【9回目】二子玉川 夏の嗜み : つばめグリル 玉川高島屋SC店

この口コミは、モンチッチさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥4,000~¥4,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2023/09訪問6回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

【9回目】二子玉川 夏の嗜み

玉川高島屋併設のつばめグリルに行きました。

16時半と早めの時間だったので待たずに席に着くことができました。この窓際の席は他の席よりも独立性が高くかなりよいです。
ただつばめグリルは常に混んでいるので好きな席に座れる可能性はかなり低いです。

その時間にご飯を食べるのはどうか、という議論を除けば16時台が一番空いている気がします。

メニューは一番下に掲載しました。
メニューに大きな変更はないように見えましたが値段がわりと変わってました。

■ビール大ジョッキ(1,320円)

ご覧の通り銘柄はサッポロの黒ラベル。大ジョッキは1,320円ですが1,000mlと大容量。最高に飲みごたえがあります。
ちなみに中ジョッキだと450mlだそうです(値段は770円)。
量は倍以上で値段は半分以下ですので大ジョッキがオススメです。飲むのに時間がかかると温くなるという弱点もありますがわたしは大丈夫。

■モンテスアルファ(940円)

ボトルだと5,280円となかなかのお値段のワイン。
普通に美味しいです。

■自家製スモークチキンとロメインレタスのシーザーサラダ(1,120円)

つばめグリルに来てハンバーグを頼まなかったことはありますが、シーザーサラダを頼まなかったことはないかもしれません。
相変わらず安定して美味しいです。ソースの味・量ともにちょうどよく、塩気はスモークチキンが担当してくれています。
サラダなのにビールに合う最高のシーザーサラダです。

■つばめ風ハンブルグステーキ(2,150円)+ライス(220円)

お。1年で300円くらい値上がりしてました。ちなみに2010年は1,260円でした。
なんだか今回はライスがもう一つでした。ほかほかじゃないし、量も少ないような気がしないでもない。

ねっとりした食感が特徴のハンバーグ。この食感のハンバーグはあまり出会うことがありません。
上に乗ったすね肉がとろ~りジューシーで美味しさに拍車をかけます。

ライスはちょっとあれでしたがハンバーグはいつも通りの美味しさです。

■季節野菜の和風ハンブルグステーキ(1,460円)

餡子隊長は和風が好きで、季節限定メニューが和風でしたのでこちらをセレクト。
季節限定メニューは具の存在感がすごいです。ある意味一番オススメかもしれません。

16時台と早めの入店だったので過去ないくらいオーダーした品が少なくなりました。

夏のビール。特に好きなサッポロ黒ラベル。そして大好きなでっかいジョッキ。
これと好物のハンバーグが同時に頂けるのですからつばめグリルは永遠に不滅であって欲しい。

===
【オーダー】
上記の通り 1人4,090円

■二子玉川店
・2009年7月27日
・2010年7月27日
・2011年7月27日
・2014年7月27日
・2020年9月26日
・2021年11月3日
・2022年7月30日
・2022年12月3日

■二子玉川店以外
・2019年4月19日 新宿店
・2019年8月25日 銀座店

■フード①

■フード②

■ドリンク

  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • {"count_target":".js-result-Review-176402310 .js-count","target":".js-like-button-Review-176402310","content_type":"Review","content_id":176402310,"voted_flag":null,"count":24,"user_status":"","blocked":false}
2022/12訪問5回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

【8回目】ビールとハンバーグ。最高

土曜日17時ちょうど、つばめグリル到着。

17時で2組待ち。ただこれは満席なのではなく席の準備が整っていないため待ちとなっているパターンです。
17時半とか18時だと本格的な待ちになります。

2分待ちで通して頂けました。

席につくと油ハネ防止のための布をカバンにかけてもらえます。
毎回こうだったかな。。。

テーブルの一部のスタイルが変わっていました。
普通のテーブル&椅子の席からソファー席気味にリニューアルされてました。もしかすると場所を変えただけかもしれません。

メニューは7月の記事で確認頂けます。
前菜系をいくつかとハンバーグをオーダーしたところ、「ハンバーグは後にしますか」とご提案頂きました。アルバイトの方ではなかったのでさすがの対応でした。

