『最長片道切符の旅~8日目~』orthoさんの日記

orthoの外食産業に貢献しよう

メッセージを送る

ortho (30代後半・男性・福井県) 認証済

日記詳細

最長片道切符の旅については、以下のページを参照してください。
最長片道切符による西日本制覇 ~電車に揺られて2800キロ~

最長片道切符による西日本制覇の旅8日目。
8日目は、高野山に続いて、この旅で行きたかった厳島神社を観光しました。
そして、山口県岩国市では錦帯橋を観光。
8日目は移動を控えて、観光・グルメな一日でした。

【 8日目の行程 】
広島 → (山陽本線) → 宮島口 --- 宮島桟橋--- (宮島フェリー) --- 厳島神社
--- (宮島フェリー) --- 宮島桟橋 --- 宮島口 → (山陽本線) → 岩国 → (山陽本線) → 新山口

2011年3月3日(木)

 9:11 いよいよ旅も終盤。広島駅から8日目はスタート。(写真1)

 9:15 山陽本線で、広島駅から宮島口駅を目指します。

 9:42 宮島口駅(広島県)到着。(写真2)

 9:49 フェリー乗り場(宮島口)に到着。(写真3)

 9:55 フェリーにて宮島口から宮島を目指します。(写真4)

10:03 厳島神社に近づいてきました。(写真5)

10:05 宮島(宮島桟橋)到着。(写真6) 

10:11 宮島内はレンタサイクルで移動します。(写真7)

10:15 さっそく鹿と遭遇。(写真8)

10:21 世界一の大杓子。(写真9)

10:26 五重塔。(写真10)

10:28 豊国神社(千畳閣)を観光。(写真11,12)

10:49 待ちに待った、厳島神社を観光。(写真13~15)

11:07 満潮のため、鳥居には近づけませんでした。(写真16)

11:21 宮島ロープウエイにて、紅葉谷駅より弥山(みせん)を目指します。(写真17)

11:34 途中、榧谷駅(かやたに)でロープウエイを乗り換え。

11:53 終点の獅子岩駅到着。

12:16 霊山堂、きえずの火を観光。(写真18,19)

12:27 弥山 山頂(535m)にも鹿が。(写真20)

12:55 再び、霊山堂に戻ってきたときには雪が。(写真21)

13:12 ロープウエイで下界(笑)を目指します。

13:46 下界に戻ってきたら、事件が・・・。(後述;写真22)

14:00 牡蠣屋 さんでお昼ご飯。

14:37 厳島神社を再び訪れると潮が引いていたので、
      鳥居に近づいてみました。(写真23,24)

15:10 フェリーで宮島を離れます。

15:35 宮島口に戻ってきて、再び電車の旅を再開。。。の前に、うえの さんで腹ごしらえ。

15:57 山陽本線で宮島口駅から岩国駅を目指します。

16:20 岩国駅(山口県)到着。(写真25)

16:30 バスで錦帯橋を目指します。

16:49 日本三名橋の一つ錦帯橋を観光。(写真26,27)

17:20 宮島の焼がきのはやし さんで購入した
      かきめし弁当をいただきました。(夜ごはんその1)

18:00 錦帯橋近くの平清 さんで岩国すしをいただきました。(夜ごはんその2)

18:48 平清 さんをあとにすると、日はすっかり沈んでいました。(写真28)

20:04 岩国駅に戻ってきて、山陽本線で最終目的地を目指します。

22:02 新山口駅(山口県)到着。雪がまた降ってきました。(写真29,30)
      今夜は、ホテルニュー小郡さんで一泊。

8日目の移動距離 : 154.5キロ
8日目の乗車時間 : 2時間48分

旅もいよいし終盤を迎えました。
楽しみだった宮島観光では、シャッターを切ることが非常に多かったです。
グルメも牡蠣料理をはじめたっぷりと堪能。

そんな中、あんな、事件が起きようとは。。。

宮島 弥山での観光を終え、ロープウエイで戻ってくると
借りた自転車の近くに一匹の鹿がいました。

よく見ると、その鹿は何かモシャモシャと食べていますね。
何を食べてるんだろう。
鹿の口の端から紙切れみたいのが見えます。

あれっ、自転車のかごにいれていた、宮島の観光マップどこいった・・・?
ページの先頭へ