『最長片道切符の旅~6日目~』orthoさんの日記

orthoの外食産業に貢献しよう

メッセージを送る

ortho (30代後半・男性・福井県) 認証済

日記詳細

最長片道切符の旅については、以下のページを参照してください。
最長片道切符による西日本制覇 ~電車に揺られて2800キロ~

最長片道切符による西日本制覇の旅6日目。
中国地方に上陸し、岡山県 倉敷で観光、グルメを満喫し
島根県を目指しました。

【 6日目の行程 】
津山 → (姫新線) → 新見 → (伯備線) → 倉敷 → (山陽本線) → 福山
→ (福塩線) → 塩町 → (芸備線) → 備中神代 → (伯備線) → 伯耆大山
→ (山陰本線) → 松江

2011年3月1日(火)

 5:29 ホテルを出発し、津山駅(岡山県)へ。
      駅の待合室には扇形機関庫の模型が(写真1,2)

 6:11 普通 新見行き(姫新線)で新見駅を目指します。(写真3)

 8:06 新見駅(岡山県)到着。(写真4)

 8:34 新見 - 倉敷間の特急券を購入し、特急 やくもで倉敷壁を目指します。(写真5)

 9:28 倉敷駅(岡山県)到着。(写真6)

 9:49 国指定重要文化財「大橋家住宅」を観光。(写真7,8)

10:15 美観地区へ。大原美術館を観光。(写真9)

11:08 倉敷アイビースクエアを観光。(写真10,11,12)

11:56 梅の木 さんで昼食。

12:28 ぶっかけ亭本舗 ふるいち 仲店 さんでうどんを。
      うどんは別腹です(笑)

13:01 倉敷駅へ。ちょっと時間があったので北口の様子を見てみました。(写真13)

13:27 山陽本線で福山駅を目指します。(写真14)

14:09 福山駅(広島県)到着。(写真15)

14:18 時間に余裕があったので、当初予定にはなかった福山城を観光。(写真16)

14:57 再び、福山駅へ。さぁ、ここからは、電車での移動のみです。

15:33 福塩線にて府中駅を目指します。(写真17)

16:23 府中駅(広島県)到着。電車を乗り換えます。(写真18)

16:49 引き続き、福塩線にて塩町駅を目指します。(写真19)

17:28 備後矢野駅を通過。福塩最高地点。(写真20,21)

18:25 塩町駅(広島県)到着。次の列車を待ちます。
      孤独感が半端ないです。(写真22,23)

19:03 芸備線にて備後落合駅を目指します。

20:15 備後落合駅(びんごおちあい;広島県)到着。

20:20 再び、芸備線にて備中神代駅を目指します。

21:33 備中神代駅(びっちゅうこうじろ;広島県)到着。(写真24)

21:52 今度は、伯備線で伯耆大山駅を目指します。

23:08 伯耆大山(ほうきだいせん;鳥取県)駅到着。(写真25)

23:41 伯耆大山 - 松江駅間の特急券を購入し、
      特急やくもで松江駅を目指します。(写真26)

2011年3月1日(火)

00:08 松江駅(島根県)到着。(写真27)
      松江プラザホテル別館にて一泊。

6日目の移動距離 : 441.1キロ
6日目の乗車時間 : 9時間38分

この日は、最長片道切符の旅で2番目の移動距離で、乗車時間は一番長く、
この旅で一番早起きし、一番遅くまで移動していた、非常にハードな一日でした。
そん中でも、時間に余裕があれば観光とかグルメは忘れないんですけどね(笑)。

ここから、ローカル線を乗り継いでいくので、
乗りたい時間に電車がないことも。。。
事前に、時刻表を確認して旅の行程を組んでいますが、少しでも遅れてしまうと
駅で待ちぼうけをくらってしまう可能性がある過酷な旅となってきました。

そして、観光することなくひたすら移動することが多くなってくるので
写真も駅舎や電車の写真が多くなってきますな~。

中国地方も本格化。初見では、読めない駅名も出てきました(笑)。
ページの先頭へ