飲む点滴と畑のお肉 : 天野屋

和菓子・甘味処TOKYO百名店2023選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

この口コミは、gozeeraさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

1人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.8
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.6
2024/03訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.8
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.6

飲む点滴と畑のお肉

東京都千代田区の外神田地区に建つ「神田明神」の大鳥居のすぐ脇にある『天野屋』。神田界隈の100年老舗達の中でも、1846年創業の老舗の中の老舗!
甘酒、味噌、納豆、糀、発酵食品の販売をしています。

甘酒の歴史は古く、西暦400年の「醴酒(こざけ)」(一夜酒と呼ばれ米、麹を一晩寝かす)を甘酒の原点と考えられ、また700年にも中国からもたらされたという記録もあります。
またはっきり「甘酒」として文献で確認できるのは1600年頃と由来様々ですが、日本古来から馴染み深く、飲む点滴と呼ばれる、まさにエナジードリンクの先祖でもあり、砂糖が貴重な江戸時代では貴重な甘味源だったそうです。

天野屋は侍だった天野新助が、京都から仇への復讐のためにここに来たのですが、結局見つからず、神田に定住することにしたそう。1846年創業当初は濁酒(どぶろく)の製造からスタート。

建物は風格を感じさせる雰囲気。
売店と飲食があります。
中に入ってオーダーし、お勘定は先払いです。
(3月までは現金支払いでした。)

◼︎甘酒(温かい)、ミニくず餅 705円
地下6mの天然の創業当時からの土室(むろ)より作り出される糀(米こうじ)をもとに、さらに手を加えて生成し熟成を待って5日かけて作り上げられたものです。

米と糀のみで作られる甘酒は、
甘さが想像以上に控えめ。
控えめの中にも、旨味深く、フルーティー。
くず餅の黒蜜に舌が慣れてしまう前に、甘酒から飲みましょう。
※麹甘酒と酒粕甘酒の違いについては文末で解説

くず餅の黒蜜はそこ迄甘くありません。
発酵の独特のクセが美味しいくず餅。

◼︎柴崎納豆(160g) 398円
びっくりするぐらい大粒の納豆!
産地は北海道、青森、秋田などの鶴の子大豆。
中には納得2パック分ぐらい入ってます(タレなし)。

ご飯と一緒に食べると、ふっくらした豆が、口の中でゴロゴロするので、完全にご飯が引き立て役になります!
粒だった綺麗な豆ですが、大豆は20時間かけて(崩さず)炊くので、ふっくらとしています!
ここの納豆は本当に美味しい!

こちらの柴崎納豆の由来は、
慶長のはじめ、現在のところに移された神田明神の社の傍に「芝崎道場」という草庵があり、
そこで食された納豆のような「金含豆(こんがんず)」が、富貴延寿を祝福するといわれ、これが「芝崎納豆」の前身となったそうです。

神田明神へのお参りと共に、立ち寄った甘酒の美味しさ、そして優しい甘さにホッとするひと時でした。
御馳走様でした(≧д≦)ゝ!

◼︎ 2つの種類の甘酒
米と麹(こうじ)から作る「米麹甘酒」(米粒が残っている事がある)、
酒粕(さけかす)から作る「酒粕甘酒」(ドロドロしていて多少アルコール含む)です。

お米→米麹を加える→【麹甘酒】→酵母を加える→どぶろく(もろみ)→搾って日本酒→搾りかすが酒粕→酒粕に砂糖と水を加えて【酒粕甘酒】

という日本酒を作る過程で、まず【麹甘酒】を作り、その後精製を経て酒粕になり、【酒粕甘酒】になるわけですね。

※神田の老舗
あんこう料理のいせ源は1830年、甘味の天野屋は1846年、神田錦町 更科は1869年、神田やぶそばは1880年、そばの神田まつやは1884年、鰻 神田明神下 喜川は1894年、鰻の久保田は1897年、鳥すきやきのぼたんは1897年、すし定は1903年、東京最古の居酒屋みますやは1905年、元祖冷やし中華の揚子江菜館は1906年、夏目漱石も通った洋食の正栄亭は1907年、伊勢ろく本店は1941年、
他にもまだまだ、、
與兵衛壽司、松が鮨とともに江戸三鮨に數えられる笹巻けぬきすし総本店は1702年、鰻の神田明神下 神田川は1805年、天ぷら 松竹庵ます川は1830年、近江屋洋菓子店は1884年、おかめ蕎麥ら1872年、神田志乃田壽司は1902年、神田笹鮨は1903年、和菓子の亀澤堂は1905年、周恩・孫文が愛した漢陽樓は1911年、天丼の八ツ手屋は1914年、せんべいの三原堂は1922年、スマトラカレーの共栄堂は1924年、揚げまんじゅうの竹むらは1930年。

  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • 天野屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-182121403 .js-count","target":".js-like-button-Review-182121403","content_type":"Review","content_id":182121403,"voted_flag":null,"count":181,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

gozeera

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

gozeeraさんの他のお店の口コミ

gozeeraさんの口コミ一覧(2414件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
天野屋
受賞・選出歴
和菓子・甘味処 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

ジャンル 甘味処、かき氷
お問い合わせ

03-3251-7911

予約可否

予約不可

住所

東京都千代田区外神田2-18-15

交通手段

東京メトロ 新お茶の水(徒歩5分)、末広町(徒歩8分)
JR御茶ノ水 徒歩5分

御茶ノ水駅から242m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 10:00 - 16:00
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    [喫茶]
    10:00~16:00
    [売店]
    10:00~17:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(AMEX)

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

24席

(テーブル2席×4 4席×4)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、無料Wi-Fiあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)

ホームページ

http://www.amanoya.jp/

オープン日

1846年

備考

かき氷の提供は6月から10月10日まで
3月よりPayPay利用可(予定)

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

酔狂老人卍酔狂老人卍(2321)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

神田×カフェのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 高山珈琲 - 料理写真:シナモントースト(林檎ジュース付)@税込650円

    高山珈琲 (喫茶店、カフェ)

    3.82

  • 2 近江屋洋菓子店 - 料理写真:

    近江屋洋菓子店 (ケーキ、パン、ジューススタンド)

    3.74

  • 3 自家焙煎珈琲みじんこ - 料理写真:麻婆茄子と半熟味玉の中華野菜炒めサンド セット@税込1,078円

    自家焙煎珈琲みじんこ (カフェ、プリン)

    3.74

  • 4 竹むら - 料理写真:揚げまんじゅう(2個)@税込500円

    竹むら (甘味処、かき氷、和菓子)

    3.73

  • 5 ヒナタ屋 - 料理写真:スパイス感溢れるチキンカレー

    ヒナタ屋 (カレー、アジア・エスニック、カフェ)

    3.73

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