nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「寿司」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 186

江戸前寿司 すし福

渋谷、神泉、明治神宮前/寿司、海鮮、日本料理

3.45

187

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.5

 JRや東京メトロ渋谷駅B2出口から徒歩約1分の地下1階にある「江戸前寿司 すし福」へ平日の19時に友人に勧められ二人で行ってきました♪  一階に看板はなく、隠れ家のお店でしたね。  このお店は2022年9月にオープンしたばかりで、店内は白木のカウンターなど天井含めてかなり明るく綺麗で上質感があります♪  14席のL字型カウンターがあり、その他に個室が4つで、4人・4人・6人・8人とのことで、この日は全て満室で、さすが人気店でした♪  ラッキーなことに、カウンター席の真ん中で、板前さんと楽しく会話をしながら美味しく頂きました♪  板前さんは二人いらっしゃいましたが、明るく優しくホスピタリティあふれ素晴らしい対応でした。  もちろん最初に苦手なものがないか確認がありましたし、シャリの量、ワサビの量の確認もありさすがでした!  連れは光り物が苦手だったので、コハダの代わりにヒラメのエンガワを提供頂くとは素晴らしかったです♪  ちなみにシャリは、茶色いので赤酢かと思いましたが、赤酢と白酢を合わせてロゼのシャリとのことで、それは初めてでしたね♪  ロゼという表現は面白いし素晴らしいです♪  また板前さんは、北海道から沖縄まで、大阪、和歌山、三重でも修行したとのことで、さすがの経験で、そのため素晴らしいお鮨でした♪  店内BGMはジブリミュージックで、社長さんにどうしてジブリ?と訊くと、初恋がナウシカだからとのことで笑ってしまいました♪  なかなかウィットに富んでいます♪  まずドリンクは、生ビールのサッポロエビスマイスター1,000円税込を美味しく頂き、その他に以下を堪能しました♪  かなりお酒にはこだわりがありどれも素晴らしいお味でしたね♪  特に日本酒については、美しく素晴らしい江戸切子のグラスをチョイスできるのも素晴らしかったです♪ ・白ワインのラブレロワ・シャブリ1,200円税込 澄み切った上質なお味♪ ・マルケス・デ・リ・リスカル・ティント・レゼルヴァ スペインワイン 1,200円税込 ・三井の春 純米吟醸 大辛口(福岡)1合2,000円税込  漫画スラムダンクとコラボで14番の三井の寿(ひさし)で、それはアルコール14度と合わせてとは面白い♪  裏にはそのデザインがあり素晴らしかったです♪辛口ですがさすがスイスイ呑めましたね♪ ・農口尚彦研究所 純米大吟醸 無濾過生原酒 石川県 1合6,000円税込  貴重な農口尚彦研究所の純米大吟醸 無濾過生原酒を頂けありがたかったですね♪さすがフルーティで爽やかでした。  パッケージのグルグルマークははお米を麹にする時に回すものをイメージとは素晴らしいです♪  お鮨等は以下の16,500円税込のコースを頼んでいました♪  料理はどれも美しく、器も美しくかなりこだわりがありましたね。 ・九谷焼の器で汲み上げ湯葉のべっ甲餡掛け♪菜の花も入りほんのり甘く絶品♪ ・豊洲市場仲卸の石司(いしじ)の北海道の戸井の生の本マグロの中トロ 口の中でとろける! さすが氷と氷の間で冷蔵庫で一晩以上寝かせるとのことでしたね♪ ・スミイカ スダチと岩塩、うるか(鮎)で  うるかの香りやアクセントが素晴らしくスミイカも柔らかい♪  ちなみに岩塩はヒマラヤとのことでしたね♪ ・愛知のコハダ  酢が程よく素晴らしい♪ ・銚子のノドグロの炙り  脂の乗りが素晴らしく炙りも適度でさすが♪ ・キンキのお椀  キンキがかなり脂が乗ってさすが♪ 柚子の香り付き ・サワラ岩塩炙り 脂の乗りが素晴らしい野府 ・北海道イクラ丼 柚子も掛けてかなり上質でした♪ ・サワラの西京焼き、銀杏、サツマイモ  これも上質でサワラの脂の乗りも素晴らしい♪ ・マグロ赤身漬け マスタード マグロ濃厚で素晴らしい♪マスタードとも合って素晴らしい♪ ・富山湾の白エビ ねっとり柔らかくさすがのお味でした♪ ・銚子の金目鯛  スダチやヒマラヤ岩塩で 脂の乗りが素晴らしい♪  ・釧路のバフンウニ さすが上質でした♪ ・鹿児島の車エビ しっとりと濃厚さを感じました♪ ・千葉の煮蛤 蛤の出汁のツメも素晴らしく絶品♪ ・タラの白子(雲子) しかも少し炙りでポン酢の葛餡掛け、黒七味入りとは素晴らしかった♪ ・宮城の松島の穴子炙り かなり肉厚な大物でさすがの脂の乗りでした♪  ・干瓢の稲荷で海苔巻きも 大根沢庵も。こんな稲荷は初めてで美味しい♪ ・玉子 プリンのような食感でさすが! ・金目鯛等色んなアラ汁のブレンド味噌汁  出汁がよく効いてアツアツでかなり美味しい♪ ・デザートの自家製のわらび餅  さすがの上質さ  「江戸前寿司 すし福」は、明るく綺麗で上質感ある室内で、板前さんたちは明るくウィットに富み、そしてこだわりの美味しいお酒と、そしてかなり上質な美味しいお鮨などを頂けとてもオススメです!  かなり感動しました! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/d20c20fa6ecceb945a051865364d2386

2022/12訪問

1回

氏金寿司

登米市その他/寿司、かつ丼

3.53

105

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

 宮城県登米市にある氏金寿司へ、地元グルメ友人と二人で平日17:30頃に行ってきました♪  その地元グルメ友人が宮城県一と豪語するお店で、有り難くもご一緒することができたためです♪  新幹線のくりこま高原駅に到着すると、その友人が車でお店まで運んで頂き恐縮でした。  氏金寿司は創業1936年と古く、現在の大将がお店を親から継いだようで、大将は笑顔で優しさが滲み出ている方で、カウンター席に案内して頂きました♪  まずは生ビール580円税込で乾杯し、その後は大将にお任せで私は以下の日本酒を頂きます♪ ・冷酒の宮寒梅(純米大吟醸 宮城県大崎市) ・冷酒の日輪田(ひわた)(生酛純米酒 宮城県栗原市) ・熱燗の黄金澤(こがねさわ)  さすがどれも美味しくて感動でしたね♪  かなりお酒にもこだわりがあります。  友人はお酒に強いので、その他にも色々と頂いていました♪  なお、お水はミネラルウォータータンクが近くにあり、セルフで自由に注いで頂けます♪  ツマミやお鮨は以下の順で運ばれました♪ ・石巻の毛ガニ・イクラ・北海道昆布森のバフンウニ  毛ガニがたっぷりで美しく素晴らしい♪これはお酒が進みます♪ ・宮城の煮タコ   かなり柔らかくさすがのお味♪ ・近海のアジで海苔巻き  海苔巻きとは秀逸♪ ・タラの白子  鰹出汁でこれは絶品♪ ・宮城のサワラ   藁焼きで炙り香りが良く、ゴマ油で一緒にとはさすがの美味しさでした♪ ・岩手のホタテのフライ  ホタテをフライにするとは驚きで、しかも甘みが凝縮で美味しい♪ この後はお鮨でした♪ ・石巻のヒラメ  エンガワ付きがねっとりと素晴らしい♪ ・豊洲市場から仕入れた勝浦の金目鯛  さすがの脂の乗り♪ ・豊洲市場から仕入れた鹿児島の出水の春子鯛  上質なお味♪ ・大間の生の本マグロ赤身(仙台市場の仲卸から)  さすが大間のマグロで色合いといい素晴らしい♪ ・血合いの大間の生の本マグロ  これも素晴らしいお味♪ ・大間の生の本マグロの大トロ  さすがかなり脂が乗り、それを塩でというのは素晴らしいお味♪ ・コハダ  かなり美しく、酢が効いてさすがのお味♪ ・イワシ  酢を効かせて脂の乗りが半端なく素晴らしい♪ ・スダチで北海道の生の北寄貝  4秒ほどボイルとのことで甘味が増し素晴らしい♪ ・黒ムツ   少し炙りで脂乗り過ぎで素晴らしい♪ ・赤ムツ(ノドグロ)  これも脂が乗り素晴らしい♪ ・ボタンエビ  生ではなく茹でたものとは素晴らしく、これも甘味が増し素晴らしい♪ ・氷見のブリ大根  煮たブリ大根ではなく、生のブリ大根とは秀逸で、これもブリの脂の乗りが素晴らしく大根も甘みを感じ美味しい♪ ・北海道のバフンウニ  身がしっかりとさすがのお味♪ ・千葉の煮蛤  さすが江戸前で柔らかくツメも上質さを感じ素晴らしい♪ ・石巻の穴子  これもふわふわで柔らかくかなり素晴らしい♪  これだけ呑んで食べて二人で29,500円税込とは驚きで、そしてさすがのお味で大満足でした♪  また違う季節でもぜひ楽しみたいです♪  なお大将は、東日本大震災後には魚が近海で捕れず築地へ良く行き、そして築地から仕入れていたとはナルホドでしたね。  また大将は良い腕を持っているので、東京の方でもコラボに参加したりして活躍しているとはさすがでした♪  今回は運良く常連のグルメ友人と一緒に伺ったのですが、さすが常連客は扱いが違うようで、一般客のように目の前のガラスケースのネタは使用せず、別に保管されている上質なネタを提供して頂いたようで恐縮でした。  どの店でもそうだと思いますが、商売繁盛のためにはそういう差別化は大切かと思います。  またそのグルメ友人には頭が上がりません。  グルメ友人は大切にすべきですね。  それから会計を終わらせた後には、大将自らハンドルを握って車で運んで頂けたのは恐縮でした。  そんなサービスがあるとは驚きで、初めてでした! さすが常連は違います!  宮城県登米市の氏金寿司は、かなり上質でこだわりのあるツマミや鮨を美味しく頂け、大将は優しく色々と教えて頂きとてもオススメです!      またぜひ地元グルメ友人と伺いたいと思います♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/e94fcc166f772fceafdd89f44e2925fa

