味付けは変わってしまったが、コストパフォーマンスは健在 : リアル

この口コミは、ランチ向上委員会さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味3.1
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.3

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.4
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
2020/06訪問10回目

3.5

  • 料理・味3.1
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.3
¥2,000~¥2,9991人

味付けは変わってしまったが、コストパフォーマンスは健在

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるインド・ネパール料理店です。

ネパール人作るカレーという感じのお店ですが、「甘さのある大きなナンと小麦粉たっぷりのカレー」という典型的なネパール人のカレーよりは、多少はスパイスを効かせてくれていて、多少はインド寄りで美味しい日本人向けのインド・ネパールカレーを提供してくれるお店です。
街のインド・ネパール料理のお店は、実際はネパール人がやっているネパール料理であることが多いですが、こちらは珍しく本当に両者の中間ですね。
また、メニューの数を増強するためにタイ料理などの東南アジア料理が混じるという混沌としたお店です。

店内は、入り口付近と、厨房やトイレを挟んで奥と2か所に客席が分かれています。そのため、奥のエリアを使うと20人弱ぐらいの宴会ができるのが便利ですね。

何度も利用していますが久しぶりに訪問すると、どの料理も少し味付けが変わった印象です。おおむね変なクセが出てしまい、ちょっと、味が落ちた印象です。しかし、カレーだけは安定した良質のネパールカレーなのでランチや食事メインでの利用には支障はありません。

いただいたのは、
■ムラコアチャール(300円)
チャナチャットと同じくネパールの前菜です。
本来は、漬物のような料理ですが、こちらでは『大根のごま和え』という感じです。ちょっと疑問だったのですが、遂に調理の過程が見えました!やはり、漬かっておらず、注文が入ってから大根を刻んでいました。
飲食店の料理としては、価格の割に量が多く、また、野菜がしっかりと食べられるため、健康的にいただける前菜です。

■チャナチャット(300円)
超定番のひよこ豆のサラダです。
安いのが魅力ですが、ケチャップが強い味付けでイマイチです。

■クミンほうれん草炒め(470円)
クミンの量が減り、醤油のような謎の茶色っぽい調味料で味付けがされている炒めです。
インド・ネパールっぽさが減り、初心者でも食べやすくなりました。

■モモ(500円)
インド風餃子とか、インド風小籠包という感じの料理です。
今まで食べていたものより、少しばかり皮が厚くなった印象です。
モモ自体はスパイシーではありませんが、真ん中に盛られたソースは、以前より、ちょっとスパイシーになって、こちらは方向性が変わったものの悪くはないですね。

■生春巻き(500円)
レタス主体であるものの、野菜たっぷりですし、海老も価格の割に大きいものが入ります。
味付けは既製品のチリソースなので安定しています。
比較的廉価なので、本場のタイ・ベトナム料理店よりもコストパフォーマンスはいいですね。

■チキンチリ(680円)
衣をつけて揚げた鶏肉を野菜と共に炒めたもので、味付けはケチャップ主体です。
酢豚ならぬ酢鶏の味付けを単純化したような料理ですね。

■バターチキンカレー(900円)
カレーは安定していて、ハイレベルです。
バターも本物を最後に1片入れていて、見た目にも美しいですね。
スパイスよりも、甘さや油脂によるコクが強い、イギリス人の好きなカレーの定番です。

●ラッシーサワー(390円)
名前のとおり、焼酎をラッシーと炭酸水で割ったサワーです。
甲類焼酎って、クセが無いかと思いきや、炭酸水が加わって薄くなったラッシーの中では意外にも焼酎のクセを感じます。
すごく美味しいお酒ではないですが、おそらく、こんなお酒はインドやネパールにも無いでしょう。日本で進化したネパール居酒屋固有のお酒として楽しむといいですね。

●ククリラム(400円)
ネパールの象徴的なラムです。
この価格にして、ロックグラスに結構な量が注いてあります。
ダークラムで美味しいですね。

料理は、良くなったものよりも悪くなったものが多い印象ですが、カレーが美味しいのは安定しています。タンドール料理からカレーという食べ方なら問題ないでしょう。
お酒の安さと種類の豊富さは、このテのインド・ネパール料理店の中ではトップクラスなので、インド・ネパール居酒屋としての使い勝手やコストパフォーマンスはおすすめできるお店です。

  • リアル - ムラコアチャール(300円)2020年6月

    ムラコアチャール(300円)2020年6月

  • リアル - チャナチャット(300円)2020年6月

    チャナチャット(300円)2020年6月

  • リアル - 砂肝炒め(480円)2020年6月

    砂肝炒め(480円)2020年6月

  • リアル - クミンほうれん草炒め(470円)2020年6月

    クミンほうれん草炒め(470円)2020年6月

  • リアル - モモ(500円)2020年6月

    モモ(500円)2020年6月

  • リアル - 生春巻き(500円)2020年6月

    生春巻き(500円)2020年6月

  • リアル - チキンチリ(680円)2020年6月

    チキンチリ(680円)2020年6月

  • リアル - バターチキンカレー(900円)2020年6月

    バターチキンカレー(900円)2020年6月

  • リアル - マトンカレー(850円)2020年6月

    マトンカレー(850円)2020年6月

  • リアル - チーズナン(450円)2020年6月

    チーズナン(450円)2020年6月

  • リアル - ガーリックナン(350円)2020年6月

    ガーリックナン(350円)2020年6月

  • リアル - サービスのパパド2020年6月

    サービスのパパド2020年6月

  • リアル - 生ビール(390円)2020年6月

    生ビール(390円)2020年6月

  • リアル - ラッシーサワー(390円)2020年6月

    ラッシーサワー(390円)2020年6月

  • リアル - ホッピーセット(390円)2020年6月

    ホッピーセット(390円)2020年6月

  • リアル - ククリラム(400円)2020年6月

    ククリラム(400円)2020年6月

  • リアル - マンゴヤンラッシー(380円)2020年6月

    マンゴヤンラッシー(380円)2020年6月

  • リアル - サントリー角ハイボール(390円)2020年6月

    サントリー角ハイボール(390円)2020年6月

  • {"count_target":".js-result-Review-117491256 .js-count","target":".js-like-button-Review-117491256","content_type":"Review","content_id":117491256,"voted_flag":null,"count":89,"user_status":"","blocked":false}
2019/03訪問9回目

