -
  • くすのき - 赤なす

    赤なす

  • くすのき - 青とうがらし

    青とうがらし

  • くすのき - 天然鮎

    天然鮎

  • くすのき - あゆ

    あゆ

  • くすのき - ブロッコリー

    ブロッコリー

  • くすのき - おくら

    おくら

  • くすのき - 緑アスパラガス

    緑アスパラガス

  • くすのき - 紫アスパラガス

    紫アスパラガス

  • くすのき - きすの骨

    きすの骨

  • くすのき - きす

    きす

  • くすのき - 油が殆ど付いてない・・・

    油が殆ど付いてない・・・

  • くすのき - かき揚げ茶漬け

    かき揚げ茶漬け

  • くすのき - ランチの水菓子

    ランチの水菓子

  • くすのき - 15千円のコース

    15千円のコース

  • くすのき - 鮎の天麩羅

    鮎の天麩羅

  • くすのき - 祝い鯛!

    祝い鯛!

  • くすのき - 鯛を美味しくいただきました

    鯛を美味しくいただきました

  • {"count_target":".js-result-Review-2821428 .js-count","target":".js-like-button-Review-2821428","content_type":"Review","content_id":2821428,"voted_flag":null,"count":17,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

さなぎ.com

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

さなぎ.comさんの他のお店の口コミ

さなぎ.comさんの口コミ一覧(1077件)を見る

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
移転 くすのき

移転前の店舗情報です。新しい店舗はくすのきをご参照ください。

ジャンル 天ぷら
住所

愛知県名古屋市北区若葉通3-16-1 大脇ビル 1F

交通手段

地下鉄平安通駅2番出口 ・ 志賀本通駅1番出口より徒歩3分

平安通駅から342m

営業時間
  • ■営業時間
    18:00~22:00(L.O.20:30)

    ■定休日
    日曜日/その他不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master)

席・設備

席数

10席

(テーブル席1+カウンター)

個室

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

お子様連れ

お子様同伴不可

ホームページ

http://www.kusunoki.in/

備考

2012年よりお昼の営業はなくなり、夜のみ営業となりました。
2013年7月6日で閉店し、新店舗に移ります。

初投稿者

MUSIC_LOVEMUSIC_LOVE(0)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

黒川・大曽根・矢田×天ぷらのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 光村 - 料理写真:

    光村 (天ぷら)

    3.68

  • 2 海龍 - 料理写真:刺盛

    海龍 (居酒屋、海鮮、天ぷら)

    3.57

  • 3 天ぷら やじま。 - メイン写真:

    天ぷら やじま。 (天ぷら、創作料理、日本料理)

    3.54

  • 4 割烹 はまぐち - 料理写真:にぎり寿し

    割烹 はまぐち (日本料理、天ぷら、寿司)

    3.53

  • 5 八千代 - 料理写真:上天せいろ

    八千代 (そば、うどん、天ぷら)

    3.49

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