■生ビール大ジョッキ(1,221円)

ビールの銘柄はサッポロ黒ラベル(大好きな銘柄)で、サイズはグラス、中ジョッキ、大ジョッキの3種類あります。
税込だと1,200円を超えてきますが大ジョッキで思いっきり飲むのがつばめグリルの醍醐味の1つだと思ってます。

最高です。中ジョッキをお代わりして飲むのとはまた別の幸せがあります。

■グラスワイン(836円)

初めてワインも飲んでみました。マゼランという赤ワインのグラス。
味はまずまず。グラスもまずまず。

餡子隊長のセットスープ。帆立、海老など魚介中心のスープ。
クラムチャウダーとクリームシチューの間の子みたいな感じ。

■田舎風パテ(682円)

初めてオーダーした一品。
周囲に脂が巻いてあるのが特徴的。クセが結構あるパテで好みが分かれそうです。
パンは温められてます。

■ポテトのチーズ焼き(781円)

こちらも初めてオーダーしました。
ポテト✕チーズという往年の名コンビに加えて、老舗らしい安定のソース。ベシャメルソースっぽい感じ。
赤ワインと絶妙にマリアージュしてました。

■自家製スモークチキンとロメインレタスのシーザーサラダ(1,078円)

ハンバーグ以外で「つばめグリルといえば」というメニューの1つ。
結構はっきりした味で、サラダですがビールに合います。

■ジャーマンハンブルグステーキ(1,540円)

つい「つばめ風」にしてしまうので、ハンバーグも変えてみました。前菜を食べ終わった頃に「そろそろお持ちしましょうか」と。素晴らしいタイミングでした。店長さんでしょうか。最近変わられたでしょうか。

つばめ風よりもソースの主張がないためハンバーグそのものの味を楽しめます。
目玉焼きの黄身がソース代わりでこれはこれで素晴らしいなと思いました。

■きのこのソテーの和風ハンブルグステーキ(1,452円)

餡子隊長は秋のおすすめハンバーグ。ものすごいキノコ量です。ソースは和風。

ソースにまみれてないハンバーグの良さを改めて知りました。

つばめグリルのハンバーグは最近高島屋新館の地下で販売していますが値段がお店とほとんど変わりません(あるいは同じかな?)。
コロナ中に何度か買って帰って食べましたが、やはりお店で食べる方がずっと美味しい。

時々通いたくなるつばめグリル。いつも混んでいるので撤退はないと信じてます。

===
【オーダー】
上記の通り 1人5,000円

つばめグリルの過去記事はこちら。

■二子玉川店
・2009年7月27日
・2010年7月27日
・2011年7月27日
・2014年7月27日
・2020年9月26日
・2021年11月3日
・2022年7月30日

■二子玉川店以外
・2019年4月19日 新宿店
・2019年8月25日 銀座店

■秋のおすすめ/ワイン

  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • {"count_target":".js-result-Review-158752953 .js-count","target":".js-like-button-Review-158752953","content_type":"Review","content_id":158752953,"voted_flag":null,"count":14,"user_status":"","blocked":false}
2022/07訪問4回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

【7回目】ハンバーグ以外を食べてみた

たまに行きたくなるつばめグリル。
高島屋のデパ地下コーナーでもテイクアウト販売していますが、値段がお店で食べるのと変わらないためテイクアウトは買う気になれず(それでも1回買ったことあります)。

夏だしビール美味しいじゃんということで行ってみました。

いつでも混んでいるつばめグリルですが、16時台はさすがに待ちはいません。
案内がスタックしていて少し待つことはありますが、基本的にはすんなり入れます。この時は16時30分の入店でガラガラでした。

つばめグリルはホールの方が社員と学生アルバイトで構成されていますが、社員の方の対応が素敵でした。さすがプロって感じ。
二子玉川店の店長かな。アルバイトだとやっぱり対応がかなり落ちます。

お客さんがあまりいなかったこともあり、店内にはハンバーグをペテペテパタパタと手でキャッチボールする音が響いてました。

つばめグリルでは大ジョッキで豪快にビールを飲むのが好きですが、なんと中ジョッキが期間限定で150円くらい安く提供されていました。
こうなると中ジョッキにしない手はなくなります。