2022/11訪問

1回

鮨 海宇

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 海宇

住吉、菊川、錦糸町/寿司

3.74

148

¥10,000~¥14,999

-

定休日
月曜日、木曜日

夜の点数:4.5

 今月も約一ヶ月振りに「鮨 海宇」へ二人で日曜の19時に行ってきました♪  今回はあいにくの雨でしたが、店内に入ると、先客は二人連れカップルが2組入っていましたね♪  相変わらず人気店です。  さっそく生ビール880円税込を頂き、11,000円税込のコースが始まります♪  今回は以下の内容で、また素晴らしい内容でした♪ ○山口の萩の甘鯛の昆布締め  透明感があり、これがねっとりと素晴らしいお味♪ ○愛知のミル貝炙り  宮城のワカメやカラフルな胡麻を添えてで、絶妙な火加減の炙りで甘みも感じ美味しかった♪ ○千葉の富津のカマス  シシトウと秋茄子の焼浸しで。 カマスがさすがの脂の乗り♪ ○トコブシ  3つあり箸ですぐ外れ出汁も美味しい♪ ○千葉の館山のクロムツをスダチで さすがの脂の乗りで柔らかい♪  そしてサイコロ状の酢がよく効いたガリが運ばれ、これから寿司でした♪ ○三重の鰆  脂が乗る〜 ○鹿児島の春子鯛 上質♪ ○北海道根室のサンマ 美しく、脂が乗る〜♪ ○北海道の苫小牧の北寄貝軽く炙り  甘みがあり一味唐辛子でピリリと♪ ○根室のバフンウニ手巻き ウニがたっぷりで幸せ♪ ○佐賀のコハダ 美しく酢が効く♪ ○北海道の古平の縞海老 ねっとりと素晴らしい♪ ○気仙沼のカツオ 上質♪ ○縞海老味噌汁  縞海老の出汁が濃く美味しい! ○北海道の羅臼のブリ 脂の乗りが素晴らしい♪ ○山口のアカムツ(ノドグロ)炙り 脂の乗りが素晴らしい♪ ○玉子 ふわふわ!  秋になり、どのネタも脂がより乗って今回も感動のツマミとお鮨でした♪ 「鮨 海宇」はとてもオススメです! また来月も楽しみます♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221115  先月に引き続き、東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨 海宇(みう)」へ二人で行ってきました♪  さすが人気店で、カウンター7席はすべて予約で埋まっていましたね♪  食べログ百名店の盾がさり気なく上の方に飾られていました♪  店主にその受賞の状況を伺うと、実はその盾が郵送されるだけで、電話とか訪問での挨拶などはまったくなかったとは驚きましたね(^_^;)  まあ対象のお店は鮨以外もたくさんありますので、そういうものかもしれません。  今回も11,000円税込コースをあらかじめ予約していました♪  今回は健康のためにアルコールは止めて冷たいお茶をお願いします。  以下の順で、まずはツマミ、そしてお鮨が握られていきました♪ ・明石の煮た真蛸 塩とワサビで 敢えて塩のみで茹で、硬めで味が出るのは秀逸♪ ・北海道のホタテの漬け焼きを海苔の佃煮で 七味唐辛子を掛けて ・青森沖のニタリクジラの尾の近くを生で  実はこの日は9/4=クジラの日でした♪  2022年は9月2日に初めてニタリクジラの冷凍していない生肉が豊洲市場に入荷し、取引量は約2tで最高値は1kg21万円で、2019年の商業捕鯨再開以降最高だったとのこと♪  8/24〜26日に青森県沖で捕獲した5頭を切り分けた生肉が上場されたとのことでした。 脂が乗り口の中で溶ける〜♪ その上場の旗もあり素晴らしい! ・富山の白海老の味噌漬け 白エビが比較的大きくてねっとり♪ ・神奈川の相模湾のカマスの幽庵焼き 脂乗ってる〜♪ ・ガリ ・北海道のブリ大トロ 脂の乗りがかなり素晴らしく感動のお味♪ ・長崎のアジ 脂の乗りが素晴らしい♪ ・青森のヒラメ 塩で水分抜いたものを塩で ねっとりと素晴らしい♪ ・鹿児島の出水の春子鯛 素晴らしい上質さ♪ ・北海道の北寄貝を炙り七味唐辛子で  炙りで甘みが増しそれを七味唐辛子とのシンフォニーで素晴らしい♪  今まで禁漁だったので、これから身が厚くなり良くなるようです♪ ・函館のバフンウニ  昆布だけの養殖で、天然より高い養殖バフンウニとのこと♪ 前回ムラサキウニだったのでというお気遣いが嬉しいです♪ ・熊本の天草のコハダ 素晴らしい美しさ♪ ・鹿児島のスミイカの新イカのゲソをツマミで ・新イカの握り かなり柔らかくて感動♪ ・北海道シマエビ ねっとりとかなり素晴らしい♪ ・大阪湾のイワシ 脂が乗り素晴らしいお味で感動♪ ・マグロのネギトロ巻き物 ・カステラのような玉子  お椀は出汁を駄目にしてしまったそうで、珍しく今回は無しでしたね。    今回もどれも素晴らしいですが、その中でも特に感動したのは以下でしたね♪ ・ニタリクジラ ・白エビ ・ブリ大トロ ・北寄貝 ・コハダ ・新イカ ・シマエビ ・イワシ  「鮨 海宇」は、さすが食べログ百名店で、旬のかなり美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです!  なお、このお店のすぐ近くに相撲部屋の伊勢ヶ濱部屋があるのを発見し、力士が丁寧にごみ捨てをしていました(^_^)  両国にも比較的近いので、この辺りに相撲部屋も多いかと思います。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221001  最近食べログ百名店となった東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある海宇へ3人で日曜の18:30に行ってきました♪  夕焼けの中、相変わらず東京スカイツリーが綺麗に道路の真ん中に見えます♪  扉を開けると、細身の店主とルーマニア人の女性が明るく迎えてくれ、荷物を預け、カウンター席に座ります♪  今回初めて、入口近くの方に3人並んで座りました♪  その他に2人ずつ2組座っていました♪  生ビール880円税込を頼んで、いつものツマミと握りのコース11,000円を頂きます♪  今回も旬の新たなネタが満載で素晴らしいです♪  以下の順で美味しく頂きました♪ ・三重の日戻りのカツオの漬け、とろろ、カイワレと共に。日戻りのため鮮度が良い♪  ・岩手の陸前高田の石垣貝。ワサビと共に ・香川のマナガツオ炙り。マナガツオはマンボウみたいな白身魚で、カツオではなくカツオにくっついて動く魚。 茗荷、ネギ、白胡麻、マグロ節の出汁で。 ・岩手のアワビ ワサビと共に ・神奈川小柴の太刀魚。脂が乗り塩もいい ・ガリ ・琵琶マス 琵琶湖固有の7種類のうちの1つ。 ・熱い緑茶 ・福井県の若狭ぐじ(甘鯛)の昆布締め ・鹿児島の出水の春子鯛 ・奥尻島のムラサキウニの巻き物 7/19〜8/12の期間限定モノ ・佐賀の唐津の2枚漬けのシンコ。脂が乗る。天草や江戸前が一回り小さいが出ているとのこと ・静岡の下田の金目鯛 ・北海道の羽幌のシマエビ。ねっとり ・北海道の羅臼のイクラ ・鳥取のイワシ ・白身のアラと鰹出汁の味噌汁。ネギたっぷり ・長崎の対馬のノドグロ炙り。脂が乗る ・卵焼き  どれも良いですが、特に以下は素晴らしかったですね♪ ・岩手の陸前高田の石垣貝 ・神奈川小柴の太刀魚 ・佐賀の唐津の2枚漬けのシンコ ・北海道の羽幌のシマエビ  友人は以下をかなり推していて、それもそうだなぁと思いましたね。 ・香川のマナガツオ炙り ・奥尻島のムラサキウニの巻き物  海宇は、毎回違う、旬の珍しいネタを美味しく頂け、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220822  約1ヶ月ぶりに東京メトロ住吉駅から徒歩約5分の所にある「鮨 海宇」へ日曜の16時に2人で行ってきました♪  今日も美しくとうきょうスカイツリーが見えます♪  今回16時と少し早い時間となったのは、このお店が人気になりつつあり、この時間しか予約できなかったためです。  店主によると週末を中心になかなか予約が取りづらくなってきているようです。  お店に入ると、にこやかにルーマニア人女性が出迎え、帽子やカバンを預かってくれ、そして店主も笑顔で迎えてくれます。  女性友人が偶然にも昨日ここへ訪れ、そして来月も予約したとはさすがで、我々も同じ日にはできなかったものの来月の予約ができ良かったです♪  7/20過ぎだとシンコが味わえるとのことで楽しみです♪  さっそく私は生ビール880円税込を頂き以下のコース11,000円税込が始まりました♪  この日は猛暑だったのでビールが美味しすぎです!  まずはいつものようにツマミからです♪  店主は我々のことをよく覚えておいて下さり、前回と違うもので、しかも珍しいものを用意しているとはさすがで感涙ものでした!  やはり来月も来なくてはいけません!   ・有田焼の綺麗な器に富山の白エビを煎り酒及び鰹酒盗の内蔵入りで →内臓が濃厚で白エビが上質で旨い♪ ・琵琶湖の稚鮎を甘露煮で →稚鮎が柔らかく甘くさすが! ・北海道の噴火湾の水ダコを梅肉と紫蘇、大葉で →水ダコが信じられないほど柔らかく濃厚で梅肉が夏に合います♪  ここで山形の寿虎屋酒造の純米吟醸 霞城壽(かじょうことぶき)1,870円税込を頂きます♪  甘くよく冷え、さすが呑みやすいです♪  もちろん私の甘口好みをきちんと覚えておいてくださり、あらかじめ用意されていたようで、すぐ冷酒を出してくるとはさすがです!  なお女性店員さんはお水も適宜タイミングよく持ってきて頂きさすがのホスピタリティです♪ ・千葉の館山の煮アワビ →絶妙な歯応えでワサビと合い素晴らしい ・千葉の竹岡の太刀魚の酒蒸しで、ポン酢・紅葉おろしで →太刀魚が美しく、その柔らかさと上質さが抜群♪  そしてサイコロ状の特製ガリが今回も運ばれ美味しく、お鮨が始まります♪ ガリは後でお代わりも頂きます♪ ・千葉の天津(あまづ)の金目鯛 →きめ細かく脂がかなり乗っていてさすがの美味しさ! ・千葉の銚子の血抜きしたメヒカリ(深さ200m以上の深海魚) →お鮨でメヒカリとは初めてで、とろけて美味しすぎ! ・鹿児島のウメイロを漬け和辛子で →ウメイロも初めてで脂が乗って和辛子とも合いさすが! ・博多の白イカを藻塩で →イカがとろけます! ・北海道の積丹(しゃこたん)の小川のムラサキウニを海苔巻き →これでもかとたっぷりのムラサキウニで美味しくて感涙♪ ・水茄子を糠漬けで →上質で旨すぎ ・千葉の江戸前のコハダ →かなり光って美しく酢が旨い! ・大分のキス →キス独特の臭みがなく、脂がかなり乗りキスとは思えないほどの美味しさ! ・北海道の増毛のシマエビ →かなりネットリで美味し過ぎで感動! ・三重県のゴマ鯖のシメサバ →これも酢が良くかなり美味しい! ・アラ汁でその後、鰹出汁も取り入れ の信州味噌の椀 →出汁がよく効いてアツアツ出来立てで幸せなお味で小ネギも素晴らしい♪ ・長崎の対馬の紅瞳というブランドのノドグロ炙り →脂がかなり乗り美味しすぎ♪ ・6時間丹念に焼いた玉子 →カステラのようにしっとり柔らかい♪  今回も「鮨 海宇」は、大満足なツマミとお鮨で美味しすぎで、ホスピタリティの良さにも感動でした♪ とてもオススメです!  来月もとても楽しみです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220716  約10日前に江東区毛利にある「鮨 海宇」へ行きましたが、あまりにも美味しかったので、また友人と二人で日曜の17時に行ってきました♪  お店に到着し、検温し、手指消毒をして今回は1番奥のカウンター席に座ります♪  今回2回目ですが、我々の友人も我々のSNS投稿を見てすぐこのお店へ行っていたので、店主と、ルーマニア人女性のお店の方が温かく笑顔で迎えてくれます♪  今回も11,000円税込のツマミ・鮨コースをあらかじめ予約していました♪  冷酒は、純米系で甘口の前回とは違うものでと頼むと、山口県の特別純米酒「貴(たか)」が選ばれました♪  さすが飲みやすくコクを感じかなり美味しいです♪   そしてさっそく、以下のツマミが丁寧に手仕事されて運ばれます♪  相変わらずご主人は物腰が柔らかく、そして研究・仕事熱心です。 ・青森の小振りの真子鰈の昆布締め  ・福島のヒラメの炙りを紅葉おろしとともに ・北海道の余市のあん肝煮付け ・兵庫のハモを醤油で漬けて干して黒くなったのものを山椒で ・真河豚の白子を七味唐辛子で  今回もツマミから圧巻というか、さらにパワーアップで、真子鰈は昆布の香り良くかなり脂が乗り、ヒラメもかなり脂が乗っているものを炙って更に良い感じとなり、あん肝はこれも絶品でお酒によく合います♪  このあん肝はご飯にもとても合いそうでしたね♪  そしてハモが黒くなっているとは驚きましたが、醤油で漬けたものを干したということで、これが山椒にも合いましたンプ  それから真河豚がかなりクリーミィでとろけて出汁も皮に効いてこれは素晴らしかったですね♪  あまりに美味しくて感動ものです!  そして赤酢で細かく切られたガリが運ばれ、以下のお鮨が始まります♪ ・石川のサワラ(脂乗ってとろける) ・鹿児島の春子鯛(脂乗ってとろける) ・長崎のイサキ(脂乗ってとろける) ・千葉の鴨川のヒラマサ(26kgの大物)  サワラは少し時期外れではありますが、豊洲市場の仲卸から良いものが入ったとLINEで写真付きで送られ、そして実際に豊洲市場で見て素晴らしいので仕入れたようで、これがかなり脂が乗って口の中でとろけて素晴らしかったですね♪  そのほか春子鯛やイサキ、ヒラマサも同様に口の中でとろけ、今まで食べてきた春子鯛やイサキ、ヒラマサとは思えないほどのお味で素晴らしかったです♪  そして以下も丁寧に握られます♪ ・北海道の噴火湾のバフンウニの手巻き ・静岡のコハダ(酢がまろやか) ・千葉の天津の金目鯛 ・北海道のシマエビ(濃厚でとろける)  バフンウニはたっぷりで素晴らしく、そしてコハダがかなりキラキラと光り、金目鯛は脂が乗り、そしてシマエビが前回よりも濃厚でとろけてこれらも素晴らしかったです♪  美味しくて感動です!  それから前回コスパを良くするためあえてマグロは入れないという話だったのですが、我々がそういう話をしたことを覚えておいてくれ、今回はあえて塩竈の生の本マグロの175kgの大物を仕入れておき、しかも5日間寝かせて熟成させていたとは感涙ものでしたね!! 実際に涙しました。  しかも漬け・中トロ・大トロと3連発と大盤振る舞いです!  悪いので後で3貫追加しましたね(^_^) ・塩竈の本マグロの漬け ・塩竈の本マグロの中トロ ・塩竈の本マグロの大トロ  その本マグロシリーズももちろんかなり美味しく、口の中でとろけ素晴らしかったです♪  そして、シマエビや旬の桜海老が入った味噌汁がアツアツで、エビの甘くまろやかな出汁がよく効いて、これも前回よりかなり美味しく感じました♪  これも素晴らしいです♪  それで、今回食べたもの以外で以下の3つを追加注文しました♪  これらもかなり上質さを感じ美味しかったです♪ ・島根のドンチッチというブランドのアジ ・北海道の襟裳のつぶ貝 ・兵庫のスミイカ(塩とスダチで)  そして最後にカステラのようなふわふわな卵焼きを頂きます♪  これは手間暇かかっているだろうと思い尋ねてみると、何と6時間かけて、営業前に汗だくになって作っているとは驚きましたね!  さすがの仕事熱心さで感動です。  なお、シャリは佐賀の米を使い、海苔も佐賀の有明のもので、豊洲市場の丸山海苔店のものも使っているとのことでした。  混飛(こんとび)というもので、これが鮨に合う海苔のようです。 さすがです!  締めて15,180円税込でした♪  レシートを見ると、冷酒が1,540円税込、追加の鮨が1貫880円税込だったようです♪  なおこの日は我々の後に、18時、18:20に、それぞれ若い美男美女のカップルが訪れて満席で、さすが人気店でしたね♪  「鮨 海宇」は、丁寧で研究熱心な職人の美味しいツマミやお鮨を明るく綺麗な店内で頂けとてもオススメです!  毎月通いたくなりました! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/5b459e64d097a84ccd6ecd1e3c73d6b7  平日18時に江東区の東京メトロ住吉駅から徒歩約5分(約300m)の所にある「鮨 海宇(みう)」へグルメ友人と二人で行ってきました♪  美味しそうなお店があると誘われて一緒に二人とも初めて行ったのですが、さすがそのグルメ友人の嗅覚は素晴らしく大当たりでしたね♪  お店に到着すると、店の横の道からは素晴らしい東京スカイツリーが大きく見えていましたね♪  東京スカイツリーがある押上とはかなり距離が近いようです。  そして確かに店構えからとても綺麗でオーラを感じ、これは美味しそうなお店です♪  店内に入ると、若い洒落た眼鏡をかけた色が白く細身のイケメン店主が笑顔で迎えてくれ、青い目をした外国人?女性が流暢な日本語で検温をしてくれ手指消毒をして、「く」の字型のカウンター席に案内され座ります♪  カウンターは6席でしたね。  隣のグループとは透明ビニールシートで遮られ、板前との間にも透明ビニールシートがかけられています。  店内も明るく綺麗で、2019年3月にオープンしたばかりで、そのまま居抜きで始めることができてラッキーだったとのことでしたね。  店名が「海宇(みう)」とは変わっているので由来を訊ねると、店主の苗字が「三浦(みうら)」なので、その頭の2文字の「みう」から名付けたとはなるほどです♪  海は青く綺麗で広く、また広大な宇宙もイメージしてなかなか良い店名だと思います。  その店主は37歳とのことで、千葉や東京の色んな寿司店で修行し、それぞれの良い所を学んで、今のお店に活かしているようです。  それぞれのお店で新たな発見が色々とあったようです。  今回はあらかじめオススメの11,000円税込のコース(ツマミ5品程度、鮨10貫程度)を頼んでいて、まずは生ビールで乾杯して、その後は冷酒の甘口の島根県の月山(がっさん)を楽しみました♪  日本酒は15〜16種類用意してるので、辛口がいいとか、スッキリがいいとか好みをを言うと、それに合わせて出してくれるようです♪  また随時お水も頂きかなりホスピタリティも良かったです♪  そして、ツマミは以下でした♪  これらはどれも上質で美味しく、そしてお酒に合いましたね♪ ・生シラス漬け(大根おろしや芽葱(めねぎ)入り) ・刺身(左は長崎のコチ、右は青森のヒラメ、手前はエンガワ炙り) ・北海道の煮水ダコ ・岡山の雄のシャコ ・神奈川県小柴の太刀魚の幽庵焼き( 醤油・みりん・酒・柑橘で)  そしてお鮨となり、まずはガリが運ばれます♪  赤酢が効いた小さくサイコロ状に切られたものでしたね♪  もちろんお鮨も江戸前の赤酢となります♪  以下が目の前で握られていますが、どれも脂が乗ってかなりの美味しさで感動しました♪  結構寝かせたりして、仕込みにかなり力を入れているようです。 どれも素晴らしかったですね♪ ・三重のカツオ(煮た玉ねぎも) ・長崎のアジ(「どんちっち」というブランド) ・鹿児島春子鯛  ・三重のカンパチ(15kgの大きなもの) ・北海道襟裳の北寄貝炙り(船橋の七味唐辛子入り) ・岩手県のムラサキウニ手巻き ・佐賀県唐津のコハダ ・千葉県安房の金目鯛  ・北海道の増毛のシマエビ ・千葉の館山の黒ムツ炙り ・シマエビ頭の味噌汁(あぁぁエビ味噌の出汁が甘くまろやか〜美味しい) ・島根のイワシ ・玉子焼き  この日は他に、平貝やサヨリなどがあったようですが、かなりお腹いっぱいでした♪  珍しくマグロがないので理由を訊ねると、実はマグロはかなりのお値段となるので、それよりは白身の良い魚を仕入れて低価格を実現しているとのことでしたね。 さすがです!素晴らしいです! 十分色んなネタを頂けて良いです。  今回は生ビールと日本酒を入れて13,530円税込でしたね♪ アルコールで2,530円ということとなります♪  かなり美味しかったので、また近いうちに来たいと思います♪ 「鮨 海宇」は綺麗な店内で上質なツマミやお鮨、お酒をホスピタリティあふれる中で頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/937cc8ae69df46b8d6d2563b72297acb

