nyanko001さんの行った(口コミ)お店一覧

いいね〜おいしいね〜

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日本料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 264

山田屋

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

山田屋

臼杵/ふぐ、日本料理

4.08

192

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
火曜日

夜の点数:5.0

1回

近江肉せんなり亭 伽羅

彦根、ひこね芹川、彦根口/すき焼き、日本料理、居酒屋

3.68

244

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

夜の点数:5.0

近江肉せんなり亭 伽羅(滋賀県彦根市)で近江牛を堪能しました!

2011/03訪問

1回

ふぐ懐石 garden

下関/ふぐ、海鮮、日本料理

3.15

7

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
火曜日、水曜日

夜の点数:4.6

 地元友人に誘われて山口県下関市西大坪町の急坂の上にある「ふぐ懐石garden」へ行ってきました♪  ここには昭和初期からお屋敷があり、数年前には石垣が崩れてコンクリートで修復され、地元友人も一体誰のお屋敷だろうと気にはなっていたようです。  2021年12月3日にオープンしたばかりのお店で、地元のSNSでも話題になっていたとのことで、下関市や山口市界隈のストリートピアノを楽しんだ後に、友人に誘って頂き年末の18時過ぎに行ってみました♪  後でお店の方に伺うと、このお店は昭和初期に門司港の百貨店創業者が建てた築80年ほどのお屋敷とのことで、その後、オーナーが5回ほど代わり、この5年ほどは使用されていなかったようです。  今回買い取ってリノベーションして「ふぐ懐石garden」として始めたようで、建物や内装はしっかりしていたのであまりリノベーションせずに済んだようです。  場所はJR下関駅からタクシーで2メーターで770円でしたね。  お店の入口には素敵な門があり、それをくぐって右に曲がると大きなソテツや岩、灯籠があり、玄関の戸を横に開けて入ります♪  入口からかなり贅を尽くしていることが分かります。  玄関にはオープンしたばかりなので、開店祝いの胡蝶蘭の花などがたくさん置かれていましたね♪  上着を預け、2階に案内されます。 このお店は個室のみの提供で2階に1部屋、1階に4部屋の合計5部屋で、夜のみの1回転での提供とのことでした。  階段を上がり、2階の廊下からは、照明で照らされた庭がかなり素敵でしたね♪  庭には大きな灯籠や岩などがあり、高台にあるので遠くに下関市街の夜景が見えます。  後で1階からもその素晴らしい庭を鑑賞させて頂きました♪    2階の和室に入ると、天井がかなり高く、大きな洋風シャンデリアがあり和室にはアンマッチさを感じますが、1階には元々シャンデリアがあったようです。  部屋にはドライフラワー?の生け花もありました。  昭和初期の建物なのに天井がかなり高いとは裕福さを感じますね。  室内BGMは静かにジャズが流れていて洒落ています♪  座敷に座り、まずはドリンクメニューを見て「雁木 純米 発泡にごり生原酒 スパークリング 2,200円(山口県岩国市 八百新酒造 ヤマダ錦)」を頼み二人で分けて乾杯して美味しく頂きました♪  日本酒のスパークリングがあるとは素晴らしいですね♪ しかもラベルも美しく、そして甘く美味しいです♪  さすが2020年のI.W.CでSAKEスパークリング部門でゴールドメダルを受賞ですね!  ここで何とお店の若いイケメンお兄さんは、友人の知り合いということが判明し世間の狭さを感じます(^_^;)  そして机の上には、以下の今回の炙りふぐコース14,000円税込のメニューがありました♪ <炙りふぐコース> ふぐ皮ポン酢 季節の七種盛り ふく刺小皿盛り 蕪と海老芋と焼きヒレのスープ ふぐ皮飛龍頭 炙りふぐ三種 ふぐと大葉と煮凝りの春巻き ふぐの炊き込み土鍋御飯 季節の甘味 ※追加で、ふぐから揚げ1,500円、白子の天ぷら2,500円が可能  そして以下の料理を美味しく楽しみます♪  一般的な唐揚げ・鍋・雑炊などのふぐコース料理から脱却し、例えば七種盛りや炙りふぐ、春巻き、炊き込み土鍋ご飯など新たな道を開拓しているのは素晴らしいです♪ ☆ふぐ皮ポン酢  ポン酢で美味しく頂きました♪ これはお酒に合いますね♪ ☆季節の七種盛り(12月なのでホワイトクリスマスをイメージで素晴らしい♪) 1山芋豆腐のプレゼント巻き(イクラ添え) 2ふぐ手毬鮨(キャビア添え) 3松笠焼き(コーンで松ぼっくりをイメージ) 4干し柿とチーズの博多押し 5ふぐ皮煎餅 6雪輪レンコン 7ふぐの煮こぼり ☆ふく刺小皿盛り  さすが盛りが美しく、少し肉厚がありい食べやすく美味しかったですね♪ ☆蕪と海老芋と焼きヒレのスープ  アツアツでさすがの出汁の美味しさで、焼きヒレが特長ですね♪ ☆ふぐ皮飛龍頭   中に銀杏が入り柔らかく美味しかった♪ 江戸時代の料理とのことです。 ☆炙りふぐ三種  「藻塩」「ジェノバにんにくバシル」「醤油と七味」の三種を楽しめ、しかも刺身と炙りの両方を楽しめたのは秀逸でした♪  右と真ん中の「藻塩」「ジェノバにんにくバシル」は上身の刺身で、左の「醤油と七味」は皮寄りの身とのことでしたね。 ☆ふぐと大葉と煮凝りの春巻き  春巻きとは斬新で美味しかったです♪ ☆ふぐの炊き込み土鍋御飯 土鍋の中が美しいです♪ ご飯は固めでしたが、これがまた美味しかった♪ イクラを保持するため炊きが固めなのかもしれません。 ☆季節の甘味 栗大福で、細い麺状の栗ペーストがさすがでした!  その他に今回以下のお酒を二人で分けて楽しみました♪  冷酒はさすがどれも瑞々しさを感じ美味しく、そして特にふぐのヒレ酒が圧巻で、少し火を点けより美味しくなり、こんなに美味しい味のあるヒレ酒は初めてでしたね♪ ○東洋美人 純米吟醸 大辛口一合1,000円 山口県萩市 澄川酒造 山田錦 ○ふぐのヒレ酒 一合1,000円 山口県下関 下関酒造 山田錦 ○貴 特別純米60 一合800円 山口県宇部市 永山本家酒造場 山田錦、八反錦  それからこのお店の料理長は奥村竜蔵さんで、後で丁重にご挨拶を頂きましたが、下関出身で、ロシアの極東のユジノサファリンスクの総領事館やフィンランドのヘルシンキの日本大使館で4年ほど料理人として働いたこともあるとはさすがで、とても美味しかったですね♪  どれも素晴らしいお味で、庭も素晴らしいですし、今後は予約困難店となり、ミシュランにも掲載されるようになるのではと思います。  「ふぐ懐石garden」は、素晴らしい部屋とジャズBGM、店名にもなる素晴らしい庭があり、そしてふぐ懐石やお酒をコスパ良く美味しく頂け、お店の方のホスピタリティも良く、とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/412b986877a3a3742af8eac32c0382b0

