なんでも屋純ちゃんさんが投稿した小判寿司(福島/中豊)の口コミ詳細

なんでも屋純ちゃんの我が儘

メッセージを送る

この口コミは、なんでも屋純ちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

小判寿司中豊、磐城棚倉/寿司

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 4.8
  • 昼の点数:5.0

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/08 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人
  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

素敵な鮨。再訪。

漸く夜に伺えることに(*^^*)

夜に来るからねぇ~。とか言ってけっこう時間が過ぎた(^_^;)
ま、その前に色々あったのだけど、予定してた時間より少し遅れてお邪魔して。

お久しぶりで~す(´▽`)ノ

ちょいとした話をして、まずはビールを。
生は、サッポロ黒、瓶はエビスということで、生ビールを。
今日はエビスの気分じゃなかったので(^-^)

フルでおまかせで。

お昼に来ていた時に、寿司は勿論、つまみにもかなり力を入れているのは聞いていたので、一通り、というか、今回もそうだけど何も言ってない(笑)
委ねてしまった方が心地良い(^-^)


お通しは、じゅんさい、黒ばい貝、ほや貝。
夏らしいセットアップ。
じゅんさいもばい貝も、美味しい♪
ほや貝は、僕は苦手。でも一応一切れたべてみた。
最初は、あれ?平気だ…と、思ったら噛んでいくと後半、やはり、あの苦手な香りが(笑)
後でわかったのが、仕込みの仕方でそういう味の出し方をしているんだね~。

そして雲丹。
ここで、日本酒に切り替えて。いちおうメニューも、もらったのだけど、メニュー外の日本酒もある。とのことだったので、親方おまかせで進めていきます(^-^*)
雲丹は、イガウニかな?
そのままでもイケますけど、足りなかったら塩で。とのこと。
結果、塩も使ってみたけど、そのままが美味しいですね(^o^)
酒が進みます。

今が旬の北海道の鰯のなめろう。
薬味は自分の好みで混ぜて戴く。
見た目でもそうなのだが、味噌は薄味だけど、これはとんでもない酒泥棒だ(笑)
鰯って脂がのってくると、反して臭みが増す傾向にあるのだけど、まったく生臭くない(≧∇≦*)
上質な脂がのっており、これは鰯か?と、聞きたくなるほど。
薬味を分けてる意味がある、そのままでも、薬味を混ぜると、また、美味しい。
反則だこれはヾ(≧∇≦)

小名浜の鮑の塩蒸し。
これも、美味しく、もう何も言うことがない。

ここで、日本酒を違うものに切り替えて。

〆鯖と、甘海老。
〆鯖は、5日間寝かしてるとのこと。
これが、僕の好みドンピシャの味わい( ^o^)

甘海老は得意じゃないのだが、これは、スゴく美味しいものです!!
よく、有頭甘海老を新鮮で、とか言ってありがたがってる人を見るけど、確かにそうだけど、それはね…
あまりわかってないだけなのよ。
何故、一流店は、こういった提供をするのか?そこに真実がある。
本来、江戸前寿司は…などという下らない屁理屈など、随分以前から通用しないのだ。

穴きゅう肝付き。ツメで。
穴子の温度とシャリの温度も抜群で旨い!!
肝は山椒で炊いたもの。これも美味しい~(o´∀`)b

お酒を変更(^-^*)

今日の鮪はニュージーランド。
一週間寝かせたものだが、まだ…とのことで、生とヅケ。
たしかに!!
あと3日後ぐらいですかね?と、親方も言っていたが、しかし一週間寝かせてもまだ若い感じなのも凄いね。
充分美味しいけど、冬場の近海ものではないので、やはりヅケが美味しいですね~(≧∇≦)b
脂身はサシの入り方だとカマの方でしょうか?
これも言われたとおり、まだ少し若い気がする。
とは言うものの、つまみで食べるのにはこのぐらいの方がいいのかもしれない。

新子のつまみも爽やかで美味しい(*^^*)

そして、鮪の串焼き。
余計な脂が落ちて、味が凝縮した感じ( ^o^)
これも美味しい~(≧∇≦)b

この辺で、親方と、僕の隣に座ってらっしゃった常連さんとお話をしていて仲良くなり、芋焼酎をロックで頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m

でも日本酒追加(笑)

白身から。
美味しかったけど失念!!