3.5

  • 料理・味3.4
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.3
¥2,000~¥2,9991人

道灌山下の定番スポット

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

インド・ネパール料理店です。ネパール人作るカレーという感じのお店ですが、「甘さのある大きなナンと小麦粉たっぷりのカレー」という典型的なネパール人のカレーよりは、多少はスパイスを効かせてくれていて比較的インド寄りで美味しい日本人向けのインド・ネパールカレーを提供してくれるお店です。
街のインド・ネパール料理のお店は、実際はネパール人がやっているネパール料理であることが多いですが、こちらは珍しく本当に両者の中間ですね。
また、メニューの数を増強するためにタイ料理などの東南アジア料理が混じるという混沌としたお店です。

店内は、入り口付近と、厨房やトイレを挟んで奥と2か所に客席が分かれています。そのため、奥のエリアを使うと20人弱ぐらいの宴会ができるのが便利ですね。

いただいたのは、
■ムラコアチャール(300円)
チャナチャットと同じくネパールの前菜です。
本来は、漬物のような料理ですが、こちらでは『大根のごま和え』という感じです。ちょっと疑問だったのですが、遂に調理の過程が見えました!やはり、漬かっておらず、注文が入ってから大根を刻んでいました。
飲食店の料理としては、価格の割に量が多く、また、野菜がしっかりと食べられるため、健康的にいただける前菜です。

■チャナチャット(300円)
超定番のひよこ豆のサラダです。
安くて美味しく、ビールにぴったりです。
この赤色のネパール定番の味付けですが、私の想像ではケチャップが入っていると思います。
この日は、ちょっと、豆が柔らかかったです。

■モモ(500円)
インド風餃子とか、インド風小籠包とか言われる料理です。
小籠包風の肉汁があり、中華料理っぽいので味わいに変化をつけるのにいいですね。
モモ自体はスパイシーではなく、更に真ん中のペーストは、カレー風味ですが辛さはそんなに強くないので、辛いものが苦手な人でも安心です。

■タンドリーポークティッカ(690円)
禁断の豚肉料理です。
本気のインド料理店では、インドのヒンドゥー教徒に配慮して豚肉を扱いません。ここは比較的フリーダムなインド・ネパール料理店なので、カレーには豚肉はありませんがポークティッカがあります。
肩ロース肉あたりのちょっと脂が入るジューシーなところを軽いスパイスをつけて焼いてありますね。
こちらのお店のタンドール料理の中で一番美味しいですね。

●生ビール(390円)
いつでも安いのが特徴です。
アルコールを頼むと、お通しとしてパパドが無料でサービスされます。

●カベルネシラーズ(2,100円)
インドワインです。グローバーという銘柄です。
インドワインのイメージというと、暑い気候がゆえにぶどうがよく熟し、しっかりとした糖度があるので、アルコールも強くなるが、甘さも残るという印象があります。ですが、このワインは、タンニンがしっかりとしていて、甘さは弱めで、ちゃんとした赤ワインという味わいですね。
果実味こそ、強いですが、しっかりとしていてスパイスの多いインド・ネパール料理との相性がいいです。また、フルボトルでこの価格というのも魅力ですね。


居酒屋で飲むよりもはるかに安く、ちょっと珍しい料理が食べられるのが魅力でしょう。
本格カレーを楽しむよりも、こうやって、手軽な飲み屋として利用するとお店の真価がわかりますね。

  • リアル - タンドリーポークティッカ(690円)2019年3月

    タンドリーポークティッカ(690円)2019年3月

  • リアル - モモ(500円)2019年3月

    モモ(500円)2019年3月

  • リアル - ムラコアチャール(300円)2019年3月

    ムラコアチャール(300円)2019年3月

  • リアル - チャナチャット(300円)2019年3月

    チャナチャット(300円)2019年3月

  • リアル - サービスのパパド2019年3月

    サービスのパパド2019年3月

  • リアル - 生ビール(390円)2019年3月

    生ビール(390円)2019年3月

  • リアル - カベルネシラーズ(2,100円)2019年3月

    カベルネシラーズ(2,100円)2019年3月

  • {"count_target":".js-result-Review-98641002 .js-count","target":".js-like-button-Review-98641002","content_type":"Review","content_id":98641002,"voted_flag":null,"count":110,"user_status":"","blocked":false}
2019/02訪問8回目

3.5

  • 料理・味3.4
  • サービス3.1
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.3
¥3,000~¥3,9991人

ホッピーも用意し、安くてお得なアジアン居酒屋

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

インド・ネパール料理店です。ネパール人作るカレーという感じのお店ですが、「甘さのある大きなナンと小麦粉たっぷりのカレー」という典型的なネパール人のカレーよりは、多少はスパイスを効かせてくれていて比較的インド寄りで美味しい日本人向けのインド・ネパールカレーを提供してくれるお店です。
街のインド・ネパール料理のお店は、実際はネパール人がやっているネパール料理であることが多いですが、こちらは珍しく本当に両者の中間ですね。
また、メニューの数を増強するためにタイ料理などの東南アジア料理が混じるという混沌としたお店です。

