この会席なら岐阜では6千円以下で食べられるグレード。後はドリンクとネームバリューの代金なのか❔これは他のホテルの会席料理を偵察された方がいいんじゃないのか❔ : 日本料理 「源氏」 ヒルトン名古屋

この口コミは、marus713さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.1

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味3.2
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP2.0
  • 酒・ドリンク4.0
2023/07訪問1回目

3.1

  • 料理・味3.2
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP2.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥10,000~¥14,9991人

この会席なら岐阜では6千円以下で食べられるグレード。後はドリンクとネームバリューの代金なのか❔これは他のホテルの会席料理を偵察された方がいいんじゃないのか❔

愛知県名古屋市栄1丁目の
ヒルトンホテル名古屋3階にある
天ぷら、鉄板焼、会席料理店となる。

またまた名古屋市の高級ホテルの会席料理店に
作業服で乱入❕(笑)

社会的には最下層に見える服装で
どう接客されるのかを見させてもらう企画の始動❔w



この日は土日出勤なので
先週からお休みにするつもりだった。

なので先週金曜日現場でAMEXコンシェルジュに電話し

会席料理を食べたい、名古屋周辺までなら行ける
食べログで高評価

という検索条件で予約できるお店を探して頂いた。

するとこのお店が予約できるとの話。
この時点でコースまで決めれたけれど

■席だけの予約をするとワンドリンクサービス

と教えて下さったので席だけの予約をしてみた。

「ドレスコードはありますか❔」とお尋ねしたら
「特にありません」との話なので
またまた作業服で高級ホテルに乱入しようと
思いついちゃった❔(笑)



月曜日(祝日)11:00頃、ヒルトンホテル駐車場に到着

■駐車場
ホテルの地下2階、3階にある。 ■高さ制限2.1m

東急ホテルみたいにあまり駐車間隔は広くはない
機械式2段の駐車場もある(5ナンバー車限定)

1階ロビーまで上がってきた。
ホテルの外観撮影したいので正面玄関らしき
自動ドアを開けると、風除室に1人のホテルマンがいた

何だか自動ドアに絵が書いてあって外も見えず、
正面玄関に見えなかったので
「ここ、正面玄関じゃないな❔」と独り言を言いながら
戻ったけれど、実はここが正面玄関の通路だった。

このホテルマン、あからさまに
作業服のおっさんを見下してる表情と雰囲気。
しかも独り言を聞いててもガン無視で
出入り口だとは一切教えてもくれなかった。

悪感情は、話さなくても発してる雰囲気と
目の見ればすぐに考えは読めちゃう。

プリンスホテルのとある方もそうだったけれど
変にプライド高いよねえ~
ホスピタリティの一欠片もない
ホテルの品位が高いだけなのに(笑)

本人も偉くなったような感覚なんだろうねえ~
それを読まれるようじゃあ
人間としてのスケールは大したことはない❔(笑)

他の女性ホテルマンの方は
尋ねたらにこやかで親切に教えて下さった。

11:10頃、3階のお店前に到着。
このホテル、待つためのソファとかはないんだねえ。
東急ホテルさんにはあったのに。

時間となり名前を告げて入店する。
この時のおばちゃんの店員さんは重みもありながら
この服装でもにこやかで親切丁寧だねえ。

テーブル席に案内された。

今回注文の会席料理はランチでは最高額で
店名を冠してある

●源(みなもと) 8,000円

を注文した。

わりと金額は出てるので
これで全ての料理が出てくると思ってたのだが
後から会席料理として、まさかの追加金があ〜❔(笑)