2021/12訪問

1回

坊千代

門前仲町、越中島、木場/日本料理

3.33

39

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.4

昼の点数:4.8

 5ヶ月ぶりに2月に坊千代へ6人で行ってきました♪  今回は土曜の12時から約4時間のコースでしたね♪  鉄仮面のヒロシ君は、寒いので白い帽子やマフラーで防寒され、近くには2月の節分らしく豆などがあり、そして右手には干柿を持っていましたね♪  また、上の方には壁に鬼も飾られ2月の節分を感じます♪  毎月変化を楽しめるのは相変わらず素晴らしいです♪  店内BGMは静かにオペラが流れていました♪  今回新たにオブジェとして白い手が加わっていて驚きましたが、何とシェフの右手とのことで、しかも型ではなく、自分で創作されたとは素晴らしいです♪  そして今回のメニューは以下でしたね♪  どれも楽しみです♪ ・福は内 ・百合蟹 ・かぶらみつばのスープ ・ほうとう ・鮟鱇汁 ・干肝柿 ・蝦夷鹿 金柑ソース ・林檎の花束  また、今回の料理に合わせたペアリングは以下で、さすがどれも美味しく素晴らしかったです♪  日本のワインもありましたね♪ また相変わらず器も素晴らしいです♪ ・丹波ワインのスパークリングワイン ・純米八反錦 宗玄 ・純米山田錦 無濾過 生原酒 宗玄 ・自家製梅酒 ・イタリア オレンジワイン ・ほうじ茶リキュール ・広島の赤ワイン 芝床 九谷焼で  そして今回の料理は以下でしたね♪  今回は上記の食事とドリンクにピザ2枚を追加して一人約19,000円となります。 ・福は内  豆まきの豆やフグ煮こごり、はっさく、フグ刺し 江戸時代の伊万里焼で ・百合蟹  ズワイガニ、百合根たっぷり、モッツァレラチーズ、自家製リコッタチーズ  チーズは手作りで群馬県酪農家のもの。北大路魯山人の織部焼で ・米糠自家製パン ・かぶらみつばのスープ  アワビ入り。明治時代の器で、輸出用のものでアメリカ美術館から逆輸入 ・ほうとう  何とほうとうは平べったい長方形の麺で、「坊」と焼き印があり、手打ち。イベリコ豚やニンジン、椎茸、ゴボウ、大根も♪  江戸時代の伊万里焼の器や象牙のナイフとフォークで  こんなほうとうの演出とは驚きましたね♪ ・タラとジャガイモ、タラコのピザ 明治時代の器 ・マッシュルームと馬肉ひれ肉のピザ  ・鮟鱇汁 あん肝、皮はテリーヌ、スープはブイヤベース。濃厚なスープで北海道の鮟鱇が柔らかく素晴らしいお味でした♪ 貝を合わせた器はシェフ手作り ・干肝柿 干し柿と中はフォワグラ ・蝦夷鹿 金柑ソース 雑穀米の無炊き込みご飯やふきのとう、プチベール、玉ねぎも。  蝦夷鹿がさすがの柔らかで赤ワインともあり素晴らしい♪  刀職人のナイフや江戸時代の伊万里焼で♪ ・林檎の花束  誕生日を祝って頂くケーキで素晴らしかったです♪  しかも蓄音機でハッピーバースデーのも流れて素晴らしいです♪  記念日にぜひぜひですね♪ ・リンゴのカルヴァトス、コーヒー、自家製リンゴのリキュール、黒豆茶から選択♪  コーヒーを選び器もみんなで楽しく選びましたね♪  それからお土産もあり、みんなでじゃんけんして順番に選びました♪  今回も坊千代は店内や器、食べ物、飲み物とも素晴らしい内容で、今回初めての皆さんは大満足でした♪  坊千代は創作懐石を美味しく楽しめとてもオススメです! https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230302 ↑詳細はブログをご覧ください♪  4ヶ月ぶりに東京メトロ門前仲町駅から徒歩約5分のスーパーオオゼキの通りにある坊千代へ6人で金曜の19時に予約して行ってきました♪  9月の中秋の名月の前日だったので、店の前の通りからは素晴らしい大きな月が見えていましたね♪  9月から食事13,000円+5,000円ペアリング(アルコールorノンアルor途中切り替えOK)のコースとなり、それに一人約1,000円のピザを追加しました♪  店内に入ると相変わらず狩野派の金屏風など素晴らしく、鉄仮面のヒロシ君は9月の中秋の名月らしく、だんごを持ったり、月のペンダントを掛け、足元にはうさぎもいましたね♪  そのヒロシ君の隣に鳥かごがあり、それはオルゴールで、ピーチクパーチクと本物のような鳴き声と口ばしや尻尾の動きには驚きました♪ 素晴らしいです♪  19時に柱時計がボーンボーンと鳴り、会が始まりました♪  まずはシャンパンで乾杯して、以下の食事や飲み物が始まりどれも素晴らしい内容でしたね♪ 特にAKBとは何だろうとワクワクしましたね(^_^;) ○十五夜兎 ウサギのリエットや自家製モッツアレラチーズ、金木犀の香りの雲 ※今回は自家製チーズ5種類を用意♪ 魯山人の織部焼で ○トウモロコシパン マスカルポーネチーズと共に ○シルクなスープ 兵庫県の白いナスのスープ 本マグロ、青森の黒にんにく、自家製七味唐辛子(カルダモン、クミン、ナツメグ、カイエンペッパー、タイム、セイジ、ニンニク)入り♪金箔も ☆日本酒の伯楽星 九谷焼の器で ○月とスッポン スッポンと手作りサフラン玄米リゾット ☆シチリアのオレンジワイン ○AKB 山形アケビのソテー(アケビは忍者の食べ物) ダチョウの生ハムとツルムラサキで ○枝豆と毛ガニのピザ モッツァレラチーズで 明治の漆器 ☆自家製スダチのリキュールカクテル ○浜松三河産ニホンウナギとレモンを煮込んだピザ ☆日本酒の宗玄の雄町と八反錦の冷やおろし ○蓮団子 サンマ肝や松茸ソースすりおろした蓮、赤いオクラ生 重陽の節句に合わせて フランス200年のピカソと同じお皿で ○八ツ橋 ニッケ生地は手作りでフォアグラも ☆アールグレイのリキュール ホワイトリカー ○生後2週間の仔牛 栗餡添え 雑穀米炊き込みご飯、コールラビ、ソーメンカボチャと 伊万里焼きの器と明治時代のナイフで ☆ニュージーランドの白ワインで ○白虎  白胡麻、黒胡麻入りデザート 大正時代の器で ○コーヒー、黒豆茶、生姜のリキュール、ウオッカから選べ、ホットコーヒーはしっかりとした苦味があるもので上質  特にメインの生後2週間の仔牛の焼きが絶妙で、これは赤ワインではなく白ワインが確かに合い素晴らしかったです!  それから昭和7年の蓄音機で、ドビュッシーの月の光をかけて頂いたのはさすが中秋の名月で素晴らしかったです♪  そして玉手箱から、マンゴープリンのお土産を頂いたのも秀逸でした♪  今回も坊千代は、驚く素晴らしい世界観の料理の数々と器、飲み物と感動でしたね♪  とてもオススメです! 毎月楽しみたいですね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20221008  約1年ぶりに門前仲町にある坊千代 へ5人で日曜の12時に行ってきました♪  お昼の会での参加は初めてです。 実は1日1組の予約ですので時間は自由に設定できます。  今回は12時から16時過ぎまで約4時間ゆっくり友人たちと楽しめました。  部屋に入ると、右側にはいつもの鉄仮面・鎧のひろし君がいますが、今回はマスクの他にスカーフをしていましたね♪  端午の節句にちなんで鯉の図柄のようです。  毎度変化があるのが楽しいです♪  そして鉄仮面のバックには、狩野永徳の孫の狩野常信の素晴らしい金屏風が広がり、部屋の左側にある宝箱に荷物を入れます♪  壁の上の方には扇型の飾りが増えていて、最近大きな骨董市があり、気に入って店主が購入したようです♪  また壁には刀も追加されていました。  ちなみに天井にはステンドグラスがあり、それを通して照明で照らされています。  店内は静かにクラシック音楽が流れていました♪  そしてこの日のメニューは以下の8種類で、いつものごとく、どんな世界観の料理が訪れるかワクワクします♪ ・海底探検  ・柏寿司 ・わらび餅 ・兜 ・鰆の利久仕立て  ・サムライタルト ・仔羊の有馬焼 ・森のティラミス  今回も一人1万円税込食事コースで4千円税込のペアリングとなり、そのほか追加でピザ2枚で1千円税込で合計1万5千円税込のコースとなります。 (なお今後は1万3千円税込の食事コースで、ペアリングは5千円税込となるようです。)  そしてテーブルの上には、ひざ掛けや箸、濡れ布お絞りがあり、そしてベネチアグラスに水が注がれます♪  今回は友人が幹事なのですが、毎月予約するという常連なので、店主が陶芸で作った個人用専用グラスを幹事が使ってお水を頂いていて驚きました!  さすが常連だとそのようなサービスがあるんですね!  そしてスパークリングワインで乾杯して会が始まりました♪  今回のペアリングの内容は以下でしたね♪  さすがどれも素晴らしく美味しい飲み物でした♪ ・甲州ぶどう 重畳(ちょうじょう)スパークリングワイン ・大嶺3粒 火入れ 雄町(選んだ九谷焼のもので呑みます) ・龍勢(りゅうせい)和みの辛口 特別純米酒 ・ビール 自家製ジンジャーエール入り(坊千代特注グラスで呑みます) ・イタリアナチュールオレンジワイン ・褻と霽れ(けとはれ) 純米吟醸酒 ・ボルドー赤ワイン ベルジェ・バロン・ルージュ ・珈琲(ハーブティーや食後酒等からも選べます)  そして食事が始まりましたが、以下の内容で素晴らしかったです♪ ・海底探検   冷製グリーンピースのムースとゼリーでホタルイカやエビ、アワビ、海藻に見立てたワカメ、宝箱に見立てたカラスミがあり、素晴らしい海底探検でした♪  スプーンはスコップですし、グラスの外には江ノ島で買ったという綺麗な貝殻があり、この世界観はさすがです!  ひんやりと海の幸を美味しく楽しめました♪ ・端午の節句の子供の日にちなんで 柏寿司  錫のお皿で柏寿司がくるんであるのが素晴らしいです♪  それを開くと、柏の葉に包まれた酢飯や、その上に鶏肉の胸肉、三つ葉、新潟のかんずりが添えられ、そしてその横にはイエローズッキーニのピクルスがあり色鮮やかで素晴らしいです♪ ローズマリーで香り付けもされていましたね。  この世界観も素晴らしいです! 脱帽です! もちろん美味しいです! ・わらび餅  器は明治時代に横浜で作られたものでアメリカに輸出されたものを逆輸入とのことで、美しく、そして軽くかなり薄かったですね♪  わらびの茎や長芋を添えた温かいわらび餅で、中にはアワビもあり美味しいです♪ ・フライパンで焼いた6種類山菜ピザ( タラの芽、コシアブラ、コゴミ、ふき、ウド、ギョウジャニンニク)で、自家製チーズがとろりと美味しいです♪ ・伊勢海老のピザで、伊勢海老の頭がドン!とこれも素晴らしいです♪ ・兜は、子供の日にちなんで兜の下に鯉を料理したものが入り、自家製チーズ二種 (モッツァレラチーズと青カビチーズ)と屋上で栽培のハーブを添え、緑色のものは大根の花とは驚きましたね♪  大航海時代の巻き物のような器は店主の陶芸で作ったものでこれも素晴らしかったです♪ ・米粉の自家製パンでマスカルポーネチーズ付き♪  温かく柔らかくお代わりもできました♪ ・鰆の利久仕立ては、抹茶で仕立てたもので、サワラが入り、もち米の胡麻チップ入り。江戸時代の器とのことでしたね。 ・サムライタルトは、フォアグラとビワのタルトで、タルトは刀の鍔で形作っているのでサムライタルトでした♪この美しい器は江戸時時代のものとのことでしたね。 ・仔羊の有馬焼きは子羊をローストしたもので、肉が柔らかく、さすがのお味で、しっかりとした赤ワインと合い美味しかったです♪ ・森のティラミスは、森の中でイチゴで作られた赤い花が咲き、白い蝶々も飛び、マスカルポーネチーズにワサビの緑色の粉で、見事に森の中を表現していました! これも素晴らしいです♪  苦味のあるコーヒーと合い、私が選んだ珈琲の器は1895年の器でしたね。 これも薄く素晴らしいです!  一応この珈琲の器は、このお店の中でのコーヒーカップの中でお値段が2番目にお高い物とのことでした(^_^)  それからお店の方が手回し蓄音機でエディット・ピアフの歌を流してくれました♪  レコード針は毎回替える消耗品とのことで、素晴らしいアナログの音でした♪  それから特別に、その蓄音機の下にある幕末のピストルも見せて触らせてくれましたね!  坂本龍馬もこのようなピストルを持っていたのでしょうか。 ずっしりと重たかったです。 さすが登録証もありましたね。  坊千代は今回も素晴らしい料理や飲み物で、今回は特に端午の節句にちなんだ料理をたっぷりと頂けとても良かったです♪  できれば毎月これら季節感を楽しみたいと思いましたね。  とてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/03b9f734936b6f74290624f185296b02 門前仲町にある坊千代に1年ぶりに行ってきました♪ 2人で貸し切りもできるしハッピーバースデーを祝うためです♪ 店内は相変わらず狩野派の屏風があり、そして鉄仮面には今回は着物が着せられ、金色のマスクがされていましたね♪ そして素晴らしい器とともに、ペアリング4000円税込のアルコールと独創的な食事11000円税込が始まります♪ ペアリングは、一人はあまり飲めないので途中からノンアルコールに代えてもらいましたがその料金は2000円税込となったようです♪  ペアリングのアルコールは今回は以下でした♪  特にバースデーのお祝いということで、今回「祝」というお酒も用意して頂けたのは嬉しかったですね♪ <アルコールペアリング> ・シャンパーニュ ・純米大吟醸 祝 京の紫 玉乃光 ・能登のツツジのエチケットの宗玄純米酒AZALEA ・奥能登の梅酒 ・イタリアCostadoro白ワイン ・バローロの赤ワイン♪ <ソフトドリンク> ・バラのレモネード  そして料理は以下でしたが、実際はメニューからは想像できないかなり独創的なもので今回も驚きましたし素晴らしかったですね♪ <メニュー> 1うさぎのサラダ 2鉄花丼 3筍椀 4桜扇 5ロールキャベツ 6天豆羊羹 7牛ヒレ 有馬焼 8ピンクダイヤモンド <実際> 1うさぎの形のリエットでブラッドオレンジやニンジンクッキー入り   2薔薇の形の本マグロの赤身やアイスプラント、手作り陶芸ローマングラス入りのお皿で 3筍とホタテのポタージュ 4手打ちのうどんを伊勢海老、百合根、桜扇と♪江戸時代の伊万里焼と130年前のイギリスのナイフとフォーク 5メヌケ鯛という深海魚とモッツァレラチーズのウニスープで中にキャベツ♪ 6そら豆とフォアグラの羊羹でコンソメのゼリーと♪明治時代の九谷焼でザクロの絵付け♪ 7牛フィレ肉ステーキがかなり柔らかい♪ふきのとうとタラの芽ご飯で♪カタクリの花も 8ミントとピンクダイヤモンドの形のリンゴのケーキ そして最後に飲み物はコーヒーを選んで、好きな器で美味しく頂きましたね♪ 坊千代は素敵な店内と器で独創的な美味しい料理を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20210609   7人で貸切♪ 二人から貸切可能な隠れ家的お店で店の前が暗くここがお店とは分かりませんでしたね♪ 扉を開けるといきなり部屋で狩野派の屏風や調度品が美しくて素晴らしい♪ 器も江戸時代からの伊万里焼や九谷焼等素晴らしく壁のロウソクに本当に火を灯すとは凄いですね♪ また料理もどれも個性的で美しく、フォアグラ茶碗蒸しは美味しいし、栗ご飯がまさに栗に入っているようだし、漁師汁は大きな貝に入り、イノシシのジビエも美味しい♪ そして焼き芋が炎で焼かれて登場とは驚きました♪ 凄いし美しい♪ 飲み物もシャンパンや白赤ワイン、ラム酒、ジンジャービールカクテル、日本酒等とペアリングで美味しい♪ これら全てで税込15000円とはコスパにも優れここはとてもオススメですよ♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/a8886072c3f5adc069e62722c1452b6f