店内は、入り口付近と、厨房やトイレを挟んで奥と2か所に客席が分かれています。そのため、奥のエリアを使うと20人弱ぐらいの宴会ができるのが便利ですね。

客層は、日本人が多く、インド・ネパール人は来ません。外国人は欧米人が来ますね。手軽に食べられるインドカレー店として定着しています。

いただいたのは、
■青パパイヤのサラダ(600円)
インド・ネパール料理店でタイ料理とは邪道ですが、定番に飽きてきたのであえて注文です。
意外と言っては失礼ですが、見た目も華やかで美しく、ちゃんとタイ料理っぽいものが出てきました。
味付けは、ナンプラーがメインという感じで見た目も味も完成度が高いですね。
ちょっと高いですが、悪くないと思います。

■レバー炒め(460円)
定番のネパールな味付けの炒めものです。
驚いたのは、レバーが鶏だということです。考えてみれば、鶏肉がメジャーなお肉のお国柄ですから、納得です。
しっとりとした食感でいい火加減ですね。
定番の謎の味付けですが、適度なスパイシーさがレバーの臭みを消し、意外に完成度の高い炒めものです。

■チャナチャット(300円)
超定番のひよこ豆のサラダです。
安くて美味しく、ビールにぴったりです。
この赤色のネパール定番の味付けですが、私の想像ではケチャップが入っていると思います。

■タンドリーポークティッカ(690円)
禁断の豚肉料理です。
本気のインド料理店では、インドのヒンドゥー教徒に配慮して豚肉を扱いません。ここは比較的フリーダムなインド・ネパール料理店なので、カレーには豚肉はありませんがポークティッカがあります。
肩ロース肉あたりのちょっと脂が入るジューシーなところを軽いスパイスをつけて焼いてありますね。
そのままでも美味しいですが、付属のミントソースを使ってもいいでしょう。スッキリします。

■スパイシーフライドポテト(500円)
普通のフライドポテトにスパイスの粉を振りかけたものです。
ちょっと割高ですね。

■マトンマサラ(900円)
締めはもちろんカレーです。
夜の単品カレーは、ランチに比べると高いですが、その分、レベルも上がっています。
味に複雑さが増したなぁと思うぐらいのマトンカレーです。
マトンカレー自体の基本の辛さが辛めなので、肉と適度な辛さのバランスがいいですね。

■プラウンマサラ(920円)
こちらも豪華になった海老カレーですが、どこが豪華になったかというと、カレーの上に生クリームと粉チーズを散らしたぐらいでしょう。こういう点が本格的なカレーマニアには敬遠される理由かと思いますが、居酒屋感覚で飲んだ後では気にしません。
辛さは控えめです。

■キーマナン(450円)
ナンの中にお肉が入っています。このお肉はシークケバブのお肉です。
お肉には塩気がついておらず、カレーと一緒に食べる前提になっています。
マトンカレーとの相性が良かったですね。

●生ビール(390円)
いつでも安い!
アルコールを頼むと、お通しとしてパパドが無料でサービスされます。

●ホッピーセット(390円)
新メニューです。ホッピーを置くようになりました。
しかも安いですね。もっと安く飲むなら、金宮の600mlボトルもあります。


今までは、タイ料理を敬遠していましたが、『アジア料理がウリの居酒屋』ぐらいの感覚でいれば、ネパール人が作ったタイ料理も違和感ありませんね。世の中の居酒屋チェーンの厨房にも外国人のアルバイト店員がいるかもしれませんから。
こちらの視点を変えれば、安くてお得感のある居酒屋として、優良なお店です。

  • リアル - マトンマサラ(900円)2019年2月

    マトンマサラ(900円)2019年2月

  • リアル - プラウンマサラ(920円)2019年2月

    プラウンマサラ(920円)2019年2月

  • リアル - タンドリーポークティッカ(690円)2019年2月

    タンドリーポークティッカ(690円)2019年2月

  • リアル - 青パパイヤのサラダ(600円)2019年2月

    青パパイヤのサラダ(600円)2019年2月

  • リアル - レバー炒め(460円)2019年2月

    レバー炒め(460円)2019年2月

  • リアル - チャナチャット(300円)2019年2月

    チャナチャット(300円)2019年2月

  • リアル - スパイシーフライドポテト(500円)2019年2月

    スパイシーフライドポテト(500円)2019年2月

  • リアル - モモ(500円)2019年2月

    モモ(500円)2019年2月

  • リアル - キーマナン(450円)2019年2月

    キーマナン(450円)2019年2月

  • リアル - サービスのパパド2019年2月

    サービスのパパド2019年2月

  • リアル - 生ビール(390円)2019年2月

    生ビール(390円)2019年2月

  • リアル - ホッピーセット(390円)2019年2月

    ホッピーセット(390円)2019年2月

  • リアル - 2019年2月

    2019年2月

  • {"count_target":".js-result-Review-97648387 .js-count","target":".js-like-button-Review-97648387","content_type":"Review","content_id":97648387,"voted_flag":null,"count":107,"user_status":"","blocked":false}
2018/12訪問7回目

3.5

  • 料理・味3.4
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.3
¥3,000~¥3,9991人

クラフトビールが入荷しました

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

インド・ネパール料理店です。ネパール人作るカレーという感じのお店ですが、「甘さのある大きなナンと小麦粉たっぷりのカレー」という典型的なネパール人のカレーよりは、多少はスパイスを効かせてくれていて比較的インド寄りで美味しい日本人向けのインド・ネパールカレーを提供してくれるお店です。
街のインド・ネパール料理のお店は、実際はネパール人がやっているネパール料理であることが多いですが、こちらは珍しく本当に両者の中間ですね。
また、メニューの数を増強するためにタイ料理などの東南アジア料理が混じるという混沌としたお店です。