新子。
爽やかです。

ほっきも甘味があります♪

ヅケの色!!美しい~(≧∇≦)b
勿論味も美味い!!

〆鯖

雲丹
穴子、塩ツメ。
玉子焼、カステラ。

兎に角、シャリに関しても、ネタにしても、攻めている。
そして、美しい。

美しさとは、圧倒的なもの。形がどうとかの理論や蘊蓄じゃない。

美しさに惹かれるのは何故かと言うと、不安が無いのだ。

得体が知れないという事に、拒絶反応を起こすのは不安という精神情緒からに他ならない。

攻めた上での安定したもの。

だから、美しい(^o^)
そこに理不尽さも下らない理屈もない。
調理ではなく、魚の素材ひとつで味を引き出す感覚。その上での調理。
お勉強で肥大したものではなく、身を削って磨いたもの。
だから、美しい光を放つ。

そして、単純に旨い。

その思いしか残らない料理、それを提供する人(親方)
福島県の寿司屋の話であったり、須賀川のイタリアンの話であったり、楽しかったー(≧∇≦*)

心地よい時間でしたぁ~(o´∀`)b

たまにしかいけないけど、いつもありがとう和知さんm(_ _)m

ごちそうさまでした。


棚倉での仕事。

久しぶりに小判寿司さんへ寄ってみました~(^-^)

こんにちはぁ~(^-^)

:あっ!お久しぶりです。

今日は、棚倉の商工会のなんだかで、ランチを提供する日らしく、かなり忙しいというか、僕で、もういっぱいとのこと。

それはラッキー♪

今日もお任せでいいですか?

いいですよぉ~(^o^)

お昼御飯としては、そりゃ金額は張るけど、内容としては結果的に安い。

江戸前というセット
主体に、親方にお任せ。

今日の最高のものを食べさせてもらえる♪

石鰈から。
平らぎ
新子
ヅケ
蒸し鮑
海老
鮪脂身
大きめの新子
焼〆いさき
穴子、ツメ、塩
雲丹
干瓢細巻き
カステラ、だし巻き玉子
あら汁

このどれもが美味しいんだよねぇ~♪ヽ(´▽`)/
寝かした鮪のヅケも、そんなに寝かせてるの?というもので、新鮮なのが一番!!という感覚しかない人が聞くと、びっくりするぐらいの時間を経ている。
しかし、そうすることによって、食感とともに、味が深い。
これは、新鮮寿司が主体のお店では絶対に食べられない味わい。
トロにも同じことが言えて、言葉にはできない独特の味わいがある。

勿論、新鮮寿司も美味しい。でも、違うんだよね。
これは良い悪いの問題ではなく、好みの問題もあるだろうけど、比べるのがナンセンスだ。ということになると思う。
熟成させる事が得意な鮨屋でも、新鮮なものもネタによってはある。
海老なんかは活けものだったりするわけだし、新鮮。という言葉を使わなくなるのが鮨屋の魅力でもあったりする。

そういえば、こういった鮨屋さんで、甘エビは使わないが、何故かというのもわかる気がする。

生以外は食べれないし、超新鮮な甘エビを食べたことがあるけど、ひとつも美味しくないのは知っての通りで、甘エビも熟成が必要な食べ物。
しかし、頭というか、みその部分は鮮度がものをいう部分があるので、有頭だから新鮮などと言うことは通用しなくなってくる。甘エビに関してだけだけど、有頭が良いというのは新鮮などと言うことではなく、あくまでも、見た目だけの話に他ならない。
身は、死んでから、時間が経たないと甘さが出ないのだから。