2023/02訪問

5回

日本料理 嘉助

中軽井沢/日本料理

3.70

114

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.6

「嘉助(星のや 軽井沢)」での食事はとてもオススメ!

2013/11訪問

1回

うらり武雄 ガーデンテラススパリゾート

武雄温泉/料理旅館、日本料理

3.15

7

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

 佐賀県武雄市のJR武雄温泉駅近くにある「うらり武雄 ガーデンテラススパリゾート」で親と2人で1泊し、食事や温泉などを楽しみました♪ 「うらり」とは「うららかに、ゆったり」という意味とのことで、まさにゆったりできましたね。  店員さんたちも明るく笑顔でホスピタリティが高いです♪  JR武雄温泉駅からは車で7〜8分ほどですが、あらかじめ電話で到着時刻を伝えておくと、JR武雄温泉駅南口へマイクロバスで送迎して頂けます♪  出発の際も、新幹線の時刻に合わせて送迎して頂けました。  この「うらり武雄」の特長は以下ですかね♪ ・大きな池の前にあり、部屋や露店風呂からのその池や山並みの景色が美しい♪ ・3年ほど前にリノベーションで大幅に改装して48室から19室に減らしたばかりで明るく綺麗で、旅館内はゆったりと混まずに過ごせる♪ ・客室は3階と4階 ・全室で部屋は広く、室内で温泉を楽しめる(ただ露店風呂ではありません。眺めが良いので逆に覗かれる恐れがあるためとのこと) ・温泉の室内の大浴場が2階にある ・4階にSPAとして水着着用(覗かれる可能性があるため)で露天風呂を楽しめ生ビール自動サーバーで自由に生ビールやお水、アイスクリームも頂ける♪(23時まで、朝6時〜) ・4階のSPAにはドライサウナとスチームサウナも楽しめ、露天の個別冷水壺風呂もある♪ ・広いトレーニングジムがある(トレッドミルや数種類上半身〜下半身鍛えるもの、ボート漕ぎのようなもの、バランスボール等も) ・瞑想ルームがある ・高性能マッサージ機(4台)の部屋がある ・ラウンジは豊富な手作り料理のツマミやミックスナッツ、チップス、チョコレートの他に、スパークリングワインや白ワイン、赤ワイン、各種焼酎、日本酒、コーヒー、紅茶、トマトジュース、グレープフルーツジュース等をセルフサービスで23時まで頂ける♪  まず2階でチェックインして濡れた布のお絞りと温かいレモングラスティーを頂き、そして4階の部屋に案内されました。  部屋はかなり広く、部屋からの眺めは素晴らしく、大きなベッドが2つあり、大きなテレビもありましたね。  アメニティも充実していて、冷蔵庫内のビールやノンアルコールビール、お茶、ジュースなども自由に飲めました♪  なおトレーニングジムを利用する場合は、ウェア上下や運動靴をサイズに合わせて用意して頂けたので、さっそくジムを利用して汗をかき、そして露店風呂でゆったりと生ビールを楽しみましたね♪  何と露天風呂は浅く、白いテーブルと、白い寝っ転がるチェアが絶妙の高さであり、そのテーブルに生ビールを置いてゆっくりビールを楽しむことができましたね♪  夕食は3階に移動して以下の内容でした♪  さすがかなり上質で美味しかったですね♪ 【前菜】 ・五島産きびなご みぞれ見立て ・ごぼう松風巻き 佐賀みかんの香り  ・寒鰆の炙り昆布蒸し 柚子味噌 ドライトマト ・若楠ポーク燻製レンコン鮨 透明醤油ジュレ いくら ・佐賀牛ひとくちステーキ かんざし串 ・紅馬鈴薯クリームチーズ寄せ 雪掛け金柑 ・クルミの佃煮 カツオ和え 【造里】 ・中トロ、焼霜真鯛、カンパチ、水イカ、土佐醤油、芽物一式 【御椀】 海老真薯とタラくず叩き、佐賀特産白石レンコンすり流し、松葉ニンジン、隠元、いんげん、柚子、薄氷大根、金箔 【焼物】 金目鯛杉板焼き雪中見立て、海老芋含め揚げ、スダチ、あちゃら菊花蕪 【口直し】 白子とズワイガニの玉地蒸し 生姜風味の湯葉餡かけ  茶碗蒸しで温かくほのかに甘く美味しい♪ 【強肴】 国産牛しゃぶしゃぶ 県産野菜 自家製つけダレ二種 昆布出汁 ネギ、椎茸、しめじ、ニンジン、大根、豆腐、水菜、タマネギ、 もみじおろし、柚子胡椒、小ネギ しゃぶしゃぶがかなり美味しい♪ 【食事】 佐賀県産ブランド米「さがびより」釜戸焼き 【留椀】 武雄名産なるせ味噌仕立て 香物 2種 ナメコ、ワカメ味噌汁 【水菓子】 ヘーゼルナッツのショコラ 温かい白玉ぜんざい イチゴ  夕食の後はマッサージルームで1時間ほどマッサージを楽しみ、そしてラウンジでまた食事やドリンクを楽しみ、これを書いたりしました♪  翌朝は6時から露店風呂で生ビールを楽しみましたね♪  最初は真っ暗で、遠くの高速道路の車のライトがゆっくり動く様を見たり、金星が輝くのを見ていましたが、刻々と夜明けが始まり美しい朝焼けを観れました♪  「うらり武雄 ガーデンテラススパリゾート」は、明るくかなり綺麗な旅館で、従業員の方も笑顔でサービス良く、ゆったりと生ビールを呑みながらの露天風呂の温泉や上質な食事を楽しめとてもオススメです! ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240403  朝7時から朝食を楽しみました♪ 夕食と同じく3階の個室で頂きます♪  以下の内容で、さすがどれも上質で美味しかったですね♪  また夕食に引き続き、朝食も美味しい釜焚きご飯を頂けるのは秀逸でした♪ ・銀鱈西京味噌焼き 染め卸し なた豆の花 ・若楠ポークベーコン彩りサラダ 白石玉ねぎドレッシング ・旬菜白あえ天 水菜 ・佐が特産白石玉ねぎと旬魚の南蛮漬け ・鰹風味の出汁巻き卵焼き ・おぼろ豆腐 ごま醤油 ・武雄野菜のお浸し 天 糸がき ・武雄さんごぼうの金平 ・唐津産真鯛のなめろう仕立て ・辛子明太子 武雄産きゅうり浅漬け 昆布の佃煮 ・有田鶏の塩麹焼き 矢生姜と枝豆 ・佐賀県産米「さがびより」釜戸炊き ・佐賀特急焼き海苔 ・なるせ味噌汁 ・濃厚プリンキャラメリゼ(県産ブランド卵「あっぱれ卵」使用)  たくさん種類はありますが、どれも量は少なめだったので、これに追加料金不要で以下を頼めたのは秀逸でした♪ ・イカシュウマイ 土佐ポン酢 ・佐賀牛ミニカレー ・卵かけご飯用あっぱれ卵と出汁醤油  せっかくの釜焚きご飯なので、卵かけご飯は必須で、これはかなり美味しかったですね♪  明太子や海苔と一緒に美味しく頂きました♪  また佐賀牛ミニカレーは、釜炊きご飯とは別にライスも付いたのでボリューム満点でした♪  その他に以下を頼むこともできました♪(もっと頼めば良かった(^_^;)) ・鰹出汁香る温かい島原素麺 ・「さがぴより」焼きおにぎり茶漬け(うれしの茶使用) ・シシリアンライス(佐賀名産) ・有田鶏の焼き鶏 ・サツマイモの焼き菓子 小豆添え  朝食後はまた筋力トレーニングをして温泉を楽しみチェックアウトしました♪ ※このお店が気になりましたらぜひ保存を押して後ですぐ見れるようにしてくださいね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20240403

2024/02訪問

2回

水戯庵

三越前、新日本橋、小伝馬町/レストラン、日本料理、バー

3.08

18

¥15,000~¥19,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

 友人が東京メトロ三越前駅近くのビルの地下一階にある水戯庵で、建国記念日に里神楽の「天孫降臨」の笛を演奏するとのことなので3人で駆け付けました♪  まさに「天孫降臨亅とは建国記念日に相応しい演目です♪  場所は、大きな赤い鳥居がある福徳神社の横のビルで、水戯庵の案内があり、階段を降りた地下一階にお店がありましたね♪  入口から新しくかなり綺麗で高級感が漂っています♪  入口には建国記念日らしく日本の国旗が掲げられていましたが、後で伺うと、石山社中の十世宗家家元の国旗とのことでしたね。  店内に入ると素晴らしい能舞台などが広がっていて素晴らしかったです♪  しかも何度かここに訪れている友人が能舞台の目の前の席を予約して頂いて感無量です♪  さっそくそのフカフカなソファに座ります♪  店内BGNはモダンなフュージョンが流れていてさすがです♪  今回は、この里神楽の特別メニューの日本料理コース18,150円(税サ込)を注文していました♪ ドリンクは、メニューを見て七賢のスパークリング1,540円税サ込を頼みます♪ コース料理は以下でどれも上質で美味しく素晴らしかったです♪ ・先付 ウドきんぴらとコゴミ、ノドグロ、エビ ・御膳 峰岡豆腐、キャビア、芽葱 ・前菜 ニシン絹田巻き ガリ生姜 蟹琥珀煮こごり 菜の花昆布締め 鴨ロース 翠甘天豆 花弁百合根 黄金チーズ クラゲ ・進魚 赤こんにゃく 粟麩 蕪浅漬 叩きワラビ 羽二重はぶたえ ・季節の御造り二種 本マグロ、白魚 ・炊き合わせ 里芋、蓮根、ゴボウ、エビ真丈 ・御食事 寒鰆の釜炊きご飯 茶出汁 香の物 ・甘味 グレープフルーツゼリー 季節の果物はメロン、オレンジ、キウイ ・抹茶 京都の福寿園 干菓子 花うさぎ 越乃雪  そして「天孫降臨」の里神楽が始まります。 以下のキャストなどでしたね♪ 【神楽 石山社中】 里神楽「天孫降臨」ー豊穣の舞 逆鉾の詔ー 猿田彦命 柴田直紀 邇邇芸命(にぎりのみこと)石山裕雅(十世宗家家元) 大拍子  髙橋孝子 笛    松澤功 大太鼓  福士夏子  笛の音は想像以上に迫力があり、またさすが太夫の舞でしたね。  約45分間「天孫降臨」がありました♪  天孫の天とは天照大御神を指し、その孫は直径の子孫を意味します。  邇邇芸命(曾孫は初代神武天皇)は、天孫で、日本の国を譲り受けて、初めて地上に降り立ちます。  この「天孫降臨」はその神話となります。  猿田彦は天孫の邇邇芸命を出迎え、天孫は降臨し、五穀の種を四方に蒔く豊穣の舞を舞い、自らの鉾を高千穂の峰に突き立て、不戦の誓いを宣言します。  そして猿田彦は国土の舞を振る舞い、外界への道を切り開き、天孫を先導し外界を目指します♪  その内容の舞が笛や太鼓のリズムに合わせてあり、とても素晴らしかったです♪  しかもこんな目の前で鑑賞でき感動でしたね♪  水戯庵は、かなり綺麗で上質な店内で、能舞台の神楽等も楽しみながら、上質でかなり美味しい日本料理を頂けとてもオススメです! https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20230303 ↑詳細はブログをご覧ください♪

