nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

海鮮

開く

閉じる

行ったお店

「海鮮」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 240

山田屋

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

山田屋

臼杵/ふぐ、日本料理

4.08

192

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
火曜日

夜の点数:5.0

1回

ふぐ懐石 garden

下関/ふぐ、海鮮、日本料理

3.15

7

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
火曜日、水曜日

夜の点数:4.6

 地元友人に誘われて山口県下関市西大坪町の急坂の上にある「ふぐ懐石garden」へ行ってきました♪  ここには昭和初期からお屋敷があり、数年前には石垣が崩れてコンクリートで修復され、地元友人も一体誰のお屋敷だろうと気にはなっていたようです。  2021年12月3日にオープンしたばかりのお店で、地元のSNSでも話題になっていたとのことで、下関市や山口市界隈のストリートピアノを楽しんだ後に、友人に誘って頂き年末の18時過ぎに行ってみました♪  後でお店の方に伺うと、このお店は昭和初期に門司港の百貨店創業者が建てた築80年ほどのお屋敷とのことで、その後、オーナーが5回ほど代わり、この5年ほどは使用されていなかったようです。  今回買い取ってリノベーションして「ふぐ懐石garden」として始めたようで、建物や内装はしっかりしていたのであまりリノベーションせずに済んだようです。  場所はJR下関駅からタクシーで2メーターで770円でしたね。  お店の入口には素敵な門があり、それをくぐって右に曲がると大きなソテツや岩、灯籠があり、玄関の戸を横に開けて入ります♪  入口からかなり贅を尽くしていることが分かります。  玄関にはオープンしたばかりなので、開店祝いの胡蝶蘭の花などがたくさん置かれていましたね♪  上着を預け、2階に案内されます。 このお店は個室のみの提供で2階に1部屋、1階に4部屋の合計5部屋で、夜のみの1回転での提供とのことでした。  階段を上がり、2階の廊下からは、照明で照らされた庭がかなり素敵でしたね♪  庭には大きな灯籠や岩などがあり、高台にあるので遠くに下関市街の夜景が見えます。  後で1階からもその素晴らしい庭を鑑賞させて頂きました♪    2階の和室に入ると、天井がかなり高く、大きな洋風シャンデリアがあり和室にはアンマッチさを感じますが、1階には元々シャンデリアがあったようです。  部屋にはドライフラワー?の生け花もありました。  昭和初期の建物なのに天井がかなり高いとは裕福さを感じますね。  室内BGMは静かにジャズが流れていて洒落ています♪  座敷に座り、まずはドリンクメニューを見て「雁木 純米 発泡にごり生原酒 スパークリング 2,200円(山口県岩国市 八百新酒造 ヤマダ錦)」を頼み二人で分けて乾杯して美味しく頂きました♪  日本酒のスパークリングがあるとは素晴らしいですね♪ しかもラベルも美しく、そして甘く美味しいです♪  さすが2020年のI.W.CでSAKEスパークリング部門でゴールドメダルを受賞ですね!  ここで何とお店の若いイケメンお兄さんは、友人の知り合いということが判明し世間の狭さを感じます(^_^;)  そして机の上には、以下の今回の炙りふぐコース14,000円税込のメニューがありました♪ <炙りふぐコース> ふぐ皮ポン酢 季節の七種盛り ふく刺小皿盛り 蕪と海老芋と焼きヒレのスープ ふぐ皮飛龍頭 炙りふぐ三種 ふぐと大葉と煮凝りの春巻き ふぐの炊き込み土鍋御飯 季節の甘味 ※追加で、ふぐから揚げ1,500円、白子の天ぷら2,500円が可能  そして以下の料理を美味しく楽しみます♪  一般的な唐揚げ・鍋・雑炊などのふぐコース料理から脱却し、例えば七種盛りや炙りふぐ、春巻き、炊き込み土鍋ご飯など新たな道を開拓しているのは素晴らしいです♪ ☆ふぐ皮ポン酢  ポン酢で美味しく頂きました♪ これはお酒に合いますね♪ ☆季節の七種盛り(12月なのでホワイトクリスマスをイメージで素晴らしい♪) 1山芋豆腐のプレゼント巻き(イクラ添え) 2ふぐ手毬鮨(キャビア添え) 3松笠焼き(コーンで松ぼっくりをイメージ) 4干し柿とチーズの博多押し 5ふぐ皮煎餅 6雪輪レンコン 7ふぐの煮こぼり ☆ふく刺小皿盛り  さすが盛りが美しく、少し肉厚がありい食べやすく美味しかったですね♪ ☆蕪と海老芋と焼きヒレのスープ  アツアツでさすがの出汁の美味しさで、焼きヒレが特長ですね♪ ☆ふぐ皮飛龍頭   中に銀杏が入り柔らかく美味しかった♪ 江戸時代の料理とのことです。 ☆炙りふぐ三種  「藻塩」「ジェノバにんにくバシル」「醤油と七味」の三種を楽しめ、しかも刺身と炙りの両方を楽しめたのは秀逸でした♪  右と真ん中の「藻塩」「ジェノバにんにくバシル」は上身の刺身で、左の「醤油と七味」は皮寄りの身とのことでしたね。 ☆ふぐと大葉と煮凝りの春巻き  春巻きとは斬新で美味しかったです♪ ☆ふぐの炊き込み土鍋御飯 土鍋の中が美しいです♪ ご飯は固めでしたが、これがまた美味しかった♪ イクラを保持するため炊きが固めなのかもしれません。 ☆季節の甘味 栗大福で、細い麺状の栗ペーストがさすがでした!  その他に今回以下のお酒を二人で分けて楽しみました♪  冷酒はさすがどれも瑞々しさを感じ美味しく、そして特にふぐのヒレ酒が圧巻で、少し火を点けより美味しくなり、こんなに美味しい味のあるヒレ酒は初めてでしたね♪ ○東洋美人 純米吟醸 大辛口一合1,000円 山口県萩市 澄川酒造 山田錦 ○ふぐのヒレ酒 一合1,000円 山口県下関 下関酒造 山田錦 ○貴 特別純米60 一合800円 山口県宇部市 永山本家酒造場 山田錦、八反錦  それからこのお店の料理長は奥村竜蔵さんで、後で丁重にご挨拶を頂きましたが、下関出身で、ロシアの極東のユジノサファリンスクの総領事館やフィンランドのヘルシンキの日本大使館で4年ほど料理人として働いたこともあるとはさすがで、とても美味しかったですね♪  どれも素晴らしいお味で、庭も素晴らしいですし、今後は予約困難店となり、ミシュランにも掲載されるようになるのではと思います。  「ふぐ懐石garden」は、素晴らしい部屋とジャズBGM、店名にもなる素晴らしい庭があり、そしてふぐ懐石やお酒をコスパ良く美味しく頂け、お店の方のホスピタリティも良く、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/412b986877a3a3742af8eac32c0382b0