■生ビール中ジョッキ(550円)

中ジョッキ。このサイズ感で550円はすごい。って今回たまたま安かっただけですが。

ちなみに持ち手もあります。

国産ビールだと黒ラベルが好きです。
グラスがとても綺麗でいっそう美味しく頂けます。つばめグリルで飲むビールは美味しい。

■自家製スモークチキンとロメインレタスのシーザーサラダMサイズ(1,078円)

一瞬で到着したシーザーサラダ。昔はラ・ボエムのようにゴリゴリとその場でチーズをかけて「ストップ」を言う方式でしたが、だいぶ前からそれはなくなりました。

アンチョビが効いたシーザーサラダ。安定の味。
シーザーサラダはほとんどの回で食べていると思う。

■牛肉とポテトの北欧風(781円)

こちらも個人的にはド定番。
太古の昔の彼女がつばめグリルでアルバイトをしていて、何かのきっかけで店長さんにご馳走になることになり「好きなものを食べていい」と言われた時に頼んで以来ファンです。それまではハンバーグ以外食べたことがなかったので。1,000円弱の副菜を食べるという文化がありませんでした。大学生だったし。

ねっとりとしたジャガイモ、絡みつく卵黄、時々顔をのぞかせる牛肉。ビールと合います。大好きです。

■帆立貝のクリームコロッケ(1,100円)

初めて食べるクリームコロッケ。
誤解を恐れず言うとファミレスくらいかなーと思っていましたが、ファミレスよりよいです(ロイホだとどっこいどっこいかも)。

2種類のソースで変化もあり、何よりぎっしりホタテです。ピクルスも美味しい。
初めて食べましたがたまにはいいかも。

■豚ロースステーキペッパー風味(1,518円)

初めてハンバーグを食べないという選択をしました。豚肉のステーキ。
付け合せは。青梗菜、ミニトマト、ジャガイモ、クレソン。

胡椒がすごい。いい仕事してます。ソースもハンバーグとは全然違ってます。
ソースがご飯にすごく合います。豚肉の脂身もちょうどいい塩梅。
分厚い肉で食べごたえも十分。

■ヴィヤベースのおじや(1,320円)

こちらも初見。今回はシーザーサラダ以外初めて。
リゾットじゃなくて?と思いましたが、確かにおじやです。
具は白身魚、ホタテ、赤パプリカ、玉葱、パセリ。

トマト味のおじや。味の決め手はニンニクマヨネーズ。
なかなか面白い料理でした。

最近週末しかお酒を飲まないので、ビール4杯でぽわぽわになりました。
つばめグリルは美味しいですが、食後結構喉が渇きます。チェーンっぽいお店なので塩分濃度は外食らしい高めに設定されてそうです。

またほとぼりが冷めたら再訪したい。

===
【オーダー】
上記の通り 1人4,300円

つばめグリルの過去記事はこちら。

■二子玉川店
・2009年7月27日
・2010年7月27日
・2011年7月27日
・2014年7月27日
・2020年9月26日
・2021年11月3日

■二子玉川店以外
・2019年4月19日 新宿店
・2019年8月25日 銀座店

■ハンバーグ/おつまみ

■おすすめ

■季節のおすすめ

■ドリンク

  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • {"count_target":".js-result-Review-152547050 .js-count","target":".js-like-button-Review-152547050","content_type":"Review","content_id":152547050,"voted_flag":null,"count":22,"user_status":"","blocked":false}
2021/11訪問3回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

【6回目】いつまでも変わらぬ味

ほとんど見ませんが、たまたまつけたテレビでハンバーグが放送されており食べたくなったので二子玉川のつばめグリルに行ってきました。
二子玉川✕ハンバーグだと、つばめグリル一択になりそう。

これまで行ったことのあるつばめグリルは二子玉川含めて3店舗。
(ブログを書く前は池袋のメトリポリタンプラザ店に何度も通ってました)
・2019年4月19日 新宿店
・2019年8月25日 銀座店
・2020年9月26日 二子玉川店