2023/02訪問

1回

江戸前寿司 すし福

渋谷、神泉、明治神宮前/寿司、海鮮、日本料理

3.45

184

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:4.5

 JRや東京メトロ渋谷駅B2出口から徒歩約1分の地下1階にある「江戸前寿司 すし福」へ平日の19時に友人に勧められ二人で行ってきました♪  一階に看板はなく、隠れ家のお店でしたね。  このお店は2022年9月にオープンしたばかりで、店内は白木のカウンターなど天井含めてかなり明るく綺麗で上質感があります♪  14席のL字型カウンターがあり、その他に個室が4つで、4人・4人・6人・8人とのことで、この日は全て満室で、さすが人気店でした♪  ラッキーなことに、カウンター席の真ん中で、板前さんと楽しく会話をしながら美味しく頂きました♪  板前さんは二人いらっしゃいましたが、明るく優しくホスピタリティあふれ素晴らしい対応でした。  もちろん最初に苦手なものがないか確認がありましたし、シャリの量、ワサビの量の確認もありさすがでした!  連れは光り物が苦手だったので、コハダの代わりにヒラメのエンガワを提供頂くとは素晴らしかったです♪  ちなみにシャリは、茶色いので赤酢かと思いましたが、赤酢と白酢を合わせてロゼのシャリとのことで、それは初めてでしたね♪  ロゼという表現は面白いし素晴らしいです♪  また板前さんは、北海道から沖縄まで、大阪、和歌山、三重でも修行したとのことで、さすがの経験で、そのため素晴らしいお鮨でした♪  店内BGMはジブリミュージックで、社長さんにどうしてジブリ?と訊くと、初恋がナウシカだからとのことで笑ってしまいました♪  なかなかウィットに富んでいます♪  まずドリンクは、生ビールのサッポロエビスマイスター1,000円税込を美味しく頂き、その他に以下を堪能しました♪  かなりお酒にはこだわりがありどれも素晴らしいお味でしたね♪  特に日本酒については、美しく素晴らしい江戸切子のグラスをチョイスできるのも素晴らしかったです♪ ・白ワインのラブレロワ・シャブリ1,200円税込 澄み切った上質なお味♪ ・マルケス・デ・リ・リスカル・ティント・レゼルヴァ スペインワイン 1,200円税込 ・三井の春 純米吟醸 大辛口(福岡)1合2,000円税込  漫画スラムダンクとコラボで14番の三井の寿(ひさし)で、それはアルコール14度と合わせてとは面白い♪  裏にはそのデザインがあり素晴らしかったです♪辛口ですがさすがスイスイ呑めましたね♪ ・農口尚彦研究所 純米大吟醸 無濾過生原酒 石川県 1合6,000円税込  貴重な農口尚彦研究所の純米大吟醸 無濾過生原酒を頂けありがたかったですね♪さすがフルーティで爽やかでした。  パッケージのグルグルマークははお米を麹にする時に回すものをイメージとは素晴らしいです♪  お鮨等は以下の16,500円税込のコースを頼んでいました♪  料理はどれも美しく、器も美しくかなりこだわりがありましたね。 ・九谷焼の器で汲み上げ湯葉のべっ甲餡掛け♪菜の花も入りほんのり甘く絶品♪ ・豊洲市場仲卸の石司(いしじ)の北海道の戸井の生の本マグロの中トロ 口の中でとろける! さすが氷と氷の間で冷蔵庫で一晩以上寝かせるとのことでしたね♪ ・スミイカ スダチと岩塩、うるか(鮎)で  うるかの香りやアクセントが素晴らしくスミイカも柔らかい♪  ちなみに岩塩はヒマラヤとのことでしたね♪ ・愛知のコハダ  酢が程よく素晴らしい♪ ・銚子のノドグロの炙り  脂の乗りが素晴らしく炙りも適度でさすが♪ ・キンキのお椀  キンキがかなり脂が乗ってさすが♪ 柚子の香り付き ・サワラ岩塩炙り 脂の乗りが素晴らしい野府 ・北海道イクラ丼 柚子も掛けてかなり上質でした♪ ・サワラの西京焼き、銀杏、サツマイモ  これも上質でサワラの脂の乗りも素晴らしい♪ ・マグロ赤身漬け マスタード マグロ濃厚で素晴らしい♪マスタードとも合って素晴らしい♪ ・富山湾の白エビ ねっとり柔らかくさすがのお味でした♪ ・銚子の金目鯛  スダチやヒマラヤ岩塩で 脂の乗りが素晴らしい♪  ・釧路のバフンウニ さすが上質でした♪ ・鹿児島の車エビ しっとりと濃厚さを感じました♪ ・千葉の煮蛤 蛤の出汁のツメも素晴らしく絶品♪ ・タラの白子(雲子) しかも少し炙りでポン酢の葛餡掛け、黒七味入りとは素晴らしかった♪ ・宮城の松島の穴子炙り かなり肉厚な大物でさすがの脂の乗りでした♪  ・干瓢の稲荷で海苔巻きも 大根沢庵も。こんな稲荷は初めてで美味しい♪ ・玉子 プリンのような食感でさすが! ・金目鯛等色んなアラ汁のブレンド味噌汁  出汁がよく効いてアツアツでかなり美味しい♪ ・デザートの自家製のわらび餅  さすがの上質さ  「江戸前寿司 すし福」は、明るく綺麗で上質感ある室内で、板前さんたちは明るくウィットに富み、そしてこだわりの美味しいお酒と、そしてかなり上質な美味しいお鮨などを頂けとてもオススメです!  かなり感動しました! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/d20c20fa6ecceb945a051865364d2386

2022/12訪問

1回

料亭 稲穂

角館/日本料理、郷土料理

3.54

23

-

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

 秋田県の角館にある「料亭 稲穂」へ土曜の11:30に一人で行ってきました♪  「ことりっぷ角館・盛岡」など各種旅行ガイドブックに掲載される人気店で、生産者の顔が見える地元の旬素材と無添加の調味料を使い伝統に工夫を凝らした角館懐石が味わえ、中庭を眺める雰囲気が素敵と書いてあったためです♪  場所はJR角館駅から約500mで徒歩約5分となります♪  手前に姉妹店の食堂稲穂があり、そちらはリーズナブルに料亭の味を味わえるようです。  あらかじめ電話予約し、昼の角館懐石3,630円税込を頼んでいました♪  当初夜に予約したのですが、人気店のため予約できなかったのでランチ利用に変更しました。  入口からさすが料亭で綺麗で、靴を脱いで案内されながら店内に入ります。  入って正面の個室の竹の間に案内されました♪  中居さんや女将が次々と笑顔で現れ丁重に挨拶や説明を頂きありがたいです。    店内は静かにジャズが流れ、さすが席からは庭が綺麗でしたね。  建物がコの字型にあり、それぞれの部屋から庭を楽しめるようになっていました。  雪の季節にあると、木々には被せて庭木を楽しむことはできなくなるとのことでしたね。  あらかじめ最初の【箸付き】などはテーブルに置かれていて、さっそく以下の角館料理を楽しみました♪  さすがどれも料理や器は美しく、美味しかったですね♪  またメニューを見ると、使われている調味料の説明があり、さすがどれも地元で無添加の上質なもので素晴らしいと思いましたね。 【箸付き】 ・あげびみそっこ 特製 塩魚汁フランスパン →塩がほんのりと出汁が優しく効いてしっとりフランスパンに合い美味しかったですね♪  ・いぶりがっこ →がっことは漬物とのことでした♪ ・地物野菜もってのほか 菊 長芋 秋田の伝統野菜とんぶり 自家製土佐酢 →酢の物で、さすが上質さを感じましたね♪ ・天然きのこ むきだけ旨煮 →ほんのり甘くねっとりとさすが美味しかったですね♪ ・角館名物 八杯豆腐(はちへどうふ)  あまりの美味しさに8杯食べる地物産豆腐とのことで、アツアツでとろみがあり薄味で美味しかったです♪ 【焼き物】  お皿にズラリと美しく並べられ、インスタ映えするとのことでしたね♪ ・鮎一夜干し →塩が効いて柔らかく焦げずに抜群の焼きでしたね♪ ・いぶりがっこ甘露煮 →普通? ・紫芋寒天 →柔らかい♪ ・紅葉大根 →酢が優しく効く ・いちじく蜜煮 →かなり柔らかく濃厚で甘さ柔らかめ ・枝豆粕漬け →酒粕の香りも良い ・山内人参粕漬 →しっかりとした歯応え ・山ぶどう寒天 →スチューベンでぶどうの香りも ・木葉寒天 →柔らかい ・花卵 →しっかりと固さも 【揚げ物】 りんごの天ぷらとはさすがでしたね♪ どれも上質で山椒塩で頂きました♪ 1秋田産りんご →甘く美味しい♪初めて♪ 2糸かぼちゃ →噛むと糸のように切れる 3いぶりがっこ →上質さを感じ甘さも 4はやとうり →上質さを感じる 5特製きりたんぽ →柔らかくゴツゴツさも感じ上質で美味しい♪ 【台の物】 秋田名物 きりたんぽ田楽 →自分できりたんぽはまずは3分焼き、側面2分、反対側面2分焼き、味噌部分は焼かない♪ 香ばしく味噌も上質でこれは美味しかった♪ 【蒸し物】 ・銀杏の実っこ茶わん蒸し 塩魚汁仕立て →上には餡かけアツアツで、大きめ銀杏が5つも入り、銀杏が甘く感じ卵は塩魚出汁がしっかりと効いて美味しかった♪ 【ご飯】 ・特製 桜の葉っぱ入り稲庭うどん  実は冷たい稲庭うどんで、しっかりと麺はコシがあり、鰹出汁で一味も入り桜の香りもして美味しかった♪ 【お菓子】 ・特製 ずんだ白玉 仙北市産枝豆 →若女将自家製のものとのことで、甘さ控え目で上質で美味しかった♪  料亭 稲穂は、明るく綺麗な部屋で、庭が美しく見え、そして上質な角館料理を頂けとてもオススメです! 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/410849ada7e358f456a86be4b5c2695e