2022/10訪問

6回

鮨いち伍

千歳烏山、芦花公園/寿司

3.54

48

¥15,000~¥19,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

 早川光さんの著書「新時代の江戸前鮨がわかる本亅に掲載の10名店の1つであるため、千歳烏山にある「鮨 いち伍」へ日曜の17時に行ってきました♪  さすが店構えから美しく、これは名店ということが分かります。  ちょうど17時に開店で、暖簾が店の入口に掛けられお店に入ります♪  店に入ると手前にカウンター8席があり、奥には4人のボックス席がありました。  その4人のボックス席に荷物を置きます。  そのテーブルには、その「新時代の江戸前鮨がわかる本亅が置かれていましたね(^_^)  カウンター席に座りますが、店内もさすがすっきりと美しく綺麗です。  透明のネタ箱には美味しそうなネタが入っていました♪ 特にサヨリが美しいです♪ 透明のケースは特注とのことでしたね。  ご主人に早川光さんの本を読んで10名店とあるので来ましたと伝えると「どうして本に掲載されたのか分からない」と謙遜されているのには驚きました。  ただ早川光さんには色々とその他にも声掛けされているようで、感謝しているようでした。  ドリンクメニューを見て、まずは生ビール850円税込(想定)を頂き美味しく頂きます♪  ご主人と会話を楽しみながら以下を美味しく頂きます♪ コースはあらかじめ16,500円(税込)のおまかせを頼んでいました♪ ☆スミイカゲソ焼き(一味唐辛子)  焼き立てでこれはビールと合って美味しかった♪  メニューを見て、冷酒の黒龍1,300円税込も頼みます♪  これはきりりと辛口でこれはツマミに合いましたね♪  またその他の冷酒をお願いすると、メニューにはない福岡県久留米市北野町の「しぼりたて 庭のうぐいす 特別純米」1,300円税込(推定)があるとのことでそれを頼みます♪  これはかなり甘く美味しく呑みやすく、くいっといっちゃいましたね(^_^;) ☆金目鯛・菜の花、葉山のタコ柔らか煮、ホウボウ・サヨリ刺身、カワハギ肝和え、シメサバ・茗荷・生姜  これらは上質で素晴らしいツマミでしたね♪ お酒に合います♪ どれも美味しいのですが、サヨリは新鮮ですし、カワハギの肝も良い濃厚さがあり、タコも柔らかくて素晴らしかったですね♪ ☆カマスの幽庵焼き、白子(スダチを掛けて)、ゴボウ・白ごま 白子が堪りません♪ ごぼうの先に白ごまが繊細さを感じ素晴らしいです♪ ☆大根煮物・春菊・ヒラメ・生姜(魚のアラで出汁) 魚のアラの出汁がよく効き、春菊を叩いたものと柔らかい大根がアツアツでこれも絶品でしたね♪ ☆カラスミとしゃぶしゃぶ用の焼いたお餅  カラスミと餅とは初めての組み合わせでしたが、これも逸品でした♪ カラスミの塩も効いてお酒に合います♪  そしてお鮨が握られていきます♪ ☆スミイカ 結構肉厚ながら程よい切れ込みで柔らかく甘みを感じ美味しい♪ ☆小鯛の昆布締め 上質さが素晴らしい♪ ☆大間の生の本マグロの赤身 キメが細かくさすが大間でこれは美味しかった♪ もう大間はシーズンは終わりとのことでしたね。 ☆大間の生の本マグロの中トロ 口の中でとろけます♪ さすがのお味です♪ ☆赤貝 目の前で捌いていて、素晴らしい新鮮さです♪ ☆氷見のブリの藁焼きの漬け 藁焼きの香りが良く脂の乗りが素晴らしい♪ ☆シメサバの上に生姜 塩が程よく効いて上質で美味しい♪ ☆根室の落石産 坂井の生のバフンウニ  素晴らしい粒の美しさで、この高騰の時期にウニがあるとはさすがで、そしてさすがの美味しさでした♪ ☆穴子 穴子の柔らかさがかなり素晴らしいです♪ ☆玉子 かなりの甘さでしたね♪ お菓子のようなお味でした♪ ☆スープ 出汁がよく効いたアツアツのコンソメスープでしたね♪ ☆手作りキャラメルアイス  フランス人に教えてもらったとのことで、甘く素晴らしいお味でした♪  なお、ご主人は豊洲市場には毎日行って仕入れていて、仲卸はほぼ決まっているようで、常連とならないと良いネタは入手できないようです。  築地市場時代の方が、色んなネタがあり、もっとワクワクしたともおっしゃられていましたね♪  「鮨 いち伍」は、さすが早川光さんの著書「新時代の江戸前鮨がわかる本亅に掲載の10名店の1つで、とても綺麗な店内で、想像以上に美味しいツマミやお鮨を美味しいお酒とともにコスパ良く頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/fc8eea38c52b80cfa5bb6cceccbd5999

2022/01訪問

1回

鮨 時成

高円寺、新高円寺、東高円寺/寿司

3.45

33

¥15,000~¥19,999

-

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

 高円寺にある「鮨 時成」は以前読んだ早川光さんの著書の「新時代の江戸前鮨がわかる本」掲載の10名店の1つであることからどうしても行きたかったので、平日の18:30に一人で行ってきました♪  その本によると、この「鮨 時成」は特に著者が衝撃を受けたお店とは期待が持て、しかもご主人は築地市場の場内(現豊洲市場)の人気店である鮨文に29年間勤め、砂糖を入れない赤酢、煮爪も素晴らしく、またマグロやアワビ、穴子も美味しいと書かれていましたね。  場所はJR中央線の高円寺駅南口から徒歩約5分ほどで、店構えは鉢植えの照明など美しく上質です♪  お店に入ると店内はかなり明るくカウンター席8席のお店で、一番左の席に座りました♪  お店の壁には明治20年頃に描かれた歌舞伎風の寿司屋の人物の素晴らしい絵がありましたね♪  上着は壁のハンガーにかけ、荷物は小さかったのでカウンターの下に置けました♪  店内BGMは静かにジャズが流れていましたね♪  あらかじめ電話予約しますが、おまかせのみとのことで、後でサッポロラガー赤星ビール中瓶880円と、赤酢のシャリに合う和歌山の黒牛(純米酒)1,100円を頼んで17,300円のコースでした♪  席はしばらくして満席となり、早くから来ていた客の2人が店を出るとすぐに予約客が2人入っていました。 さすが人気店です。  ビールと共にまずは以下のツマミを美味しく頂きました♪ ☆イカの塩辛 ☆北海道の〆鯖 ☆下田のクロムツ ☆アンコウの肝 ☆煮タコ(かなり柔らか) ☆北海道の戸井の生の本マグロの中トロ ☆ヒラスズキの酒蒸し 冬の魚 柚子も  どれもさすがのお味で素晴らしいのですが、特に戸井の生の本マグロの中トロの状態の良さと美しさ、そして口の中でのとろけ具合はさすがでしたね♪ これは素晴らしかったです♪ さすがです!  〆鯖の脂の乗りも素晴らしいし、煮タコがかなり柔らかく、そしてヒラスズキの酒蒸しの上質さも堪りませんでしたね♪ 酒蒸しのお酒の香りも上質です♪ どれも素晴らしく確かに衝撃を受けました♪  そして鮨に入るので、赤酢に合うという黒牛(純米酒)を美味しく頂きながら鮨を堪能します♪  お酒用のお猪口は、8種類のお猪口の中から選べるというのは初めてで良い試みでしたね♪  九谷焼など趣のあるものも多かったですが、敢えて金色の金属製のものにしてみました♪  ゴールド色なので明るくなれます♪  そして鮨は以下が次々と握られましたね♪ ☆玉子 ☆勝浦のノドグロ ☆剣先イカ(白イカ)上にはウニ ☆羅臼の白子ポン酢 ☆車海老 ☆北海道のイワシ ☆戸井の生の本マグロの赤身漬け ☆愛知の平貝 ☆戸井の生の本マグロの大トロ ☆鹿島の煮蛤(上には煮こごり、柚子も) ☆宮城県の松島のアナゴ  鮨もさすがどれも素晴らしかったですね♪  砂糖が入っていない赤酢とは思えないほどシャリはしっかりとコクがあって美味しく、のどぐろの脂は素晴らしいし、剣先イカもとても柔らかく感動のお味でしたね♪  車海老もしっかりと味がよく染み込んでいて美味しく、イワシの脂、そしてやはりマグロの赤身といい大トロが美味しくて素晴らしかったです♪  そして最後のアナゴも圧巻で、その柔らかさが、甘いツメとともに最高でしたね♪ これにも衝撃を受けました! 素晴らしいです! ☆金目鯛の吸い物 ☆干瓢 ☆リンゴのアイス(ハチミツ入り) ☆お茶  それから金目鯛の吸い物も、金目鯛だけでなく出汁も上質で素晴らしく感動しました♪ この上質さは堪りません!  デザートのりんごのアイスも蜂蜜の甘さが際立ちこの美味しさにも衝撃を受けましたね!  デザートにもここまでこだわるとはなかなかないと思います♪    ご主人は終始笑顔で客全員とも楽しく話し素晴らしい接客です♪ 性格の良さを感じましたね♪  奥様も着物で笑顔で優しく対応して頂けました♪  早川光さんの著書を読んでこの店に来たとご主人に告げると、早川さんは鮨業界にかなり詳しく、また鮨業界を良くしようと活動されていて素晴らしいとべた褒めでしたね♪ 「鮨 時成」はかなり明るく綺麗で上質な店内で、ツマミやお鮨は想像以上の美味しさで感動で、またご主人の笑顔の接客も素晴らしく、一人でも女性でも気楽に訪れることができとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220315

2021/12訪問

1回

恵比寿 鮨 ふじまさ

恵比寿、代官山/寿司、日本料理、海鮮

3.65

272

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

 友人に誘われ「恵比寿 鮨 ふじまさ亅へ二人で18時の回に行って来ました♪  場所はJR恵比寿駅近くで線路沿いで坂を上がって行きます♪  ビル左側の階段を上がった2階にお店はあり、検温をして手に消毒をしてカウンター席の店内に入り、上着を預かって頂きます。  荷物はイスの下のかごに入れます。  カウンター席は今は6席のようで、その他に6名の個室があるとのことでしたが、今はカウンター席のみの営業とのことです。  18時からと、20時30分からの2部制のお店となります♪ 原則月曜が定休日とのことです。  店内はかなり明るく白木が眩しく、静かにジャズが流れています♪  最近はお鮨等の写真を撮る客が多いのでインスタ映えするように照明の調整をしているとは素晴らしいです♪  奥には美しい生け花もありましたね♪  あらかじめ、お任せフルコース22,000円税込を予約していました♪  大将の鎌田研(かまた けん)さんによると、このお店はオープンして約1年とのことで、予約は1ヶ月先は比較的空いていますが、直近はほぼ埋まっていて人気なようです。  ネタは豊洲市場の仲卸で仕入れているようで、お決まりの仲卸の他にも自慢の目利きで拾い買いもしているとは素晴らしいです♪  メニューを見てドリンクはグラスのシャンパーニュのドゥラモット ブリュット1,800円を選んで乾杯します♪  グラスが細く洒落ているのはさすがで、良く冷えていて美味しく頂きます♪  そして以下の順でツマミやお鮨を美味しく頂きました♪  大将が笑顔で優しく各ネタについて分かりやすく説明していただけるのも秀逸です♪ ☆大間の生の本マグロ150kgのトロの手巻き  手渡しで頂きますが、まずは赤酢を楽しんでほしいとのこと。  海苔は、混飛(こんとび)という青海苔が混じったものでパリパリしていてさすがの美味しさでした♪ ☆先付けとして温かい海老芋  鰹出汁で美味しくほかほか柔らかい海老芋を頂きました♪さすがお皿も熱い♪ ☆島根の戻りカツオを藁焼きで まず串で藁焼きした脂たっぷりの大きなカツオを見せて頂き素晴らしい♪ 緑色のネギ生姜が乗っていますがニンニク風味になるとのこと♪ ☆北海道の羅臼の無洗白子ポン酢 水に漬けない無洗なので白子がより新鮮で美味しい♪ ☆クロムツ 千葉県 室津産で炙りで美味しい♪ ☆スミイカ 塩とスダチで柔らかい♪ ☆焼き牡蠣 スダチ一滴で素材の美味しさを感じます♪ ☆2016年 ル ドメーヌ ダンリ シャブリ 白ワイン 1800円  さすが飲みやすく、サービスでたっぷり頂けました♪ ☆あん肝 北海道の余市のもの♪上質さを感じました♪ ☆シラカワ(白甘鯛) 豊後の大分のもので5日間寝かしているとのこと♪塩で  この後は幸せなマグロ尽くしでした♪ ☆大間の生の本マグロの赤身 ネタがさすが美しい♪ ☆大間の生の本マグロの中トロ 口の中であっという間にとろけました♪ ☆大間の生の本マグロのトロの漬け 福井県の地辛子を上に乗せるとは秀逸でこれも口の中でとろけます♪ ☆大間の生の本マグロの大トロ 素晴らしい脂です♪ ☆奥会津金山 天然炭酸の水600円 ☆玉露茶(奥八女 伝統本玉露) ☆佐賀の有明海のコハダ 今朝締めたてで、浅めに締めるとのことで身もお味も柔らかい♪ ☆北海道 長万部の北寄貝 北寄貝を炙るとは珍しく、しかも炙っても叩いて反り返るとは素晴らしい新鮮さでした♪ ☆鰹出汁の茶碗蒸しを勢子蟹で♪ 茶碗蒸しの上にシャリを乗せ、その上に勢子蟹を身と内子の卵、かに味噌、外子の卵の餡をかけるとは贅沢なお味でした♪ あえてかき混ぜて美味しく頂きます♪ ☆車海老 活き車海老を茹でるため味噌付きで、しかも40gの大物の車海老でした♪ 人肌の温かさで甘さをより感じ美味しい♪ ☆北海道の羅臼の選り抜きムラサキウニ 「ウニ好きですか?」と問われYesと答えるとどんどんウニが乗りまるで違法建築(^_^;) たっぷりなウニで大満足♪ ☆鳳凰美田 初絞り純米吟醸酒 栃木県小山市  大将に甘めのものでと頼んだもので、この後のアナゴなどに合わせて甘くさすが非常に飲みやすい♪ ☆対馬の200gの大きめのアナゴ 塩と柚子のアナゴ、煮ツメのアナゴ さすが身がかなり柔らかくてしかも塩とツメと2種類の味を楽しめるのは素晴らしい♪ ☆しじみ赤出汁 かなり濃厚でアツアツでさすがのお味♪冷凍しじみが美味しい♪ ☆干瓢巻き ☆カッパ巻き ☆追加でカマス 炙りで甘さが増して素晴らしい♪ ☆玉子 炙ってあり表面はブリュレで中は柔らかくまるでプリン! 「恵比寿 鮨 ふじまさ亅は、明るく綺麗な店内で、ジャズのBGMを聴きながら、上質なツマミやお鮨を大将のわかりやすい説明付きで美味しく楽しめとてもオススメです!  あまりにも素晴らしかったので、このお店は近々ミシュランに掲載されるのだろうなぁと思いましたね。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220216