牡蠣祭りをやっているらしい。
しかしつばめグリル=ハンバーグのため、どうも触手がのびませんでした。

16時と非常に中途半端な時間に行ったのですが、4組待ちくらいになっていました。
ただ中に入ると席は空きまくっていたので、満席だから待ちが出ているわけではなさそうだった。

7分待ちくらいで席につけました。
他のテーブルはすごい年配客ばかり。16時にご飯という時間帯の問題なのか、つばめグリルの客層が高年齢層なのか。
あるいはどっちもか。

メニュー。20年前から大きくは変ってないです。ある意味すごい。
前回は税別小さめ、税込大きめで記載されていましたが、今回は逆になっていた。ぱっと見た金額の印象を下げる作戦の模様。

ほとんど食べたことがないですが、デザートメニュー。

■生大ジョッキ(1,221円)

1,000円をゆうに超えてしまう大ジョッキ。
ジンジャーエールの瓶と比べると大きさがわかりやすいだろうか。

国産のビールではサッポロが好きなので、ここまで大きなジョッキで飲めるお店もなかなかないので大変気に入っております。

つばめグリルでは毎回決まった料理しか頼まなくなってしまいました。毎回行く前には「今回は違う料理を食べる」と思って行くのですが結局メニューを見て悩むといつも同じになってしまいます。

■自家製スモークターキーロメインレタスのシーザーサラダM(1,076円)

定番オーダーその①。シーザーサラダ。
シーザーサラダのお手本のような味加減で、多くのテーブルで注文が入ります。

■牛肉とポテトの北欧風(781円)

定番オーダーその②。これはあまり注文している人はみないです。

スウェーデンの料理だと思うのですが、牛肉、玉葱、馬鈴薯、卵黄で構成されています。
ねっとりとしたジャガイモの感じがいい。また少しですが牛肉も入っておりビールに合う味付けがたまりません。

ハンバーグたちが到着。

■つばめ風ハンブルグステーキ(1,815円)+ライス(220円)

アルミホイルに包まれたつばめ風ハンブルグステーキ。
シーザーサラダとパンナ(北欧風のやつ)は前と同じ値段でしたが、つばめ風ハンブルグステーキは税込比較で300円くらい値上がりしていました。

このジャガイモがものすごくお腹いっぱいになります。
これを外せば、皆さんもう1品ずつくらい頼んでくれるのではなかろうか。

熱々のハンバーグ。さすがに美味しい。安定の、そして懐かしの味。
デミグラスソースの塩梅も最高です。
ねちっとした食感の独特のハンバーグは時々食べたくなる。

■和風ハンブルグステーキ(1,397円)

和風は100円ちょっと金額アップ。

餡子隊長は和風しか召し上がりません。

いつでも、いつまでも同じ味を楽しめるお店は貴重だしすごいなと思います。
実際味は時代に合わせて変化させているのかもしれないですが、同じ味に感じます。

年に1回くらいは食べたくなります。

===
【オーダー】
上記の通り 1人4,500円

  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • {"count_target":".js-result-Review-138997393 .js-count","target":".js-like-button-Review-138997393","content_type":"Review","content_id":138997393,"voted_flag":null,"count":18,"user_status":"","blocked":false}
2020/11訪問2回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

【5回目】変わらぬ味

雨の中、二子玉川の高島屋へ。
つばめグリルに行きました。6年ぶりの訪問です。

かつては「誕生日につばめグリル」ということで、よく訪問していたものです。
ふと思い立って行ってみました。
・2009年7月27日
・2010年7月27日
・2011年7月27日
・2014年7月27日

まずは消毒。これはもうこの先文化になるかもしれません。
このあと検温もあります。

コロナ対策なのか、あるいはもともとからなのか(少なくとも6年前は違った)、券売機で番号を発券するシステムになっていました。
そして驚いたことに17時の訪問でウェイティングが出ています。人気は健在なのだろうか。