2022/11訪問

1回

恵比寿 鮨 ふじまさ

恵比寿、代官山/寿司、日本料理、海鮮

3.65

267

¥20,000~¥29,999

¥20,000~¥29,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

 友人に誘われ「恵比寿 鮨 ふじまさ亅へ二人で18時の回に行って来ました♪  場所はJR恵比寿駅近くで線路沿いで坂を上がって行きます♪  ビル左側の階段を上がった2階にお店はあり、検温をして手に消毒をしてカウンター席の店内に入り、上着を預かって頂きます。  荷物はイスの下のかごに入れます。  カウンター席は今は6席のようで、その他に6名の個室があるとのことでしたが、今はカウンター席のみの営業とのことです。  18時からと、20時30分からの2部制のお店となります♪ 原則月曜が定休日とのことです。  店内はかなり明るく白木が眩しく、静かにジャズが流れています♪  最近はお鮨等の写真を撮る客が多いのでインスタ映えするように照明の調整をしているとは素晴らしいです♪  奥には美しい生け花もありましたね♪  あらかじめ、お任せフルコース22,000円税込を予約していました♪  大将の鎌田研(かまた けん)さんによると、このお店はオープンして約1年とのことで、予約は1ヶ月先は比較的空いていますが、直近はほぼ埋まっていて人気なようです。  ネタは豊洲市場の仲卸で仕入れているようで、お決まりの仲卸の他にも自慢の目利きで拾い買いもしているとは素晴らしいです♪  メニューを見てドリンクはグラスのシャンパーニュのドゥラモット ブリュット1,800円を選んで乾杯します♪  グラスが細く洒落ているのはさすがで、良く冷えていて美味しく頂きます♪  そして以下の順でツマミやお鮨を美味しく頂きました♪  大将が笑顔で優しく各ネタについて分かりやすく説明していただけるのも秀逸です♪ ☆大間の生の本マグロ150kgのトロの手巻き  手渡しで頂きますが、まずは赤酢を楽しんでほしいとのこと。  海苔は、混飛(こんとび)という青海苔が混じったものでパリパリしていてさすがの美味しさでした♪ ☆先付けとして温かい海老芋  鰹出汁で美味しくほかほか柔らかい海老芋を頂きました♪さすがお皿も熱い♪ ☆島根の戻りカツオを藁焼きで まず串で藁焼きした脂たっぷりの大きなカツオを見せて頂き素晴らしい♪ 緑色のネギ生姜が乗っていますがニンニク風味になるとのこと♪ ☆北海道の羅臼の無洗白子ポン酢 水に漬けない無洗なので白子がより新鮮で美味しい♪ ☆クロムツ 千葉県 室津産で炙りで美味しい♪ ☆スミイカ 塩とスダチで柔らかい♪ ☆焼き牡蠣 スダチ一滴で素材の美味しさを感じます♪ ☆2016年 ル ドメーヌ ダンリ シャブリ 白ワイン 1800円  さすが飲みやすく、サービスでたっぷり頂けました♪ ☆あん肝 北海道の余市のもの♪上質さを感じました♪ ☆シラカワ(白甘鯛) 豊後の大分のもので5日間寝かしているとのこと♪塩で  この後は幸せなマグロ尽くしでした♪ ☆大間の生の本マグロの赤身 ネタがさすが美しい♪ ☆大間の生の本マグロの中トロ 口の中であっという間にとろけました♪ ☆大間の生の本マグロのトロの漬け 福井県の地辛子を上に乗せるとは秀逸でこれも口の中でとろけます♪ ☆大間の生の本マグロの大トロ 素晴らしい脂です♪ ☆奥会津金山 天然炭酸の水600円 ☆玉露茶(奥八女 伝統本玉露) ☆佐賀の有明海のコハダ 今朝締めたてで、浅めに締めるとのことで身もお味も柔らかい♪ ☆北海道 長万部の北寄貝 北寄貝を炙るとは珍しく、しかも炙っても叩いて反り返るとは素晴らしい新鮮さでした♪ ☆鰹出汁の茶碗蒸しを勢子蟹で♪ 茶碗蒸しの上にシャリを乗せ、その上に勢子蟹を身と内子の卵、かに味噌、外子の卵の餡をかけるとは贅沢なお味でした♪ あえてかき混ぜて美味しく頂きます♪ ☆車海老 活き車海老を茹でるため味噌付きで、しかも40gの大物の車海老でした♪ 人肌の温かさで甘さをより感じ美味しい♪ ☆北海道の羅臼の選り抜きムラサキウニ 「ウニ好きですか?」と問われYesと答えるとどんどんウニが乗りまるで違法建築(^_^;) たっぷりなウニで大満足♪ ☆鳳凰美田 初絞り純米吟醸酒 栃木県小山市  大将に甘めのものでと頼んだもので、この後のアナゴなどに合わせて甘くさすが非常に飲みやすい♪ ☆対馬の200gの大きめのアナゴ 塩と柚子のアナゴ、煮ツメのアナゴ さすが身がかなり柔らかくてしかも塩とツメと2種類の味を楽しめるのは素晴らしい♪ ☆しじみ赤出汁 かなり濃厚でアツアツでさすがのお味♪冷凍しじみが美味しい♪ ☆干瓢巻き ☆カッパ巻き ☆追加でカマス 炙りで甘さが増して素晴らしい♪ ☆玉子 炙ってあり表面はブリュレで中は柔らかくまるでプリン! 「恵比寿 鮨 ふじまさ亅は、明るく綺麗な店内で、ジャズのBGMを聴きながら、上質なツマミやお鮨を大将のわかりやすい説明付きで美味しく楽しめとてもオススメです!  あまりにも素晴らしかったので、このお店は近々ミシュランに掲載されるのだろうなぁと思いましたね。 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220216

2021/12訪問

1回

香嵐

銀座、東銀座、銀座一丁目/日本料理

3.81

49

¥40,000~¥49,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

夜の点数:4.5

 ラッキーなことに席が空いたグルメ友人から連絡を受け、念願の香嵐(こうらん)へ平日の18時に伺いました♪  店主の五十嵐大輔さんは、「銀座 蕎麦 流石」や「流石はなれ」「銀座 小十」で修業し、「銀座 奥田」で料理長、東京和食五十嵐を経て2021年9月にこの香嵐をオープンさせて、久しぶりの再会となりました♪  金髪となっていて驚きました(^_^;)が、とても元気そうでしたね♪  場所は銀座3丁目の成田屋ビル7Fとなり、店の入口から店内はさすが素晴らしく素敵な設えで、五十嵐さんが生けたであろう花や、絵画も壁に飾られ、また席から少し離れた所にはお茶のセットがありました♪  またお香が焚かれていて良い香りが流れています♪  人数が揃いシャンパンで乾杯をして料理が次々と21:50くらいまでゆっくりと運ばれます♪  料理が運ばれる度に五十嵐さんから料理の説明がありました♪  その他に2人の美人な女性がかなりホスピタリティ高く素晴らしい対応をして頂きます♪  料理は以下の順で運ばれてきますが、さすがどれも優しい五十嵐さんらしいお味で、特に今回は冬に入り兵庫県の柴山の松葉ガニが素晴らしかったですね♪  日本酒が合います♪ ・松葉カニ身のチリ酢 ・たっぷりなカニ身と卵 ・タラの白子、あん肝 ・白甘鯛のかぶら蒸しの吸い物 ・真鯛、佐島のアオリイカ、函館のバフンウニを海苔やワサビ、スダチ等で (塩やナマコの卵巣のコノコ、醤油で) ・氷見のブリの刺身(ポン酢も) ・福島のトラフグ1〜1.2kg、エビ芋、銀杏を揚げたもの ・口直しで菊菜・文旦・リンゴのサラダ ・兵庫の柴山の焼き松葉ガニ2つ ・カニ味噌和え ・蟹の甲羅のお酒 ・青森のナマコ、自然薯、酢 ・ジビエのアナグマのロースとセリ、ゴボウ、九条ネギ ・長野のなめこ手打ち蕎麦(北海道の蕎麦粉) ・土鍋白ご飯、土鍋カニご飯(駿河湾の桜海老、イクラ、昆布と赤出汁で) ・デザートの赤イチゴ、白イチゴ、金柑、ラフランス、シャインマスカット、柿などのフルーツ ・抹茶  たっぷりと料理があり、すっかりお腹いっぱいになりましたね♪  特にその他には氷見のブリの脂の乗りも素晴らしかったし、アナグマの脂の乗りも素晴らしくて美味しかったです♪  またお酒は今回は以下の順ででお任せで、さすがどれも上質さを感じ呑みやすくとても美味しかったですね♪ ・シャンパン ・まつもと ・純米吟醸 十勝 ・特別純米 火入れ 而今 ・純米吟醸 悦凱陣 ・純米大吟醸からくち 粋 三千盛 ・純米吟醸山廃 田酒  今回は酒代は何と幹事の方が出して頂けるとのことで、食事分だけで締めて40,420円(税サ込)でした♪  香嵐はとても上質で明るく綺麗な空間で、五十嵐大輔店主の美味しい旬の日本料理を美味しいお酒とともに素晴らしいホスピタリティの中で頂けとてもオススメです!  素晴らしかったです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20220210

2021/12訪問

1回

三宅輝

六本木、六本木一丁目、麻布十番/日本料理、うなぎ、海鮮

3.68

157

¥30,000~¥39,999

¥8,000~¥9,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:4.5

 グルメ友人が勧めるため六本木にある三宅輝(みやけあきら)へ二人で平日の18時に行ってきました♪  場所は六本木交差点から徒歩約5分ほどで、食べログの地図を見ながら探しますが、どこか分からず彷徨ってしまいました。  実は看板がない隠れ家レストランということが食べログを見ると分かったので、その食べログに掲載されている玄関の写真を参考に探しました。  すると、お店の方が店の前にいて店名と自分の名前を言ってくれたので助かりました。 (逆に後でお店を間違って入ってきた客もいましたね(^_^;))  お店に入ると、このお店は2020年8月にオープンしたばかりなので、店内はとても綺麗で明るくヒーリング系環境BGMが静かに流れていました♪  カウンター8席と、個室6席のみのお店で、せっかくなので個室を見せてもらったのですが、完全防音の部屋で、岐阜県の多治見タイルもあり、テーブルも岐阜の樫の木の立派なもので、かなりこだわっているのが分かります。  この日は他に客はいなかったため、ラッキーなことにカウンター席のど真ん中に座れました♪  この三宅輝という店名は、実は経営者の本名で、調べてみると岐阜県多治見市出身の1980年生まれの日本料理の料理人で、農林水産省により任命された日本食普及の親善大使であり、多治見市の観光大使とは素晴らしいです♪  だから個室等にもふんだんに多治見産のものが使われているんですね。  また岐阜県多治見市では代々陶器の岐阜焼きの窯元をしているとのことで、お店の器はすべて自分で手作りとは素晴らしいです♪  それから地元多治見市では、「優月」といううなぎや日本料理のお店も経営しているとのことで、ぜひそこにも行ってみたいと思いましたね。  なお肉、野菜は各地生産者等から仕入れ、魚は豊洲市場から仕入れているとのことでした。  マグロはさすが日本一と言われる「やま幸(やまゆき)」のものでしたね♪  料理はコース24,200円税込のみで、あらかじめ電話予約が必須な完全予約制のお店となります。  飲み物は特にメニューはないようで好きなものを選べるとのことでしたが、料理に合わせてペアリングもできるとのことなので、せっかくなのでそのペアリングで頼みました♪  今回は以下の上質で素晴らしい日本酒やワインでしたね♪  特に赤ワインは希少なものでしかも2015年の当たり年のものだったので特に嬉しかったです♪ 黒龍 純米吟醸 豊盃 純米吟醸 フランスのロワール白ワイン2019 山廃純米手取(乳酸菌発酵) 日高見 芳醇辛口純米吟醸 フランス赤ワイン2015年(アブラムシの害で唯一残った120年以上のぶどうの木のワイン)  そして今日出される三河の一色の、生きが良いにょろにょろと動く鰻を目の前で見ることができたのは良かったです♪  さすがとても綺麗なうなぎでしたね。  そして以下の通り料理が運ばれ、どれも上質でさすがの美味しさでした♪ ・加賀の金沢の野菜の金時草の上に富山の白エビの刺身と北海道生いくら ・お椀に帆立真薯、生木耳、ばちこ ・塩釜の鮪赤身、大間の中トロ(5日寝かせたものでとろける♪)、広島のカワハギ刺身(たっぷりな肝醤油付き) ・カマスの手綱焼き、稲穂(白いポップコーン状とは驚き)、岩手県産松茸、四方竹 ・無花果、里芋饅頭、栗、新銀杏を一度揚げた揚出し ・長崎のスッポンのグツグツ茶碗蒸し(椎茸、焼き葱、九条葱入り) ・酒蒸しの柔らかいアワビ、北海道産の生ムラサキウニ、シベリアチョウザメ(宮崎県産)キャビア(塩分濃度を減らして食べやすくした三宅輝専用キャビア) ・米沢牛ヒレ、エリンギ、大黒本丹波シメジ、黒鮑茸、木葉南瓜・紅葉人参 入り朴葉味噌 ・口直しのサンマ 黄身酢 ・多治見炭鉱時代からの130年の仙人ダレ利用のうなぎの蒲焼丼(魚沼産コシヒカリ) ※これを120年のフランス赤ワインで合わせる ・奈良県産柿、山梨シャインマスカット ・IMO(いも)パフェ(べっ甲飴細工の下にシルクスイート、大学芋の安納芋、なると金時チップス、白玉だんご、生クリーム等で構成)  特に独自のキャビアがあって6g丸々頂けるのは秀逸でしたし、海鮮、肉、うなぎとどれも上質で素晴らしかったですね♪  デザートも2種類あるのは女性は嬉しいと思います♪  なお、お手洗いにはマウスウォッシュや綿棒だけでなく、使い捨ての歯ブラシもや歯間用フロスもあるのには驚きましたね。  それから板前さんは笑顔で分かりやすく色々と料理の素材等について説明してくれ、また料理を運んでくれる方もお酒やお店について笑顔で分かりやすく説明してくれかなりホスピタリティが良く素晴らしかったですね♪  三宅輝は、綺麗で明るく上質なヒーリング系BGMが静かに流れるなかで、上質な日本料理をホスピタリティあるサービの中で美味しく頂け、とてもオススメです!  恐らく近いうちにミシュランに掲載され、予約困難店になると思われるので、今のうちに早めに事前予約して行った方が良いと思います♪ 詳細については以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/d/20211216

2021/10訪問

1回

伊な勢

伊勢市、宇治山田、五十鈴ケ丘/寿司、日本料理、天ぷら

3.49

62

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

とあるゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載されていたため、伊勢市神久にある「伊な勢」へ行ってきました♪ そこで紹介されているお店に今までハズレはなく、今回も大当たりでした♪ 素晴らしいです♪ 日曜の19:30に事前予約しますが、当日早く到着しそうなので18時頃に電話をすると、席は既に確保しているのでいつでも良いとのことなので19時頃に到着しました。 辺りは住宅街でこの時間は人気もなく真っ暗で、あぁぁもしかすると自分たちだけのために店を開けているのかと申し訳なく思いましたが、そんなことはありません。 満席で、さすが人気店でした。  靴を脱いで部屋に入ります。 和室なのに天井は高く、オシャレな照明で、床の間には生花も飾られていて店内は綺麗で素晴らしいです。 しかも適度な音量でジャズが流れているとは秀逸でしたね♪ 伝統ある木造家屋をリメイクしたようです。 あらかじめ7000円のコースを頼んでいたので、飲み物はメニューから地ビールの神都麦酒650円と冷酒の而今(じこん)特別純米酒600円90mlを頼みます♪  コースは以下の通りで、かなり美味しくツマミやお寿司を美味しく頂け感動しましたね♪ 伊勢志摩の海の幸を中心とした旬の食材を利用しているようです。 コスパがかなり良いです! とても、とてもオススメです! ここは行くべしですね!! <前菜> 白魚は醤油で、タラコとさつまいもの炊き合わせ、ワタリガニ→酒に合う <椀> ハマグリの酒蒸し、出汁が素晴らしい <刺身> ヨコア本マグロの腹の部分、サワラ、アジ、カンパチ、生タコ、クエ <焼き物> 太刀魚の塩焼き、タラの白子、銀杏 <焼き物> アワビバター焼き <揚げ物> 甘鯛とワカサギ、クリームチーズの揚げ↑甘鯛の脂の乗りが凄い <お寿司> ヒラメ、マグロの中トロ、生の車海老、金目鯛、たまご、車海老頭の焼き、松阪牛炙りにぎり、イクラ <味噌汁> 甘海老味噌汁 <デザート> リンゴ、クレープフルーツ、ケーキ、緑茶 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/0a582a25ae211d072634ac1ba647956a

2020/12訪問

1回

山﨑

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

山﨑

乃木坂、六本木、表参道/日本料理、海鮮

4.41

346

¥40,000~¥49,999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

ラッキーなことにオープン当初から通っているという友人に誘われて西麻布にある山崎へ行って来ました♪ ミシュランにも掲載でなかなか予約が取れない名店とのことです♪ 土曜日の17:30の会に参加で、2回転目は20:30からとのことでしたね♪  玄関もかなり上質感があり、そして店内の8席のカウンター席はさすが明るく綺麗で壁の生花も美しいです♪  女将や山崎さん、その他の店員さんが明るく出迎えてくれます♪ それにしても大将の山崎さんは若くかなりのイケメンです♪ 大将は女将と共にソムリエの資格もあるとは素晴らしいです♪  まずはグラスシャンパン2000円を頼み、そして料理が出てから、醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)1200円のグラスと、十四代 角新大吟醸 生酒(山形)3000円のグラスを頼みます♪ そしてコース料理は3万円で以下が運ばれました♪ さすがどれも上質で、そして美しく素晴らしいお味でしたね♪ 器も美しかったです♪ ・富山の生のホタルイカ(かなり大きく柔らく素晴らしい♪ふきも) ・焼いたそら豆、バチコ ・京都の物集女(もずめ)のたけのこのお椀 ・山口の赤貝、淡路のヒラメのお作り ・4日間寝かせた金目鯛塩焼きと京都の菜の花 ・かりんとうに見立てたアワビの唐揚げと肝 ・タラノメの天ぷら ・スッポンの焼きをスダチで(アツアツで程よい歯ごたえで脂が乗ってる!) ・きゅうりやカブ、椎茸の香の物 ・セリや穴子、ふきのとう等の炊き込みご飯 ・しんとり菜の赤出汁 ・そぼろ卵ご飯 ・筋子ご飯 ・できたてジェラート、牛乳と少し苦味の日向夏 ・玉露のりんぽう麟鳳(43℃のお湯で) 山崎は綺麗な店内で、美味しい日本料理を頂け、とてもオススメです! さすがミシュラン掲載店でしたね♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/2da3cb9d4939bb1cba0ee2c93228f927

2020/03訪問

1回

錦

嵐山(阪急)、嵐山(京福)、嵐電嵯峨/日本料理、鍋

3.59

107

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.5

ゴールドのクレジットカードの会報誌に掲載されていたため訪問♪ あらかじめ食べログでネットで予約していったので電話が不要で楽なのは嬉しい♪ 店内はさすが綺麗で、奥の席に座ります♪ 今月の料理は桜宿膳コース5000円の長月の献立で、Aの茶碗蒸し1000円、Bのあゆ真引き揚げ1500円、Dの蒸し焼き松茸2300円を追加♪ お酒は京都の純米吟醸原酒の六友や純米吟醸初日の出、純米生原酒の初日の出の3つがセットとなった飲み比べセット1300円を注文♪ お酒が適度に冷えていてこれもさすが美味しい♪ そして料理が運ばれます♪ まず先付けの揚げからし豆腐は、かつお節や海苔が細い! そしてアツアツの厚揚げ豆腐の中に辛子があり、出汁に解くとは面白い♪ 美味しいです♪  そしてお造りが長月9月の中秋の名月をイメージしているとのことで、キウイを山、長芋を満月、人参を紅葉に、ススキもあるとは季節感があり美しくて素晴らしい! しかも鯛もへぎ造りとのことで透き通っているのが凄い♪ 新鮮ですね♪ お酒とも合って美味しいです! そして、次も月見蕎麦とのことで、うずらの卵に山芋が周りにあり、おぼろ月夜をイメージしているとは素晴らしい! この刻みネギや海苔も細いのが秀逸♪ 京都の風流さが素晴らしいと思います。  桜宿膳も鈴虫籠や満月寿司、うさぎ珍味もあり、季節感があって素晴らしかったですね♪ しかも二段にあって豪華で素晴らしい♪ これは非常に満足感があります♪ もちろん美味しくてお酒に合います♪ そして茶碗蒸しが、赤飯や鯛、栗、松茸など入って少し甘くてアツアツで素晴らしい♪ こんなに素晴らしい茶碗蒸しは初めてでしたね♪ 美味しかった! そして、蒸し焼き松茸も、目の前の鍋で火が入れられ、自分好みで食べられ素晴らしい♪ これは贅沢ですね♪ 酢醤油も美味しい♪ そして、アユを真引き揚げしたものもサクサクして、たで塩と、同じくたで葉も楽しめて美味しかった♪  改めて京都の素晴らしさを実感しましたね♪  美味しくて季節感もあり、店内も綺麗だし、お店の方も優しく説明してくれ、またこれから行く鞍馬の道案内もして頂きました♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ https://blog.goo.ne.jp/good-tasty/e/d15aa4a4f81746443fbd04dc08b33924

2018/09訪問

1回

神楽家

久屋大通、栄町、栄(名古屋)/日本料理、海鮮

3.53

127

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:4.5

ランチで一人で訪問♪ 二人用の薄暗い個室に案内♪ この個室はカップルに最適かと思います♪ ドリンクは86種類もの野菜やフルーツ、薬草が入った酵素ドリンクで美味しい♪ また魚の5千円のコースで、秋らしい旬なものを美味しく頂け、また見た目も美しく素晴らしい♪ 特に加賀大根風呂吹きが、上質な肉まんのようで、アツアツで美味しかった♪ そのほか、あん肝やアンコウ、秋鰆なども絶品♪ とてもオススメです♪ 詳細については以下のブログに掲載していますので、 宜しければご覧ください。 http://bit.ly/2jF036A

1回

割烹 堂島

大江橋、北新地、渡辺橋/日本料理、ふぐ

3.44

66

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

大阪の北新地にある「割烹 堂島」でランチ♪ 想像以上に上質で、カツオのたたき、薄味の柔らかい卵焼き

2017/02訪問

2回

うかい竹亭

高尾山口/日本料理

3.55

248

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:4.5

うかい竹亭(東京都八王子市)の日本庭園の風景と料理はとてもオススメ!

2022/10訪問

2回

赤坂 菊乃井

日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

赤坂 菊乃井

赤坂、六本木一丁目、溜池山王/日本料理

3.90

425

¥20,000~¥29,999

¥15,000~¥19,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.5

念願のお店でようやく予約が取れて訪問♪ さすが店内は清潔で綺麗で美しく、お店の方も丁寧な応対で嬉しい♪ またどれも器が美しいですね♪ 初午の手綱寿司が季節感を感じ、また本マグロの刺身を生卵醤油で頂き美味しい♪ それから蓋物の百合根饅頭が、フォワグラやトリュフ入りで素晴らしいお味♪ 京野菜も多く、また瀬戸内の明石天然鯛や淡路島の新海苔もあり美味しかった♪ とてもオススメです♪ 詳細は以下のブログをご覧ください♪ http://bit.ly/2owD40g

2017/02訪問

1回

韻松亭

日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

韻松亭

京成上野、上野、上野御徒町/日本料理、すき焼き、甘味処

3.68

975

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.5

韻松亭(上野公園内)でランチを楽しみました!

2013/03訪問

1回

ページの先頭へ