なんせ、余計な講釈は要らない。と言われるぐらい美味しいです♪ヽ(´▽`)/

見た目も美しい。見た目にリンクして、美味しい(^o^)

シャリも巻物の米の断面を見るとわかるねー(^o^)勿論、味わってからだけどね♪

まさに、食べればわかるってヤツです。

ある、一定のレベルを超えた鮨屋さんはどちらも独特であり、何処が特別美味しいなどは無くなり、もう、好みでしかなくなるというのが当たり前になってきますねー♪

そこがおもしろい♪

腹を満たすというのも満足できるけど、楽しむことのできる、数少ない良いお店です(^-^)

ごちそうさまでした。


いわきで寿司でも…(^-^)と、思っていたけど、かなり郊外のいわき市だぁ~(^o^;)

で、そういえば、小判寿司さん、お店を新装したということはきいていて、伺うことにしましたぁ~(^-^)

おっ!新しくなってる(^o^)前と印象がかなり変わりました♪猫がお出迎え(^o^)
入り口は、自動ドアではなくなり奥の引き戸が入り口です。

こんにちはぁ~(^^)

:お久しぶりですねー♪

店内は…ステキです(^-^)塗りのない白木。以前も清潔感があったけど、素晴らしいですねー♪
氷ネタケースは、前より大きくなったかな?オーダー
ものでしょう。

色々世間をして(^-^)

:おまかせでいいですか?

いいですよぉ~♪

寿司の話をしながら、握ってもらいます( ´∀`)

親方は、うちの寿司は大きめです。と、言っていますが、大きめではありますが、そういう感じはしないですねー♪

バランスがいいんですね♪

シャリが、美味しいんです。硬さも頃合いよく、最初、米の味わいを感じながら、爽やかな酢の味わいに変わっていく印象(^-^)
これに頃合いよく寝かせたネタがのると…もう何も言う事はありません♪

特に小鰭、鯖などは、〆物も、味の感じるグラデーションが絶妙で、楽しい(^o^)

三日間寝かせた小鰭が絶品!後味の爽やかさと、シャリの複合が、たまりません♪

二週間近く寝かせた鮪赤身も、食感も、味わいも最高ですねー♪ヽ(´▽`)/

勿論づけも美味しいです(^-^)

金目昆布〆、烏賊、美味しい。

穴子も塩、ツメ二種類。

卵焼き、カステラ。これもお店独特な味わい。

今日も最高でした。

何回も言ってるけど、夜に絶対きますねー(^o^)v

ごちそうさまでしたぁ~(^-^)/


白河から小名浜へ仕事で移動し、ちょうどお昼時に棚倉を通る!

ということで某、鮨屋さんおすすめの小判寿司さんに伺ってみました。

隣の駐車場はけっこう広く停めやすい。

暖簾をくぐり店内へ。(自動ドアです(笑)

カウンターの前にはネタケースがあり、たぶん電気的(冷媒)な冷却ではなく、下にビッチリ氷が敷いてあり、こんなとこまでこだわってるんだな…と感心してしまいました。(もちろん寿司種を直接は置いてません)

今は冷蔵技術が進み、ネタケースを使ってもネタが乾くことはないですが、効率の問題ではなく、手間をかけてますね。

メニューを見せてもらい、セットが色々。

並、上、特上など、なまもの中心のセット。

と江戸前なるセット。

何が違うのか?奥様?に聞いてみたら、仕事をした鮨種を使ったセットということで¥2000円。

リーズナブルだなぁ。

迷わず江戸前を注文。

食べれないものを伝えて…

最初は金目鯛の昆布〆から。

〆物、煮物、づけ。

ちょっと大きめの鮨ですが、なにを食べても、ひたすら美味しい!

握りの形やら、バラけ具合やら、講釈は僕にはわかりませんが、すべてがなんの違和感なく美味い!