2021/12訪問

1回

松野寿司

椎名町、落合南長崎、東長崎/寿司

3.69

159

¥6,000~¥7,999

¥6,000~¥7,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

 あまりに美味しくて3週間後に再び椎名町にある松野寿司へ二人で日曜の12時に行ってきました♪  今回も8人予約で満席でさすがの人気店です♪  今回は時間があまりなかったので、つまみは無しにして「おまかせ寿司 握り10貫 巻き物・卵焼き付き 4,800円税抜〜」にします♪  また今日の寿司ネタは以下でしたね♪ ・あん肝 ・煮いか ・メジマグロ ・ウニ ・穴子 ・コハダ ・北寄貝 ・昆布〆 ・玉子焼き ・シマアジ ・赤貝 ・カジキ ・イカ ・ハマグリ ・エビ ・さより ・平貝 ・漬け  その中で、北寄貝、カジキマグロ、煮蛤は入れて頂くように頼むと、5,800円税込でした♪  結局、今回のおまかせ寿司は以下でした♪ 北寄貝の貝紐(ポン酢)サービスで スミイカ(ねっとり厚みあり) ヒラメの昆布締め 巻海老 北寄貝 さより カジキマグロ昆布締め 煮ハマグリ 醤油漬け(トロ) コハダ  穴子(柔らかくツメが甘い) 干瓢 玉子  さすが最初から唸る美味しさで、特に北寄貝やさより、カジキマグロ、煮ハマグリ、醤油漬け、穴子は素晴らしいお味でしたね♪  感動のお味でグルメ友人と顔を何度も見合わせました♪  さすが、長年ミシュラン掲載のお店で納得のお味でした♪  松野寿司はリーズナブルにかなり美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230312 ↑詳細はブログをご覧ください♪  約1年ぶりに西武池袋線の椎名町駅南口から徒歩約5分の松野寿司へ日曜の12時に二人で行ってきました♪  さすが人気店で8席すべて埋まっていましたね♪  また最近発行されたミシュランガイド2023にも、今年もビブグルマンとして掲載されていました♪  さすがです!  くの字型のカウンター席の1番左に二人で座り、メニューを見て、おまかせ寿司ツマミ付き7,700円〜税込を頼みます♪  今までおまかせ寿司4,800円〜税抜(寿司10貫+巻き物+玉子)だけでしたが、新たにツマミ付きが設定されていたのでそれを頼みます♪  特に嫌いなものはないと伝え、逆に煮蛤と北寄貝を入れるように頼みます♪  あん肝も頼みますが、この日はあん肝の提供はないとのことでしたね。    隣の夫婦は、ツマミ無しのおまかせ寿司(結局5,500円税込)を頼んでいて、穴子、マグロ漬け、サヨリが特に美味しかったとのことでしたね。  どうしてこのお店を知ったのか尋ねると、お気に入りの食べログフォロワーが勧めていたとはなるほどです。  キリン1番絞りの瓶ビール660円税込を頼んで乾杯してまずは以下のツマミから始まります♪ 【ツマミ】 煮タコ(三浦半島の佐島近辺) 真鯛 カジキマグロ 寒ブリ  どれもかなり上質で、さすがのお味で、タコはエキスを感じ、真鯛は透明感がある鮮度の良さで、カジキマグロの脂の乗りは素晴らしく、寒ブリの脂の乗りも素晴らしく、そしてかなりの大きさでしたね♪  大満足です! そして、鮨は以下でした♪ 【鮨】 スミイカ ヒラメの昆布締め 巻海老 北寄貝 サヨリ 戸井のムラサキウニ 煮蛤 塩釜の生の本マグロの漬け コハダ 対馬の穴子 干瓢 玉子  これら鮨もどれも上質で甲乙つけがたいのですが、特に巻海老がしっとりと旨味を感じ、北寄貝がかなりねっとりと甘みも感じ、戸井のムラサキウニは粒がしっかりとかなり上質で美味しかったですね♪  また大きな煮ハマグリのツメも素晴らしく、マグロの漬けのきめ細やかさ、コハダの〆、穴子はふわふわでツメも甘く記憶に残る美味しさでした♪  改めて素晴らしいお味で感動でした!  松野寿司は、さすがミシュランビブルグルマン掲載の上質で美味しいお鮨を頂けとてもオススメです!  次回も二人で近いうちに予約しちゃいました。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230222  前回初めて行った際に美味しくて感動しましたので、また二人で椎名町駅近くの松野寿司へ日曜日に二人でランチで行って来ました♪ 事前に12時に予約して左奥の席に座ります。  飲み物は冷酒の日高見800円税込を頼み、その辛口の濃厚さを味わいながらお鮨と一緒に美味しく頂きます♪  そして前回かなり美味しかった煮ハマグリを入れるようにして4500円〜4800円のお任せ10貫でお願いします。 今回は以下のお鮨などでしたね♪ 豆腐 すみイカ ヒラメの昆布締め 赤貝 北海道のブリ 巻海老 イクラ 煮ハマグリ 大間の漬けマグロ コハダ 穴子 カンピョウ 以下は追加で頼みます♪ ホッキ貝 キス 煮イカ あん肝 ホタテ  さすがどれも素晴らしくて感動でしたが、特に北海道のブリの脂の乗りが素晴らしく、また煮ハマグリやアナゴ、イカの甘いツメと身の柔らかさが素晴らしく、そしてホッキ貝の身の厚さや、あん肝も素晴らしかったですね♪ 今回も感動のお味でした♪ 締めて8,400円でしたね♪  松野寿司はコスパ良く美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220116  池袋駅から西武池袋線で一駅の椎名町駅から徒歩約5分ほどの所にある松野寿司へ、日曜のランチで12時から二人で行ってきました♪  早川光さんが著書の「新時代の江戸前鮨がわかる本」に掲載の10名店の1つで、しかもとにかく東京一の安さと書かれ、そしてミシュラン2021ビブグルマンにも選ばれているためです♪  店に入って奥のカウンター席に座ります♪   全部で7席あり、他に2人の客が2組でそれぞれ事前予約され、1人は予約なしでしたがラッキーなことに座れましたね。  店には確かにミシュラン掲載の証書が飾られていて、2018年から4年連続とは素晴らしいです♪  ビール600円税込を頼み、4500円〜4800円税込のおまかせ寿司を頼みます。  これは10貫のにぎり寿司と巻き物、卵焼きとなります♪  値段に幅があるのは、各自で必ず入れて欲しいもの、不要なものを指定できるためとのことです。 今回は以下の21種類のネタから選べるとのことでしたね。 ・赤貝 ・北寄貝 ・煮イカ ・アジ ・鯛 ・ヒラメ昆布締め ・ホタテ ・マグロ漬け ・スミイカ ・卵焼き ・あん肝 ・サバ ・カジキ ・キス ・カツオ ・イクラ ・煮ハマグリ ・穴子 ・平貝 ・エビ ・巻海老 ・コハダ  特に自分は好き嫌いがないのでお任せで頼み、以下が握られていきました♪ スミイカ 真鯛 赤貝 ヒラメの昆布締め 巻海老(車海老の小さなもの) イクラ カジキマグロ コハダ マグロの赤身 醤油漬け 穴子 干瓢巻き 卵焼き  とにかくどれも絶品で感動しましたね♪  とにかくこんなに柔らかいスミイカは初めてで、そして赤貝の適度な柔らかさと上質さにも驚き、カジキマグロのトロは口の中でとろけてこんなに素晴らしいものは初めてで、コハダも酢も効いて素晴らしく、そしてマグロの漬けの柔らかさには驚愕し、穴子の柔らかさにも感動しましたね♪  このお値段でこの上質さは、さすが東京一の安さです!  せっかくなので、以下の4つも追加で頼みました♪ サバ 煮ハマグリ ブリ(カラシ) キス(レモン掛けて)  サバは酢が少し効いて脂が乗り、煮ハマグリがツメも甘いながらも酸味を少し感じる絶妙な味で身も美味しく感動し、そしてこの季節なのにブリの脂の乗りが素晴らしくしかもカラシで美味しく頂け、それからキスも身が柔らかくレモンで引き締まりかなり美味しかったですね♪ 感動のお味でした! さすがミシュラン掲載店ですね♪  松野寿司は、東京一の安さで、かなり上質な寿司を美味しく頂けとてもオススメです!  行列店となる前に早めに行くことをオススメ致します! 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211206

2023/02訪問

4回

伊な勢

伊勢市、宇治山田、五十鈴ケ丘/寿司、日本料理、天ぷら

3.51

63

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

とあるゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載されていたため、伊勢市神久にある「伊な勢」へ行ってきました♪ そこで紹介されているお店に今までハズレはなく、今回も大当たりでした♪ 素晴らしいです♪ 日曜の19:30に事前予約しますが、当日早く到着しそうなので18時頃に電話をすると、席は既に確保しているのでいつでも良いとのことなので19時頃に到着しました。 辺りは住宅街でこの時間は人気もなく真っ暗で、あぁぁもしかすると自分たちだけのために店を開けているのかと申し訳なく思いましたが、そんなことはありません。 満席で、さすが人気店でした。  靴を脱いで部屋に入ります。 和室なのに天井は高く、オシャレな照明で、床の間には生花も飾られていて店内は綺麗で素晴らしいです。 しかも適度な音量でジャズが流れているとは秀逸でしたね♪ 伝統ある木造家屋をリメイクしたようです。 あらかじめ7000円のコースを頼んでいたので、飲み物はメニューから地ビールの神都麦酒650円と冷酒の而今(じこん)特別純米酒600円90mlを頼みます♪  コースは以下の通りで、かなり美味しくツマミやお寿司を美味しく頂け感動しましたね♪ 伊勢志摩の海の幸を中心とした旬の食材を利用しているようです。 コスパがかなり良いです! とても、とてもオススメです! ここは行くべしですね!! <前菜> 白魚は醤油で、タラコとさつまいもの炊き合わせ、ワタリガニ→酒に合う <椀> ハマグリの酒蒸し、出汁が素晴らしい <刺身> ヨコア本マグロの腹の部分、サワラ、アジ、カンパチ、生タコ、クエ <焼き物> 太刀魚の塩焼き、タラの白子、銀杏 <焼き物> アワビバター焼き <揚げ物> 甘鯛とワカサギ、クリームチーズの揚げ↑甘鯛の脂の乗りが凄い <お寿司> ヒラメ、マグロの中トロ、生の車海老、金目鯛、たまご、車海老頭の焼き、松阪牛炙りにぎり、イクラ <味噌汁> 甘海老味噌汁 <デザート> リンゴ、クレープフルーツ、ケーキ、緑茶 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/0a582a25ae211d072634ac1ba647956a

2020/12訪問

1回

銀座 久兵衛 銀座本店

寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

銀座 久兵衛 銀座本店

新橋、銀座、内幸町/寿司

3.68

1383

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.5

久兵衛(東京 銀座)のお寿司はとてもオススメ!

2015/11訪問

1回

白金台すし兆

白金台、目黒、高輪台/寿司、海鮮、海鮮丼

3.42

77

¥15,000~¥19,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

東京の白金台の「すし兆」ランチが美しく美味い!