店内は、入り口付近と、厨房やトイレを挟んで奥と2か所に客席が分かれています。そのため、奥のエリアを使うと20人弱ぐらいの宴会ができるのが便利ですね。

いただいたのは、
■チャナチャット(300円)
ひよこ豆のサラダです。他の豆も入りますし、きゅうりと玉ねぎも入るのが特徴ですね。
真っ赤な見た目ほどは辛くないのですが、適度な辛さがあります。また、野菜から出た汁気でしっとりしているので、それが、スパイスの量に比べて辛さを舌に運んでくるようで効きますね。

■チキンティッカ(620円)
骨なしタンドリーチキンです。
赤いですが辛くなく、炭火か薪窯で焼いているために香ばしく仕上がっていて、美味しいですね。
皿ではなく、鉄板に盛り付けてくれていて、鉄板も熱々にしてくれて提供するというサービス精神旺盛なお店です。

■モモ(500円)
インド風餃子とか、インド風小籠包とか言われる料理です。
小籠包風の肉汁があり、中華料理っぽいので味わいに変化をつけるのにいいですね。
真ん中のペーストは、カレー風味ですが辛さはそんなに強くなく、つけてもつけなくても美味しいです。インド・ネパールっぽく食べたいならつける、中華料理っぽく食べないならつけないのがいいでしょう。

■ムラコアチャール(300円)
チャナチャットと同じくネパールの前菜です。
しかしながら、味付けは対局で、こちらはまったくスパイス感が無く、『大根のごま和え』という感じです。
飲食店の料理としては、価格の割に量が多く、また、野菜がしっかりと食べられるため、必ず頼んでしまいます。

■砂肝炒め(480円)
砂肝をパプリカ、玉ねぎ、ネギと一緒に炒めてあります。味付けは、適度に辛くて、あまりスパイスの効いていない味わいです。
野菜が多いのはありがたいですが、味わいは変わった中華料理という感じですね。

■クミンほうれん草炒め(470円)
クミンたっぷりの味わいを期待していたのですが、砂肝炒めでも使っている謎の調味料をメインにして味を調えてあるので、似たような味になっています。
安くてメニューは豊富であるものの、味のバリエーションはあまり種類が無いのがこちらのお店の特徴でしょう。

■シークカバブ4pcs(690円)
クミンが効いていて、程よいスパイシーさが魅力です。お肉は鶏肉のひき肉を使用しています。
柔らかく、少量ずつ食べられるので、お酒を飲むにはタンドリーチキンよりいいですね。ジューシーさを求めるならチキンティッカかタンドリーチキンでしょう。

●インドの青鬼(590円)
以前は無かったクラフトビールが用意されました。生ではなく、瓶もしくは缶です。
名前は『インドの青鬼』ですが、日本のビールですね。
IPAで、アルコール度数もやや高め、苦味の強いしっかり味です。

●島国スタウト(600円)
スタウトなので、黒ビールです。黒ビールって苦味もありますが、奥に甘さもありますが、これは甘さが弱く、ドライな印象があります。

●コエド瑠璃(600円)
有名なクラフトビールメーカーですね。
上品な香りちょうどいい苦味が美味しいですね。万人向けのクラフトビールです。

●常陸野ネストホワイトエール(600円)
茨城県で作られる、こちらも有名なクラフトビールですね。
ちょっと華やかな印象ですが、柑橘系とハーブが香るビールです。そのため、こちらのお店の軽くスパイスを効かせた料理には相性がいい印象です。


クラフトビールを飲みつつ、料理を食べたらカレーに到達することなく、お腹いっぱいになってしまいました。
ビールのメニューが増えたので、飲み会に最適なお店になりましたね。料理が総じて安いのでお酒に予算を回すことができ、安くて充実の宴会ができるお店です。

  • リアル - チャナチャット(300円)2018年12月

    チャナチャット(300円)2018年12月

  • リアル - チキンティッカ(620円)2018年12月

    チキンティッカ(620円)2018年12月

  • リアル - モモ(500円)2018年12月

    モモ(500円)2018年12月

  • リアル - ムラコアチャール(300円)2018年12月

    ムラコアチャール(300円)2018年12月

  • リアル - 砂肝炒め(480円)2018年12月

    砂肝炒め(480円)2018年12月

  • リアル - クミンほうれん草炒め(470円)2018年12月

    クミンほうれん草炒め(470円)2018年12月

  • リアル - シークカバブ4pcs(690円)2018年12月

    シークカバブ4pcs(690円)2018年12月

  • リアル - サービスのパパド2018年12月

    サービスのパパド2018年12月

  • リアル - インドの青鬼(590円)2018年12月

    インドの青鬼(590円)2018年12月

  • リアル - 島国スタウト(600円)2018年12月

    島国スタウト(600円)2018年12月

  • リアル - コエド瑠璃(600円)2018年12月

    コエド瑠璃(600円)2018年12月

  • リアル - 常陸野ネストホワイトエール(600円)2018年12月

    常陸野ネストホワイトエール(600円)2018年12月

  • リアル - コロナ(550円)2018年12月

    コロナ(550円)2018年12月

  • リアル - カベルネシラーズ(2,100円)2018年12月

    カベルネシラーズ(2,100円)2018年12月

  • リアル - 2018年12月

    2018年12月

  • {"count_target":".js-result-Review-95189619 .js-count","target":".js-like-button-Review-95189619","content_type":"Review","content_id":95189619,"voted_flag":null,"count":118,"user_status":"","blocked":false}
2018/11訪問6回目

3.5

  • 料理・味3.4
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
~¥9991人

この日の日替わり『そら豆とチキン』

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

インド・ネパールカレー店です。ネパール人作るカレーという感じのお店ですが、「甘さのある大きなナンと小麦粉たっぷりのカレー」という典型的なネパール人のカレーよりは、多少はスパイスを効かせてくれていて比較的インド寄りで美味しい日本人向けのインド・ネパールカレーを提供してくれるお店です。