これはこの金額がお高いのを
このお店自身でも分かっちゃってるんだろなw

そしてメニュー見ても品数が少ない。
これは品数を集約して豪華にしてるに違いない
と思ったのも束の間、、、

◯ノンアルコールスパークリングワイン
(席の予約のみでワンドリンク無料)
グーグルレンズで調べたら
デュク・ドゥ・モンターニュという銘柄となる。

甘みはほどほどにありぶとう感がじんわり来る味わい。
炭酸で爽やかさがある。美味しい。

これは高級フレンチで出てたら1,600円相当だろうな。
予約の方法によっては無料ではないんだけれど。

◯鰻の白焼き
味付けされてない香ばしい鰻の白焼き
薄味の湯葉、甘く煮られたミョウガ
薄味な出汁醤油のジュレ。
合わさると
香ばしくて鰻の旨味もあり、面白くて美味しい味わい。

ただ箸だとじゅんさいとジュレが箸から逃げまくる(笑)

単純にスプーンが欲しいw

▷お造り
◯ハモの落とし
切られてから時間経過してる感じがする。

一昨日京極寿司さんで茹でたて切りたてを
食べてるからわかるんだ〜♪(笑)

煮切り醤油の様な味わい。

◯マグロ
懐石料理ではノーマルのグレードな味わいかと思える。
これは普通な醤油となる。

◯マダカ
大葉ソースで食べて下さいとの説明。

大葉にオリーブオイル❔、塩なのかな❔
淡白な味わいのマダカを面白く食べさせるねえ~
▷焼物
◯鮎塩焼き
アユは日本一になった天然の郡上鮎まで食べてるので
シッカリとしたレビューが出来るんだよねえ。

はじかみ蓼酢で頂いた。

ハジカミ生姜はマイルドな酸味と甘さ。

蓼酢は酢のほんのり酸味と甘さ、ほろ苦さが複雑で
良い感じな味わい。

鮎は骨がやわやわだねえ。
多分養殖品を締めてから冷凍保存されてるのだろうな。
鮎は足が速い(腐りやすい)ので冷凍は必須らしい。

尻尾を折って身を箸で解し、エラの付近から
背骨を引っ張ってみる、、、

熱々なのに全くプチプチ骨が切れて骨が抜けん❕
半分くらい背骨を千切ったしまうがなんとか抜けたっ

これは会席料理店ではあるあるだよねえ。
かえって川岸の梁で塩焼き食べたほうが
その場で締めてる分、美味しいという、、、

これは塩がキツすぎる味わいで
蓼酢の繊細な味わいが全て飛んじゃってる❔(笑)

味わうどころの塩加減ではない❕

毎月行ってる食事会の幹事さんなら店員さん呼びつけて
「塩辛いじゃないか〜❕」と文句を言うレベル。

このおっさんはそれを言わない代わりに
文章にしちゃうからねえ。
かえって残酷❔(笑)

▷揚物
◯車海老
小さいながら旨味はシッカリとあるよねえ~
美味しい味わい。

◯鱧
カラッとは揚がっているけれど、
高温でシッカリと揚げられている為か衣の色も小麦色で
ハモの天ぷらの醍醐味なほんわり感が希薄に感じる。

味わいは美味しいんだけどねえ。

◯玉蜀黍
実を削いで揚げてある
シャキシャキ食感が残ってて美味しい。

◯ししとう

◯出汁
味わいは割りとシッカリとしてる天つゆ
みりんと出汁のまろみは当然あるけれど。

ここで8,000円分は終了❕
って今まででの会席料理ではあり得ない展開❔(笑)

後、2千円支払うと食事が食べられるとの説明。
なので

●食事 2,000円 を追加注文する。

ということは本来

●源(みなもと、食事付きのフルセット) 10,000円

と表示すべき❔(笑)

▷食事
◯鮎ご飯
薄味で出汁の円やかさもあるカエシな味わい。
鮎の身は御飯の上に載せられてるけれど
ご飯自体には鮎の旨味をあまり感じないかな❔

◯香の物

◯赤出汁
あおさ、豆腐、ネギな具材。
お上品な薄味でほんのり出汁感がある。

もう少し出汁感が無くなると
水っぽくなってしまうギリギリなレベルに感じる。

▷水物
これだけの金額出してるのにでデザートを省略❔
それって目茶苦茶ケチってる❔(笑)
高級ホテルのイメージと合わないぞ❔www

鮎ご飯と漬物、お味噌汁のみで2千円って何なんだ❔
二千円で豪華なフルセットが食べられるお店は
割りとあるよねえ~

■総括
最近食べたこのホテルよりも格下であろう
びわ湖大津プリンスホテルでは
7,700円で品数もあり
料理の味わいにも面白い捻りもあり
凄く満足出来た。
提供時間と接客には大きな問題があったけれど(笑)