10分ほど待って通されましたが、店内はガラガラでした。回転の問題のようです。

最初は1席ずつ空けてお客さんを通していたので、やっぱりチェーン店は対策徹底してるなーと思ったのですが、混んできたらびっしり空席に埋めていきました(席数自体を減らしている可能性はありそうでしたが)。
18時過ぎるとまずまず満席になり、人気は健在だと再認識しました。

ハンバーグメニュー。つばめ風ハンブルグステーキは6年前は税別で1,200円でしたが、1,390円のパワーアップしていました。
6年も経過すればいろいろ変わります。

■生ビール(704円)

ビールは以前と同じ黒ラベル。
大昔の飲み口が薄い完全ストレートグラスが好きでしたが、その後コロコログラスは変わりますが、あのグラスに戻ることはありません。

↓あのグラス

■自家製スモークチキンロメインレタスのシーザーサラダ(1,078円)

(多少はマイナーチェンジいているのかもしれませんが)良くも悪くも変わらぬ味のシーザーサラダ。
クルトンが湿気ているのが少々残念でした。
生まれてはじめて食べたシーザーサラダがつばめグリルのシーザーサラダなので、シーザーサラダはこういうものだとインプットされています。

■牛肉とポテトの北欧風(781円)

昔は「パンナ」というタイトルが付いて販売されていた料理。これも懐かしい味です。
新宿ルミネⅡの2階につばめグリルがあった時代、25年くらい前に初めて食べた味。
ほくほく&ネチッとした馬鈴薯と、少々の牛肉と、卵黄。懐かしの味。

■つばめ風ハンブルグステーキ(1,581円)

こちらもマイナーチェンジはしているかもしれませんが、本当に昔から変わらない味です。
流行りの肉汁ドバっとタイプではなく(肉汁ドバっとのハンバーグは好きじゃない)、ねっとりした食感が特徴です。
塩気も少なくいい塩梅。

昔から変わらぬ味でホッとしますし、何より今でも美味しいと思えます。
つばめグリルは永遠かもしれません。

===
【オーダー】
上記の通り 1人4,300円

■フードメニュー①

■フードメニュー②

■ドリンクメニュー

  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • {"count_target":".js-result-Review-122609122 .js-count","target":".js-like-button-Review-122609122","content_type":"Review","content_id":122609122,"voted_flag":null,"count":19,"user_status":"","blocked":false}
2014/07訪問1回目

2.5

  • 料理・味2.5
  • サービス2.5
  • 雰囲気3.0
  • CP2.5
  • 酒・ドリンク-
¥4,000~¥4,9991人

【4回目】メニューを変えて、ビールグラスは変えないで、、、がよかったな。。。

-- 2014.07.27 再訪

3年ぶりに訪問しました。
そしたら、、、ビールグラスが変わって、値段もアップしてました。
グラスが変わったので容量的にどうなったのかわかりませんが、
以前のグラスの方がビールが美味しく感じられてよかったのに。。。

一方、メニューはほとんど変わっておらず、
それはそれで驚きました。

http://maleeme.blog105.fc2.com/blog-entry-2399.html


-- 2011.07.27 再訪

誕生日は3年連続で玉川高島屋のつばめグリルとなりました。
ビールが美味しい。ハンバーグも美味しい。
そして何より近いのがいい。

というわけで35歳になった今年も行って来ました。


今年は水曜日ということもあり、空いていました。

メニューは、、、良くも悪くもいつも通りです。
ほんと変わらないんすね。
15年前もこんなんでしたよ。

すこーしだけ限定メニューがあり、この日はハンバーグでこんなのがありました。


いつもは2~3品あるんですけどね。
今日はハンバーグだけですかい。


滅多に食べませんが、デザートメニューはこちらになります。

さてと、まずはビールで乾杯。餡子隊長はジンジャーエールです。
35歳のお祝いです。


四捨五入すると40歳。
アラフォーじゃん。。。

では、頂いたものを紹介します。


■田舎風サラダ(840円)

つばめでサラダは絶対シーザーサラダなのに、
なんと今年は品切れとか言われました。

おいおい。。。高島屋で材料買ってきてでも作ってくれよ。。。
(年1回しか来ないので、そんな偉そうなことは言えません)