2010/11訪問

1回

鮓 かね庄

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/寿司

3.61

72

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.4

浅草にある「鮓 かね庄」へ平日夜に行ってきました♪  以前読んだ「新時代の江戸前鮨がわかる本」という本に10名店の1つとして掲載されぜひ行きたいと思っていたお店のためです♪  その本では「鮓 かね庄」は、マグロとウニ、穴子が良くなったと書いてありましたが、確かにそれらは絶品でしたね! 「鮓 かね庄」は比較的最近の2017年にオープンしたばかりのお店のためか、食べログの評価は現時点ではまだ3.49ですが、これから人気となり予約困難店になりそうです。  あらかじめ二人で予約して行きました♪  店内は明るくかなり綺麗で軽快なジャズが流れていたのは素敵です♪  店主は黒縁メガネをかけた北海道の函館の熊石出身の比較的若い男性で、自然体で話も弾み、女性客も安心して楽しめると思います♪  夜のコースとしては以下の3種類があるようで、せっかくなのでおまかせコースを頼みました♪ ・おまかせにぎり(握り8貫、巻物三切れ)5,200円税込 ・特上にぎり(握り12貫、巻物三切れ)7,800円税込 ・おまかせコース(15,600円)  但しクレジットカードの利用は1万円以上とのことでした。  ドリンクメニューを見て小瓶の麒麟クラシックラガーを頼みました♪ あぁぁ仕事後のビールは旨いっす♪  ちなみに、その後は冷酒を頼みますが、冷酒用メニューの白板が運ばれ、その中から飲みやすいという少し白濁したおりがらみの光栄菊(佐賀 純米生)と友人がオススメという豊盃(青森 純米酒)を半合ずつ頼みました♪ 1合ではなく半合でも頼めるのは秀逸です♪  さすが光栄菊は甘くとても飲みやすく、そして豊盃も芳醇でかなり美味しかったですね♪  まずはビールのつまみとして、大きな落花生を美味しく頂きますが、中はしっとりとして上質さを感じかなり美味しかったです♪  そして刺身として、函館の松皮鰈エンガワと佐島のタコが置かれますが、塩とわさびで頂けるのも秀逸です♪ さすが特にエンガワは上質さを感じ美味しかったですね♪  それからタラの白子も秀逸でした♪ 白子とは気候も少し秋が深まってきましたかね。  そして唐津のアワビが想像以上に柔らかく、その味噌もかなり美味しく感動でしたね♪ これはお酒が進みます!  それから海苔に巻かれたサバの棒鮨を手渡しで頂けたのは嬉しかったです♪ この棒鮨もかなり旨いです♪  そして筋子の粕漬と塩ウニが運ばれますが、こんなに美味しい塩ウニとは初めてでしたね♪ これは素晴らしいです!  それから脂たっぷりのサワラの絶妙な焼き加減の幽庵焼きも美味しく頂き、そしてガリが置かれ、鮨が以下の順で握られていきました♪ コハダ 甘鯛 赤貝 サヨリ アジ 大間の生の本マグロ赤身 大間の生の本マグロ中トロ スミイカ バフンウニ 車海老 穴子 玉子 鉄火  とにかく、コハダやサヨリなどの鮨もかなり光沢があり美しく、そしてどれも美味しくて感動でしたね♪  大間のマグロが入っているのはさすがで、豊洲市場の石司(いしじ)という仲卸で仕入れているようで、赤身も中トロも口の中でとろけましたね♪ これは美味しかったです♪  またバフンウニは確か北海道産と言っていましたが、これも豊洲市場の海宝(かいほう)という仲卸から仕入れているようで、張りがあり素晴らしい身です♪  そして山五で仕入れているという穴子が、確かにかなり柔らかくて、こんな穴子は初めて食べましたね♪ 素晴らしいです!  大将に訊くと、人形町の喜鮨で教えてもらって、山五で仕入れるようになったようです。 人形町の喜鮨も近いうちに行ってみたいと思います。 そして締めに以下も美味しく頂きました♪ 生海苔の味噌汁 胡麻付きタクアン 羊羹 「鮓 かね庄」は、さすが「新時代の江戸前鮨がわかる本」という本に10名店の1つとして掲載されるだけはあり、想像以上に上質で美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 予約困難となる前に訪れることをオススメ致します♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211202

2021/10訪問

1回

うを徳

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

うを徳

東向島、曳舟、京成曳舟/寿司

3.87

317

¥15,000~¥19,999

¥15,000~¥19,999

定休日
-

昼の点数:4.4

 約2ヶ月ぶりに東向島の「うを徳」へ日曜の12時に2人で行ってきました♪  他に2人客が2組あり、今回は計6人でのコースとなりました♪  靴を脱いで室内に入り、入口近くのハンガーにコートを掛け、後ろの荷物入れにバッグを入れて、左側のカウンター席に座ります♪  店主がいつものように温かく迎えてくれ熱いお絞りを頂きます♪  今回飲み物は生ビール880円税込の他に、店主お任せで「紀土 しぼりたて 純米吟醸 和歌山」を頂きましたが、これが甘く飲みやすくさすがのチョイスでしたね♪  あまりの美味しさに感動しました。  そして食事は、変化球ありの以下が提供され、さすがの美味しさでしたね♪  さすが食べログBornze2022、食べログ百名店2022です♪  また後で店主から聞いたのですが、今までそれぞれの客に何が提供されたかは記録されていることから、同じ料理とならないように注意しているとはさすがでしたね! ○卵付き勢子蟹の銀杏入りフライ →殻付きカニをフライで提供とは素晴らしい♪蟹身たっぷりで美味しかった! ○加賀の源助大根と鱈の白子の味噌仕立てを柚子と共に →白味噌と赤味噌を合わせたもので、大根と白子の組み合わせがこれは絶品でしたね♪ ○北海道の仙鳳趾(昆布森)の生牡蠣→牡蠣がかなりデカくてクリーミーでこれにも感動! ○あん肝  →たまり醤油で甘くこれも絶品! ○明石(左)と大阪(右)の自家製のカラスミ 大五郎と吉四六でボラの卵を漬けたもの →柔らかくこれも絶品!酒に合います! ○明石の真鯛刺身 →ねっとりでさすがのお味! ○浜中のバフンウニ  →養殖で昆布しか食べさせないウニで、さすが甘く美味しい! ○熊本の八代のカンパチ刺身 →ウニを巻いてこれは絶品! ○蕪(かぶら)寿司 →金沢郷土料理とのことで、氷見のブリと人参・柚子入りで甘酒で3日漬けたとのことで、これも想像以上の美味しさ! ○京都の海老芋と鳥取の松葉蟹のお椀 →松葉蟹がお椀でとは、さすが変化球で、海老芋が柔らかくこれも想像以上の美味しさ!蟹身もたっぷり!  そしてようやく寿司でした♪ いつものごとく友人と「寿司屋ということを忘れていた!」と言って笑います(^_^;) ○北海道の根室のイワシ →肉厚でかなり脂乗っていて酢が良い! これは今日1番のお鮨だったかも! ○横須賀のカワハギ →さすがとろける!こんなカワハギ初めて! ○北海道の日本海側の羽幌のボタンエビ →かなりの巨大さに驚き! もちろん口の中にねっとりが広がり幸せ感満載でかなりの美味しさ! ○口休めの大分のあっさりどんこ  →2日目とのことで椎茸が肉厚で甘く柔らかく美味しい ○熊本の天草のコハダ →さすがの美しさと、身も厚く酢もほどよく絶品♪ ○浜名湖のウナ丼  →さすが680gの大物で良い焼き加減でかなり脂乗ってました♪ ○富山の氷見のブリ →かなりの大きさで脂が乗ってます! ○北海道の戸井の生の本マグロ →これもかなり大きく中トロが口の中でとろけ美味しい! 今が旬のお味ですね! ○鴨川の煮蛤  →これもかなり大きく、爪が程よい甘さで良い! ○佐島のアオリイカのミミ →歯応えしっかりで美味しさが滲み出ます! ○淡路のアジ →かなり大きく脂の乗りが素晴らしい♪ ○デザートの洋梨ラ・フランスのソルベ、やよい姫イチゴ、紅マドンナ →さすがソルベやイチゴは甘く上質で特に紅マドンナが甘く美味しい♪  今回もどれも驚きの美味しさで、特にお鮨はネタがかなり大きく感じましたね♪  幸せな3時間強で、24,440円税込で、超常連の友人と一緒だったため海苔のお土産も頂き幸せでした♪ 「うを徳」は、店主がかなり優しくホスピタリティにあふれ、そして旬のツマミや旬の大きなネタのお鮨を驚きの美味しさで頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/77ae0fa3a3ff1811768cca1c1132ca05  東向島の「うを徳」へ日曜12時に二人で行ってきました♪  相変わらず、店主は温かく慈愛に満ちた笑顔で出迎え頂きます♪  何と今回は我々二人貸し切りとは驚きました♪  この人気店ではあり得ないことですが、残念なことに4人キャンセルがあったようです。  そのためゆっくり店主と会話を楽しめながら3時間過ごせたのは良かったです♪  さっそく生ビール880円税込を頼み美味しく頂きます♪  その後は冷酒で出羽燦々 淡麗フレッシュ1,100円税込を美味しく頂きました♪  甘く美味しくさすがフレッシュ感がある冷酒でしたね♪  そして以下が提供され、今日もかなり美味しく圧巻の品々でしたね♪ ○愛媛の次郎柿と丹波の栗の和え物 柿が甘く栗と合う〜♪ ○釧路の仙鳳趾(せんぽうし)の牡蠣 を玉ねぎムースと毛ガニ、甘鯛の出汁で洋風  ぷりぷりのかなり大きな牡蠣も濃厚なグラタンのようで甘鯛の出汁が美味しい♪ご飯とも合いそうでしたね♪ ○北海道の寿都のあん肝、宮古のサンマ、山形の山菜ミズと大分のどんこ白酢和え  どんこは1週間かけて仕込んでいるようでさすがの美味しさでした♪ ○小川の函館のバフンウニと長崎の壱岐のクエ  バフンウニが甘く美味しく、クエがさすがの透明感で、しっかりと張りがあり素晴らしい♪ ○剣先イカ 煮イカで♪ ○淡路の鱧  かなり脂が乗った大きな鱧を見せて頂きましたね♪  さすが素晴らしいです♪  店主によると、鱧は活きが長いから海から離れた京都の人は好きなんだとはナルホド!  これを炭火焼きで頂き、ホクホクと旨味があり、スダチとも合わせて良かったです♪ ○明石の鰆  藁焼きで、甘味が出て脂が乗っていて、塩も醤油も合いました♪ ○北海道苫小牧の松茸の土瓶蒸し  さすが大きな松茸を、山口の甘鯛の出汁、毛ガニの煮こごり、三つ葉、落花生と共に美味しく頂きました♪  アツアツであぁぁこれは絶品でしたね♪  店主もこちらに座りたいとのこと(^_^;)  今年は岩手の松茸は虫が付くことが多いようです。  これからお寿司となりました♪ たっぷりとツマミを堪能しました♪ ○塩竈の近海の生の本マグロの大トロ  さすがの大トロできめ細かく、そして甘みも感じ、鉄分を感じかなりの美味しさでしたね♪ 素晴らしい♪ ○北海道の増毛の羽幌のボタンエビ これがかなり大きい! ねっとりと素晴らしいお味でした♪ ○もう一度塩竈の近海の生の本マグロの大トロ  もう一貫大トロを頂けるとは幸せです! ○藁焼き鰆  先程の鰆を寿司でも頂けるとは素晴らしい♪ ○長崎の壱岐のクエの炙り  身が若干固いですが歯応えあり美味しさが凝縮されていて美味しく、柑橘で合わせてさっぱり美味しい♪ ○鹿児島の不知火(しらぬい)のスミイカ  柔らかい♪ ○ホタテのすり身の卵焼き しっとり柔らかく冷たいもの♪ ○釧路のイワシ 脂の乗りが素晴らしい♪ ○熊本の天草のコハダ  美しく、酢が良い感じ♪ ○礼文島のムラサキウニ  明日は休みだからと、たっぷりウニには大満足です♪  しかもさすがの鮮度♪ ○利根川の天然うなぎ780gの大物  うな丼で幸せです♪ ○干瓢 ○自家製アイスで、ぶどうのピオーネ・シャインマスカット・山梨のクイニーナ、山形の洋梨で 甘く上質で美味しいです♪  今回も感動の逸品ばかりでどれも素晴らしかったですね♪  最初から柿と牡蠣もかなり良かったですし、どんこや、透明感あるクエ、バフンウニやムラサキウニ、鱧の炭火焼、鰆の藁焼き、大きな松茸の土瓶蒸し、塩竈の生の本マグロ大トロ、増毛の羽幌のボタンエビも素晴らしかったです♪  締めて23,100円税込でしたね♪   なお、お土産に今回も有明の美味しい海苔を頂けたのはとても嬉しかったです♪  海苔大好きです♪  「うを徳」は、さすがの旬のものを美味しく頂け、また食べログ百名店でもありますしとてもオススメです! (ちなみに百名店の盾などは店主の自室に飾り、お店には飾らないようです(^_^;))  次回は12月に訪れたいと思います♪ それまでほぼ満席とはさすがでした♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221112  約2ヶ月ぶりに東向島にある「うを徳」へグルメ友人と二人で行ってきました♪  相変わらず素晴らしい料理の数々で、12時から15時30分までとたっぷり3時間30分楽しめましたね♪  カウンター席のみで、今回は5人でした。  店内は冬なので2つのストーブで温められ、静かにジャズが流れていましたね♪  今回ドリンクは以下の2つを楽しみ、お酒と料理も合って良かったです♪ 大七生酛純米は若干辛口でしょうか。 ☆生ビール880円税込 ☆大七生酛純米(福島)冷蔵990円税込  そして次々と以下が運ばれます♪  特に明石の真鯛や塩釜の生の本マグロ、島根県隠岐の松葉ガニが素晴らしかったですね♪ ☆五島列島の赤いクエあら鯛 ☆菜の花・本マグロ中トロ湯引き、宍道湖白魚、小柱、酢味噌和え ☆琵琶湖鮎の白子の氷魚、岩手の香茸 ☆ベルモット(リキュール)ソース ウド、ニンジン、ヒラメの出汁、バター、余市の鮟肝、長崎の髭ダラの西京漬け、サロマ湖の牡蠣のバターソース ☆今年のレアなカラスミ、捧げ豆のおこわと ☆明石の真鯛3.5kgの刺身と根室の落石のバフンウニ ☆島根県隠岐の松葉ガニと真鯛のしゃぶしゃぶ 以下からお鮨など♪ ☆塩釜の生の本マグロ大トロ ☆長崎の髭ダラ昆布締め ☆塩釜の生の本マグロ中トロ ☆カニ身・カニ味噌丼 ☆白味噌カニのお汁 ☆天草のコハダ ☆塩釜の生の本マグロ赤身 ☆北海道野付の小柱 ☆生に近いタラの白子 ☆浜名湖のうなぎ ☆追加でトロたく ☆追加で真鯛塩・レモン ☆追加で苫小牧の北寄貝 ☆黒豆・佐賀ほのかイチゴ・熊本木の静かイチゴなど自家製アイスクリーム 締めて24,700円税込で大満足な内容でした♪ それから、お年賀ということで焼き海苔も頂けたのはとても嬉しかったですね♪ うを徳は、旬の美味しいツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/466057ef0b271e711b916c3fc35f91e8  ラッキーなことに7年ほど通っているというグルメ友人に誘われて東武の東向島駅から徒歩約5分のところにある「うを徳」へ日曜の12時に行ってきました♪  予約困難店でもあり念願叶い嬉しいです♪  店の前には柳の木があり風情があります♪  食べログでは5年連続でBRONZEに選ばれ、百名店2021でもある人気店です♪  店内はかなり綺麗で、くの字型のカウンター席があり、今回は我々2人と、もう1組2人の計4人でした。 その他に4人用のテーブル席がありましたが今回は利用なしでしたね。  ご主人はかなり優しく、気配りされた応対をして頂き、ゆったりと落ち着いて過ごせます♪  後でご主人とはインスタやフェイスブックともつながり嬉しかったですね♪  まずは生ビール880円税込を頼み、美味しく頂きます♪  その後は想天坊純米(新潟)冷蔵1合1,100円を頼み、これは少し辛口でさすが飲みやすく美味しかったですね♪  ツマミとしては以下の京料理が提供され、かなりの種類で、寿司屋であることを忘れてしまうほどの充実ぶりで、しかもどれもうなるほどの美味しさでしたね♪  特に大きな鳥取の松葉カニも出てきたのには驚くとともに、とても嬉しかったです♪ ・明石の煮タコ、柿とキュウリ、クラゲの胡麻和え ・サワラ大根煮こぼり、京都の万願寺唐辛子のジャコの山椒炊き ・鳥取松葉カニ ・小川の北海道の生雲丹 ・明石の塩茹でタコ ・明石の今が旬の3kg真鯛 カボスで ・自家製淡路島カラスミ ・岩手の黒アワビ ・加賀野菜の源助大根 京都の白味噌で ・琵琶湖のモロコ 山椒で ・富山の氷見のカツオ 青森のニンニク醤油で ・京都の堀川ごぼう、クワイ、勢子蟹のあんかけの吸い物  ご主人は月曜は足立市場で乾物、火曜・木曜・土曜は豊洲市場で仕入れをしているようで、そして市場内の料理店でもお鮨などを楽しんでいるようです♪  そしていよいよ鮨が以下の通り握られていきました♪  この時、時間はあっという間に14時でしたね。  鮨はどれも素晴らしいネタで、今回のシャリは赤酢と白酢をネタに合わせて半々とのことでしたね♪ ・かに味噌 ・藁焼きカツオ ・淡路島のサバ ・東京湾の千葉のサヨリ ・鹿児島の出水のスミイカ ・伊勢の鳥羽のサワラ 藁焼き ・有明海のコハダ  そしてこのお店の名物という霞ヶ浦0.9kg鰻のうな丼が用意されました♪  うなぎは肉厚で、外はパリッと中はふわっとと素晴らしい焼きでしたね♪ これは確かに美味しかったです♪  そしてまた鮨が握られます♪ ・鹿児島の出水のアジ ・八戸の生の本マグロの大トロ 5日寝かして ・八戸の生の本マグロの中トロ ・千葉の富津の黒鯛(昨日捌いて味が出ている kg900円) ・明石の真鯛 kg9000円 ・八戸の生の本マグロの赤身 ・土佐の宿毛の2.3kgシマアジ 1週間寝かせている ・どんこ巻き寿司 わさびが効く  最後に自家製の柿とのアイスクリームでこれも絶品でしたね♪  締めて22,900円税込で大満足でした♪ お腹いっぱいで時間は15:30でしたね♪ 「うを徳」は、心優しいご主人のもとで、素晴らしい仕込みのツマミやお酒、お鮨を美味しくゆっくりと頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220130