あの会席料理ならまた食べに行きたいと思えたけれど
このお店には次に行くことはないだろう。

このおっさんはこんな高級ホテルで食べた
という威張る為の事実が欲しいのではなく
美味しい料理をコスパ良く食べたいんだよねえ~

他店の会席料理店を食べ歩き
調査されたほうが良いのではないか、と思った。



名古屋市のお店ではいつも
作業服で来た証拠の為❔(笑)に
お店のシェフさんと記念撮影をしていた。

けれどこのお店では
僕だけの撮影を店員さんにお願いした。

これだけ酷評❔するつもりなのに
にこやかなシェフとの写真があったら
それこそシェフの公開処刑になっちゃうからねえ~

これは旨い❕と思える料理を作られたシェフでないと
一緒に撮影出来ないという事実❔

■支払いは現金の他
 各種クレジットカードにも対応してる。

入店時の服装はドカチン服、首にタオル。

対応は若い女性店員さんとおばちゃんの店員さん。

お二方共ににこやかで親切丁寧な接客対応。

このお店の方々はキチンとした高級店ならではの
どんな服装でも変わらない
高級フレンチと同レベルの接客だった。

気分の良い食事の時間を過ごさせて頂き
ありがとうございました!
(2023/07/23)

  • 日本料理 「源氏」 - ◯ノンアルコールスパークリングワイン
      
      デュク・ドゥ・モンターニュという銘柄となる。
      
      甘みはほどほどにありぶとう感がじんわり来る味わい。
      炭酸で爽やかさがある。美味しい。

    ◯ノンアルコールスパークリングワイン デュク・ドゥ・モンターニュという銘柄となる。 甘みはほどほどにありぶとう感がじんわり来る味わい。 炭酸で爽やかさがある。美味しい。

  • 日本料理 「源氏」 - テーブルセットアップ状況
      メニュー表を見てたら品数少ないんで
      書くのが楽そ〜とか思ってたら
      まさか食事の代金が別なんて、、、
      聞いてないよお〜(笑)

    テーブルセットアップ状況 メニュー表を見てたら品数少ないんで 書くのが楽そ〜とか思ってたら まさか食事の代金が別なんて、、、 聞いてないよお〜(笑)

  • 日本料理 「源氏」 - ◯鰻の白焼き
      味付けされてない香ばしい鰻の白焼き
      薄味の湯葉、甘く煮られたミョウガ
      薄味な出汁醤油のジュレ。

    ◯鰻の白焼き 味付けされてない香ばしい鰻の白焼き 薄味の湯葉、甘く煮られたミョウガ 薄味な出汁醤油のジュレ。

  • 日本料理 「源氏」 - それらが合わさると
      香ばしくて鰻の旨味もあり、ゆ面白くて美味しい味わい。
      
      ただ箸だとじゅんさいとジュレが箸から逃げまくる(笑)

    それらが合わさると 香ばしくて鰻の旨味もあり、ゆ面白くて美味しい味わい。 ただ箸だとじゅんさいとジュレが箸から逃げまくる(笑)

  • 日本料理 「源氏」 - バラしてみた

    バラしてみた

  • 日本料理 「源氏」 - ▷お造り

    ▷お造り

  • 日本料理 「源氏」 - ◯ハモの落とし
      切られてから多少時間経過してる感じがする。
      一昨日京極寿司さんで茹でたて切りたてを
      食べてるからわかるんだ〜♪(笑)
      
