なんでも屋純ちゃんさんが投稿した鮨 いとう(福島/いわき)の口コミ詳細

なんでも屋純ちゃんの我が儘

メッセージを送る

この口コミは、なんでも屋純ちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨 いとういわき/寿司

5

  • 夜の点数:5.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
5回目

2019/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

いとうの鮨d(⌒ー⌒)!

2020/01/22 更新

4回目

2018/02 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

いとうの鮨(^-^)

久しぶりにいとうさんへ~。

本日もおまかせで楽しみましょう(^-^)

特に印象的だったのは烏賊。
玉子入りの子烏賊は今の季節だけらしく、それにシャリを詰めた印籠詰めとはまた違った美味しさのもの。これは凄く美味しかったなぁ…

もちろん、他の肴も抜群に美味しく、たまに東京に行って鮨を食べるとよくわかるが、この独特な美味しさの世界観は東京にも無い味わい。

特に何処が一番ってことは無いけれど、其々に美味しく独特な美味しさがあって、それをしても、いとうさんの肴や鮨は、また食べたくなるもの(^-^)

いとうさんも、何も言わなければやらないが、僕はたまに肴と鮨のネタをわざと被らせる場合がある。

つまみ用と、鮨用を分けてはいるけど、鮨の楽しみとも言える、そのまま食べるのと、鮨で食べるのとまったく印象が変わった美味しさになるのが楽しいんだよね~♪ヽ(´▽`)/
もっとも、おまかせのコースを食べると追加をするお腹の余裕がないぐらい、お腹いっぱいになってしまうので、被らせる事が出来ないのだけど…(笑)

これは‼️という食材がある時にはそういった楽しみが出来る確率が高く、この日は目光がなかったのだが、つまみと握り、両方楽しみたい食べてみたい逸品だよね(^o^)

訪問する度に楽しみが増える、いとうさん(^-^)

ごちそうさまでした。


  • 青柳。

  • 青柳。リフト(^-^)/

  • 貝柱。リフト(^-^)/

  • 牡蠣と自生椎茸。

  • 牡蠣。リフト(^-^)/

  • 白魚桜葉蒸し。

  • 白魚。リフト(^-^)/

  • 烏賊の卵。リフト(^-^)/

  • 烏賊とシャリ。リフト(^-^)/

  • 海苔の違うたいら貝。

  • たいら貝。リフト(^-^)/

  • 鮟肝。

  • 鮟肝。リフト(^-^)/

  • 〆鯖。リフト(^-^)/

  • あいなめ。リフト(^-^)/

  • 桜鱒。

  • 桜鱒。リフト(^-^)/

  • ガリ。

  • ガリ。リフト(^-^)/

  • 烏賊。

  • さより。

  • 海老。

  • 赤貝。

  • 金目。

  • 鰆藁焼き。リフト(^-^)/

  • 〆鯖。

  • 煮蛤。

  • 小鰭。

  • 中とろ。

  • とろ。

  • 鮪ヅケ。

  • 干瓢巻き。

  • 手渡し。

  • 海苔巻き。

  • 穴子。

  • 穴子。リフト(^-^)/

  • 味噌汁。

  • カステラ。

  • お茶。

2018/05/05 更新

3回目

2017/07 訪問

  • 夜の点数:-

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

素晴らしい魚と素晴らしい技術(^-^)

友人たちと初夏に訪問(^-^)

何も言わず、とはいえ、苦手食材だけいとうさんに伝え、あとはおまかせで(^-^)

僕以外は、いとうさんは初めて。

悶絶の始まりだ(笑)

実際、ほとんど魚は皆さん食べたことがあるにしても、色、香り、味わいが、今までのものとは違う、ホント、異種なものに感じる。

実際、僕は思うのだが、いとうさんの鮨、料理は、東京に行っても、こういう味は食べれない。
実際、知らないだけなのだろうけどね。
もちろん、シャリは1つとして同じ店は無いにしても、魚もホント凄いものがある。

毎回、驚きがあり、遊びも含めて、凄いな…と、感心というか、何も言えなくなってしまう料理、鮨。

それを楽しめるのは、本当に幸せな事だと思いますね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。

2017/10/09 更新

2回目

2016/12 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

鮨いとう。

今年、店内の趣も変わった、いとうさん。
年末の、いとうさんも僕も年末の最後になる楽しみに伺う事に(^-^)

