新宿、末廣亭隣り「ビフテキ家 あづま」。【69th】 : ビフテキ家あづま

この口コミは、京夏終空さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.7

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.4
  • CP2.8
  • 酒・ドリンク-

3.7

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2022/02訪問2回目

3.7

  • 料理・味3.8
  • サービス3.6
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

新宿、末廣亭隣り「ビフテキ家 あづま」。【69th】


その頃の僕にとって、・・・一番の高級ランチだったかも知れない。

昭和の終わり頃、新宿三丁目のオフィスでランチを考えていた。
まだ社会人の駆出し、上司や先輩の意見を尊重していたと思う。

出前や買い出しという方法も多かった。
「どんどん」のカツ丼や牛丼。「山田屋」のラーメンなどの出前。
「キッチンジロー」の弁当の出前もあった。

いや食べに行こう。
一緒に出かける先輩や同僚によって場所は変わった。
セゾンビル地下の中落ち丼は「鉄っちゃん」。
「ティキティキ」「マリンクラブ」の洋食ランチ。
「ぴーまん」のヘルシーランチとヘルシードリンク。
「桂花」の熊本ラーメン。「味源」の旭川醤油ラーメン。
「居酒屋 黒潮」の刺身定食。

前回レビュー以来だと思うから、約8年半ぶりだろうか?
その間、この店もいろいろ変わった。

1階のフロアが失くなり、地下だけになった。
1階は銀だこハイボール酒場だとばかり思っていたが、また違う店に変わっていた。

懐かしい。
地下に降りるのは、それこそ20年ぶりとか25年ぶりなんだろう。
以前は、お店に入ってスグの中からの階段で降りていた。
奥のL字の雰囲気などはそのままの配置だが、新たに壁に向かうカウンター席ができていた。


和風ヒレステーキ」(1,500円) ーー 写真の通り。

ヒレステーキの120g。
昔は、120g、150g、180gと選択できた。

メニュー名は違っているかも知れない。
お店に入るなり「和風ステーキ」ってまだありますか?とお聞きして、コレだと言われたモノを注文したので、ハッキリとメニューを見ていない。
少なくとも店外にあった看板には書かれていなかった。

僕らが頻繁に訪問していた昭和の終わり頃から平成の初めの頃のランチでは、「じゅうじゅう焼き」と「和風ステーキ」が二枚看板のような感じだったのに・・・。


ステーキが置かれて、予めソースがかかっているコトに驚いた。
ただ、別添えで、昔からの和風おろしソースも提供された。

そうそう、このおろしソースこそが、この店のウリだったように思う。
器の中には、おろしポン酢のような特性和風ソースに月桂樹の葉が入っていた。

まずはそのまま食べたが、やはりソースが違うと雰囲気が出ない。
いや、このソースもなかなか美味しいのだが。

で、ソースはキャベツに譲り、肉を違う場所に移動させ、特性和風ソースをかけて食べる。
うん、うん、この味だ。・・・ウマい!
単なるおろしポン酢でなく、どこか複雑な味わいの和風ソースなのである。

肉質が、昔より良くなった気もする。
今回は焼き方を聞かれたのでミディアムレアでお願いした。
高貴で上品な味わいである。
でも、昔からのこの和風ステーキの方向性の肉質である。

先に出てきたスープ、こんな感じのコンソメスープだったか、やけにしょっぱく感じた。
でも、意味があるように感じた。

美味しかった。
ごちそうさまでした。


この店の向かい側のスナック「よたろう」にもよく連れて行ってもらった。
地下の店で、カラオケがあった。
ステージとまでは言わないが、立って歌った覚えもあるから、それなりのスペースがあったのだろうと思う。

20代前半、まだまだ未来が果てしなかった頃だ・・・。


(文責:京夏終空、2022.2.8)
(279件/3.54)

  • ビフテキ家あづま - 和風ヒレステーキ。

    和風ヒレステーキ。

  • ビフテキ家あづま - 和風ヒレステーキ・セット。

    和風ヒレステーキ・セット。

  • ビフテキ家あづま - 肉の表情。

    肉の表情。

  • ビフテキ家あづま - 先行・スープ。

    先行・スープ。

  • ビフテキ家あづま - この特性和風ソース。

    この特性和風ソース。

  • ビフテキ家あづま - 肉を移動させ、の図。

    肉を移動させ、の図。

  • ビフテキ家あづま - 伝票。

    伝票。

  • ビフテキ家あづま - いろいろ。

    いろいろ。

  • ビフテキ家あづま - 建物・外観。

    建物・外観。

  • ビフテキ家あづま - ランチ看板。

    ランチ看板。

  • ビフテキ家あづま - お隣・末広亭。

    お隣・末広亭。

  • ビフテキ家あづま - 向かい側・よたろう。

    向かい側・よたろう。

  • {"count_target":".js-result-Review-138561579 .js-count","target":".js-like-button-Review-138561579","content_type":"Review","content_id":138561579,"voted_flag":null,"count":570,"user_status":"","blocked":false}
2013/07訪問1回目