田舎風サラダはどの辺が田舎なのかわかりませんが、
ビネガーがきいてて、だいぶ酸っぱいです。

ちょっと酸っぱ過ぎかなと思いました。
まあもともと酸っぱいの苦手なのもありますが。

シーザーサラダ・・・


■海老の荒叩き春巻き(735円)

悪いことは続くもので、スモークサーモンまで品切れですってよ。
いやはや・・・。

スモークサーモンは自家製なんで高島屋で買ってくるわけにはいかないのは分かりますが。

ちなみに、これは全然美味しくないですね。
美味しくないっていうか、レストランで食べるレベルではないですね。

オリジンと同じくらいの印象でした。

添え物のサラダも田舎風サラダと同じ味だし。


■パンナ(735円)

パンナは奇跡的にありました。
初めて救われました。


■茄子とピーマンの和風ハンブルグステーキ(1,270円)


餡子隊長はムサカにしません。
毎年和風ハンバーグにします。

今年は季節物で出ていたハンバーグにしていました。


■ムサカ(1,260円)


バターたっぷりのじゃがいも。

エクスかリバーで真っ二つ。


いつも思いますが、ほぼ、これでお腹いっぱいになるって感じです。
若い頃よりも俄然そんな気持ちになるのは、やはり食が細くなったからでしょう。


ムサカ。

ばふっとナイフで一突き。

ハンバーグが正体を現します。


美味しいんですが、ちょっとありきたりな感じというか、
正直自分が飽きちゃったのかな。

あるいは、楽しみにしていた2品が品切れでテンション下がっちゃったのかな。


水曜日だからか、店員さんの数も少なく、
呼んでもなかなか来てくれないですし、こういったことは以前のつばめグリルではなかった気がします。

もしかすると、そういうことなのかもしれません。
昔からファンだったので、少々残念な思いがしました。

とはいえ、アラフォーになってしまったので、
体力が減った分を気力で補って頑張りますー。


ちなみに餡子隊長からは「年々会計が安くなってる」と言われました。
燃費がよくなっていると喜ぶことにしたいと思います。


-------------------
2008年7月27日初訪問
-------------------

誕生日で利用しました。

・シーザーサラダ
・ホタテのガーリックバター焼き
・スモークサーモン
・パンナ
・オニオングラタンスープ
・ツバメ風ハンブルグステーキ
・パン
・デザート

を二人で頂きました。

料理はどれも平均点以上で、とても美味しいです。
特にハンバーグはさすがの味だと思います。
つばめグリルは生ビールも非常に美味しいので、
ドイツ料理とビールの最高のコンビを楽しめます。

お店はいつも混んでいますが、二子玉川店は席と席がよい感じで離れているので、
周りを気にすることなく食事を楽しめます。
全面禁煙なのも嬉しいです。

接客も平均点以上ではあるとは思いますが、
個人差があり、多少人によってバラツキがあるのが、気になると言えば気になります。
それでも、難あり、ということはありません。

毎年誕生日で利用していますが、愛すべき老舗の洋食屋さんの1つです。

  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • つばめグリル -
  • {"count_target":".js-result-Review-614744 .js-count","target":".js-like-button-Review-614744","content_type":"Review","content_id":614744,"voted_flag":null,"count":20,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

モンチッチ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

モンチッチさんの他のお店の口コミ

モンチッチさんの口コミ一覧(3877件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
つばめグリル 玉川高島屋SC店
ジャンル 洋食、ハンバーグ、ステーキ
お問い合わせ

03-3709-0117

予約可否

予約不可

住所

東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川タカシマヤ 1F

交通手段

二子玉川駅から278m

二子玉川駅から338m

営業時間
    • 11:00 - 22:00

      L.O. 21:00

  • ■ 定休日
    不定休
予算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど))

QRコード決済可

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T9010001050662

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

席・設備

席数

96席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、ソファー席あり

メニュー

ドリンク

ワインあり、カクテルあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可

ベビーカーのまま入店可

ホームページ

http://www.tsubame-grill.co.jp/

公式アカウント
関連店舗情報 つばめグリルの店舗一覧を見る
初投稿者

こまっちごうこまっちごう(5)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

周辺のお店ランキング

二子玉川×洋食のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