今年の本当に最後にいとうさんにお邪魔できるとは非常にラッキーで、店内改装後に来たのは初めてという事もあり店内は、さらに落ち着いた印象にもなり、伊藤さんの仕事を充分、堪能できるように変えるところを変えたとのこと。

何せ、以前にも増して、鮨いとうの、超絶な逸品を楽しめる事もあり、やはりフルで楽しまないと、後悔が残ってはいけない。
あれ食べれば良かった…
などと、ダサい思いはしたくない。
ということで、フルコースのお酒もおまかせで楽しむ事にした(^-^)

しばらく来てないので、苦手食材等も伝えて…

お酒を楽しみながら…

冬は、僕は特に苦手なものが増えるので、伊藤さんとしても非常に難しいだろうけど、不思議といとうさんの料理では食べれる、むしろ美味しい‼と思えるものだったりするので、チャレンジできる。

牡蠣から。
この牡蠣も実は普段はどういう形にしろ僕は食べないのだが、低温調理され、特性の出汁につけられた牡蠣が…
美味~い‼
あの牡蠣の嫌~な感じの味がしない、勿論、生臭さなんてものは皆無。
牡蠣の本来の味わいが出汁により引き出されている。
のっけからやられるな~(^o^)

金目鯛
熟成という事が持て囃されているが、やっていることはやっているのだけど、伊藤さんの考える熟成と言うのとは違うらしく、ある一定期間丁寧に寝かされた、食感、味わい共に最高の状態に仕上げられた金目鯛。
もちろん、醤油もあるが、鮨いとうの刺身で提供される魚は、実は何をつけなくても美味いのだ。
一切れめは、僕は何もつけないで食べるのだが、味が付いてるのではなく、素材その物の味わいで感動できるほど引き上げられたもの。
提供はされるが醤油や塩は、ラーメンで言う味変的に楽しむのが僕のいとうさんの楽しみかた。

白子
これも僕は普段口にしない物だが、生に見えるけど、程よく低温調理が施され、出汁でほんのり香りをまとったもの。
これも素晴らしく美味しいもので、当然生臭さ等はなく、生の欠点を低温調理で補ったむしろ、生より美味しいもの。
白子はよく、もみじおろしと葱が乗るが、失礼ながら、
あれは臭み消しで、本当に美味しい白子には邪魔にしかならない。

生鯖、〆鯖食べ比べ
全てが神経〆の鯖だけど、産地、〆方が違うもの。

生鯖は、これは凄いね~(^o^)
透明感があり、見た目、脂がのってないように感じるが食べてみると、脂ののり、食感、味共にこんな鯖があるんだ…と、感じる味わい。

〆鯖は、北と南、もちろん、仕事の仕方も違うのだが、其々の味わいがなんとも言えず、美味いの一言に尽きる。
楽しめる一皿です(^-^)

たいら貝磯辺焼き
いとうさん定番の一品だが、いつもながら美味しいね~d(⌒ー⌒)!
最高の食感と香りの海苔も相まってしゃくっとした食感のたいら貝は食べていても楽しい。

つぶ貝、のどぐろ、烏賊
これも、其々、何をつけなくても美味しいもので、其々の味わいが濃く、非常に上質なもの。

九州産 天然大海鰻。
たぶん福島県に来て、海鰻を食べたのは初めてだとおもう。
川に遡上した鰻も良いものだが、海鰻は味わいが違う。
鰻の味わいはもちろんあるのだが、泥臭いとかエグ味の類いは、一切ない。
焼き上がりも最適で、皮めはパリッと、身はフワッと、香りのよい天然鰻。
いとうさんもこの鰻には驚いたらしく、年末じゃなかったたらもう何本か欲しかった…という逸品。

白子焼きシャリ乗せ
焼きにより、香りと甘味がいっそう立ったものをシャリに乗せてある。
いとうさんのシャリは、けっこう特長があるのだが、こういった食べ方でも、万能な相性があるのよね。