      煮切り醤油の様な味わい。

    ◯ハモの落とし 切られてから多少時間経過してる感じがする。 一昨日京極寿司さんで茹でたて切りたてを 食べてるからわかるんだ〜♪(笑) 煮切り醤油の様な味わい。

  • 日本料理 「源氏」 - ◯マグロ
      懐石料理ではノーマルのグレードな味わいかと思える。
      これは普通な醤油となる。

    ◯マグロ 懐石料理ではノーマルのグレードな味わいかと思える。 これは普通な醤油となる。

  • 日本料理 「源氏」 - ◯マダカ
      大葉ソースで食べて下さいとの説明。
      
      大葉にオリーブオイル❔、塩なのかな❔
      淡白な味わいのマダカを面白く食べさせるねえ~

    ◯マダカ 大葉ソースで食べて下さいとの説明。 大葉にオリーブオイル❔、塩なのかな❔ 淡白な味わいのマダカを面白く食べさせるねえ~

  • 日本料理 「源氏」 - 刺身に浸ける醤油やタレ
      左から煮切り醤油、普通の醤油、大葉ソースとなる

    刺身に浸ける醤油やタレ 左から煮切り醤油、普通の醤油、大葉ソースとなる

  • 日本料理 「源氏」 - ▷焼物
      ◯鮎塩焼き
      鮎は骨がやわやわだねえ。
      多分養殖品を締めてから冷凍保存されてるのだろうな。

    ▷焼物 ◯鮎塩焼き 鮎は骨がやわやわだねえ。 多分養殖品を締めてから冷凍保存されてるのだろうな。

  • 日本料理 「源氏」 - はじかみ蓼酢で頂いた。
      
      ハジカミ生姜はマイルドな酸味と甘さ。
      
      蓼酢は酢のほんのり酸味と甘さ、ほろ苦さが複雑で
      良い感じな味わい。

    はじかみ蓼酢で頂いた。 ハジカミ生姜はマイルドな酸味と甘さ。 蓼酢は酢のほんのり酸味と甘さ、ほろ苦さが複雑で 良い感じな味わい。

  • 日本料理 「源氏」 - 熱々なのに全くプチプチ骨が切れて骨が抜けん❕
      半分くらい千切ったところなんとか抜けた
      これは塩がキツすぎる味わいで
      蓼酢の繊細な味わいが全て飛んじゃってる❔(笑)
      味わうどころの塩加減ではない❕

    熱々なのに全くプチプチ骨が切れて骨が抜けん❕ 半分くらい千切ったところなんとか抜けた これは塩がキツすぎる味わいで 蓼酢の繊細な味わいが全て飛んじゃってる❔(笑) 味わうどころの塩加減ではない❕

  • 日本料理 「源氏」 - ▷揚物
      ◯出汁
      味わいは割りとシッカリとしてる天つゆ
      みりんと出汁のまろみは当然あるけれど。
      
      ◯玉蜀黍
      実を削いで揚げてある
      シャキシャキ食感が残ってて美味しい。
      
      ◯ししとう

    ▷揚物 ◯出汁 味わいは割りとシッカリとしてる天つゆ みりんと出汁のまろみは当然あるけれど。 ◯玉蜀黍 実を削いで揚げてある シャキシャキ食感が残ってて美味しい。 ◯ししとう

  • 日本料理 「源氏」 - ◯車海老
      小さいながら旨味はシッカリとあるよねえ~
      美味しい
      
      ◯鱧
      高温でシッカリと揚げられている為か衣の色も小麦色で
      ハモの天ぷらの醍醐味なほんわり感が希薄に感じる。
      味わいは美味しい

    ◯車海老 小さいながら旨味はシッカリとあるよねえ~ 美味しい ◯鱧 高温でシッカリと揚げられている為か衣の色も小麦色で ハモの天ぷらの醍醐味なほんわり感が希薄に感じる。 味わいは美味しい

  • 日本料理 「源氏」 - ここで8,000円分は終了❕
      って今まででの会席料理ではあり得ない展開❔(笑)
      
      後、2千円支払うと食事が食べられるとの説明。
      なので
      
      ●食事 2,000円 を追加注文する。

    ここで8,000円分は終了❕ って今まででの会席料理ではあり得ない展開❔(笑) 後、2千円支払うと食事が食べられるとの説明。 なので ●食事 2,000円 を追加注文する。

  • 日本料理 「源氏」 - ▷食事
      ◯鮎ご飯
      薄味で出汁の円やかさもあるカエシな味わい。
      鮎の身は御飯の上に載せられてるけれど
      ご飯自体には鮎の旨味をあまり感じないかな❔

    ▷食事 ◯鮎ご飯 薄味で出汁の円やかさもあるカエシな味わい。 鮎の身は御飯の上に載せられてるけれど ご飯自体には鮎の旨味をあまり感じないかな❔

  • 日本料理 「源氏」 - ◯赤出汁
      もう少し出汁感が無くなると
      水っぽくなってしまうギリギリなレベルに感じる。

    ◯赤出汁 もう少し出汁感が無くなると 水っぽくなってしまうギリギリなレベルに感じる。

  • 日本料理 「源氏」 - あおさ、豆腐、ネギな具材。
      お上品な薄味でほんのり出汁感がある。

    あおさ、豆腐、ネギな具材。 お上品な薄味でほんのり出汁感がある。

  • 日本料理 「源氏」 - 香の物

    香の物

  • 日本料理 「源氏」 - 名古屋市のヒルトンホテルに作業服で参上❕(笑)
      何故かシェフと一緒ではなくて1人で撮影
      
      それはこの文章読めば撮影出来ない理由が判っちゃう❔
      一緒に撮影したらこんな文章は書けなくなる
      コスパがあ、、、

    名古屋市のヒルトンホテルに作業服で参上❕(笑) 何故かシェフと一緒ではなくて1人で撮影 それはこの文章読めば撮影出来ない理由が判っちゃう❔ 一緒に撮影したらこんな文章は書けなくなる コスパがあ、、、

  • {"count_target":".js-result-Review-165120094 .js-count","target":".js-like-button-Review-165120094","content_type":"Review","content_id":165120094,"voted_flag":null,"count":200,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

marus713

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

marus713さんの他のお店の口コミ

marus713さんの口コミ一覧(2045件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
日本料理 「源氏」 ヒルトン名古屋(げんじ)
ジャンル 日本料理、天ぷら、鉄板焼き
予約・
お問い合わせ

050-5571-1217

予約可否

予約可

※システム上、19:30でのご予約の際も、土・日・祝は19:45からのご案内となります。

住所

愛知県名古屋市中区1-3-3 ヒルトン名古屋 3F

交通手段

・JR名古屋駅より車で5分
・地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅7番出口より西へ徒歩3分

伏見駅から294m

営業時間
  • 月・木・金

    • 11:30 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 17:30 - 21:30

      L.O. 20:30

  • 土・日・祝日

    • 11:30 - 15:00

      L.O. 14:00

    • 17:00 - 21:30

      L.O. 20:30

  • 火・水

    • 定休日
  • ■ 営業時間
    ※天ぷら・鉄板焼は土・日・祝2部制
    (1)11:30~(2)13:30~(L.O 14:00)
    (1)17:00~(2)19:30~(L.O 20:30)

    ■ 定休日
    火・水
    ※祝日の場合は営業いたします。
予算

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

予算(口コミ集計)
¥20,000~¥29,999 ¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T2180001039019

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

表示料金には税金・サービス料が含まれます。

席・設備

席数

110席

個室

(4人可、6人可、8人可、10~20人可)

4名様から最大12名様までご利用いただけます。

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、有料Wi-Fiあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり、英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 接待

こんな時によく使われます。

ロケーション

ホテルのレストラン

サービス

お祝い・サプライズ可

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)

ホームページ

https://nagoya.hiltonjapan.co.jp/restaurants/genji_kaiseki

オープン日

1989年3月

電話番号

052-212-1151

初投稿者

axtosaxtos(77)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム