orthoさんのマイ★ベストレストラン 2014

orthoの外食産業に貢献しよう

メッセージを送る

ortho (30代後半・男性・福井県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年訪問のお店は少ないですが…(レビューも少ないですが…)
はぐれ福井レビュアーとしてそばでまとめてみました(笑)

マイ★ベストレストラン

1位

七間本陣 (越前大野 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/01訪問 2014/01/21

【七間本陣 さん】そばが進むおろしつゆ・もりつゆ

【アクセス】
碁盤目状の町並みを残す小京都 福井県大野市。
朝市でも有名な七間通りにお店はあります。
七間通りを越前大野城方向に向かていき、七間通りの終わりぐらいにお店はあります。
越前大野駅からは徒歩10分ほどす。
お店横には駐車場(2台)もあります。

【外観・内装】
七間通りは築100年以上の建物が軒を連ねる風情がたっぷりの通りです。
七間本陣さんも伝統的な商家の造りの建物。以前は、楽器屋だったそうです。
店内も落ち着いた和の空間が広がります。
4人掛けのテーブルが4つと2人掛けのテーブルが3つありました。
レジの近くではお土産販売もしていました。

<<2014年1月訪問時>>
七間本陣さんの看板メニューは、文字通り店名を冠した本陣そばです。
本陣そばはおろしつゆ+○○つゆとお好みのつゆを選んで、2種類の味を楽しめるそばです。

[ 本陣そば ]
○ おろしつゆ と もりつゆ
○ おろしつゆ と ごまつゆ
○ おろしつゆ と 豆乳つゆ(黒酢ジュレ付き)
○ おろしつゆ と たぬきつゆ

の計4種類。いずれも量を、

・ 三間盛り(一~二人前) \1,680
・ 四間盛り(二人前) \2,240
・ 五間盛り(二~三人前) \2,800
・ 七間盛り(三人前) \3,920
・ 十間盛り \5,600

から選択します。

【注文品1:おろしつゆ・もりつゆ 三間盛り(1~2人前) \1,680】
豆乳つゆも気になったんですが、今回は、オーソドックスなおろしつゆともりつゆを注文しました。
おそばは、生粉打ち(十割)です。
もりつゆ用に生わさびも運ばれてきました。
三間盛りでは、小さく盛られたそばが4つあり、シェアーできるようになっています。
とりわけ皿に入れて、小さなおろしそばとして楽しめます。

まずは、おろしつゆをいただきます。

ずずーーーー。。。 のどごし最高ーーー!!

非常にあっさりしたつゆですが、病みつきになりそうなお味。
変な話ですが、そばが進みます(笑)。
おろしはちょっとピリ辛。

一方のもりつゆも薄口で非常に食べやすいつゆです。
濃い口好きの方は物足りないかもしれませんが、
私個人はあっさりめのこのつゆがちょうどいい。

○ 越前おろしそば
慶長6年(1601年)、府中(越前市)の城主となった本多富正が、
金子権左衛門というそば師を伏見から同行させ、非常食としてそばの栽培を奨励。
金子氏は、麺状にする「そばきり」の技術を広めただけでなく、食べ方も工夫。
栄養面を考慮し、保存食だった大根のおろし汁をダシに混ぜる食べ方を生み出したとされている。

【注文品2:きざみきつねそば \850 *冬季限定】
冬季限定で温かいそばが、かけそば、きざみきつねそば、とろろそばの3種類。
つゆはこちらも出汁が効いた薄口。
厚めの油揚げをきざんだものを、そばが隠れるくらいにのせています。

【感想】
おろしつゆももりつゆも非常にあっさりでそばが進むんですよね~
お店の方に伺ったところ、地下水を使っているとのこと。
大野は名水100選にも選ばれている御清水がある名水どころなので、水がおいしい。
これも、そばとつゆのうまさの秘訣なんでしょうね。

本陣そばが看板メニューですが、一人前用のおろしそば、もりそばもありました。
おろしぶっかけそば 560円。大盛り840円
もりそば 665円。大盛り 998円。

次回、訪問時は豆乳つゆ(黒酢ジュレ付き)かな~

【気になるメニュー : 本陣そば おろしつゆ・豆乳つゆ(黒酢ジュレ付き)】

  • 本陣そば おろしつゆ・もりつゆ 三間盛り \1,680
  • そばのアップ
  • おろしつゆ

もっと見る

2位

亀蔵 (鯖江 / そば、日本料理、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/05訪問 2022/03/29

【亀蔵 さん】蕎麦とかき揚げとモダンな空間と

【アクセス】
お店は、福井県鯖江市、国道8号線沿いからちょっとわき道に入った、
スーパーのバローさんの前にお店はあります。
また、JACK鯖江店さんのお隣の建物です。
*JACK:北陸、東海地方を中心に展開するカジュアルウェアの販売を行うお店。

【外観・内装】
外観は亀の形をモチーフにした亀蔵の店名の看板が印象的なモダンな造り。
店内も和風モダンなお洒落な空間が広がります。
カウンターとテーブル、小上がりの座敷があり、総座席数は20ほど。

<<2014年5月訪問時>>
GW&鯖江つつじまつり開催中、そしてお店4周年記念ということもあってか、
店先には数組のお客さんが待っていました。
店員さんに来店した旨を伝えると1時間ほど待つとので、電話連絡をしますとのこと。
付近をぶらぶらしながら約1時間で入店できました。
私たちが入店した13時半ごろには、そばが無くなっていたので、訪れる方は注意が必要です。

メニュー表と一緒に冷たいそば茶が提供されました。
初夏の陽気漂う暖かい日だったのでありがたい。

【注文品1:冷やかけそば ¥750】
【注文品2:きのこ三種と玉ねぎの野菜かき揚げ ¥780】

実は、大阪のまき埜さんのすだちそばが気になってブックマークして
長年結局行けずじまいだったんですが、
こちらの亀蔵さんですだちそばが提供されているのを知り今回訪問しました。

が。。。
すだちそば売り切れでした。。。

仕方がないので、同じくあっさりした冷しかけそばを注文。
なお、食べログのメニューを見ると、すだちそばは、
標準メニューとして以前は記載されていたようですが、
私が訪問したときは期間限定メニューとして記載されており、
標準メニューには記載がなくなり、夏季限定のメニューとなったかもしれません。。。

冷しかけそばのつゆは、非常にあっさりとしていて涼しげ。
それでいて風味もいい!!
そばは、太めで、冷たいこともあってか、しまっており食感もいい。
小さく切られたゆずがそっと添えられていましたが、風味は弱かった。
個人的には、薬味としてゆずを後のせ出来るようにして、
ゆずの風味をもっと強調した2種類の楽しみ方をしてみても面白いかも。

そばではちょっと物足りないと思って、野菜かき揚げも注文しました。
先行レビュアーさんも書かれているようにかき揚げは見た目のインパクト大。
福井県内では、その字さんのかき揚げを彷彿させます。
野菜かき揚げは、玉ねぎの食感ときのこの風味が心地よい。
塩と天つゆでいただけ、お客さんの好みによるかもしれませんが、
私は断然天つゆでいただくのがお勧めです。
天つゆがとっても風味がよくて美味しい、癖になりました(笑)。

【注文品3:地鶏ときのこ(つけ蕎麦) ¥1,150+とろろご飯 ¥350】
【注文品4:きざみ鴨汁(つけ蕎麦) ¥1,150+とろろご飯 ¥350】
【注文品5:辛味おろし ¥800+小さなかき揚げ天丼+¥750】
上記は友人たちが注文しました。

特に、つけ蕎麦は温かいつけ汁に冷たい蕎麦でいただくという
いわゆる”ひやあつ”スタイル。
そのつけ汁は出汁が利いて、その上地鶏や鴨肉からも旨味がしみて美味しかったとこと。
薬味のゆず胡椒でいただくのもまた、パンチが効いてつけ汁と合っていたようです。

【感想】
お洒落な空間で、素敵なお蕎麦とともに楽しいひと時を過ごせました。

ただ、友人の中にはちょっと物足りなくてCPも悪いと感じた方もいました。
福井県内のお蕎麦屋さんって、丼物とのセットも多くて
どちらかというと定食屋さんという色合いも強いところが多く見られるので
そういうお店に比べると、男性の方にとっても確かに物足りなさはあると思います。

一方で平日および土曜日に提供される蕎麦ランチという
お蕎麦に加えて蕎麦サラダ、本日の3点盛りといろいろついて
お得なセットメニューが提供されているようなので、
そちらもいただいて改めて評価してみたいなぁ。

  • 冷やかけそば ¥750
  • きのこ三種と玉ねぎの野菜かき揚げ ¥780
  • 辛味おろし ¥800

もっと見る

3位

手打そば やっこ (新福井、福井、福井 / そば、丼)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2014/05訪問 2022/03/29

【やっこ 城東 さん】丼メインのセットメニューもどうかご検討を orz


【アクセス】
お店は、福井市城東、福井駅東口前よりのびる
東大通りからわき道に入ったところにあります。
近くには高志高校があります。

【外観・内装】
店構えは和風モダンな1軒家っぽい。
店内は落ち着いた和風の空間で、居心地がいい。
1階にはテーブル席と座敷があります。
(2階にも席がありますが、私は今まで使ったことはありません。。。)
11:30~14:30のランチタイムには1階は全席禁煙です。
なお、2階はランチタイムでも喫煙が可能です。

<<2014年5月訪問時>>

【注文品1:カツ丼セット ¥1,100(税込み)】
お店一番人気のカツ丼セットを注文しました。
『おろしそば(冷・温)』『うどん(冷・温)』
『ざるそば』『ざるうどん』『中華』のうち一つの麺類に
福井名物ソースカツ丼(ミニ)がつきます。

ソースカツ丼なんですが。。。

バカうまっ!!!!!

ソースがほどよくコクがあり、
それでいてソース特有のむせ返すような酸味は抑え目でマイルド。
個人的に佐佳枝亭 本店以来の出会った非常に好みのソースカツ丼です。
福井は、お蕎麦屋さんのソースかつ丼のクオリティも高いですなぁ(笑)

麺は、冷たいうどん(ひやかけ)を選択。
麺は細くのどごしはいい。
ただ、おろしそばほどのインパクトはないのが正直な感想。
おろしそば、ざるそばチョイスが間違いがないでしょうね。
あるいは、ざるうどんでのどごしを堪能するのもいいかも。

【注文品2:中華 ¥690(税込み)】
連れが注文。
お味は、王道の中華そばといった感じですが
コショウがあらかじめかけられているので
コショウが要らない方は、注文時に店員さんに言ったほうがいいかも。

【注文品3:豆腐とトマトのおろしサラダ ¥680(税込み)】
おろしポン酢でいただくさっぱりしたサラダでした。

【感想】
ソースカツ丼をなぜ、いままで注文しなかったのかと
後悔するくらい久しぶりにおいしいソースカツ丼に出会いました。
ただ、お店の方への苦言?というより要望ですが、
麺(特にそば)にこだわりがあり、そばがメインになるのも分かります。
ただ・・・どうかカツ丼メインのセットメニューの提供もお願いします orz
*なお、ソースカツ丼単品は¥950、おろしそば単品は¥680

。。。私的なコメントになりましたが、
やっこさんでは、黒龍や梵といった有名地酒、焼酎、ビールなどもとり扱っており
少なめですが一品メニューもあるので、ちょっとした呑みとしての利用もできますね。

<<2009年6月訪問時>>
8月も終わりに近づき夜も涼しくなってきて
そろそろ秋の季節がやってきはじめた今日この頃・・・
初夏6月のレビューをまだ書いてます・・・

さて、そんな初夏6月にやっこ 城東さんにやってきました。
夏が近づき始める季節ということもあって「やっこ 城東」さんでも初夏の季節メニューが
お店の入り口の黒板メニューに書かれていました。

私はその初夏のメニューの「旬の天ぷら ざる」1300円と友達と一緒にいただくために
「とり唐甘酢かけ」500円を注文しました。
その友達は(通常メニューにある)「牛すじ丼セット」1180円の
ご飯大盛り+150円を注文しました。

○旬の天ぷら ざる
旬の天ぷらは
「なす」「ゴーヤ」「そらまめ」「みょうが」「パプリカ」「ズッキーニ」「らっきょう」
と、初夏らしい内容です。
旬の食材を使った天ぷらはどれもおいしくいただけました。
ざるそばの出汁がちょっとかつお節などの風味が強かったです。

○とり唐甘酢かけ
これも期間限定メニューでした。
想像通りの甘酢あんかけのお味でした・・・

○牛すじ丼セット
(友達の感想)
牛すじはしっかり煮込まれてなかなか美味しい
もう少し安かったらなおよし・・・

初夏のメニューの旬の天ぷらはとってもよかったです。
今度はもうすぐやってくる秋の季節にまた訪れようかな。

それにしても、久しぶりに「やっこ 城東」さんのレビューを書くのに
お店情報を見ましたが、グルメGyaOさんのお店紹介の文章に
「毎日限定15食の”雲水”は、自分自身でそばを茹でて食べられるようになっている。
是非一度、お試しあれ!!」
と書かれていて、非常に気になりました。今度頼んでみようかなw

<<2008年10月 訪問時>>
そばがメインですが、ラーメン・うどんなども扱うお店です。

ここの「天とろろそば」がお勧めと聞いたので、それを注文しました。

まずは、そば単品でいただいてみると、そばの風味がとてもよかったです。

そして、この料理の肝のとろろは、

特性のタレ・つゆを加え、上質な青のりをしようしています。
(お店のメニューより)

その特性のとろろにそばをつけると、とろろの風味がとてもよかったです。

ただ、少し味が薄い感じがしたので、

レイブンさんのレビューにもかかれてますが、

別添えのつゆで自分好みの味にしていくんですが、

なかなかさじ加減が難しい。
(私の舌がちょっとおかしいのもあるかも、、、)

うずらの卵、薬味等もありこれもまた味の変化を楽しめます。

天ぷらをどのタイミングのとろろつゆで味わっても楽しめます。
(そのままでも結構いけます。)

自分好みの味を発見するのもこの「天とろそば」の魅力かな

  • カツ丼セット ¥1,100
  • ミニカツ丼
  • セットのうどん(冷)

もっと見る

4位

福そば (福井、福井、福井城址大名町 / そば、かつ丼、うどん)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/03訪問 2014/03/05

【福そば さん】お市の名を冠したそばがお勧め

【アクセス】
お店は、JR福井駅西口より徒歩数分のところにあります。

【外観・内装】
外観、内装とみに非常に和の造りです。
地元の方も、観光客の方も気軽に入れる落ち着いた雰囲気のお店です。

<<2014年3月訪問時>>
平日お昼時ですと、店内にはスーツ姿のサラリーマンも見受けられます。

【注文品:炒めうどん定食 \900の大盛り+180円】
お店入り口の食品サンプルのディスプレイに「人気メニュー」と書かれており
まだまだ寒い日が続くので、あったかいうどんを注文。

炒めうどんは、塩味と野菜炒めがからんで
うどんらしからぬ一風変わったお味。
塩味が効いています。
8番らーめんの野菜らーめん塩に近い感じ(笑)。
うどんの麺は細くて、温かいのでとってもやわらかい。
野菜や豚肉もたっぷりで栄養も十分とれそうです。

後悔したのは、大盛りにしたこと。。。非常にボリュームたっぷりでした。
また、定食なのでうどんに御飯と漬物、フルーツがついています。
なお、炒めうどんは単品での提供はされていませんでした。

【感想】
相変わらず、そば、うどんの種類が豊富で行く度にどれにしようか迷います。
次回訪問時は、八宝菜風あんかけうどんの『はいからうどん』かなぁ。。。

<<2009年3月訪問時>>
今回はお昼ご飯を食べにやってきました。

一通りメニューを見ると”カツカレーうどん”というのがあり、気になったので
ご飯付きの「カツカレーうどん ごはんセット」930円を注文しました。
*カツカレーうどん単品は880円。

こちらのお店では初めてうどんをいただきましたが、うどんはコシがありました。
カレーの出汁がトローっとしていましたが、ちょっと味が薄めで残念。
カツは脂身が多くてちょっと食べづらかったですがおいしかった。
また、カレー出汁にたっぷり入っている玉ねぎが甘くてとっても美味でした。
カレー出汁には(鶏肉かな)そぼろが入っていました。

ご飯もついてカレー(味が薄かったですが)一緒にいただいてお腹いっぱいになりました

ちょっと気になったのは、カレーうどん単品もあったんですが、そちらのお値段は830円。
カツカレーうどん単品は880円。差額50円。

。。。50円がカツ代なわけナイデスヨネ。

<<2008年11月訪問時>>
そろそろ寒くなってきたので、温かいそばを食べようと思って、訪問しました。
注文したのは、「とり南そば」850円。

こちらでは前回冷たいそば(お市そば)をいただいたんですが、
温かいそばもあっさりしていて深みがあるダシが、とってもおいしい。
鶏肉も結構入っていて満足できました。

また、黒七味をかけるとスパイシーになってまた別の味が楽しめました。

ただ、男性の方だと普通盛りは少ないかな。

<<2008年10月訪問時>>
以前、仁平寿司に訪れた際に
http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18000851/
お隣にこちらのお蕎麦屋さんがあって、以前から気になったので行ってきました。

注文したのは、こちらのお店でおすすめの「お市そば」1050円。

小さな器に、
・おろしそば
・かき揚げそば
・明太子そば
・納豆そば
・とろろそば(山菜入り)
の5種類のそばが盛られており、様々な味を楽しめるようになっています。

そばのダシがとってもあっさりしていてのどごしがよかったです。
(お店のメニューによると、うるめ節、さば節、めじか節を使用しているようです。)

また、その5種類の中で明太子そばがとっても絶品で、明太子とそばがものすごくあっていました。

是非、単品でメニューの中に加えてほしいところです。

北の城址近くにあり、柴田勝家の妻、お市の名を冠したそば。名に恥じないお味でした。

  • 炒めうどん定食 \900の大盛り+180円
  • 炒めうどん
  • うどんの様子

もっと見る

5位

今庄そば 福井駅構内 (福井、福井、新福井 / 立ち食いそば、うどん)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/07訪問 2014/07/09

【今庄そば 福井駅構内 さん】慣れ親しんでいるからこそ気づかない凄さ

福井駅の駅そば「今庄そば」さん。

【アクセス】
お店は、JR福井駅西口の入り口からすぐのところにあります。
お隣にはお弁当屋さん(番匠さん)があります。
なお、駅の上り、下りどちらのホームにもお店があります。

【外観・内装】
駅構内、ホーム全て禁煙で。。。
じゃなかった、駅構内、ホーム全ての店舗で立ち食いスタイルです。
駅構内は特に小さめで、結構お客さんが込み合いますが、
おばちゃんたちが颯爽とそば・うどんを提供してくれます。

<<2014年7月訪問時>>
【注文品:冷しぶっかけそば ¥300】
暑い日には冷たいおそばを。
冷し出汁はあっさりしながらも風味のよさはさすがの一言。
わさびのちょっとしたアクセントもいいですなぁ。
なお、お蕎麦の大盛りは行っていません。

【感想】
私の駅そばといえば、こちらの今庄そばさんになるんですが、
当たり前のように食べていて昔はその凄さを実感できなかたったんですよね~。
他県を食べ歩くようになって、この駅そばの凄さを改めて実感。

<<2009年7月訪問時>>
福井駅構内にある今庄そばさん。

立ち食いそばスタイルで、店内には窮屈につめて10人ほどが入れるでしょうか。
注文を店員のおばちゃんに告げ、すぐにそば、うどんをゆでてもらい出来上がったら受け取ります。
温かいそばやうどんは器が熱くなってるので運ぶときは注意が必要w
セルフサービスのお水を一緒に持って立ち食いでそばにがっつきます

そば、うどんそれぞれ4種類ほどあり、価格帯は200円台から500円台ほど

私はよく「きつねそば」350円を注文します。
出汁の味は濃いめで悪くないけど、ものすごくうまいわけでもない
そばの味も普通なんです。

…でも、旅先から福井に帰ってきたらよく立ち寄ってしまいますw
福井に帰ってきたと落ち着くんでしょうね

ちなみにお店は敦賀行きのホームにもあります

  • 冷しぶっかけそば ¥300【2014.07】
  • きつねそば \350【2009.07】

もっと見る

ページの先頭へ