芥川龍之介は、大の汁粉好き : 竹むら

この口コミは、Mr.ぴぃさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

1人
  • 料理・味3.0
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2006/01訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.0
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

芥川龍之介は、大の汁粉好き

のっけから何を云っているんだという声も聞こえてくるが、芥川龍之介はとにかく汁粉が好きなのである。彼が残した文章を紹介しよう。

(前略)
震災以來の東京は梅園松村以外には「しるこ」屋らしい「しるこ」屋は跡を絶つてしまつた。その代りにどこもカツフエだらけである。僕等はもう廣小路の常盤にあの椀になみなみと盛つた「おきな」を味ふことは出来ない。これは僕等下戸仲間の爲には少からぬ損失である。のみならず僕等の東京の爲にもやはり少からぬ損失である。
(後略)

これに続く文章も他愛無いと云えば、本当に他愛無い内容ながら、読んでみるとこれが亦なかなか面白い。
そもそも、久保田万太郎が「しるこ」の事を書いたので、自分も書きたくなったのがそもそもの理由らしいが、大の大人がすることではないだろう。
芥川の文章は、「しるこ」と云う題名のエッセイなのだが、この一編、芥川の全集にもあるので、もし興味があるなら目を通してもらえれば、などと考える。

さて、「しるこ」をじっくり読んでみると、「しるこ」屋らしい「しるこ」屋として「梅」ときて「松」と来る。
ならやはり「竹」が欲しいと云うのが、日本人としての心情と云うものかもしれない。
しかし、残念ながら、芥川存命時点では、「竹」の店、此の方まだ存在していない。
昭和5年創業。神田界隈に本格的な汁粉屋が無かったことから、開業を考えそれにこぎ着けたとの由。
芥川が「ぼんやりとした不安」を理由に自らの命を絶って3年のちと云うことになるのだろうか。
もし、彼が生きていたとして、「梅」「松」はあくまで芥川の好みなれど、此の方を見て、そのうえ「しるこ」を味わって、さてなんと云っただろう等想像するのも亦楽しいことである。

本格的な汁粉屋を目指したと云われて、此の方の看板を見てみると、「しるこ」の文字が店の名前の上に乗る。
読んで字の如く、かの店の看板商品はやはり「しるこ」であることの証左。

この界隈、味わい深い建築物が残ることは云うまでもないことだが、此の方に訪れ、奥の席からいせ源の方向を臨めば、昭和と云うよりも江戸の香りが匂い立つ。
此の方への訪問は、あの雪の日。桜湯を片手に今日と云う否に限定すると、まかない横の席は一等席。
此の方の看板の「る」の字の横にいせ源の軒が白く連なる。雪とのコントラストに、さて、自分は今どの時代に居るのか、とふと思ったり。

看板の汁粉ではなく、粟ぜんざいを所望。
ぜんざいは、東京では粟餅に濃い目の漉し餡をかけたものを云うが、関西では一般的にこちらの田舎汁粉のことを云う。
品の良いしっかりした餡に、こういうぜんざいも亦善き哉などと思ったり。とは云うものの下町の餡。
久しぶりの訪問に揚げまんじゅうを土産にするが、時間と共にどうしても油の味がたってしまうことを考えると、これは店内でいただいた方が良いだろう。
今日の評価、雪に幻惑されたこともあり、多少甘めと云えなくもない。

【参考:芥川龍之介「しるこ」】

  • {"count_target":".js-result-Review-30961 .js-count","target":".js-like-button-Review-30961","content_type":"Review","content_id":30961,"voted_flag":null,"count":12,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

Mr.ぴぃ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Mr.ぴぃさんの他のお店の口コミ

Mr.ぴぃさんの口コミ一覧(866件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
竹むら(たけむら)
受賞・選出歴
和菓子・甘味処 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

ジャンル 甘味処、かき氷、和菓子
お問い合わせ

03-3251-2328

予約可否

予約不可

住所

東京都千代田区神田須田町1-19

交通手段

東京メトロ丸ノ内線【淡路町駅】徒歩3分
都営地下鉄新宿線【小川町駅】 徒歩4分
東京メトロ銀座線【神田駅】 徒歩4分
JR中央線【神田駅】 徒歩8分

淡路町駅から222m

営業時間
  • 火・水・木・金・土

    • 11:00 - 20:00

      L.O. 19:40

  • 月・日・祝日

    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

44席

(テーブル席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、座敷あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

オープン日

1930年

備考

料理の撮影可。
店内の撮影不可。

初投稿者

麻の葉麻の葉(4)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

神田×カフェのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 高山珈琲 - 料理写真:シナモントースト(林檎ジュース付)@税込650円

    高山珈琲 (喫茶店、カフェ)

    3.82

  • 2 近江屋洋菓子店 - 料理写真:

    近江屋洋菓子店 (ケーキ、パン、ジューススタンド)

    3.74

  • 3 自家焙煎珈琲みじんこ - 料理写真:麻婆茄子と半熟味玉の中華野菜炒めサンド セット@税込1,078円

    自家焙煎珈琲みじんこ (カフェ、プリン)

    3.74

  • 4 竹むら - 料理写真:揚げまんじゅう(2個)@税込500円

    竹むら (甘味処、かき氷、和菓子)

    3.73

  • 5 ヒナタ屋 - 料理写真:スパイス感溢れるチキンカレー

    ヒナタ屋 (カレー、アジア・エスニック、カフェ)

    3.73

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