2022/12訪問

4回

鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷

阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷/寿司

4.24

511

¥20,000~¥29,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.4

 友人に誘われJR阿佐ヶ谷駅南口から徒歩約3分ほどの「鮨しゅん輔」へ土曜の21時に3人で行ってきました♪  食べログBronze2022、食べログ百名店のなかなか予約が取れない人気店でで、確かに友人が次の予約をしていましたが8月でしたね。最短で7カ月待ちとなります。  21時ちょうどに2回転目の始まりとなり、一階入口で受付をして、階段を降り1階の部屋に行きます。  さすが階段からかなり綺麗で、お店は美味しいオーラを放っています。  店内は明るく綺麗でL字型のカウンター12席でもちろん満席でしたね。  まずは荷物やコートを預け、1番右側の席に座ります♪  若き笑顔が素敵な「しゅん輔」イケメン大将がにこやかに迎えてくれました。  そういえば女性客が8割ほどで、さすが大将目当てでしょうか。  その大将は髪の毛を見事に剃り上げ、2日に1度は剃るとのことでしたね。  かなり清潔感があり素晴らしいです♪  この「鮨しゅん輔」は旧店名は「鮨なんば」で、大将のなんばさんは、日比谷へ店を移り、この店舗はしゅん輔さんに任せて店名も変わったようです。  なお、お店は大将の他に弟子の男性2名、女性1名の体制だったと思います。  店内BGMはありません。    まず飲み物は、ビールを頼み、その後は冷酒の酔鯨を美味しく頂きました♪  ミネラルウォーターの瓶とグラスもテーブルの上に置かれました。  そして以下のコースが始まりました♪ ・白子のすりつぶし茶碗蒸し ・真鯛の刺身 ・メカジキ刺身(昨年暮から10日ほど寝かしているとのこと) ・カンパチ(脂の乗りがさすが) ・煮蛸 ・大きな牡蠣 ・白味噌などの子持ち昆布 ・平貝炙り(海苔や一味唐辛子付き) ・アワビ、あん肝(柔らかくほんのり甘い厚揚げやキュウリと共に) ・鰆の西京焼き(さすがの柔らかさ)  この後は鮨で、まずはガリがテーブルの上に置かれます♪ ・スミイカ(ねっとり柔らかい)  ・山口のクエの昆布締め(さすがの脂の乗り) ・大畑の延縄の生の本マグロ(仲卸は豊洲市場の樋長(きちょう))の赤身(さすがの熟成なお味) ・同じく中トロ(手渡しでシャリが温かく口の中で中トロがとろけ素晴らしい) ・コハダ(これは赤酢でしたね) ・京都のブリ(藁焼きの香りや柚子胡椒が素晴らしい) ・〆鯖巻き(ネギやゴマも) ・車海老(シャリ無しも選択可) ・北海道バフンウニ(海苔巻き) ・長崎の対馬の穴子(ツメが甘くかなり柔らかい) ・あん肝・奈良漬け・ゴマの巻き物 ・卵焼き(ねっとり甘い)  特に最初に熱い白子すりつぶし茶碗蒸しが身体が温まり嬉しく、カンパチの脂の乗りや煮蛸が素晴らしく、そして大畑の本マグロの赤身や中トロがかなり美味しく感じましたね♪  手渡しの鮨のシャリがかなり温かく美味しさが増していたのはさすがでしたね♪  また車海老が甘みをより感じ美味しく、対馬の穴子がさすがの柔らかさでしたね♪  大満足の2時間40分で会計は一人24,000円税込でした。  友人はお酒が1つ多く25,000円税込だったでしょうか。(なおグループの中でクレジットカードを利用できるのは時間がかかるため1名だけとのことでした) 「鮨しゅん輔」は明るく綺麗な店内で、大将の温かみのあるホスピタリティあふれる中で上質なツマミやお鮨を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230205

2023/01訪問

1回

寿司 蒼

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/寿司、海鮮、日本料理

3.04

40

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:4.3

 JR池袋駅東口すぐのフジビルの7階にある「寿司 蒼」へ平日の20:15にあらかじめ予約して2人で行って来ました♪  2023/12/15にオープンしたばかりのお店で友人に誘われたためです♪  以前のお店は「寿司 空」だったようでまだ看板等が昔のままとなっている部分もありご注意ください。  お店に入ると、明るく綺麗で美しいL字型のカウンター席があり、上着を預かってもらい、中央に座れ、荷物はイスの下に置けました♪  ほぼ満席で、かなりテキパキと鮨を握る大将が優しく笑顔で迎えてくれました♪  ただこの日は終日満席で、17時から60人以上分も一人で握っているとのことでかなり大変そうでしたね。  カウンター席の周りに個室があり、2人席、2人席、4人席でしょうか。  その他に入口近くに4人席、4人席、3人席があるようです。  外国語も聞こえ、外国人にも人気なお店のようです。  店内BGMはショパンも一部あるクラシック音楽が流れていて優雅でしたね。  テーブルの上にあるドリンクメニューを見て、この日は以下を頼みました♪  若くスマートなイケメンお兄さんがスパークリングを注いでくれ、さすがどれもかなり上質で美味しかったですね♪  その他に随時お冷やも頂きました♪   ・獺祭純米大吟醸 スパークリング45 360ml4,400円税込 →よく冷えた白いにごり酒で甘酒のように甘くまろやかで飲みやすい♪ ・岩手の赤武 純米酒1合1,880円税込 →フルーティで甘く飲みやすい♪ ・アラン・ミリア レッドグレープジュース330ml2,200円税込 →ストレートジュースで搾りたてを感じかなり美味しい♪  そして食べものは、今回はあらかじめ「特別コース蒼」17,980円税込を予約していました♪  以下を美味しく頂きます♪ ■前菜  カンパチと甘エビ、イクラのマリネで、ミニトマトやインゲン、グレープフルーツが入り、オリーブオイルが上質でベリー系ソースもあり美味しい♪ ■お造里  盛り付けが美しいだけでなく、淡路のアジが脂が乗って素晴らしい♪ ■アワビの酒蒸し  北海道の檜山の蝦夷鮑で柚子も♪柔らかくさすがのお味♪ ■追加でA5黒毛和牛フィレ肉  今日は良いものが入っているとのことなので、ミディアムレアで頼み、これがさすが良い焼き加減で柔らかく塩とワサビで楽しめ美味しかった♪ ニンニクも柔らかく良い〜♪  今回150g15,000円税込で100g9,800円税込もありとのこと。 ■ズワイガニとマスカルポーネチーズの茶碗蒸し  茶碗蒸しがチーズの濃厚さも感じ美味しい♪  最近鮨業界では、チーズ茶碗蒸しが流行っているようです♪ ■北海道産雲丹の食べ比べ ・キタムラサキウニ 根室(白い器) ・エゾバフンウニ 厚岸(赤い器)  素晴らしいウニの盛りで、有明の海苔も頂き巻き寿司にしても楽しめました♪  海苔は太田区の大森の問屋から仕入れているとのことで、鮨屋の大半は大森から仕入れているとのことでしたね。なるほど! ■最高級A5ランク黒毛和牛の肉寿司  バーナーで肉を焼き、広島の藻塩とスダチで絶品♪  また、大将は28歳の時に築地場外の寿司大で修業し、その後は九段下の寿司政で修業したようで、寿司政流儀で、ガツンでマグロを先に出したいとはさすがでしたね♪  また酢飯は少し赤く、愛媛の酢で江戸前の赤酢とは素晴らしいです♪ ■握り ・新潟の佐渡ヶ島の生本マグロ中トロ  鉄分を感じる濃厚さで口の中でとろける〜♪絶品♪ ・長崎のイサキ 脂が乗ってます♪ ・愛媛県産真鯛 塩でねっとり♪ ・新潟の佐渡ヶ島の生の本マグロ大トロ  さすが口の中でとろけます♪絶品♪ ・静岡の舞阪のコハダ  しっかりと肉厚で、そして柚子で美味しい♪ ・熊本の天草の車海老  しっかりと肉厚で美味しい♪ ■自家製特製蒸し玉子  プリンのように柔らかく甘く美味しい♪ ■握り ・平貝  バーナーで炙り、有明の海苔で美味しい♪ ・赤貝  中国の赤貝でかなり大きく立派で素晴らしい♪ ・新潟の佐渡ヶ島の生の本マグロ赤身  柔らかくこれも想像以上に美味しい♪ ・対馬の穴子  バーナーで炙って塩で脂が乗って美味しい♪ ■留椀  アツアツで出汁がよく効いた赤出汁で美味しい♪ ■甘味  黄な粉プリンで生クリーム入りで黒蜜も美味しい♪  熱い緑茶も美味しかった♪  「寿司 蒼」は、明るく綺麗で上質でクラシック音楽が流れる店内で、心優しき大将の前で、上質なツマミやお鮨、牛ステーキ、デザートやお酒をかなり美味しく頂けとてもオススメです!大満足でした♪ ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240301