ここから鮨。

赤貝
鮃昆布〆
本鮪赤身
本鮪中とろ
本鮪とろ
小鰭

車海老
穴子
かすてら

最近いとうさんは、あえて鮪に関しては、食べる前に何処産の…という告知をしないらしい。
僕も他の寿司屋で言ったことがあるのだけど、最初から何処産の〇〇という事を言わんで欲しい。と。
それは別に何処産のというのを当てようとか言う事をしたいわけではなく、先入観をなくし、その物を純粋に楽しみたいからだ。
いとうさんもその意図があり、特に産地に拘っているわけではないし、いとうさんが美味しいと思える鮪を楽しんで欲しいという考えから。
もちろん最高の鮪である。

小鰭も美味いし、穴子は、以前と仕上げを変えたみたいだけど、美味いよね~♪ヽ(´▽`)/

どれも、言葉が出ないほど美味しく、これだけのものをこの値段で食べれるのは、幸せな事でもある。

僕もピンスポットではあるけど、何処其処、各地、鮨は食べているが、味の独自性など、福島県いわき市にある、鮨いとうは、全国に通用する、素晴らしい鮨屋だと思う。
非常に満足度の高い、何回でもお邪魔したくなる素敵なお店d(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


  • 外観。

  • 低温調理 牡蠣。

  • 寝かせ金目鯛。

  • お酒はおまかせ。

  • お酒はおまかせ。

  • 低温調理白子。

  • 神経〆生鯖、神経〆 〆鯖食べ比べ。

  • 生鯖。あっぷ。

  • 〆鯖食べ比べ。

  • たいら貝磯辺焼き。

  • 日本酒はおまかせ。

  • つぶ貝、のどぐろ、烏賊。

  • 九州産 天然海鰻。

  • 白子焼きシャリ乗せ。

  • 赤貝。リフト(^-^)/

  • 鮃昆布〆。リフト(^-^)/

  • 鮪赤身。リフト(^-^)/

  • 鮪中とろ。リフト(^-^)/

  • 鮪とろ。リフト(^-^)/

  • 小鰭。リフト(^-^)/

  • 鰺。リフト(^-^)/

  • 海老。リフト(^-^)/

  • お椀。

  • 穴子。

  • 穴子。リフト(^-^)/

  • かすてら。リフト(^-^)/

  • 自家製ブルーベリーソースアイス。

  • 店内。

  • 店内。

2017/01/09 更新

1回目

2016/01 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

鮨で元気を人々へ!鮨 いとう・再訪。

また行きたいな。と思っていたら、機会ができたので、いつものように電話をして、お邪魔する事に(^-^)

今日は寒いので、熱燗から始めましょう~♪ヽ(´▽`)/

青森産神経〆鰤。

白子
鰤、鯵共に、ホント凄いのは、雑味が全く無く、個体の味そのものしかない。
神経〆の魚を扱う前からそうだったけど、食感、味わいが異種なんだよね~♪ヽ(´▽`)/

苦手な白子も、美味い‼
他では食べれない食材なのだけど、いとうさんのは食べれる。

日本酒はお任せで(^-^)

たいら貝磯辺焼き
たいら貝も美味しいけど、この海苔がいつもながら最高ね~d(⌒ー⌒)!

お造り

あおり烏賊
神経〆〆鯖

鮃はけっこう厚く切ってるけど、皿の色が透けている。もちろん味、食感共に最高です(^o^)

〆鯖は、軽く〆られていて、食感の妙。
こんな感じの〆鯖を食べたのは初めて。
最近は生の鯖を食べれる機会も増えたけど、ちょっとレベルが違う。
血合いの色を見れば一目瞭然。

あおり烏賊も美味い‼

塩、醤油も用意されるが、極端な事を言えば、使わなくても美味しい。

普段は食べない、煮魚。
これが、170キロぐらいの本鮪のカマなのだけど、Tボーン。
まるで肉のようなカマ。
濃いめな煮汁に、身を絡めて食べると美味い‼

握り
烏賊

赤貝



いさき

車海老

小鰭

赤身

中とろ

大とろ

雲丹手巻き寿司

蜆の味噌汁

穴子

玉子焼き

どれも美味しいのだけど、いさきはちょっと感動。
いさきって、けっこうクセのある?イメージだったのだけど、これいさき?という味わい。

やはり今の時期の鮪は良いね~♪ヽ(´▽`)/

雲丹はいつもながら海苔が最高に美味しいけど、雲丹自体も、ミョウバン臭さがないのよねぇ…
ホント、凄い。

今回も色々話をしながらだった。
お客のこっちまで嬉しくなるような話もあり、やはり鮨 いとう。の鮨、日本でも、ここでしか味わえない素晴らしい魚、鮨が郡山からだとちょっと遠いけど、食べれるというのは、本当に幸せな事ですね~d(⌒ー⌒)!

また伺います♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


久しぶりにいわき市での仕事。

だいぶ、御無沙汰してしまった(^-^;)
今日は、早い時間は満席とのことで、少し時間をずらしての訪問。

お酒も全て、お任せで。

色々お話をしながら、楽しみます(^o^)

いくらシャリ。
文句なく美味しいものです。

中トロ漬け
ひら漬けで、醤油の香りと、中トロとのコラボがたまりません‼(^-^)

鮑酒蒸し
〆張鶴だけでで蒸したもので、かなり味わい深い‼
煮切りと醤油でのばした肝を鮑と一緒でも美味しいし、そのままでもこの量で酒が飲める逸品。

河豚の潮汁
毎回凄いな…と、思うのは、今回は昆布出汁を使ってるけど、塩だけで、美味しく仕上げてくれるんだよなぁ~d(⌒ー⌒)!
それが良いのかもしれないけど、この類い、必ずと言っていいほど生臭いものなんだけど、いとうさんのはそれがまったくない。

お造り
真名鰹、烏賊、そして、神経〆生鯖。
最近、各地の神経〆の魚を扱うようになって、ちょっと魚の世界観が変わった。と、伊藤さん談。
それによって、仕事も面白くて仕方ないらしい(^-^)
僕は元々が魚嫌いなので、生鯖というのは数回しか食べたことがないし、さして美味しいとは思ってなかったのだけど、これは美味しいですね~。
脂の感じといい、今までの生鯖は何だったんだ?という美味しさ。

真名鰹は、見た感じから美しい身質。
これも焼いて食べるのがほとんどで、生で食べたことって、記憶にない…
非常に美味しいものでした。

烏賊もねっとりと甘くて美味しいですd(⌒ー⌒)!

握り

ガリが、いつものガリと違う。
新生姜を仕込んだのは知ってはいたのだけど、これが美味い‼
酒が進む~(笑)
何回食べたろう(笑)

赤貝

赤むつ



鮭児

車海老

小鰭

赤身

中トロ

赤身漬け

手巻き雲丹

鮪もまだ出してないけど、三厩の鮪が入ったのは知ってだけど、今日の鮪も美味しい(^-^)
実は、このレビューを書いてる2日前に銀座の鮪が美味しいと言われている鮓屋で食べたのだけど、正直、いとうさんの鮪の方が好みだった。
たぶん、同じ仲買から仕入れてるとは思うんだけどね。
もちろん、ホント、好みの問題だと思うけど。

相変わらず手巻き雲丹の海苔も最高だし、雲丹とのコラボは言うことなし♪ヽ(´▽`)/

蜆の味噌汁も美味しくいただいて。

穴子も、最近は、炙りではないお店も増えて来ているけど、美味いのよね~(^o^)

伊藤さんは平気な顔をして握っているけど、直ぐに食べると、口の中を火傷するぐらい熱い‼
猫舌の方は、少し時間をおいてから食べることをオススメします(^-^)

デザートのようなかすてら、お茶をいただいて…
追加で小鰭(^o^)

今日も楽しめました~d(⌒ー⌒)!
これから冬にかけて、また美味しい魚が楽しめるようになりますね(^-^)
今年中にもう1回来れるかな?…

ごちそうさまでした。


友人との忘年会で~(^-^)

友人は、いとうさんに、行きたいと言い続けて早何年…

やっとその機会が!!
さすがに宇都宮からだとなかなかねぇ…(^-^;)

さて、今日も楽しみましょ~ヾ(≧∇≦)

伊藤さんにおまかせで( ^-^)

今日は寒い!ので熱燗から~。

あら、素敵な徳利ですね~( ^o^)お猪口も。

この徳利、時代がかなり昔のものらしい。趣がありますね~(^-^)