2021/12訪問

1回

江戸前寿司 すし福

渋谷、神泉、明治神宮前/寿司、海鮮、日本料理

3.45

184

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.5

 JRや東京メトロ渋谷駅B2出口から徒歩約1分の地下1階にある「江戸前寿司 すし福」へ平日の19時に友人に勧められ二人で行ってきました♪  一階に看板はなく、隠れ家のお店でしたね。  このお店は2022年9月にオープンしたばかりで、店内は白木のカウンターなど天井含めてかなり明るく綺麗で上質感があります♪  14席のL字型カウンターがあり、その他に個室が4つで、4人・4人・6人・8人とのことで、この日は全て満室で、さすが人気店でした♪  ラッキーなことに、カウンター席の真ん中で、板前さんと楽しく会話をしながら美味しく頂きました♪  板前さんは二人いらっしゃいましたが、明るく優しくホスピタリティあふれ素晴らしい対応でした。  もちろん最初に苦手なものがないか確認がありましたし、シャリの量、ワサビの量の確認もありさすがでした!  連れは光り物が苦手だったので、コハダの代わりにヒラメのエンガワを提供頂くとは素晴らしかったです♪  ちなみにシャリは、茶色いので赤酢かと思いましたが、赤酢と白酢を合わせてロゼのシャリとのことで、それは初めてでしたね♪  ロゼという表現は面白いし素晴らしいです♪  また板前さんは、北海道から沖縄まで、大阪、和歌山、三重でも修行したとのことで、さすがの経験で、そのため素晴らしいお鮨でした♪  店内BGMはジブリミュージックで、社長さんにどうしてジブリ?と訊くと、初恋がナウシカだからとのことで笑ってしまいました♪  なかなかウィットに富んでいます♪  まずドリンクは、生ビールのサッポロエビスマイスター1,000円税込を美味しく頂き、その他に以下を堪能しました♪  かなりお酒にはこだわりがありどれも素晴らしいお味でしたね♪  特に日本酒については、美しく素晴らしい江戸切子のグラスをチョイスできるのも素晴らしかったです♪ ・白ワインのラブレロワ・シャブリ1,200円税込 澄み切った上質なお味♪ ・マルケス・デ・リ・リスカル・ティント・レゼルヴァ スペインワイン 1,200円税込 ・三井の春 純米吟醸 大辛口(福岡)1合2,000円税込  漫画スラムダンクとコラボで14番の三井の寿(ひさし)で、それはアルコール14度と合わせてとは面白い♪  裏にはそのデザインがあり素晴らしかったです♪辛口ですがさすがスイスイ呑めましたね♪ ・農口尚彦研究所 純米大吟醸 無濾過生原酒 石川県 1合6,000円税込  貴重な農口尚彦研究所の純米大吟醸 無濾過生原酒を頂けありがたかったですね♪さすがフルーティで爽やかでした。  パッケージのグルグルマークははお米を麹にする時に回すものをイメージとは素晴らしいです♪  お鮨等は以下の16,500円税込のコースを頼んでいました♪  料理はどれも美しく、器も美しくかなりこだわりがありましたね。 ・九谷焼の器で汲み上げ湯葉のべっ甲餡掛け♪菜の花も入りほんのり甘く絶品♪ ・豊洲市場仲卸の石司(いしじ)の北海道の戸井の生の本マグロの中トロ 口の中でとろける! さすが氷と氷の間で冷蔵庫で一晩以上寝かせるとのことでしたね♪ ・スミイカ スダチと岩塩、うるか(鮎)で  うるかの香りやアクセントが素晴らしくスミイカも柔らかい♪  ちなみに岩塩はヒマラヤとのことでしたね♪ ・愛知のコハダ  酢が程よく素晴らしい♪ ・銚子のノドグロの炙り  脂の乗りが素晴らしく炙りも適度でさすが♪ ・キンキのお椀  キンキがかなり脂が乗ってさすが♪ 柚子の香り付き ・サワラ岩塩炙り 脂の乗りが素晴らしい野府 ・北海道イクラ丼 柚子も掛けてかなり上質でした♪ ・サワラの西京焼き、銀杏、サツマイモ  これも上質でサワラの脂の乗りも素晴らしい♪ ・マグロ赤身漬け マスタード マグロ濃厚で素晴らしい♪マスタードとも合って素晴らしい♪ ・富山湾の白エビ ねっとり柔らかくさすがのお味でした♪ ・銚子の金目鯛  スダチやヒマラヤ岩塩で 脂の乗りが素晴らしい♪  ・釧路のバフンウニ さすが上質でした♪ ・鹿児島の車エビ しっとりと濃厚さを感じました♪ ・千葉の煮蛤 蛤の出汁のツメも素晴らしく絶品♪ ・タラの白子(雲子) しかも少し炙りでポン酢の葛餡掛け、黒七味入りとは素晴らしかった♪ ・宮城の松島の穴子炙り かなり肉厚な大物でさすがの脂の乗りでした♪  ・干瓢の稲荷で海苔巻きも 大根沢庵も。こんな稲荷は初めてで美味しい♪ ・玉子 プリンのような食感でさすが! ・金目鯛等色んなアラ汁のブレンド味噌汁  出汁がよく効いてアツアツでかなり美味しい♪ ・デザートの自家製のわらび餅  さすがの上質さ  「江戸前寿司 すし福」は、明るく綺麗で上質感ある室内で、板前さんたちは明るくウィットに富み、そしてこだわりの美味しいお酒と、そしてかなり上質な美味しいお鮨などを頂けとてもオススメです!  かなり感動しました! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/d20c20fa6ecceb945a051865364d2386