2023/12訪問

1回

鮨 黒舟

住吉、菊川/寿司、日本料理

3.20

13

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:4.4

昼の点数:4.2

 東京メトロ住吉駅や清澄白河駅から徒歩約10分の所にある「鮨 黒舟」へ日曜の11:30に再び行って来ました♪  今まであまりに美味しかったためです♪  今回は何と貸し切りでしたね  背が高く人当たりが良い若き大将が温かく迎えてくれます♪  店内BGMは今回も静かにジャズが流れていましたね♪  ドリンクメニューを見て、今回は小江戸ブルワリー漆黒900円税抜を頼みます♪  実は黒ビールは個人的にはイマイチ苦手だったのですが、この日は2月にも関わらず暑かったためでもありますが、さすがこれは呑みやすく美味しかったですね♪  その後は、伯楽星1,300円税抜を美味しく頂きました♪  今回も好きなお猪口を選べるのは秀逸です♪  そしてランチコースは6,000円税抜で、まずは牡蠣と青海苔の茶碗蒸しが運ばれ、出汁がよく効きアツアツでこれは美味しく頂きました♪  牡蠣が濃厚で長芋も入ってましたね♪  それからガリが2種類運ばれました♪  右側が塩、左側が甘酢のガリとのことでした♪  相変わらず2種類のガリを味わえるのは良いです♪  そして鮨が握られますが、シャリは今日も江戸前の赤酢です♪  但し干瓢は白酢でした。  さすが庫内もどれもかなり美しく、脂も乗り、感動のお味でしたね♪ ・淡路島の春子鯛(かすごだい)  脂が更に乗り素晴らしい♪ ・愛知県 平貝(タイラガイ)  柔らかくしっかり春を感じる♪ ・宮崎のアジ  厚みもあり脂が乗る〜♪ ・塩釜の生の本マグロ赤身  豊洲市場の仲卸の桶長からで延縄で137.8kg。鉄分を感じ美味しい♪ ・塩釜の生の本マグロ中トロ  口の中でとろけて鉄分、酸味も感じ美味しい♪ ・千葉県の江戸前のサヨリ  脂乗る〜♪ ・ホタルイカ  チョコレートのようなホタルイカを叩いたものび上にホタルイカ♪ホタルイカの叩きとは初めてで濃厚で美味しい♪ ・北海道のキンキ炙り  香ばしくかなり脂乗る〜♪ ・鹿児島のクルマエビ  しっかりと上質で美味しい♪ ・長崎の対馬の穴子  とろける美味しさに驚き♪ ・芝海老と西京味噌のカステラ卵  しっとり甘く冷たく美味しい♪ ・干瓢巻き  海苔も上質で美味しい♪ ・なめこ赤出汁  アツアツで出汁が効いて美味しい♪ ・よもぎのブラマンジェ  豆乳も入りぷるぷるでほんのり甘くよもぎの香りで上質さを感じ美味しい♪  前回からネタも大きく変わり、今回も大満足なお味でした♪  また定点観測したいですね♪  東京の住吉の「鮨 黒舟」は、明るく綺麗な店内で、かなり上質で丁寧に握られる鮨コースを美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240417  東京メトロ住吉駅や清澄白河駅から徒歩約10分の「鮨 黒舟」へ平日の19:00にあらかじめ食べログで予約して1人で行って来ました♪  前回日曜ランチで利用し、とても良かったためです♪  背が高く人当たりが良い若き大将がにこやかに迎えてくれますが、何と今回は私だけの貸切りとは驚きました♪  そのためじっくりと色々とお話しを伺え良かったです♪  店名の由来は、この辺りに鮨店がなく、地元の方に黒船来航と呼ばれたいためとは素晴らしい発想です♪  確かにかなり美味しく、まさに黒船来航ですね♪  相変わらず店内は新しく綺麗で、カウンター5席のみのお店となります。  もう少し席を増やせるのでは?と伺ってみましたが、5席以内がサービスが行き届くためとはさすがです!  店内BGMは今回も静かにジャズが流れていましたね♪  そしてカウンター前に置かれている特注の包丁が相変わらず新しく綺麗で素晴らしいです♪  ドリンクメニューを見て、今回はCOEDOブルワリー瑠璃900円税抜を頼みました♪  瑠璃はプレミアムピルスナーとのことで切れがあり食中酒として良いとのことで美味しかったです♪  なおCOEDOブルワリー漆黒900円税抜はその名の通り黒ビールとのことでしたね。  その後は田中六五といいう福岡県糸島市の純米酒1,100円税抜を頂きますが、少し辛口で清純さを感じ、これもさすが美味しかったですね♪  今回も9種類の中から好みのお猪口を選べました♪  今回の夜の17,600円税込(別途サービス料5%)は以下の内容となります♪ ・一品料理6品 ・握り12貫 ・玉子焼 ・巻物 ・お椀 ・デザート  順に以下の内容でした♪ ・黒ムツの蕪蒸し ワサビも効き蕪や黒ムツが柔らかく薄味で、上質♪ ・イワシの磯辺巻き 北海道の噴火湾のイワシ♪  豊洲市場の丸山海苔店の海苔がかなり上質で沢庵とかなり脂が乗ったイワシが合ってこれは絶品♪  なおこのお店のお茶も丸山海苔店のものとのことでしたね。  そしてガリが2種類運ばれました♪  右側が甘酢、左側が塩のガリとのことです♪  お客様それぞれで好みがあるので2種類用意しているとはさすがです♪  鮨が握られますが、シャリは江戸前の赤酢でしっかりと歯応えもありかなり美味しかったですね♪ ・春子鯛 淡路(鮨) 脂の乗りが素晴らしい♪前回より更に美味しく感じました♪ ・スミイカ 淡路(鮨) ねっとりと美味しい♪ ・アジ 京都舞鶴(鮨)  脂の乗りが素晴らしい ・香箱蟹 兵庫   さすがこの季節ならではで上質で、お酒に合います♪ ・生の本マグロ赤身 塩釜 延縄(鮨) さすが濃厚で美味しい♪ ・血合いの生の本マグロ中トロ 塩釜(鮨) 口の中でとろける〜♪ ・トロのおはぎ ゴマで(鮨) おはぎとは初めてで、口の中でとろける〜感動でした♪ ・コハダ 佐賀の有明海(鮨) 脂乗ってる〜♪これは絶品♪ ・サワラ塩焼き 福井 上質さを感じ脂たっぷり♪ ・北寄貝 北海道苫小牧(鮨) 素晴らしく感動♪ ・ノドグロ 山口(鮨) 脂たっぷり♪ ・アワビ 韓国  肝ソースでアワビが柔らかい♪ ・車海老 鹿児島(鮨) しっとり上質♪ ・バフンウニ 根室(鮨) 粒がしっかりで濃厚で美味しい♪ ・牡蠣酒蒸し 宮城 柔らかい出汁で温かくほっこりと美味しい♪ ・穴子 長崎の対馬(鮨) ツメもよくふわふわで美味しい♪ 対馬産しか使わないとのことでしたね。 ・鉄火巻 塩釜 赤身が濃厚で美味しい♪ ・芝海老入り卵焼き カステラのように軽く柔らかくふわふわ♪ ・出汁巻き卵 カラメルソースのような甘さを感じますが、味醂とのことで美味しい♪ ・なめこ赤出汁 アツアツ出汁が効いて美味しい♪ ・デザート 金柑の水煮 甘く美味しい♪  最後に丸山海苔店の熱い緑茶を美味しく頂き落ち着きました♪  感動の素晴らしい夜のコースでした♪  このお店はいずれ人気店となり予約も難しくなると思いますので早目に行くことをオススメ致します♪  東京の住吉の「鮨 黒舟」は、明るく綺麗なジャズが流れる店内で、かなり上質なツマミや丁寧に握られるお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240225  東京メトロ住吉駅や清澄白河駅から徒歩約10分の所にある「鮨 黒舟」へ日曜の13:30に1人で行って来ました♪  このお店は期間限定の江東区お買い物券が利用できるお店のためです♪  そのため私以外の他の4人の客も、そのお買い物券を利用するためにここに初めて来たとのことでしたね(^_^;)  しかしながら大当たりなお店で、全員大満足でした!  このお店は、2011年10月にコロナ禍のためテイクアウト専門のお店としてオープンし、今年2013年7月にリニューアルして最大5席で飲食できるようになったとのことです♪  背が高く人当たりが良い若き大将は、それまでは銀座や日本橋で修業したとのことでしたね。  お店は店構えから新しく、店内もオープンしたばかりなのでかなり明るく綺麗で、カウンター5席のみのお店となります。  店内BGMは静かにジャズが流れていましたね♪  このお店は水曜が定休で、月曜〜土曜は夜のみ営業、日曜はランチ(11:30〜、13:30〜)と夜の営業とのことでした。  ドリンクメニューを見て、キリン一番搾り小瓶650円税抜を頼み、その後は隣の客が大将オススメの熊本の玉名の産土(うぶすな)1,800円税抜を美味しそうに呑んでいたのでそれを頼みました♪  さすが産土は甘く美味しくスイスイ呑める冷酒でしたね♪   お酒は主に亀戸の長谷川酒店から仕入れているようで、その他にも仕入先があるようでしたね。  そしてランチコースは6,000円税抜で、まずは甘鯛や下仁田ネギの茶碗蒸しが運ばれ、出汁がよく効きアツアツで美味しく頂きました♪  それからガリが2種類運ばれたのには驚きました♪  右側が甘酢、左側が塩のガリとのことで、おぉぉ確かに味が違いましたね♪  お客様それぞれで好みがあるので2種類用意したとはさすがです♪  そして鮨が握られますが、シャリは江戸前の赤酢でしたね♪  そして包丁が新しく綺麗で素晴らしく、さすが特注で、しかも刃と持ち手はそれぞれ別で注文するとはかなりのこだわりです♪  お鮨はかなり丁寧に握っていましたね。  ネタは豊洲市場で仕入れ、主に仲卸は桶長(ひちょう)とのことでした。   そして以下が握られますが、さすがどれもかなり美しく、脂も乗り、感動のお味でしたね♪ 春子鯛  スミイカ エボ鯛 アイルランドの本マグロの生の赤身 コハダ 車海老 氷見のアジ(ネギと生姜で) 赤貝 韓国 煮帆立 北海道  穴子 長崎の対馬 芝海老入り卵焼き 干瓢巻き  また最後に赤出汁やデザートに本わらび餅もあり素晴らしいランチコースでした♪  次回はぜひ夜のコースにも行ってみたいと思います♪  東京の住吉の「鮨 黒舟」は、明るく綺麗な店内で、かなり上質で丁寧に握られる鮨コースを美味しく頂けとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240219

2024/02訪問

3回

鮨・日本料理 暦

桜坂、六本松/日本料理、寿司、海鮮

3.30

28

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

昼の点数:4.3

 福岡市中央区輝国の福岡市営動物園近くのアゴーラ福岡山の上ホテル&スパにある「日本料理 暦(こよみ)」へ土曜のランチで2人で行ってきました♪  友人がとても良かったと勧めるためです♪  JR博多駅や西鉄薬院駅から無料送迎バスが出ていて車の足がない旅行客等には重宝します♪  薬院駅からその送迎バスで10分ほどでしたね。  ホテルはそのホテル名の通り山の上にあるので、ホテルの駐車場からは博多湾方面の福岡タワーやPaypayドームも見え景色が素晴らしかっらですね♪  ホテル内は明るく綺麗で上質で、ビートルズBGMが流れ、この日は結婚式もあったようで、ウエディングドレスの美しい花嫁や花婿も廊下を通っていましたね。  また図書コーナーもあり、そこで時間まで博多祇園祭や鮨の本などや、西日本新聞や朝日新聞の朝刊を読めたのも良かったです♪  12時に予約していましたが、11:30オープンで11:30過ぎに入れました♪  店内は細長い明るく綺麗で上質な部屋で、右側が奥行きがあるカウンター席、左側にテーブル席があり、静かにジャズBGMが流れていました。  しかしながらカウンター席は2席のみで、テーブル席は4人席が7つほどありました。  テーブル席に座ります♪  3組ほど他に客がいましたが、さすが客層は上質そうでしたね。  冷たい布の濡れおしぼりを頂き、テーブルの上には紙ナプキンや割り箸が置かれていました。  今回は一休ドットコムレストランで事前予約していたので、4,500円税込のランチコースに特典としてドリンク付きでした♪  これは嬉しいサービスです♪  ドリンクは以下から選べ、スパークリングワインをお願いしました♪ <ドリンク特典> ビール グラススパーリングワイン グラスワイン(白・赤) ノンアルコールスパークリングワイン ソフトドリンク(オレンジ・アップル・グレープフルーツ)  なお、ランチはこの4,500円税込のコースのみの提供とのことでしたね♪  すぐにスパークリングワインのボトルが開けられ、グラスにスパークリングワインが注がれて運ばれ、美味しく頂きました♪  よく冷えていて、開けたばかりですし、これは美味しかったですね♪  そして以下の料理が運ばれました♪ 先付 糸水雲(糸もずく)と海ぶどう 吸い酢仕立て   糸水雲が細く上質で生姜も添えられ冷たい酢で美味しい♪ 椀物 玉蜀黍(とうもろこし)の擂り流し  ナスタチウムという緑色の葉とヤングコーンが上に置かれ美しくセンス良く、アツアツ濃厚スープで美味しい♪  小満と書かれていて、この日は二十四節気の中で小満とのことでしたね。 鮨   ヤリイカ炙り 香ばしい♪ 真鯛昆布締め(海鼠腸(コノワタ)添え) 真鯛が口の中でとろけ素晴らしい♪ 小鉢 季節の野菜(焼き茄子、イチジク、トマト、オクラにジュレ)胡麻酢と美味出しジュレ  イチジクとろけ、焼き茄子も柔らかく焼いた薫りも素晴らしい 鮨 アジ 白胡麻と生姜もあり脂が乗り素晴らしい♪ 〆鯖 とろける〜 蒸物 太刀魚の蓮蒸し 柚子も  太刀魚が炙りで脂の乗りが素晴らしく柔らかい♪ ほうじ茶 鮨 中トロ 生の本マグロでとろける〜 赤身漬け さすが美味しい♪ 小鉢 伊佐木の叩き  香味野菜と大蒜(にんにく)醤油  伊佐木が透き通り炙りが香味野菜と合いニンニクも合って美味しい♪ 鮨盛り合わせ 煮穴子、大根漬物、干瓢とカッパ、ズワイガニイクラとろろ海苔、広島菜の鯖の巻き物  穴子が柔らかくさすが♪漬物も瑞々しい♪ 汁物 赤出汁が若干酸味を感じ濃厚アツアツ♪ 甘味 焙じ茶プリン 白玉だんご、黄粉、小豆も入り上質で、美味しい♪ ホットコーヒー、抹茶、紅茶から選択♪  珈琲は素晴らしい飲み口が波打つ器で、しかも茶筅で砂糖やミルクをかき混ぜるとは驚き♪もちろんコクがあり上質で美味しかった♪  紅茶は透明器でさすがダージリンのようでしたね♪    「日本料理 暦」は明るく綺麗な静かにジャズが流れる店内で、どれも手が込んだ美味しいお鮨だけでなく、日本料理の先付やお椀、小鉢、蒸物、デザートも上質で美味しく感動しました♪  とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230628

2023/06訪問

1回

鮨 なが井

東松原、新代田、梅ケ丘/寿司

3.53

60

¥20,000~¥29,999

-

定休日
月曜日、火曜日

夜の点数:4.3

 ラッキーなことに友人にお誘い頂き、京王井の頭線の東松原駅から徒歩約2分の所にある「鮨なが井」へ9人で土曜の18時から行ってきました♪  他の友人からもこのお店は勧められていて、念願叶い嬉しかったです♪  18時にきっかりに暖簾が掛けられ、店内に案内されました♪  ディオールの化粧をしているという頭を剃り上げて格好良い恰幅のある大将と、和服姿の美人女将がにこやかに迎えてくれます♪  その他に若い男性と女性がバイトで働いているようでした。    店内は明るくとても綺麗な清潔感あるお店で、くの字カウンター9席のみで、店内BGMはジャズが流れていました♪  今回はコース16,500円+飲み物代+追加鮨代+別途サービス料5%の料金体系で、ドリンクは以下を頼みました♪ ・生ビール700円 ・笑四季(えみしき)滋賀 純米吟醸 ホワイト 700円  この日は少し暑かったので、あぁぁよく冷えた生ビールが旨いっす♪  そして冷酒も甘く呑みやすくツマミとも合い美味しかったですね♪  そしてまずは以下のツマミから始まりました♪ ・車海老ホタルイカアスパラ白和え →お皿もよく冷えていて車海老がしっかり、ホタルイカが大きくプリプリ濃厚で白和えがビールにも合い美味しい♪ ・ツマミ盛り合わせ→美しい♪  ・岩手の生牡蠣が肉厚でプリプリ♪今シーズンは最後とのこと  ・神奈川のイカ  ・アイルランド産の鯨をニンニク醤油でねっとり  ・トチオトメのコンポート  ・ほおづき ・青森の桜鱒の幽庵焼きやごぼう、さくらんぼ、ウニ  →桜鱒が柔らかくかなり美味しい♪ ・淡路の鯛の酒蒸し、福岡の筍、駿河湾産桜えびあんかけ、餅米  →桜海老の薫りも良く器も温かく美味しい♪ ・ホワイトアスパラスープでハマグリなど春のソースも  そしてガリが運ばれ、これから以下のお鮨でした♪ ・銚子の一本釣りの金目鯛昆布締め →しっかりとして美味しい♪  ・北海道根室産ホタテを岩塩・スダチで →ホタテが芳醇♪ ・大阪湾のコハダ 三つ編みで  コハダは15分煮て20分塩で、そして酢で半日寝かす等とのこと。  酢が効いて柔らかく美味しい♪  ・富山の白エビを昆布締めで →濃厚で昆布の香りと共にかなり美味しい  ここであまりお酒は呑めないので熱いお茶を頂きました♪ (お冷やは冷酒とともに頂き何度もお代わり頂きました) ・アイルランド産の筋がないところの本マグロ中トロ →口の中でとろけ美味しく素晴らしい♪ ・本マグロ漬けで赤身  漬けは3分だけとのこと →濃厚で美味しい ・ロシア産のバフンウニを海苔で巻いて →粒がしっかりとさすがの美味しさ♪  ・長崎の穴子 スダチ塩とタレで →表面パリッと中身はふわふわ  コースのお鮨は以上でしたが、今回は追加で以下の5つを用意とのことでした♪ ・サヨリより大きいカンヌキ ・キンキ炙り ・鹿島煮蛤 ・栃木和牛トモサンカク肉巻き ・究極ネギトロ巻き  結局、トモサンカク肉巻きと究極ネギトロ巻きを頼みましたが、どれも美味しそうだったので全て頼めば良かったかもしれません!  特にキンキ炙りは脂たっぷりで美味しそうでした!  もちろんトモサンカク肉巻きは肉質が上質で美味しく、究極ネギトロ巻きは大トロの部位がたっぷりで、これに醤油を2度ほどかけ美味しく頂きました♪  そして山海苔の味噌汁と抹茶のくず餅イチゴソース入りを美味しく頂き〆ましたね♪  なお醤油は九州の山鹿の無添加醤油のこだわりとのことでしたね♪  またこのお店では、夏はハモ、秋は松茸も人気なようで、松茸は9月に買ってマイナス60℃で小分けして保存して土瓶蒸しへ利用するようです。  松茸は価格変動が激しいためそうするしかないようです。  なお焼きは冷凍ものはNGなようです。  それから、我々が食べ終わった後には、女将へ押し寿司、バイトに賄の巻き寿司が作られていましたね♪  「鮨なが井」は、明るく綺麗な店内で、ホスピタリティあふれる大将や女将の下で、かなり上質で美しいツマミやお鮨を美味しく頂けとてもオススメです!  追加のお鮨は全部頂くべきですね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230516

2023/04訪問

1回

亀喜寿司

寿司 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2021 選出店

亀喜寿司

本塩釜、西塩釜/寿司、海鮮

3.67

273

-

¥4,000~¥4,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

 宮城県塩竈市のJR本塩釜駅から徒歩約10分の所にある亀喜寿司へ平日の11時に一人で行ってきました♪  この亀喜寿司は創業90余年の老舗で、ぜひ行きたいと思っていたお店のためです♪  お店は国道45号線沿いにあり建物が比較的新しく広いですが、約30年前に建てたものとは驚きました。  もちろん東日本大震災の津波にも耐えたようです。  あらかじめ電話予約しており、大将の前のカウンター席に座りました♪  さすが人気店で、平日にも関わらず、続々と客が入っていましたね。  地元や仙台市だけでなく、最近は全国から客が来るようです。  というのは、最近は旅行割で来る客が多く、平日の割引率が高いので、特に平日は客が増えているようです。  近隣の塩竈のホテルや松島のホテルも満室が続いているとのことで景気は良いようです。   目の前のガラスケースには、さすが新鮮なネタが広がっています。  マグロがさすがのピンク色の脂の乗りで、この日はボストンのものとのことでしたね。  店内は明るくかなり綺麗で、大将によると、かなり前から禁煙にしたので室内は綺麗とのことでしたね。  まず、生ビール682円税込を頼んでよく冷えた生ビールを美味しく頂きます♪  後で冷酒は浦霞の塩竈市限定という寒風沢(さぶさわ)1,540円税込を頼みました♪  地元限定でここでしか呑めないものを頂けるというのはとても嬉しかったです!  珍しく酒米ではなくササニシキで造られたお酒とのことで甘く呑みやすく良かったですね♪  それからJR本塩竈駅の観光案内所で頂いていたクーポンで焼海苔を頂けたのは嬉しかったです♪  メニューを見て親方おまかせ握りコース12,100円税込を頼みました♪  まず刺身3種が運ばれました♪ 紅葉の葉でも飾られさすが美しいです♪  まずは松皮鰈を塩と醤油で頂きます♪  ここで丁寧に松皮鰈の由来を大将から伺え良かったです♪  想像以上に色々と説明頂きホスピタリティが良く嬉しかったですね♪  その松皮鰈は、東北、北海道など北側でしか取れないもので、魚の表面が松の木の皮に似ているから松皮鰈と呼ばれうようです♪  これがさすがの美味しさでしたね♪  そして松皮鰈のエンガワもねっとりと美味しかったです♪  そして北寄貝を、その大きな貝殻の中で頂鱒が、この北寄貝も北でしか取れないので北寄貝と呼ばれるようです。  新鮮さが肝なので東京だと冷凍が多いとのことでしたね。  もちろんこの塩竈は産地に近いので生で美味しく頂きます♪  お酒が進みます♪  そしてお鮨となりました♪ このコースは13貫のお鮨とのことで、そのためシャリは小さめで握るとのことでした♪  まずは幸神(こうじん)という深海魚で目抜(めぬけ)と呼ばれるものでしたね♪  これが想像以上に脂乗って、ねっとりと絶品でした♪  そして以下が握られました♪ ・真いわし(トロイワシ) かなり脂乗って柔らかく絶品♪ ・三陸のアワビ 藻塩で しっかりとしたもの ・真鱈の白子 新鮮で美味しい♪ ・ボタンエビ(頭をしゃぶる) ・ボタンエビ(本体)  本体は塩で頂き、さすがかなり大きくねっとりと甘く美味しい♪ ・ボストンの生の本マグロ大トロ熟成10日ほどのもの  かなり柔らかく口の中でとろけてこれは素晴らしい♪ ・北海道バフンウニ さすが新鮮で美味しい♪ ・松島の穴子 塩で(タレも選べます)  身が大きく柔らかくさすがで、11月が特に脂が乗るとのこと ・ボストンの生の本マグロ中トロ これも脂が乗り素晴らしい♪ ・赤貝  閖上は毒で取れないとのことですが、それでも新鮮で張りがありヒモも美味しい♪ ・ボストン生の本マグロ大トロ炙り 炙りでも頂けるとは秀逸で、脂が乗って素晴らしいお味♪ ・金華鯖  酢で締めて美味しい♪ ・地元のイクラ さすが新鮮♪ ・ウニと海苔の玉子 ・追加で「ひがしもの」の剥がし中トロ1,100円税込 メバチマグロで、剥がしてトロ部分だけのものでかなり口の中でとろける♪ メバチマグロは9月中旬〜12月がひがしものと呼ばれ、その他にもひがしものは厳格に基準が決まっているとのことでしたね。 ・ネギトロたくあんの巻き物 ネギトロも美味しい♪ ・お吸い物 さすが出汁が効いて美味しい♪ ・デザート  浦霞3年寝かせた最高級大吟醸の酒粕のムースで上質で美味しい♪  亀喜寿司は、カウンター席の場合は一貫ずつ目の前で握って頂き、しかも塩か醤油やタレなどを選べ、そして想像以上にホスピタリティ良く会話も楽しめ、もちろんお鮨はネタが上質で美味しくとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/49a0501201c8000ea48f51df3ea72675

2022/11訪問

1回

すし晴

赤坂、赤坂見附、溜池山王/寿司

3.70

121

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:4.3

 赤坂にある「すし晴(すしはる)」へグルメ友人と2人で平日の20:30に行ってきました♪  というのは以前読んだ早川光さんの「新時代の江戸前鮨がわかる本」掲載の10名店の1つのためで、ちなみに私はその10名店のうちすでに8店行きましたが、どのお店もさすが美味しくて素晴らしかったです♪  著者はそれらのお店の中でも、オススメのお店は?と問われると、この「すし晴」と答えるそうで、より期待が高まります♪  また、その本によると豊洲市場の仲卸で有名な「やま幸(やまゆき)」のマグロを利用してお任せ16,500円税別はかなりのコスパの良さで、地酒も良いと書かれていました。(なお2022年7月1日からはお任せは18,700円税込となります)  大将は、浅草の金太楼鮨、西麻布のすし天で修業した模様です。  お店は、17:30〜と20:30〜の2部制となっていて、今回はあらかじめ食べログでネット予約し、20:30〜での参加となりました。  20:15くらいに入店しましたが、1部のお客さんがまだいたので待ってくれと言われ、店の外で待ちました。  20:30になると、お店の方が店の前まで迎えに来てくれ、入室します。  お店は地下一階にあり階段を降りていくと、明るく清潔感あふれる世界が広がっていました♪  美味しいオーラが満載でしたね♪  店内はL字型のカウンター9席のお店となります。  お店は若いイケメン店主と、見習いのこれまたイケメンの若い男性2人で切り盛りしていました。  まずは飲み物を訊かれ、生ビールを頼み、その後は料理に合うもので冷酒を頼むと、純米吟醸の十四代が運ばれこれは甘くかなり呑みやすく美味しいものでした♪  まずは、出汁がよく効いた「しじみ出汁」で胃腸を整えてツマミと鮨が始まります♪  いきなり、境港の本マグロ大トロの握りとは素晴らしかったです♪  さすがマグロの脂の乗りが素晴らしいです♪  そして以下のツマミが始まりました♪  大将は丁寧にネタの産地もホスピタリティ良く説明して頂けます♪ ・能登半島の絹もずく(新物できゅうりや生姜と共に♪) ・気仙沼のカツオ藁焼き ・北海道の根室の毛ガニをカニ酢と茗荷で♪ ・北海道の厚岸の生牡蠣をポン酢で ・千葉の白浜の2時間お酒等で蒸したアワビが味噌付きで  その後ご飯と共に♪  そしてガリと、口変わりのゴーヤ(レモンで香り付け)が運ばれ、そして以下の握り等が始まりました♪ ・長崎の対馬の紅瞳のノドグロ ・山口のアジをネギと生姜で ・銚子の金目鯛を塩で ・博多の白イカと北海道の余市の塩水ウニ ・北海道の根室のニシンをネギすり下ろしで ・子持ち昆布のフライを鰹節と共に ・車海老 甘さを感じる♪ ・まるひろの函館の生ムラサキウニ ・気仙沼カツオお腹の脂身(6個しか取れない希少な部分) ・宮城の松島の穴子がふわとろ♪ ・ノドグロのアラと車海老の頭の出汁のアツアツの海苔と小ネギの味噌汁(合わせ味噌を利用) ・干瓢を手巻きで(海苔は福岡県の有明から直接仕入れ) ・アツアツ玉子焼きがほんのり甘い  どれもさすが素晴らしかったのですが、特に金目鯛やニシン、カツオの脂の乗りが素晴らしく美味しかったです♪  あまりに美味しいので以下を追加しました♪ ・青森のシマエビ ・トロたく  これらも絶品で素晴らしかったですね♪ 最後に甘い桃も頂けました♪  締めて1人22,500円税込でクレジットカードが利用できました♪  なお客は我々以外はいなかったので、大将とは笑顔で話が弾み、早川光さんの著書にも書かれた松野寿司にはよく行っているとのことで、また「まつうら」とは仲良しとは驚きましたね。  「すし晴」は明るく綺麗な店内で、豊洲市場で手に入れ、手仕事された上質で美味しいツマミやお鮨を、上質なお酒と共に美味しく頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪

2022/06訪問

1回

港すし

新潟、白山/寿司

3.43

101

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

 新潟市の鍋茶屋通り(古町花街)にある「港すし」へ日曜の11:30前に1人でランチで行ってきました♪  この店へ訪れたのは、先日行った近くの「丸伊」という鮨屋で、新潟一番の老舗は斜向かいにある「港すし」と伺っていて、興味を持っていたためです♪    あらかじめインターネットで席だけ予約して行きました♪  お店に看板はなく戸惑いましたが、足元に小さな「港すし」という看板があり、自信を持って入れました。  店構えはかなり新しく、入口から生け花なども素敵で、さすが打ち水がしてあります。  お店に入ってすぐの左側の店内カウンター席も明るくとても綺麗で、素敵な油絵もあり、とても老舗とは思えないモダンなお店ですね。  後でお店の方に伺うと、このお店は昭和8年から近くの柳のある通りで屋台として初代が始め、この場所では昭和11年から営業してるとのことで、現在は3代目とのことです♪  予約していることを伝え、手指消毒をして、コートをハンガーにかけます。  カウンターはL字型の8席で、左側に先客の老カップルが座っていて、中央席に案内されました♪  他の予約客は2階席に案内されているようでしたね。 さすが人気店です。  目の前のネタのガラス箱には、さすが綺麗なネタが並んでいて素晴らしいです♪  ランチメニューを見ると以下の構成となっていました♪ 【にぎり】 ・あかくら(7コ半)1,760円税込 ・たにがわ(7コ半)2,970円税込 【ちらし】 ・きよつ(生種8種)1,870円税込 ・なかつ(生種10種)3,080円税込 【コース】 ・すいれん(小鉢・海鮮サラダ・にぎり鮨・椀物・水菓子)4,400円税込 ・ひまわり(小鉢・海鮮サラダ・焼物・特上にぎり鮨・椀物・水菓子)6,600円税込  せっかくだし、このお店は明るく綺麗で、かなり美味しそうなので「ひまわり」にします♪  なお今回レンタサイクル利用のため、泣く泣くお酒は諦め、お茶でお願いします♪  さっそく、以下のツマミが運ばれますが、さすが上質感があり、かなり美味しいです♪  新もずくがしっかりとした太さを感じましたね♪  ホタルイカも丸々とふっくらしてさすがの上質さです♪ ・地物の新もずく ・ホタルイカ、菜の花の和え物  そして海鮮サラダが圧巻です♪  マグロ、南蛮海老、ヒラメ、愛知のノレソレ(穴子の稚魚)の上質な海鮮があり、きゅうりやレタスとともにポン酢ゼリーと美しい構成です♪  南蛮海老とは新潟らしさを感じ嬉しく、またナレソメ(馴れ初め)ではなく、ノレソレは、このお店では、この季節だけの年に1〜2度の提供とのことで、通常は四国のノレソレのようですが、今回は愛知産とのことでしたね。  今回ノレソレを味わえてラッキーでした♪  そして焼き物は、サワラ塩焼きが運ばれ、冷ましているのには驚きましたが、今日は天気もよく暖かったからですかね。  春らしくタケノコや昆布もあり、さすが上質な薄味の出汁で、私好みでとても良かったです♪ ツマミやお寿司を頂け、お店の方も笑顔でホスピタリティも良くとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/879c7733f914e947177e4f81dba0da2c

2022/04訪問

1回

ページの先頭へ