:あれ?昨日、来多老さんだったんですよね?
2日連続寿司ですね~( ^-^)

そうそう!!そういうのもおもしろいよね~( ^o^)
お店によって味わいの違う鮨を楽しむのもありですね~(^-^)
どっちが良いとかじゃなく、楽しめるんです(o´∀`)b

根室産雲丹。
これ、ただの塩水雲丹じゃないのよねぇ~。

湯豆腐も、出汁がのどぐろの骨で取った出汁で。

〆鯖、鮃、つぶ貝、墨烏賊。

白子は基本、苦手なんだけど、これが…
美味しい~(≧∇≦)b
臭みがまったくない!!

鰤大根。
鰤も美味いが、大根が美味い!言葉で表現できない…。

そして握りたち。

希少部位の、鮪の骨まわりのもの。
勿論、中落ちとは違うもの。
最初は赤身の味わいで、後半トロに味が変わっていく!!
これスゲー!

そして、いわき市のイタリアン、スタンッァさんも使っている生木葉ファームの有精卵を使ったカステラも、美味しいね~(o´∀`)b

もー充分楽しめました(≧∇≦)b

伊藤さん、今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さい。

ごちそうさまでした。


前乗り込みでいわき市へ~

今日の夜は…何を食べようかな?っていうか、行こう‼と思っていたお店が2軒あって、いとうさんで、軽く食べてから行こうかな…と思っていたが、連休と、貸し切りでムリ~(^o^;)

それなら、いとうさんで、フルに楽しみましょ~♪ヽ(´▽`)/

ご挨拶をして、今日は最初から日本酒お任せで(^o^)
日本酒メニューを見たけど、選ぶのがめんどくさい(笑)色んなの飲んだ方が楽しいもんね~♪ヽ(´▽`)/

勿論、フルにお任せで(^o^)
提供してくれるつまみや鮨に合わせた酒(^-^)

イクラから始まり…
しゃり玉にイクラをのせたもの。
塩分控えめの味わいの濃いイクラ。食感も皮残りなどなく最高です‼

鰤ヅケ。
サッとヅケにしてるのだけど、これが鰤の味わいも濃くヅケのバランス良くうまうま~(^o^)

中落ち。
海苔で巻いて。いつもながら、この海苔がホント美味い‼
パリッとしているのに口に入れると香りと共に、すぅ~っとほどけるのよねぇ~(´∇`)
これで花巻蕎麦とか作ったら旨いんだろうなぁ…

お造りは、つぶ貝、墨いか、九絵。
つぶ貝は香りが良いね~
墨いかは食感はあるけど、噛むとねっとり口の中で溶けていく熟成具合。
九絵はつまみの仕様。コリッとした食感を残し、噛むほど味わいが広がる。

鯵、〆鯖。
鯵は前回食べた印象があまりにも強く、でも、充分美味しいもの。
〆鯖は、脂ののりが良く、〆方も好み(^-^)
季節がら美味しくなってきてますね~。

焼き物は、あかむつ。
ノドグロですね。上品な脂ののりで美味い‼

鮨へ。

赤貝。
あかむつ。素晴らしい熟成具合。
墨いか。食感良いね~。
鰤腹。絶品‼脂の臭みなど無い‼
しゃこ。美味しいね~(^o^)
〆鯖。やっぱり握りで食べると良いね~。
鯵。
小鰭。もう一貫食べれば良かったなぁ…
車海老。
鮪赤身。これがホント、季節柄、ホント美味しくなってますね~。
中トロ。勿論旨い‼
トロ。筋を感じなく溶けていきます(^o^)
手巻き雲丹。海苔も含め、何も言うことなし。
穴子。スゲ~熱いので、少しおいてから。勿論、美味しい。
しっとりカステラ。
お椀。

いとうさんと、色々お話しながら、楽しく食事をしました♪d(⌒ー⌒)!
最近、いわきのお店って、おもしろいお店が多く、いわきだけじゃなく、福島県内の飲食店の横の繋がりが、楽しくなってますね~♪ヽ(´▽`)/
最近、交流が広がっていて、聞いていてもいい感じですね~(^o^)
いわきのお店は積極的に地物の野菜などを使っている良いお店なども増えて、魅力的なお店が多く、行きたいお店が増えてます(^o^)

また、楽しみに伺いますね~(´∇`)
そういえば…写真が200枚超えた…(^-^;)

ごちそうさまでした(^-^)


いわき市での仕事で、泊まりとなれば…

いとうさんに行くんだぁ~♪ヽ(´▽`)/
電話で空席を確認した。18:00から。
やはり、僕だとわかってしまったらしい(笑)今度は声を変えて電話してみよう(^o^)

ということで、居酒屋で、喉を潤してから~(笑)

なんか半年に一度のペースね~。
ホントは四季で、楽しんでみたいけど、なかなか都合がつかないものです(^o^;)

いつも通り引き戸を開けて、お久しぶりで~す(^-^)/

今日は飲み物は、最初から日本酒で、いとうさんにお任せして。

さっき、ちょろっと?食べてしまったので、つまみ、鮨はフルではなく、頃合いのいい量で(*^^*)

あか烏賊、車子、鯵、ミル貝炙り、鰹藁燻し、鯵の焼き物。
みんな美味しいけど、特に!!というか、これは!!というのが、鯵。
この鯵、普通の鯵じゃない。
鯵自体が素性の良いものでもあるけど、仕込みが違う。
えらく手間がかかってるのよねぇ(^-^)
それが味に出て、美味しいってのが凄い。
口に入れた時は鯵を食べてる感じじゃないんだよね♪
醤油、生姜は凄く相性がいいけど、何をつけなくても美味しい。
これは鮨で食べるの決定!!
僕は今時の流行りの、被らせない食べ方をしない。
積極的に被らせて鮨を食う。

鰹藁燻し。あいかわらず美味しいね。これも、だんだん味わい深くなってる。
なんせ美味しい♪ヽ(´▽`)/

握りへ…

いとうさんが取り出した…
あっ!!それは?

そうです。新子ですね~(*^^*)

昨日、友人が宮崎市の一心鮨 光洋での食事で、新子を食べたよ~(^o^)と言っていた。
はしりですね。

8枚づけで(^-^)
爽やかな味わい♪美味しいです♪ヽ(´▽`)/

そして、絶品鯵。
やっぱり鮨で食べるとスゲ~美味い!!
たまりませんなぁ~(*^^*)

そうそう!!珍しいのが、最近になって、やっと復活したという三陸産の石垣貝。

閖上の赤貝の復活は早かったけど、石垣貝は、今、やっと市場に出てきたとのこと。
岩手沿岸も、頑張ってるんですね~(^o^)

鯛のあら汁。
あら汁もね、基本的には、僕は飲まないのよ。
なぜ飲まないか?というと、単純。
大概の人は生臭くないと言うが、生臭いからだ。
いとうさんのあら汁は生臭くない。それは普通のあら汁とは少し作り方が違うらしい。
しかも、臭い消しに…なんでことは一切してなくて、この味わい♪
香りづけに味噌を溶くという、基本の作り方には違いないけどね。

雲丹と抜群の相性の香りの良い海苔。
香りも豊か。雲丹も苦くないね~♪ヽ(´▽`)/

カステラで〆。

穴子も食べたかったけど、それはまた次の機会に(^-^)

楽しく、美味しい食事でした♪
ありがとう~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした♪


いわき市へ前日入り。
かなり天気が荒れる…普段、雪など降らないいわき市も降るという…(^o^;)

何がヤバいって、行くまでの途中が、ヤバい…
平田村は、もう積もっていた…
そして、ホテルを予約。
ホテルがあいてなーい!!(T_T)

平、小名浜、泉、湯本…
何処も空いてない…健康センターみたいな所を…調べたら!!
いわき駅の前に、カプセルホテルが、出来たらしい!!
電話してみたら、問題ないぐらい空いてる。
ウロウロして、廻った結果、結局いわき駅前に舞い戻ってきた(笑)
歩道はシャーベット状態…。

駅前に来たら…
鮨いとうさんに電話だぁー♪ヽ(´▽`)/
電話したら、今回は気付かれなかった(笑)
18:00ぐらいに訪問♪

こんばんは~♪

:あれっ?予約して頂いたの、郡山の〇〇さんだったんですか(^o^)お久しぶりです♪

今日も楽しみに来たよぉ~♪ヽ(´▽`)/

:今日もツマミ軽く、お任せでいいですか?