ランチメニューは、750円からです。カレー1種のAセットは750円でリーズナブルですが、50円アップのBセットは、これにチキンティッカが付きます。Cセットはカレーが2種ですがチキンティッカは付きません。また、2種にしてもカレーの量は1種の場合の2倍ではありません。そのためBセットが一番おすすめだと思います。
しつこいようですが、ランチは迷わずBセットです。

いただいたのは、
■Bセット(800円)
カレーは日替わりの『そら豆とチキン』にしました。
安いカレー店は、スパイスが乏しく、小麦粉を多用したルーが多い印象ですが、そら豆なので単価が安いのもあるかと思いますが、このカレーは具が多いですね。
5~6粒程度入るそら豆は、しっかりと煮込まれていて柔らかくなっています。日本人としてはそら豆は焼いたり茹でたりして食べるイメージですが、インド・ネパールでは豆はカレーの定番の具なので、カレーに入れてもまったくもって違和感はありません。
鶏肉もそこそこ入り、旨みも出してくれているのでバランスのいい仕上がりですね。
辛さは普通より1段階辛い『中辛』にしましたが、ネパール人のカレーはマイルドであることが多いので少し辛くしてちょうどいいでしょう。
主食は、ナンか、ライスが選べます。ライスは、サフランライスにしては発色のいい黄色をしています。ターメリックライスかもしれないと最近は疑っていましたが、この日はライスの中にサフランを発見しました。ターメリックも入っている可能性は否定できませんが、サフランが入っていることは確実です。お米はジャポニカ米で日本人向けの柔らかい炊き加減です。
これにサラダとドリンクが付き、Bセットならチキンティッカも味わえて、この価格ですからお値打ちですね。
ナンとライスはおかわりができ、「最初はナンでおかわりはライス」なんてことも可能です。ガッツリ食べたい人はカレーを辛口にして、主食でお腹いっぱいにしましょう。


普段使いのカレー店としては、ちょうどいい味とコストパフォーマンスを持っています。その中でも最大のコストパフォーマンスを誇るのがBセットです。2種のカレーを食べたければ、2回来ることをおすすめしますね。
客席数も多いですし、使い勝手のいいお店です。

  • リアル - Bセット(800円)の日替わり『そら豆とチキン』2018年11月

    Bセット(800円)の日替わり『そら豆とチキン』2018年11月

  • リアル - Bセット(800円)のライス2018年11月

    Bセット(800円)のライス2018年11月

  • リアル - Bセット(800円)のサラダ2018年11月

    Bセット(800円)のサラダ2018年11月

  • リアル - Bセット(800円)のチキンティッカ2018年11月

    Bセット(800円)のチキンティッカ2018年11月

  • リアル - Bセット(800円)のラッシー2018年11月

    Bセット(800円)のラッシー2018年11月

  • {"count_target":".js-result-Review-93892011 .js-count","target":".js-like-button-Review-93892011","content_type":"Review","content_id":93892011,"voted_flag":null,"count":111,"user_status":"","blocked":false}
2018/01訪問5回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
~¥9991人

安定のランチスポット

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

ランチメニューは、750円からです。カレー1種のAセットは750円でリーズナブルですが、50円アップのBセットは、これにチキンティッカが付きます。Cセットはカレーが2種ですがチキンティッカは付きません。また、2種にしてもカレーの量は1種の場合の2倍ではありません。そのためBセットが一番おすすめだと思います。
しつこいようですが、ランチは迷わずBセットです。

いただいたのは、
■Bセット(800円)
この日は、マトンカレーにしました。辛さも普通よりも一段上の中辛にしました。
こちらのお店は、インド感が強いですが、おつまみにモモなどのネパール料理があることからもネパール人の営むインドっぽいカレー店です。
同じマトンカレーでも、インド人のお店のほうがスパイスが効いていて、ネパール人のお店のほうが総じてマイルドなことが多いです。もちろん、一般論で例外もあります。しかし、辛いのが好きな人はネパール系のときは1段階ぐらい辛いほうがちょうどいいでしょう。
また、「本場のカレーはナンで食べる」も日本人が勝手に自分たちに植え付けた先入観に過ぎず、インドでもネパールでもライスで食べることも少なくありません。
米を主食とする日本人ですから、米な気分なときはライスで食べましょう。ということで、今回はライスオンリーでいきました。
こちらのお店は、ナンを頼んでもおかわりにライスが注文できるので、両方味わいたいときはこの順で頼むのがいいですね。ライスは量の微調整ができますが、ナンは焼かれたサイズが提供されるサイズなので、食べ過ぎや残してしまうリスクがあります。
カレーですが、マトンのお肉は4切れほど入り、中央に小ネギが少量盛られています。ドロッとしていて、甘さもありますが、中辛にしてもらったのでいい辛さがありますね。辛さでご飯が進みます。
ライスは、黄色いライスです。サフランライスかと思っていましたが、この濃い黄色はターメリックライスですね。風味はわかりませんが、色が付いているとひと手間かけた感じがして、美味しい気がします。
チキンティッカは、まあまあのサイズがあり、なかなかジューシー。これが50円増しで食べられるのですから、AセットよりもBセットのほうがお得ですね。
ドリンクは、ラッシーの他にコーラ・ウーロン茶・オレンジジュース・チャイ・コーヒーが選べます。
チャイは、店内中央にセルフサービス方式で飲み放題になっているので、飲みたければここからいただけばいいでしょう。なので、セットドリンクはチャイでないものをいただきたいですね。


普段使いのカレー店としては、ちょうどいい味とコストパフォーマンスを持っています。その中でも最大のコストパフォーマンスを誇るのがBセットです。2種のカレーを食べたければ、2回来ることをおすすめしますね。
客席数も多いですし、使い勝手のいいお店です。

  • リアル - Bセット(800円)のマトンカレー2018年1月

    Bセット(800円)のマトンカレー2018年1月

  • リアル - Bセット(800円)のチキンティッカ2018年1月

    Bセット(800円)のチキンティッカ2018年1月

  • リアル - Bセット(800円)のライス2018年1月

    Bセット(800円)のライス2018年1月

  • リアル - Bセット(800円)のサラダ2018年1月

    Bセット(800円)のサラダ2018年1月

  • リアル - Bセット(800円)のラッシー2018年1月

    Bセット(800円)のラッシー2018年1月

  • {"count_target":".js-result-Review-78414659 .js-count","target":".js-like-button-Review-78414659","content_type":"Review","content_id":78414659,"voted_flag":null,"count":127,"user_status":"","blocked":false}
2017/06訪問4回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥2,000~¥2,9991人

リーズナブルな価格で飲めるカレー屋さん

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

暑くなってきたので、ビールでも飲もうということになり、私がお店をチョイス。スパイスの効いた料理でビールを飲んだら気分がいいだろうということでここにしました。また、生ビールが350円という安さも魅力です。
お酒は終始生ビールしか飲んでいないのでレビューでは割愛です。

いただいたのは、
■チキンティッカ(4pcs)(620円)
価格としては標準的でしょう。骨付きがタンドリーチキン、骨なしがチキンティッカです。どこのお店でもタンドリーチキンのほうが高いですね。味はタンドリーチキンのほうがいいと言われますが、食べやすさはチキンティッカのほうなので、こういう飲み会のときはチキンティッカがおすすめです。
赤いですが辛くなく、程よいスパイスです。たっぷりとキャベツも敷いてあり、これもおつまみになりますね。

■チキンティッカマサラ(910円)
ランチメニューでは頼めないカレーにしてみました。
チキンカレーなのですが、水分が少なく、トマトやピーマンなどの野菜も入り、食事にもいいですが、お酒にも合うカレーになっています。

■マトンサグ(890円)
こちらもランチではないものです。マトンカレーのほうれん草バージョンです。ほうれん草の青臭さが無く、辛さもマイルドではっきりとした個性のあるカレーです。そのため、複数のカレーを食べるなら、入れておきたいですね。

■プレーンナン(250円)
ランチと違い、夜は、ナンが別料金です。

■チーズナン(450円)
どうせ別料金なら、ちょっといいナンを選ぶのもいいですね。チーズたっぷりのチーズナンにカレーをつけて食べるとちょっと豪華な感じになりますね。

■ムラコアチャール(300円)
一般的には、カクテキのような辛い大根の漬物ですが、こちらのものは、カレー風味のスパイスで味付けしたものにたっぷりのゴマで和えてあり、大根もフレッシュな感じがします。インド・ネパール料理は、野菜が少なく、カレー味なことが多いので、ゴマの風味が強く、野菜がメインのこちらは必須アイテムでしょう。安さも魅力ですね。

■モモ(500円)
インド風餃子とか、インド風小籠包とか言われる料理です。前回食べたときよりも形も悪く、一部破れているものもありましたが、カレー風味の料理が多い中で、ちょっと中華料理っぽくって好きです。


しっかり食べて、そこそこ飲んでも1人3,000円にはならず、非常に安いけど充実した飲み会になりました。ランチがメインな印象のカレー店ですが、飲み会にも便利かと思います。

  • リアル - チキンティッカマサラ(910円)2017年6月

    チキンティッカマサラ(910円)2017年6月

  • リアル - マトンサグ(890円)2017年6月

    マトンサグ(890円)2017年6月

  • リアル - チキンティッカ(4pcs)(620円)2017年6月

    チキンティッカ(4pcs)(620円)2017年6月

  • リアル - モモ(500円)2017年6月

    モモ(500円)2017年6月

  • リアル - ムラコアチャール(300円)2017年6月

    ムラコアチャール(300円)2017年6月

  • リアル - チーズナン(450円)2017年6月

    チーズナン(450円)2017年6月

  • リアル - プレーンナン(250円)2017年6月

    プレーンナン(250円)2017年6月

  • {"count_target":".js-result-Review-69833529 .js-count","target":".js-like-button-Review-69833529","content_type":"Review","content_id":69833529,"voted_flag":null,"count":126,"user_status":"","blocked":false}
2017/03訪問3回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

ランチはBセットが一番お得!!

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

ランチメニューは、750円からです。カレー1種のAセットは750円でリーズナブルですが、50円アップのBセットは、これにチキンティッカが付きます。Cセットはカレーが2種ですがチキンティッカは付きません。また、2種にしてもカレーの量は1種の場合の2倍ではありません。そのためBセットが一番おすすめだと思います。
カレーは、日替わりを含む7種類から選べます。この日の日替わりは『ひよこ豆チキン』でした。

いただいたのは、
■Bセット(800円)
定番のサラダとドリンクが先に提供されます。
ずっと、インドネパール料理店のサラダの自家製ドレッシングの材料が謎だったのですが、同僚が「人参がベースなのではないか?」との感想をくれました。ちょっと納得です。この甘さは人参で、複雑な味わいはそれに香辛料を混ぜているからでしょう。
カレーは、ほうれん草チキンを選びました。辛さは、こちらのお店は、日本人仕様でマイルドぎみなので、標準より1段上げて中辛にしてみました。
見た目では、辛さの差はわかりませんが、食べるとなかなかの効きです。スパイシーというより、ストレートに辛くなっています。その中でも後味にほうれん草の味わいが来ますね。色合いが緑色がかっているので、普段から「ほうれん草である」って暗示にかかって食べていますが、はっきりと野菜の味を感じました。鶏肉も結構入っていて、美味しいですね。
ナンは大きくてフワフワで美味しいですが、今回は、ライスにもチャレンジです。ナンとライスは食べ放題なので、白いご飯が出てくるかと思いきや、見事な色合いのサフランライスでした。炊き加減は、日本流のもっちりです。
50円相当のチキンティッカは、中辛にしたカレーと同じぐらい辛いですね。ちょっとスパイシーなのかも?
これにドリンクが付いて800円ですからお得ですね。

1種類のカレーのランチを選んでも、カレーの量は十分ですし、ナンは大きく、ライスはサフランライスと、Aセットでも十分楽しめますが、50円増しのBセットでチキンティッカも満喫すると、満足度が高いですね。Bセットがおすすめです!

  • リアル - Bセット(800円)のほうれん草チキンカレー2017年3月

    Bセット(800円)のほうれん草チキンカレー2017年3月

  • リアル - Bセット(800円)のチキンティッカ2017年3月

    Bセット(800円)のチキンティッカ2017年3月

  • リアル - ランチ共通のサラダ2017年3月

    ランチ共通のサラダ2017年3月

  • リアル - ランチ共通のナン2017年3月

    ランチ共通のナン2017年3月

  • リアル - おかわりはライスもOK2017年3月

    おかわりはライスもOK2017年3月

  • リアル - ランチ共通のドリンク『ラッシー』2017年3月

    ランチ共通のドリンク『ラッシー』2017年3月

  • {"count_target":".js-result-Review-66111682 .js-count","target":".js-like-button-Review-66111682","content_type":"Review","content_id":66111682,"voted_flag":null,"count":127,"user_status":"","blocked":false}
2017/02訪問2回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥2,000~¥2,9991人

ワインが安くて飲みにも使えるカレー店

不忍通りの道灌山下交差点付近にあるカレー店です。

コストパフォーマンスが高いランチも人気ですが、夜のメニューを見て、飲めるお店であると思い、軽く飲みに行ってみることにしました。

いただいたのは、
■モモ(500円)
インド風餃子とか、インド風小籠包とか言われる料理です。
このテの小麦粉で作った生地で肉を包む料理は、中国の上海あたりの発祥でアジアに広く伝播しているので、どちらの表現でも間違いありません。ですが、肉汁たっぷりの小籠包風であるかどうかが、食べる側には重要なところですね。
こちらのモモは当たりで、小籠包風の肉汁があるものでした。生地が厚いので破れる心配は無くいただけます。
真ん中のペーストは、カレー風味ですが辛さはそんなに強くなく、つけてもつけなくても美味しいですが、その後の料理で物足りないときに備えて、このペーストは下げられないように取り皿に取っておくのがいいでしょう。

■ムラコアチャール(300円)
一般的には、カクテキのような辛い大根の漬物ですが、こちらのものは、カレー風味のスパイスで味付けしたものにたっぷりのゴマで和えてあるもので珍しいですね。
辛すぎないので食べやすいですが、300円という安い価格とは思えないボリュームがあるので、食べ続けると飽きがきます。

■シークカバブ2ps(400円)
タンドール料理の中でも最もリーズナブルなものです。
赤いですが、辛さは見た目ほどではありません。クミンが効いていて、程よいスパイシーさが魅力ですね。シェアしやすいですし、少量ずつ食べられるので、お酒の席では、タンドリーチキンよりもこちらのほうが向いています。

■パパド(無料)
お酒を頼んだときのサービス品です。
インド・ネパールで定番の豆せんべいですが、無料でいただけるので嬉しいです。

●カベルネシラーズ(2,100円)
インドワインです。グローバーという銘柄です。
インドワインのイメージというと、暑い気候がゆえにぶどうがよく熟し、しっかりとした糖度があるので、アルコールも強くなるが、甘さも残るという印象があります。ですが、このワインは、タンニンがしっかりとしていて、甘さはあまりなく、ちゃんとした赤ワインという味わいですね。
このしっかりさが、スパイスの多いインド・ネパール料理との相性がいいです。また、フルボトルでこの価格というのも魅力ですね。

写真は撮りませんでしたが、生ビールも350円という安さで飲めるお店であることは間違いなしです。
お店の雰囲気も暗くないので、女性だけで軽くお酒を飲んで食事するのにもいいでしょう。もちろん、ガッツリ飲みたい人にもおすすめです。

  • リアル - モモ(500円)2017年2月

    モモ(500円)2017年2月

  • リアル - シークカバブ2ps(400円)2017年2月

    シークカバブ2ps(400円)2017年2月

  • リアル - ムラコアチャール(300円)2017年2月

    ムラコアチャール(300円)2017年2月

  • リアル - サービスのパパド2017年2月

    サービスのパパド2017年2月

  • リアル - カベルネシラーズ(2,100円)2017年2月

    カベルネシラーズ(2,100円)2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • リアル - 2017年2月

    2017年2月

  • {"count_target":".js-result-Review-64885999 .js-count","target":".js-like-button-Review-64885999","content_type":"Review","content_id":64885999,"voted_flag":null,"count":144,"user_status":"","blocked":false}
2015/05訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

風味のよいタンドリーチキン

西日暮里駅からの道と不忍通りの交差した場所にあるインド・ネパールレストランです。

店内は、テーブル席のみで、5~6卓程度なのかと思っていたら、奥にも席があり、意外にキャパシティは大きいようです。

ランチメニューは、最も安いAセットで750円で、カレー1種にサラダ・ドリンク付き、ナン・ライスはおかわりOKです。
カレーは数種類から選べ、この日の日替りは、『チキンと里芋』とのことでした。個性的ですね。