僕が逸品とおもったのは小鰭。

残念ながら新子は良質なものが入ってこないらしく、無くて申し訳ない。とのことでした。
僕はその辺は全く気にならない。

光り物嫌いな僕ですが、小鰭は軽めの〆方らしいのですが、全く生臭くなく、しかし魚の味はあり、口の中で溶けていくような感じ。

こんな小鰭があるんだ…感動してしまいました。
づけも醤油ちょっときつめですが、鮪自体が酸味もあり時期にしてはバランスよく美味しい。

調子に乗って追加で赤身煮きり、そのまんま、塩で、と3貫追加して。

赤身は今日が最高の状態らしく、中でも煮切りが美味しかった。

もう一種類の食べ方はどこでも試してないのですが、今日あたり試してみようかな(笑)

煮蛤も大きめなものの、美味しい。

昼から烏賊の印籠詰めが食べれるとは思わなかったけど、あるんですねぇ〜。

海老も蒸したて。
残念ながら、おぼろがなかったようで、無しで。
美味しいです。

巻物の干瓢もちょっと柔らかめの美味しい干瓢。角がある味じゃなく、手間がかかってます

他、色々…

すべてが手間がかかった鮨種。

そしてお吸い物。

上品な味わいで美味しかった。


シャリの具合も良く、かなり手間をかけているようで、僕にはわからんけどバランスがいいんでしょうね。

何も形容する言葉がない。

ただひたすら美味しい。

この内容で¥2000円。
かなりお得だと思います。

家の近くにあったらなぁ〜(泣)

追加したから金額は増えましたが、かなりの満足感があります。


お酒も各種有名処のお酒があるようです。
僕は銘柄には全く反応もしないし、興味がないので、安い?酒を飲むので、どうでもいいのですが(笑)


カウンターは、僕一人だったので、食べ物の事や仕事の事など色々楽しくお話させてもらって。

終始笑顔でした。

小判寿司さんも美味しく鮨を食べてもらおうという"心"がハンパない。

ヒシヒシと伝わってきます。

僕にはわからないけど、とにかく手間暇かけているみたい。

料理の評価が☆4.5なのは夜に伺った時の余力として残しておきます。

☆5でも全然問題ないけれど。

今度、夜に伺います。

そちらで仕事があれば夜とはいわず、昼でも(笑)

本当に美味しかった。

僕の好きな鮨屋さんもかなり美味しいと、再確認もできました。

御馳走様でした。


昼ご飯再訪。


白河での仕事。

しかし、時間にちょっと空きがある。

ラーメン食べようかなぁ?

なのに、何故か棚倉へ…自分が怖い…(笑)

自動ドアが開き…

こんにちは〜。
いらっしゃいませ!
お久しぶりです!

っておぼえてくれてたんだ!

ビックリ!

お茶をいただいて…

活〆の鮃から。

ちょっとまだ固いかもしれませんが…

いや、新鮮って感じが豊かでコシがあって美味しい。

次は熟成した鮃。

甘味があり、身も柔らかく、やはりこちらの方が美味しく感じますねぇ〜。

脂キンメの昆布〆も身が唇にあたると、リップを塗ったように脂が広がり、しかし、上品な脂でなんとも云えない甘味、美味しさ。

小鰭も前回と感じ方が違うけど、僕にとって嫌いな青魚の味の筈なのに、それが旨味に感じる。

嬉しい!

ヅケも。

その他も…

調子にのって追加をけっこういっぱい(笑)
小鰭、鮪赤身、熟成鮃、他…

あ、干瓢食べるの忘れた(笑)

親方は大きめの鮨。と仰ってますが、僕はそう感じません。

確かにそうなのかもしれません。渾然一体とか、解けるとか、よくわかりませんが、…

とにかく美味しい。

僕は寿司屋さんじゃないから。

シャリの味というのか米の味というのか、ネタの旨味というのか…

とにかく寿司(鮨)なんですよね!

何の雑念もなく、ひたすら、ん〜美味しい!と感じる。

好みもあるとは思いますが、何処が良いってことじゃなく、各お店で独特の美味しさがあり、その上で、いや〜素敵の一言です。

親方の心意気も。

やっぱり酒飲みながら楽しみたいな。

誰か宿泊の経費を出してくれ〜(笑)


またまた感動でした。

また伺います!

御馳走様でした。

  • 外観。

  • とりビー♪

  • つまみ。じゅんさい、黒ばい貝、ホヤ貝。

  • じゅんさい。リフト(^-^)/

  • 黒ばい貝。リフト(^-^)/

  • 雲丹~(≧▽≦)

  • 雲丹。リフト(^-^)/

  • お酒~(^-^)

  • 鰯のなめろう♪絶品です‼

  • なめろう。リフト(^-^)/

  • これは…

  • 鮑の塩蒸しだぁ~♪ヽ(´▽`)/

  • 鮑。リフト(^-^)/

  • 肝。リフト(^-^)/

  • お酒~(^o^)

  • 熟成〆鯖、熟成甘エビ。

  • 〆鯖。リフト(^-^)/

  • 甘エビ。リフト(^-^)/

  • 肝付き穴きゅう♪

  • 山椒で炊いた肝。リフト(^-^)/

  • 穴きゅう。リフト(^-^)/

  • お酒~(≧▽≦)

  • ニュージーランド鮪。生とヅケ。

  • 鮪。リフト(^-^)/

  • ヅケ。リフト(^-^)/

  • 新子のつまみ(゜∇^d)!!

  • 新子つまみ。リフト(^-^)/

  • 鮪脂身。

  • 鮪、秘密の部位の串焼き♪

  • 串焼き。リフト(^-^)/

  • リフト~(^-^)/なんだっけ?(笑)

  • 新子。リフト(^-^)/

  • ほっき。リフト(^-^)/

  • ヅケ。美しい~(^o^)

  • ヅケ。リフト(^-^)/

  • 〆鯖。リフト(^-^)/

  • 鰯。リフト(^-^)/

  • 煮蛤。リフト(^-^)/

  • 雲丹。リフト(^-^)/

  • 穴子。ツメと、塩♪

  • 穴子塩。リフト(^-^)/

  • 穴子ツメ。リフト(^-^)/

  • 卵焼き♪

  • 卵焼き。リフト(^-^)/

  • カステラ。リフト(^-^)/

  • 宿から歩いたらけっこう遠かった(^-^;)

  • 外観。

  • セット。

  • セット。

  • お酒メニュー。

  • 以前の入り口(*´-`)

  • 外観。改装されました(^-^)

  • 暖簾。

  • 猫に!(^o^)

  • 奥の引き戸が入り口です(^-^)

  • カウンター、ネタケースも新調♪

  • テーブル席。

  • ネタケース(^o^)

  • お花(^-^)

  • 鮃。リフト(^-^)/

  • 小鰭。リフト(^-^)/

  • 鮪赤身。リフト(^-^)/

  • ほっき炙り。リフト(^-^)/

  • 烏賊。リフト(^-^)/

  • 煮蛤。リフト(^-^)/

  • 金目昆布〆。リフト(^-^)/

  • 赤身づけ。リフト(^-^)/

  • 〆鯖。リフト(^-^)/

  • 馬糞海胆。リフト(^-^)/

  • しじみの味噌汁。

  • 穴子。ツメ、塩。

  • 穴子ツメ。リフト(^-^)/

  • 卵焼き。リフト(^-^)/

  • カステラ。リフト(^-^)/

  • 干瓢。リフト(^-^)/

  • もう一丁小鰭。リフトぉ(^o^)/

  • 穴子ツメ。リフト(^-^)/

  • 外観。

  • 石鰈。

  • 平貝。

  • 新子。

  • ヅケ。

  • 蒸し鮑。

  • あら汁。

  • 蒸したて海老。

  • 鮪脂身

  • ちょっと大きめの新子。

  • 焼〆いさき。

  • 穴子。ツメ、塩。

  • 雲丹。

  • 干瓢。

  • カステラ、だし巻き玉子。

2017/04/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