2022/12訪問

1回

恵比寿 鮨 ふじまさ

恵比寿、代官山/寿司、日本料理、海鮮

3.65

267

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

 友人に誘われ「恵比寿 鮨 ふじまさ亅へ二人で18時の回に行って来ました♪  場所はJR恵比寿駅近くで線路沿いで坂を上がって行きます♪  ビル左側の階段を上がった2階にお店はあり、検温をして手に消毒をしてカウンター席の店内に入り、上着を預かって頂きます。  荷物はイスの下のかごに入れます。  カウンター席は今は6席のようで、その他に6名の個室があるとのことでしたが、今はカウンター席のみの営業とのことです。  18時からと、20時30分からの2部制のお店となります♪ 原則月曜が定休日とのことです。  店内はかなり明るく白木が眩しく、静かにジャズが流れています♪  最近はお鮨等の写真を撮る客が多いのでインスタ映えするように照明の調整をしているとは素晴らしいです♪  奥には美しい生け花もありましたね♪  あらかじめ、お任せフルコース22,000円税込を予約していました♪  大将の鎌田研(かまた けん)さんによると、このお店はオープンして約1年とのことで、予約は1ヶ月先は比較的空いていますが、直近はほぼ埋まっていて人気なようです。  ネタは豊洲市場の仲卸で仕入れているようで、お決まりの仲卸の他にも自慢の目利きで拾い買いもしているとは素晴らしいです♪  メニューを見てドリンクはグラスのシャンパーニュのドゥラモット ブリュット1,800円を選んで乾杯します♪  グラスが細く洒落ているのはさすがで、良く冷えていて美味しく頂きます♪  そして以下の順でツマミやお鮨を美味しく頂きました♪  大将が笑顔で優しく各ネタについて分かりやすく説明していただけるのも秀逸です♪ ☆大間の生の本マグロ150kgのトロの手巻き  手渡しで頂きますが、まずは赤酢を楽しんでほしいとのこと。  海苔は、混飛(こんとび)という青海苔が混じったものでパリパリしていてさすがの美味しさでした♪ ☆先付けとして温かい海老芋  鰹出汁で美味しくほかほか柔らかい海老芋を頂きました♪さすがお皿も熱い♪ ☆島根の戻りカツオを藁焼きで まず串で藁焼きした脂たっぷりの大きなカツオを見せて頂き素晴らしい♪ 緑色のネギ生姜が乗っていますがニンニク風味になるとのこと♪ ☆北海道の羅臼の無洗白子ポン酢 水に漬けない無洗なので白子がより新鮮で美味しい♪ ☆クロムツ 千葉県 室津産で炙りで美味しい♪ ☆スミイカ 塩とスダチで柔らかい♪ ☆焼き牡蠣 スダチ一滴で素材の美味しさを感じます♪ ☆2016年 ル ドメーヌ ダンリ シャブリ 白ワイン 1800円  さすが飲みやすく、サービスでたっぷり頂けました♪ ☆あん肝 北海道の余市のもの♪上質さを感じました♪ ☆シラカワ(白甘鯛) 豊後の大分のもので5日間寝かしているとのこと♪塩で  この後は幸せなマグロ尽くしでした♪ ☆大間の生の本マグロの赤身 ネタがさすが美しい♪ ☆大間の生の本マグロの中トロ 口の中であっという間にとろけました♪ ☆大間の生の本マグロのトロの漬け 福井県の地辛子を上に乗せるとは秀逸でこれも口の中でとろけます♪ ☆大間の生の本マグロの大トロ 素晴らしい脂です♪ ☆奥会津金山 天然炭酸の水600円 ☆玉露茶(奥八女 伝統本玉露) ☆佐賀の有明海のコハダ 今朝締めたてで、浅めに締めるとのことで身もお味も柔らかい♪ ☆北海道 長万部の北寄貝 北寄貝を炙るとは珍しく、しかも炙っても叩いて反り返るとは素晴らしい新鮮さでした♪ ☆鰹出汁の茶碗蒸しを勢子蟹で♪ 茶碗蒸しの上にシャリを乗せ、その上に勢子蟹を身と内子の卵、かに味噌、外子の卵の餡をかけるとは贅沢なお味でした♪ あえてかき混ぜて美味しく頂きます♪ ☆車海老 活き車海老を茹でるため味噌付きで、しかも40gの大物の車海老でした♪ 人肌の温かさで甘さをより感じ美味しい♪ ☆北海道の羅臼の選り抜きムラサキウニ 「ウニ好きですか?」と問われYesと答えるとどんどんウニが乗りまるで違法建築(^_^;) たっぷりなウニで大満足♪ ☆鳳凰美田 初絞り純米吟醸酒 栃木県小山市  大将に甘めのものでと頼んだもので、この後のアナゴなどに合わせて甘くさすが非常に飲みやすい♪ ☆対馬の200gの大きめのアナゴ 塩と柚子のアナゴ、煮ツメのアナゴ さすが身がかなり柔らかくてしかも塩とツメと2種類の味を楽しめるのは素晴らしい♪ ☆しじみ赤出汁 かなり濃厚でアツアツでさすがのお味♪冷凍しじみが美味しい♪ ☆干瓢巻き ☆カッパ巻き ☆追加でカマス 炙りで甘さが増して素晴らしい♪ ☆玉子 炙ってあり表面はブリュレで中は柔らかくまるでプリン! 「恵比寿 鮨 ふじまさ亅は、明るく綺麗な店内で、ジャズのBGMを聴きながら、上質なツマミやお鮨を大将のわかりやすい説明付きで美味しく楽しめとてもオススメです!  あまりにも素晴らしかったので、このお店は近々ミシュランに掲載されるのだろうなぁと思いましたね。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220216

2021/12訪問

1回

三宅輝

六本木、六本木一丁目、麻布十番/日本料理、うなぎ、海鮮

3.68

157

¥30,000~¥39,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

 グルメ友人が勧めるため六本木にある三宅輝(みやけあきら)へ二人で平日の18時に行ってきました♪  場所は六本木交差点から徒歩約5分ほどで、食べログの地図を見ながら探しますが、どこか分からず彷徨ってしまいました。  実は看板がない隠れ家レストランということが食べログを見ると分かったので、その食べログに掲載されている玄関の写真を参考に探しました。  すると、お店の方が店の前にいて店名と自分の名前を言ってくれたので助かりました。 (逆に後でお店を間違って入ってきた客もいましたね(^_^;))  お店に入ると、このお店は2020年8月にオープンしたばかりなので、店内はとても綺麗で明るくヒーリング系環境BGMが静かに流れていました♪  カウンター8席と、個室6席のみのお店で、せっかくなので個室を見せてもらったのですが、完全防音の部屋で、岐阜県の多治見タイルもあり、テーブルも岐阜の樫の木の立派なもので、かなりこだわっているのが分かります。  この日は他に客はいなかったため、ラッキーなことにカウンター席のど真ん中に座れました♪  この三宅輝という店名は、実は経営者の本名で、調べてみると岐阜県多治見市出身の1980年生まれの日本料理の料理人で、農林水産省により任命された日本食普及の親善大使であり、多治見市の観光大使とは素晴らしいです♪  だから個室等にもふんだんに多治見産のものが使われているんですね。  また岐阜県多治見市では代々陶器の岐阜焼きの窯元をしているとのことで、お店の器はすべて自分で手作りとは素晴らしいです♪  それから地元多治見市では、「優月」といううなぎや日本料理のお店も経営しているとのことで、ぜひそこにも行ってみたいと思いましたね。  なお肉、野菜は各地生産者等から仕入れ、魚は豊洲市場から仕入れているとのことでした。  マグロはさすが日本一と言われる「やま幸(やまゆき)」のものでしたね♪  料理はコース24,200円税込のみで、あらかじめ電話予約が必須な完全予約制のお店となります。  飲み物は特にメニューはないようで好きなものを選べるとのことでしたが、料理に合わせてペアリングもできるとのことなので、せっかくなのでそのペアリングで頼みました♪  今回は以下の上質で素晴らしい日本酒やワインでしたね♪  特に赤ワインは希少なものでしかも2015年の当たり年のものだったので特に嬉しかったです♪ 黒龍 純米吟醸 豊盃 純米吟醸 フランスのロワール白ワイン2019 山廃純米手取(乳酸菌発酵) 日高見 芳醇辛口純米吟醸 フランス赤ワイン2015年(アブラムシの害で唯一残った120年以上のぶどうの木のワイン)  そして今日出される三河の一色の、生きが良いにょろにょろと動く鰻を目の前で見ることができたのは良かったです♪  さすがとても綺麗なうなぎでしたね。  そして以下の通り料理が運ばれ、どれも上質でさすがの美味しさでした♪ ・加賀の金沢の野菜の金時草の上に富山の白エビの刺身と北海道生いくら ・お椀に帆立真薯、生木耳、ばちこ ・塩釜の鮪赤身、大間の中トロ(5日寝かせたものでとろける♪)、広島のカワハギ刺身(たっぷりな肝醤油付き) ・カマスの手綱焼き、稲穂(白いポップコーン状とは驚き)、岩手県産松茸、四方竹 ・無花果、里芋饅頭、栗、新銀杏を一度揚げた揚出し ・長崎のスッポンのグツグツ茶碗蒸し(椎茸、焼き葱、九条葱入り) ・酒蒸しの柔らかいアワビ、北海道産の生ムラサキウニ、シベリアチョウザメ(宮崎県産)キャビア(塩分濃度を減らして食べやすくした三宅輝専用キャビア) ・米沢牛ヒレ、エリンギ、大黒本丹波シメジ、黒鮑茸、木葉南瓜・紅葉人参 入り朴葉味噌 ・口直しのサンマ 黄身酢 ・多治見炭鉱時代からの130年の仙人ダレ利用のうなぎの蒲焼丼(魚沼産コシヒカリ) ※これを120年のフランス赤ワインで合わせる ・奈良県産柿、山梨シャインマスカット ・IMO(いも)パフェ(べっ甲飴細工の下にシルクスイート、大学芋の安納芋、なると金時チップス、白玉だんご、生クリーム等で構成)  特に独自のキャビアがあって6g丸々頂けるのは秀逸でしたし、海鮮、肉、うなぎとどれも上質で素晴らしかったですね♪  デザートも2種類あるのは女性は嬉しいと思います♪  なお、お手洗いにはマウスウォッシュや綿棒だけでなく、使い捨ての歯ブラシもや歯間用フロスもあるのには驚きましたね。  それから板前さんは笑顔で分かりやすく色々と料理の素材等について説明してくれ、また料理を運んでくれる方もお酒やお店について笑顔で分かりやすく説明してくれかなりホスピタリティが良く素晴らしかったですね♪  三宅輝は、綺麗で明るく上質なヒーリング系BGMが静かに流れるなかで、上質な日本料理をホスピタリティあるサービの中で美味しく頂け、とてもオススメです!  恐らく近いうちにミシュランに掲載され、予約困難店になると思われるので、今のうちに早めに事前予約して行った方が良いと思います♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211216

2021/10訪問

1回

山﨑

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

山﨑

乃木坂、六本木、表参道/日本料理、海鮮

4.41

346

¥40,000~¥49,999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ラッキーなことにオープン当初から通っているという友人に誘われて西麻布にある山崎へ行って来ました♪ ミシュランにも掲載でなかなか予約が取れない名店とのことです♪ 土曜日の17:30の会に参加で、2回転目は20:30からとのことでしたね♪  玄関もかなり上質感があり、そして店内の8席のカウンター席はさすが明るく綺麗で壁の生花も美しいです♪  女将や山崎さん、その他の店員さんが明るく出迎えてくれます♪ それにしても大将の山崎さんは若くかなりのイケメンです♪ 大将は女将と共にソムリエの資格もあるとは素晴らしいです♪  まずはグラスシャンパン2000円を頼み、そして料理が出てから、醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)1200円のグラスと、十四代 角新大吟醸 生酒(山形)3000円のグラスを頼みます♪ そしてコース料理は3万円で以下が運ばれました♪ さすがどれも上質で、そして美しく素晴らしいお味でしたね♪ 器も美しかったです♪ ・富山の生のホタルイカ(かなり大きく柔らく素晴らしい♪ふきも) ・焼いたそら豆、バチコ ・京都の物集女(もずめ)のたけのこのお椀 ・山口の赤貝、淡路のヒラメのお作り ・4日間寝かせた金目鯛塩焼きと京都の菜の花 ・かりんとうに見立てたアワビの唐揚げと肝 ・タラノメの天ぷら ・スッポンの焼きをスダチで(アツアツで程よい歯ごたえで脂が乗ってる!) ・きゅうりやカブ、椎茸の香の物 ・セリや穴子、ふきのとう等の炊き込みご飯 ・しんとり菜の赤出汁 ・そぼろ卵ご飯 ・筋子ご飯 ・できたてジェラート、牛乳と少し苦味の日向夏 ・玉露のりんぽう麟鳳(43℃のお湯で) 山崎は綺麗な店内で、美味しい日本料理を頂け、とてもオススメです! さすがミシュラン掲載店でしたね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/2da3cb9d4939bb1cba0ee2c93228f927

2020/03訪問

1回

神楽家

久屋大通、栄町、栄(名古屋)/日本料理、海鮮

3.53

127

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.5

ランチで一人で訪問♪ 二人用の薄暗い個室に案内♪ この個室はカップルに最適かと思います♪ ドリンクは86種類もの野菜やフルーツ、薬草が入った酵素ドリンクで美味しい♪ また魚の5千円のコースで、秋らしい旬なものを美味しく頂け、また見た目も美しく素晴らしい♪ 特に加賀大根風呂吹きが、上質な肉まんのようで、アツアツで美味しかった♪ そのほか、あん肝やアンコウ、秋鰆なども絶品♪ とてもオススメです♪ 詳細については以下のブログに掲載していますので、 宜しければご覧ください。 http://bit.ly/2jF036A

1回

割烹 堂島

大江橋、北新地、渡辺橋/日本料理、ふぐ

3.44

66

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

大阪の北新地にある「割烹 堂島」でランチ♪ 想像以上に上質で、カツオのたたき、薄味の柔らかい卵焼き

2017/02訪問

2回

焼きふぐ 優ふく 北新地店

北新地、大江橋、西梅田/ふぐ、うなぎ、かに

3.52

196

¥10,000~¥14,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:4.5

大阪の北新地にある「焼きふぐ 優ふく」 でランチ♪ 店主が優しく出迎えてくれました♪ 100

2016/09訪問

1回

芳志

門前仲町、越中島/海鮮、居酒屋、食堂

3.42

91

¥6,000~¥7,999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ぴあ門前仲町食本に掲載のお店♪ 魚問屋が営む店で、築地から仕入れとのこと♪ 夜でしたが、定食があ

1回

和食バル 音音 虎ノ門ヒルズ店

虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、神谷町/居酒屋、海鮮、うなぎ

3.23

126

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

店は綺麗だし、日本国産のものを使用していてどれも上質で美味しい♪とてもオススメ!

1回

酒肴遊善 じねん

居酒屋 百名店 2022 選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2022 選出店

酒肴遊善 じねん

第一通り、遠州病院、新浜松/居酒屋、海鮮、ふぐ

3.63

175

¥6,000~¥7,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

酒肴遊善 自然(じねん)はなれ(静岡県浜松市)で食事を堪能しました!

2011/03訪問

1回

鹿島屋

新静岡、静岡/居酒屋、海鮮、すき焼き

3.55

82

¥5,000~¥5,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.5

静岡市で「鹿島屋」と「おでん街」で食事を楽しみました!

2011/03訪問

1回

白金台すし兆

白金台、目黒、高輪台/寿司、海鮮、海鮮丼

3.41

76

¥15,000~¥19,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

東京の白金台の「すし兆」ランチが美しく美味い!

2010/11訪問

1回

寿司 蒼

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/寿司、海鮮、日本料理

3.04

39

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:4.3

 JR池袋駅東口すぐのフジビルの7階にある「寿司 蒼」へ平日の20:15にあらかじめ予約して2人で行って来ました♪  2023/12/15にオープンしたばかりのお店で友人に誘われたためです♪  以前のお店は「寿司 空」だったようでまだ看板等が昔のままとなっている部分もありご注意ください。  お店に入ると、明るく綺麗で美しいL字型のカウンター席があり、上着を預かってもらい、中央に座れ、荷物はイスの下に置けました♪  ほぼ満席で、かなりテキパキと鮨を握る大将が優しく笑顔で迎えてくれました♪  ただこの日は終日満席で、17時から60人以上分も一人で握っているとのことでかなり大変そうでしたね。  カウンター席の周りに個室があり、2人席、2人席、4人席でしょうか。  その他に入口近くに4人席、4人席、3人席があるようです。  外国語も聞こえ、外国人にも人気なお店のようです。  店内BGMはショパンも一部あるクラシック音楽が流れていて優雅でしたね。  テーブルの上にあるドリンクメニューを見て、この日は以下を頼みました♪  若くスマートなイケメンお兄さんがスパークリングを注いでくれ、さすがどれもかなり上質で美味しかったですね♪  その他に随時お冷やも頂きました♪   ・獺祭純米大吟醸 スパークリング45 360ml4,400円税込 →よく冷えた白いにごり酒で甘酒のように甘くまろやかで飲みやすい♪ ・岩手の赤武 純米酒1合1,880円税込 →フルーティで甘く飲みやすい♪ ・アラン・ミリア レッドグレープジュース330ml2,200円税込 →ストレートジュースで搾りたてを感じかなり美味しい♪  そして食べものは、今回はあらかじめ「特別コース蒼」17,980円税込を予約していました♪  以下を美味しく頂きます♪ ■前菜  カンパチと甘エビ、イクラのマリネで、ミニトマトやインゲン、グレープフルーツが入り、オリーブオイルが上質でベリー系ソースもあり美味しい♪ ■お造里  盛り付けが美しいだけでなく、淡路のアジが脂が乗って素晴らしい♪ ■アワビの酒蒸し  北海道の檜山の蝦夷鮑で柚子も♪柔らかくさすがのお味♪ ■追加でA5黒毛和牛フィレ肉  今日は良いものが入っているとのことなので、ミディアムレアで頼み、これがさすが良い焼き加減で柔らかく塩とワサビで楽しめ美味しかった♪ ニンニクも柔らかく良い〜♪  今回150g15,000円税込で100g9,800円税込もありとのこと。 ■ズワイガニとマスカルポーネチーズの茶碗蒸し  茶碗蒸しがチーズの濃厚さも感じ美味しい♪  最近鮨業界では、チーズ茶碗蒸しが流行っているようです♪ ■北海道産雲丹の食べ比べ ・キタムラサキウニ 根室(白い器) ・エゾバフンウニ 厚岸(赤い器)  素晴らしいウニの盛りで、有明の海苔も頂き巻き寿司にしても楽しめました♪  海苔は太田区の大森の問屋から仕入れているとのことで、鮨屋の大半は大森から仕入れているとのことでしたね。なるほど! ■最高級A5ランク黒毛和牛の肉寿司  バーナーで肉を焼き、広島の藻塩とスダチで絶品♪  また、大将は28歳の時に築地場外の寿司大で修業し、その後は九段下の寿司政で修業したようで、寿司政流儀で、ガツンでマグロを先に出したいとはさすがでしたね♪  また酢飯は少し赤く、愛媛の酢で江戸前の赤酢とは素晴らしいです♪ ■握り ・新潟の佐渡ヶ島の生本マグロ中トロ  鉄分を感じる濃厚さで口の中でとろける〜♪絶品♪ ・長崎のイサキ 脂が乗ってます♪ ・愛媛県産真鯛 塩でねっとり♪ ・新潟の佐渡ヶ島の生の本マグロ大トロ  さすが口の中でとろけます♪絶品♪ ・静岡の舞阪のコハダ  しっかりと肉厚で、そして柚子で美味しい♪ ・熊本の天草の車海老  しっかりと肉厚で美味しい♪ ■自家製特製蒸し玉子  プリンのように柔らかく甘く美味しい♪ ■握り ・平貝  バーナーで炙り、有明の海苔で美味しい♪ ・赤貝  中国の赤貝でかなり大きく立派で素晴らしい♪ ・新潟の佐渡ヶ島の生の本マグロ赤身  柔らかくこれも想像以上に美味しい♪ ・対馬の穴子  バーナーで炙って塩で脂が乗って美味しい♪ ■留椀  アツアツで出汁がよく効いた赤出汁で美味しい♪ ■甘味  黄な粉プリンで生クリーム入りで黒蜜も美味しい♪  熱い緑茶も美味しかった♪  「寿司 蒼」は、明るく綺麗で上質でクラシック音楽が流れる店内で、心優しき大将の前で、上質なツマミやお鮨、牛ステーキ、デザートやお酒をかなり美味しく頂けとてもオススメです!大満足でした♪ ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240301

2023/12訪問

1回

鮨・日本料理 暦

桜坂、六本松/日本料理、寿司、海鮮

3.30

28

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

昼の点数:4.3

 福岡市中央区輝国の福岡市営動物園近くのアゴーラ福岡山の上ホテル&スパにある「日本料理 暦(こよみ)」へ土曜のランチで2人で行ってきました♪  友人がとても良かったと勧めるためです♪  JR博多駅や西鉄薬院駅から無料送迎バスが出ていて車の足がない旅行客等には重宝します♪  薬院駅からその送迎バスで10分ほどでしたね。  ホテルはそのホテル名の通り山の上にあるので、ホテルの駐車場からは博多湾方面の福岡タワーやPaypayドームも見え景色が素晴らしかっらですね♪  ホテル内は明るく綺麗で上質で、ビートルズBGMが流れ、この日は結婚式もあったようで、ウエディングドレスの美しい花嫁や花婿も廊下を通っていましたね。  また図書コーナーもあり、そこで時間まで博多祇園祭や鮨の本などや、西日本新聞や朝日新聞の朝刊を読めたのも良かったです♪  12時に予約していましたが、11:30オープンで11:30過ぎに入れました♪  店内は細長い明るく綺麗で上質な部屋で、右側が奥行きがあるカウンター席、左側にテーブル席があり、静かにジャズBGMが流れていました。  しかしながらカウンター席は2席のみで、テーブル席は4人席が7つほどありました。  テーブル席に座ります♪  3組ほど他に客がいましたが、さすが客層は上質そうでしたね。  冷たい布の濡れおしぼりを頂き、テーブルの上には紙ナプキンや割り箸が置かれていました。  今回は一休ドットコムレストランで事前予約していたので、4,500円税込のランチコースに特典としてドリンク付きでした♪  これは嬉しいサービスです♪  ドリンクは以下から選べ、スパークリングワインをお願いしました♪ <ドリンク特典> ビール グラススパーリングワイン グラスワイン(白・赤) ノンアルコールスパークリングワイン ソフトドリンク(オレンジ・アップル・グレープフルーツ)  なお、ランチはこの4,500円税込のコースのみの提供とのことでしたね♪  すぐにスパークリングワインのボトルが開けられ、グラスにスパークリングワインが注がれて運ばれ、美味しく頂きました♪  よく冷えていて、開けたばかりですし、これは美味しかったですね♪  そして以下の料理が運ばれました♪ 先付 糸水雲(糸もずく)と海ぶどう 吸い酢仕立て   糸水雲が細く上質で生姜も添えられ冷たい酢で美味しい♪ 椀物 玉蜀黍(とうもろこし)の擂り流し  ナスタチウムという緑色の葉とヤングコーンが上に置かれ美しくセンス良く、アツアツ濃厚スープで美味しい♪  小満と書かれていて、この日は二十四節気の中で小満とのことでしたね。 鮨   ヤリイカ炙り 香ばしい♪ 真鯛昆布締め(海鼠腸(コノワタ)添え) 真鯛が口の中でとろけ素晴らしい♪ 小鉢 季節の野菜(焼き茄子、イチジク、トマト、オクラにジュレ)胡麻酢と美味出しジュレ  イチジクとろけ、焼き茄子も柔らかく焼いた薫りも素晴らしい 鮨 アジ 白胡麻と生姜もあり脂が乗り素晴らしい♪ 〆鯖 とろける〜 蒸物 太刀魚の蓮蒸し 柚子も  太刀魚が炙りで脂の乗りが素晴らしく柔らかい♪ ほうじ茶 鮨 中トロ 生の本マグロでとろける〜 赤身漬け さすが美味しい♪ 小鉢 伊佐木の叩き  香味野菜と大蒜(にんにく)醤油  伊佐木が透き通り炙りが香味野菜と合いニンニクも合って美味しい♪ 鮨盛り合わせ 煮穴子、大根漬物、干瓢とカッパ、ズワイガニイクラとろろ海苔、広島菜の鯖の巻き物  穴子が柔らかくさすが♪漬物も瑞々しい♪ 汁物 赤出汁が若干酸味を感じ濃厚アツアツ♪ 甘味 焙じ茶プリン 白玉だんご、黄粉、小豆も入り上質で、美味しい♪ ホットコーヒー、抹茶、紅茶から選択♪  珈琲は素晴らしい飲み口が波打つ器で、しかも茶筅で砂糖やミルクをかき混ぜるとは驚き♪もちろんコクがあり上質で美味しかった♪  紅茶は透明器でさすがダージリンのようでしたね♪    「日本料理 暦」は明るく綺麗な静かにジャズが流れる店内で、どれも手が込んだ美味しいお鮨だけでなく、日本料理の先付やお椀、小鉢、蒸物、デザートも上質で美味しく感動しました♪  とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230628

2023/06訪問

1回

亀喜寿司

寿司 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 EAST 百名店 2021 選出店

亀喜寿司

本塩釜、西塩釜/寿司、海鮮

3.67

271

-

¥4,000~¥4,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

 宮城県塩竈市のJR本塩釜駅から徒歩約10分の所にある亀喜寿司へ平日の11時に一人で行ってきました♪  この亀喜寿司は創業90余年の老舗で、ぜひ行きたいと思っていたお店のためです♪  お店は国道45号線沿いにあり建物が比較的新しく広いですが、約30年前に建てたものとは驚きました。  もちろん東日本大震災の津波にも耐えたようです。  あらかじめ電話予約しており、大将の前のカウンター席に座りました♪  さすが人気店で、平日にも関わらず、続々と客が入っていましたね。  地元や仙台市だけでなく、最近は全国から客が来るようです。  というのは、最近は旅行割で来る客が多く、平日の割引率が高いので、特に平日は客が増えているようです。  近隣の塩竈のホテルや松島のホテルも満室が続いているとのことで景気は良いようです。   目の前のガラスケースには、さすが新鮮なネタが広がっています。  マグロがさすがのピンク色の脂の乗りで、この日はボストンのものとのことでしたね。  店内は明るくかなり綺麗で、大将によると、かなり前から禁煙にしたので室内は綺麗とのことでしたね。  まず、生ビール682円税込を頼んでよく冷えた生ビールを美味しく頂きます♪  後で冷酒は浦霞の塩竈市限定という寒風沢(さぶさわ)1,540円税込を頼みました♪  地元限定でここでしか呑めないものを頂けるというのはとても嬉しかったです!  珍しく酒米ではなくササニシキで造られたお酒とのことで甘く呑みやすく良かったですね♪  それからJR本塩竈駅の観光案内所で頂いていたクーポンで焼海苔を頂けたのは嬉しかったです♪  メニューを見て親方おまかせ握りコース12,100円税込を頼みました♪  まず刺身3種が運ばれました♪ 紅葉の葉でも飾られさすが美しいです♪  まずは松皮鰈を塩と醤油で頂きます♪  ここで丁寧に松皮鰈の由来を大将から伺え良かったです♪  想像以上に色々と説明頂きホスピタリティが良く嬉しかったですね♪  その松皮鰈は、東北、北海道など北側でしか取れないもので、魚の表面が松の木の皮に似ているから松皮鰈と呼ばれうようです♪  これがさすがの美味しさでしたね♪  そして松皮鰈のエンガワもねっとりと美味しかったです♪  そして北寄貝を、その大きな貝殻の中で頂鱒が、この北寄貝も北でしか取れないので北寄貝と呼ばれるようです。  新鮮さが肝なので東京だと冷凍が多いとのことでしたね。  もちろんこの塩竈は産地に近いので生で美味しく頂きます♪  お酒が進みます♪  そしてお鮨となりました♪ このコースは13貫のお鮨とのことで、そのためシャリは小さめで握るとのことでした♪  まずは幸神(こうじん)という深海魚で目抜(めぬけ)と呼ばれるものでしたね♪  これが想像以上に脂乗って、ねっとりと絶品でした♪  そして以下が握られました♪ ・真いわし(トロイワシ) かなり脂乗って柔らかく絶品♪ ・三陸のアワビ 藻塩で しっかりとしたもの ・真鱈の白子 新鮮で美味しい♪ ・ボタンエビ(頭をしゃぶる) ・ボタンエビ(本体)  本体は塩で頂き、さすがかなり大きくねっとりと甘く美味しい♪ ・ボストンの生の本マグロ大トロ熟成10日ほどのもの  かなり柔らかく口の中でとろけてこれは素晴らしい♪ ・北海道バフンウニ さすが新鮮で美味しい♪ ・松島の穴子 塩で(タレも選べます)  身が大きく柔らかくさすがで、11月が特に脂が乗るとのこと ・ボストンの生の本マグロ中トロ これも脂が乗り素晴らしい♪ ・赤貝  閖上は毒で取れないとのことですが、それでも新鮮で張りがありヒモも美味しい♪ ・ボストン生の本マグロ大トロ炙り 炙りでも頂けるとは秀逸で、脂が乗って素晴らしいお味♪ ・金華鯖  酢で締めて美味しい♪ ・地元のイクラ さすが新鮮♪ ・ウニと海苔の玉子 ・追加で「ひがしもの」の剥がし中トロ1,100円税込 メバチマグロで、剥がしてトロ部分だけのものでかなり口の中でとろける♪ メバチマグロは9月中旬〜12月がひがしものと呼ばれ、その他にもひがしものは厳格に基準が決まっているとのことでしたね。 ・ネギトロたくあんの巻き物 ネギトロも美味しい♪ ・お吸い物 さすが出汁が効いて美味しい♪ ・デザート  浦霞3年寝かせた最高級大吟醸の酒粕のムースで上質で美味しい♪  亀喜寿司は、カウンター席の場合は一貫ずつ目の前で握って頂き、しかも塩か醤油やタレなどを選べ、そして想像以上にホスピタリティ良く会話も楽しめ、もちろんお鮨はネタが上質で美味しくとてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/49a0501201c8000ea48f51df3ea72675

2022/11訪問

1回

丸伊

新潟、白山/寿司、海鮮、日本料理

3.60

247

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.3

 新潟市の鍋茶屋通り(古町花街)にある「鮨割烹 丸伊」へ平日の17時に一人で行ってきました♪  前日ランチ時間に店の前を通ると、この店だけは行列を作っていたためです♪ これは美味しいに違いありません♪  前日夜に食べログ経由のホットペーパーでネット予約しました。  手に消毒をして検温して店に入ると、店内は明るくとても綺麗でさすがです♪  カウンター席の奥の方に案内されて座ると、店内は静かにジャズが流れていて素敵でしたね♪  そういえば私が昨日今日と行った新潟市内のお店はどこもジャズが流れていて新潟市内ではジャズが流行っているのでしょうか(^_^;)  丸伊は昭和49年(1974年)創業とのことで48年目とのことでしたね。  伊平さんが創業して、その伊平の伊に丸を付けた屋号を使用していたので店名は丸伊とのことです。  飲み物を選びますが、せっかくなので地酒の冷酒の越路町の朝日酒造の久保田の純米大吟醸300ml2500円税込を選びます♪  さすが若干辛口ですが味わい深く美味しくて飲みやすくてスイスイ飲んでしまいましたね。  気持ちよく酔えます♪  お通し550円税込としては白菜のものと大根のきんぴらが運ばれますが、上質で優しい味でこれは酒が進みます♪  出汁など手が込んでいることが分かり美味しかったですね♪  メニューを見て何を食べるか悩みます♪  メニューには高鮮度のこだわりが書いてあり、地元の鮮度が高く生産者がこだわったものを利用し、その日のうちに使い切るをモットーにしているとは素晴らしいです♪  まずは本日の献立から佐渡の真ダラ白子ポン酢950円にします♪  これが想像以上に真ダラが新鮮でしかも身が厚くこれは旨くて感動しましたね♪ これは素晴らしいです! こんなに美味しい真ダラは初めてでしたね!  関東に住んでいる人間としては知らなかったのですが、新潟市内では特に佐渡産の色んな魚介は新鮮で美味しく、重宝されているようです。  目の前のカウンター後ろにある寿司ネタ一覧では、本日の佐渡産としては、真鯛、真タラ、南蛮海老で、そして本日の献立からは本ズワイガニ、もずくが佐渡産とのことでした♪  ちなみに新潟市の中央市場は茗荷谷にあるようで、毎朝そこに社長などが行って仕入れているようです。  そしておまかせ寿司5,500円を頼みました♪ ツマミと15貫の寿司、味噌汁で構成されます♪  まずそのツマミとして新潟のバイ貝の含み煮が運ばれますが、これもさすが良い出汁が効いていて美味しかったですね♪  爪楊枝を使って丁寧にバイ貝の中身を取り出し美味しく頂きました♪ なかなか取り出すのが難しいです。 出汁は美味しくて全部飲んじゃいましたね♪  そして寿司に入るため、ガリと器が目の前に置かれますが、器に新潟県や佐渡の地図のデザインが右下にあり驚きました♪  実は器は瓦とのことで、新潟の安田瓦と新潟の寿司店でコラボしてこの器を作っているとは素晴らしいです♪  地元でコラボしたものを使用しているのは素晴らしいですね♪  そして寿司が15貫、以下の通り握られましたが、さすがどれも絶品の味で感動でした♪  特に真鯛やブリ、紅ズワイガニは素晴らしかったですね♪ ・真鯛を塩やレモンで ・スズキ(新潟市内の新潟空港の近くの松浜) ・北海道のつぶ貝 ・新潟のアオリイカ ・北海道の赤貝 ・新潟のアジ ・北海道羅臼ブリ ポン酢(14kgの大物) ・新潟の鰆を炙りで ・カナダの空輸の生の本マグロ赤身 ・同じく生の本マグロのトロ ・佐渡の南蛮海老 ・北海道のイクラ ・ロシア北方四島のムラサキウニ ・佐渡の紅ズワイガニ カニ味噌も ・茨城の穴子 ・玉子 ・南蛮海老の味噌汁  最後にお土産として、せっかくなので新潟産の秋サバを使用した寒サバの棒寿司1800円税込を頼みました♪ 後で食べるのが楽しみです♪ 「鮨割烹 丸伊」は、店内は綺麗で静かにジャズが流れる中で、さすが行列ができるほど魚介等は地元産が多く新鮮で美味しくお寿司を楽しめとてもオススメです!  板前さんもとても優しく色々と説明して頂き素晴らしかったです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220114

2021/11訪問

1回

まんてん鮨 日本橋

寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

まんてん鮨 日本橋

三越前、新日本橋、小伝馬町/寿司、日本料理、海鮮

3.68

633

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.3

念願の日本橋のコレド室町2にある「まんてん鮨」へ二人で行って来ました♪ たまたまサイトを見ると非常事態宣言が明けて、営業を再開するとのことで予約できたのでラッキーでした♪ 今までは何度も予約ができず悔しい思いをしていました。 土曜の13時に訪れるとカウンター席に案内されますが、さすがカウンター席は横は1席空けられ密が避けられ、板前等もマスクをしています。 板前が若い細身の美人女性とは驚きました! しかも会話も楽しく接客が素晴らしいです。 あらかじめ予約は6000円のコースのみでしたので次々とつまみや寿司が出されていきます♪ ちなみに赤酢の酢飯でしたね。 この日は暑かったので、生ビール650円、後で越後糀屋の冷酒900円を頼みます♪ 生ビールが旨い♪ そして以下が運ばれますが、約30種と量が多くてこのお店のコスパは素晴らしいですね♪ さすがその名の通りで「まんてん鮨」! しかも、鮨だけでなく、しじみ濃厚一番出汁から刺身、レモン漬けのゴーヤ、たらこ、甘酢漬けのトマト、スイカなど口直しもあり、最後にガリエールというジンジャーエールにも驚きましたね♪ お寿司は、生ホタテや、超柔らかい佐島のタコ、大きな肝付きアワビ、イクラ大盛り、生のムラサキウニとバフンウニ、マグロも赤身・トロ・炙りと豪華でとても美味しかったです♪ お腹いっぱい! こんなにコスパが良いお店はありませんね♪ とてもおすすめです! <今日の献立> しじみ濃厚一番出汁 季節のいさき 天然岩もずく スズキ刺身昆布締め 生ホタテ(ごま油と塩で) 戻りカツオ(すりおろした玉ねぎ醤油で) 葉わさび 佐島の真蛸(マイナス60℃にするのでかなり柔らかい) 境港のアジを大葉で 長崎五島のアワビ肝付(生きたまま1時間以上炊くので柔らかい) えのきの昆布締め レモン漬けのゴーヤ 富山の白エビ(宝石) たらこ(西洋わさびで) イクラ大盛り ズワイガニの茶碗蒸し 宮城のムラサキウニ 北海道のバフンウニ 甘酢漬けのトマト 本マグロ赤身の漬け(スペインのバルバテ産でしっとり) 本マグロのトロ 本マグロ炙り 生玉ねぎのネギトロ(花束) じみみ味噌汁 出汁巻き卵 長崎対馬の穴子 かんぴょう(わさびと紫蘇入り) 小玉スイカ  ガリエール(寿司屋のジンジャーエール) 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/31ff6c7bcb08652bcefec53bb08e9c82

2020/05訪問

1回

古今 本店

武蔵溝ノ口、溝の口、高津/日本料理、海鮮、創作料理

3.58

184

¥15,000~¥19,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.3

和酒和食 古今(川崎市溝の口)の食事とお酒はとてもオススメ!

2015/09訪問

1回

ページの先頭へ