いただいたのは、
■Dセット(1,000円)
カレー2種類にタンドリーチキンが付く豪華版です。

・サラダ
インド・ネパール料理店で見かける独特な甘みのある黄色っぽいドレッシングです。野菜はキャベツの千切りに粒コーンです。

・マトンカレー
器は金属製ですが、外側は銅でできている凝ったものですね。
大きな肉が2個入っていて、すごいボリュームです。カレー店のランチは、セットメニューが多いのでこの1種類のカレーだけで価値を比較することは難しいですが、この肉の量は今までにいただいた中でも多い部類だと思います。
強い個性は無いですが、その分、飽きのこない味わいに仕上がっていますね。

・チキンカレー
辛さは普通でお願いしました。食べてみるととてもマイルドです。薄くて味が無いのではなく、クリームシチューのような穏やかな味わいです。
カレーはお店により、メニューにより、作り手によって辛さが変わりますが、このチキンカレーは相当マイルドですね。これはこれでカレーの味が刺激だけではきまらないということがよくわかるもので、いい勉強をさせていだたきました。
マトンカレーとは方向性の異なる味で、この2種類をいただいて正解でしたね。
辛いのが好きな人は、辛さを増した注文をしたほうがいいですね。

・ナン
大きいです!おかわりOKなのですが、大変な大きさだったので、結局、おかわりせずにお腹がいっぱいになりました。
ライスも選べるので、本当は両方いただきたかったのですが、このサイズで出てこられたら無理ですね。
ナンはフワフワで、甘みもほどほどにあります。

・タンドリーチキン
とても香ばしい焼き上がりで、この風味は炭火焼だからでしょう。タンドール窯もガス窯と炭窯がありますが、やっぱり炭火だと美味しいですね。私は、ナンたど窯の差はわかりませんが、タンドールチキンではよくわかります。
辛さはさほどでもなく、香ばしく焼き上げたよさを強く感じます。
若干、小さい気もしますが、ランチのセットメニューなので妥当でしょう。夜に単品で頼んでビールと一緒に楽しむと相当美味しいかと思います。

・ラッシー
スリムなグラスですが、ナンのボリュームがあるのでこのぐらいで十分です。ホットチャイとホットコーヒーはセルフでおかわりOKです。違うドリンクをいただいても、2杯目にこちらをいただけるようで食後にゆっくり飲んでいる人もいました。親切なお店です。


食べなれて好みのカレーがわかったら、Bセットの800円が最もコストパフォーマンスがいいですね。
カレー1種とチキンティッカのセットなので、ボリューム満点のカレーに秀逸なタンドール料理が付くことになります。

ボリューム感、味わい共に実力はなかなかのものでしょう。みなさんにもランチでお腹いっぱいになって欲しいですね。

  • リアル - ランチのDセット(1,000円)のマトンカレーとチキンカレー 2015年5月

    ランチのDセット(1,000円)のマトンカレーとチキンカレー 2015年5月

  • リアル - ランチのDセット(1,000円)のナン 2015年5月

    ランチのDセット(1,000円)のナン 2015年5月

  • リアル - ランチのDセット(1,000円)のサラダ 2015年5月

    ランチのDセット(1,000円)のサラダ 2015年5月

  • リアル - ランチのDセット(1,000円)のタンドリーチキン 2015年5月

    ランチのDセット(1,000円)のタンドリーチキン 2015年5月

  • リアル - ランチのDセット(1,000円)のラッシー 2015年5月

    ランチのDセット(1,000円)のラッシー 2015年5月

  • リアル - 2015年5月

    2015年5月

  • リアル - 2015年5月

    2015年5月

  • リアル - 2015年5月

    2015年5月

  • リアル - 2015年5月

    2015年5月

  • {"count_target":".js-result-Review-7755060 .js-count","target":".js-like-button-Review-7755060","content_type":"Review","content_id":7755060,"voted_flag":null,"count":84,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ランチ向上委員会

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ランチ向上委員会さんの他のお店の口コミ

ランチ向上委員会さんの口コミ一覧(4333件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
リアル(REAL)
ジャンル インド料理、インドカレー、カレー
予約・
お問い合わせ

03-3822-7787

予約可否

予約可

住所

東京都文京区千駄木3-23-6 ヴェルヌーブ文京千駄木 1F

交通手段

JR 西日暮里駅 徒歩7分
地下鉄千代田線 西日暮里駅 徒歩7分
日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩9分
JR 日暮里駅 徒歩15分

西日暮里駅から503m

営業時間
予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

席・設備

席数

34席

(入り口側:4名×4席、2名×1席 奥側:5名×2席、4名・2名×各1席)

個室

個室は無いが、客室が2区画に分かれている

貸切

(20人~50人可、20人以下可)

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

オープン日

2011年11月29日

備考

ランチ  :ホットコーヒーとホットチャイ無料飲み放題
ディナー:4名以上で単品料理のみ注文時はボトルワインサービスあり
(いずれも2012年3月現在、詳細はお店へ確認ください)

その他リンク

ホットペッパー グルメ

初投稿者

谷根千黒猫谷根千黒猫(2833)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

お得なクーポン

by

  • ※ クーポンごとに条件が異なりますので、必ず利用条件・提示条件をご確認ください。

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

ネット予約

周辺のお店ランキング

根津×レストランのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 根津 焼鳥 照隅 - 料理写真:

    根津 焼鳥 照隅 (焼き鳥、鳥料理)

    3.81

  • 2 蕎心 - 料理写真:

    蕎心 (そば)

    3.76

  • 3 天ぷら 福たろう - メイン写真:

    天ぷら 福たろう (天ぷら、日本料理、うなぎ)

    3.74

  • 5 よし房 凛 - 料理写真:

    よし房 凛 (そば、天ぷら)

    3.69

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