3.7

  • 料理・味3.8
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.4
  • CP2.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

3.7

  • 料理・味3.8
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.4
  • CP2.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

「和風ステーキ」。(「和風おろしソースがけステーキ」)【69th】

昭和の終わりごろから時々愛用の「あづま」へ久々行った。
「和風ステーキ」(ライス付き)¥1000。

白い丸いお皿で出てきて、びっくりした。
以前は雰囲気のある和風な四角皿だったのに...。

テーブルにある、おろしソースのは昔のまま。

コレ、久々食ったけどやっぱりウマい。
今日の肉は随分やわらかい部分だ。
このレアな感じも昔と一緒。
何と言っても、ソース。酸味のよくきいた大根おろし入りのソース。
昔のソース入れは覗き込むと月桂樹の葉が入ってたっけ...。
いずれにせよ、変わらぬ味で安心した。

昔は、もっと安かったけど...まぁ随分昔だから...。
お肉の量も、チョイスできたはず...。
120g、150g、180g...だったかな。

でも、相変わらずお店は混んでいて活気があり、
この雰囲気も懐かしい。

じゅーじゅー焼きもオムライスも好きだけど、
この「和風ステーキ」が一番多かったかな。

「和風ステーキ」って、ネーミングがちょっとひっかかる。
ステーキ自体は洋風で、ソースが和風だから「和風ステーキ」だとしたら、
「ステーキ和風ソースがけ」であって、「和風ステーキ」じゃいけない気がする。
和牛や国産牛を焼いたってステーキである以上、洋風?
よくわからなくなってきた。
今回、昔と違って白い丸皿だったせいもあるが...。
「和風おろしソースがけステーキ」ってところでどうだろう。

この末広亭界隈は、昔の方がもっと活気があったような気がする。
と言うか、末広亭自体が寂しくなった。
昔は、結構有名どころが出演してて、よく並んでた。

最近の活動エリアに日中の新宿が少ないから、
昼間の新宿はどうしても、懐古的な思考になってしまう。

夜になれば結構出没するのにね...。
夜の顔と、昼間の顔では随分違う。 街も僕も...。


(※写真は、後日掲載。)

  • ビフテキ家あづま - 今の入り口。

    今の入り口。

  • ビフテキ家あづま - 昔は銀だこの場所も含め、あづまだった。

    昔は銀だこの場所も含め、あづまだった。

  • {"count_target":".js-result-Review-5156000 .js-count","target":".js-like-button-Review-5156000","content_type":"Review","content_id":5156000,"voted_flag":null,"count":31,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

京夏終空

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

京夏終空さんの他のお店の口コミ

京夏終空さんの口コミ一覧(5246件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
ビフテキ家あづま
ジャンル 洋食、居酒屋、ステーキ
予約・
お問い合わせ

050-5589-2133

予約可否

予約可

予約は17時〜22時まで。
(11時〜17時は予約不可)
20時以降のご予約のお客様は閉店時間にご注意下さい。
会計時、1000円以下の場合、現金のみの支払いになります。
ご了承下さい。
連絡なく遅れた場合は他のお客様優先させていただきます。

住所

東京都新宿区新宿3-6-12 藤堂ビル B1F

交通手段

新宿三丁目駅から徒歩1分、末広通りを進んで落語の末広亭隣りのビルの地下1階です。

新宿三丁目駅から149m

営業時間
  • 月・火・木・金

    • 11:00 - 22:00

      L.O. 料理21:00 ドリンク21:20

  • 水・土

    • 11:00 - 16:00

      L.O. 15:00

    • 17:00 - 22:00

      L.O. 料理21:00 ドリンク21:20

  • 日・祝日

    • 11:00 - 21:30

      L.O. 料理20:55 ドリンク21:00

  • ■ 営業時間
    【ランチ】
    11:00~16:00
    【ディナー】
    月・火・木・金 16:00〜22:00(Lo.21:00)
    水・土 17:00~22:00(Lo.21:00)
    日・祝  16:00~21:30(Lo.20:55)

    ■ 定休日
    12/31〜1/2は休み
予算

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay)

QRコード決済可

(PayPay、au PAY)

領収書(適格簡易請求書) 適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能
登録番号:T4011102011442

※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

13席

(テーブル10席(4名×1席、2名×9席)、カウンター3席)

最大予約可能人数

着席時 30人

個室

(10~20人可)

半個室貸切は、13名~16名 ご相談下さい

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

入口に喫煙スペースあり

駐車場

近くにコインパーキングあります。

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり

メニュー

コース

飲み放題

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

料理

英語メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 大人数の宴会 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

サービス

ハッピーアワー、テイクアウト、デリバリー

お子様連れ

子供可

公式アカウント
オープン日

1946年

電話番号

03-3351-0188

備考

LINEpay使えます。

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

ちょこぼっくりちょこぼっくり(8)

お得なクーポン

全部で1枚のクーポンを全て見る

  • ※ クーポンごとに条件が異なりますので、必ず利用条件・提示条件をご確認ください。

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム