『最長片道切符の旅~4日目~』orthoさんの日記

orthoの外食産業に貢献しよう

メッセージを送る

ortho (30代後半・男性・福井県) 認証済

日記詳細

最長片道切符の旅については、以下のページを参照してください。
最長片道切符による西日本制覇 ~電車に揺られて2800キロ~

最長片道切符による西日本制覇の旅4日目は
大阪・兵庫での観光がメインとなりました。
特急券を別途購入して、山陽新幹線にも乗車しました。
・・・2駅分だけですけどね(笑)。

【 4日目の行程 】
新今宮 → (大阪環状線) → 大阪 → (JR神戸線) → 新大阪
→ (山陽新幹線) → 西明石 → (JR神戸線) → 新長田 → (JR神戸線) → JR三ノ宮
→ (JR神戸線) → 尼崎→ (JR宝塚線) → 篠山口 → (福知山線) → 福知山
→ (山陰本線) → 鳥取

2011年2月27日(日)

 9:12 ホテルを出発して、通天閣を目指します。(写真1)

 9:23 通天閣を観光。ビリケンさんと
      通天閣のニューフェイス通天閣ロボに会いました。(写真2,3)

 9:56 天王寺動物園を観光。(写真4~9)
      日中だと必ずと言っていいほど寝ているライオンたち。

11:10 新世界 かんかん さんでたこ焼きをテイクアウト。

12:39 新今宮駅から大阪環状線(外回り)で大阪(写真10)、
      その後JR神戸線で新大阪へ。

13:00 新大阪駅(大阪府)到着。

13:05 新大阪 - 西明石間の特急券(新幹線)を購入し、
      ひかり 岡山行き(700系)で西明石(兵庫県)へ。
      たった2駅の移動です。。。(写真11)

13:32 西明石駅(兵庫県)到着。

13:39 普通電車で、大阪方面へまた戻ります。(写真12)
      *なお、新幹線と在来線は別の線路であるため同じルートを
       たどったことにはならないため、少しでも、距離を伸ばすために、
       このような、来た道を戻るという行程となります。

14:01 新長田駅(兵庫県)で途中下車。(写真13)

14:13 鉄人28号モニュメントとご対面。(写真14)

14:27 小腹が空いたので、ちえ さんで、明石焼きをいただきました。

14:56 新長田駅に戻り、普通電車でJR三ノ宮駅に向かいます。

15:05 JR三ノ宮駅(兵庫県)に到着。(写真15)

15:40 神戸 異人館を観光。(写真16,17)

17:01 再び、JR三ノ宮駅へ。喃風 クレフィ三宮店 さんで夜ご飯。

17:40 JR神戸線 普通電車で、尼崎駅(兵庫県)へ。

18:00 尼崎駅(兵庫県)到着。

18:18 尼崎 - 豊岡間の特急券を購入し、特急 北近畿で豊岡へ向かいます。(写真18)

20:55 豊岡駅(兵庫県)到着。

21:02 豊岡 - 鳥取間の特急券を購入し、特急 はまかぜで鳥取へ向かいます。(写真19)

22:33 鳥取駅到着。(写真20)
      本日は、スーパーホテル鳥取駅前 さんで一泊。

4日目の移動距離 : 370.0キロ
4日目の乗車時間 : 5時間47分

4日目も、前日に引き続き観光が多い一日でした。
けれど、3日目に比べて予定してる移動距離は約2倍。
それなのに、当初予定になった、新長田駅で途中下車して、鉄人28号に会いに
寄り道してみたんですが、結局後半の行程が押し気味になり鳥取駅には22時頃の到着に。。。
まぁ、いつも思いつきの、
『行ってみたいところはとにかく行く!』
の弾丸トラベルなんですけどね(笑)。

新幹線の利用、特急 北近畿(現 こうのとり)・はまかぜの利用と
鉄道でも面白い一日でした。
快速・新快速が走る山陽本線がある中で、新幹線をしかも2駅だけ利用という
ある意味贅沢な利用もこの旅ならでわのことでしょうか(笑)。
関西圏内は快速・新快速ばかりですが、山陰地方に向かうとなると特急が多くなりますね。
同じ日本海側として親近感が沸きますなぁ。
ページの先頭へ