勿論!!お酒も任せまーす(^o^)

:了解しました(^o^ゞ
ビール小、とりビー♪

さぁ、いとうワールドの始まりだぁ~(^o^)
今日は平日、しかも、この天気で、お客さんはキャンセルもあったりと、運よく僕だけ♪
お客さんがいると、場合にもよるのだけど、撮影は遠慮ください。ということもあるけど、今日は問題ない(^-^)

金目の昆布〆から。
ガッチリ昆布の入ったビールに合う、それでいて、日本酒が飲みたくなる逸品。

:鱈の白子を焼こうと思うんですが…苦手でしたよね…?

そうだけど、食べるよ(^-^)

:いや、他が無いわけじゃないので、違うものにしましょうね♪

烏賊の印籠詰め。

今日は気温が低く、ツメの粘性が高くなっていて、いとうさんの芸術的なツメがけが見れない。
けして、店内は寒くないのだけど、不思議なもんだ。
ま、外はマイナス3℃ぐらいだろうか…(^_^;)無理もない。

いとうさんのシャリと、烏賊、ツメの共演♪
美味しいねぇ~♪ヽ(´▽`)/

〆鯖炙り。
何もつけないで旨い!!寧ろつけたくない(笑)そんなことを忘れて食べてしまう。
ほんのり温かい温度、それにより溢れ出る脂、旨味♪
醤油も塩も旨味を疎外してしまいそうだ。
勿論、日本酒との相性は抜群だ。

鮪ヅケ。
これが、言葉にならないほど美味しい!!
常に良質な鮪だけだけど、この鮪は今シーズンで、3本の指に入る鮪だそうだ。
食感、酸味、味わい。言うことなし♪
とんでもない酒泥棒なのは言うまでもない(笑)

タイラギの磯辺焼き。
この海苔が…
美味い!!
以前、食べさせてもらった、あの幻の海苔?と、聞いたら、まさにその通り♪
前より安定して仕入れが出来るようになったらしい。
タイラギ、七味、この海苔のコラボがたまらない!!

お造りは、鯛、墨イカ、サヨリ、本ミル。

黒ミルです♪よく、形が大きいものを見るけど、あれは白ミルじゃないのかしら?

貝殻までは見れないからなんとも言えないけど、水管の透明感、まぁ、仕事の仕方の違いだろうけど、郡山の有名な寿司屋にて、これは黒ミル?と、聞いたことがあるけど、言葉を濁された…
ま、白ミルでも美味しきゃいいんだけどね♪

塩が着いてくるが、サヨリ、墨イカ、鯛、どれも、何もつけなくても美味い♪
塩をほんの少しつけて、甘さを引き出して食べるのもいいね~。
勿論醤油でも。この醤油も魚を阻害することのない香りのあるもの。
これもあまり言ってはいないが、オリジナルのものらしい。

いとうさん、オリジナルのガリを戴いて、握りを。
この、ガリと、シャリの味わいの組み合わせも、凄くいい。
好みにもよるんだろうけど、いいのよねぇ~(^o^)

食べながらではあるけど、今日は色々話をしている(^-^)

最初は赤貝。
これについても、殻から剥いてという事に、物凄く反応し、それが一流?…みたいな?…
その事については、僕は以前から疑問には感じていたのだけど、目の前での殻剥きの赤貝が香りがあって、美味しいとは限らないのだ。
臭い赤貝は臭い。素性のいい物でも。
俗に言う、新鮮な物でもだ。その理由を教えてもらった。なるほど!!という理由だ。極、単純で当たり前の事なんだけど、それをやらなければ、閖上の赤貝だろうが、中国のだろうが、美味しい筈がない。殻がついてるだけに、とんでもない失敗をする可能性がある。因みに、目の前で剥くお店を、今はあまり見ないのはそういうこともあるのかもしれないね。剥き身で売ってるものだって、美味しいのは美味しい。
魚の味わいを引き上げる。これも、ただ単に、寝かしたら美味しくなるわけでもない。
薬などを使わない、自然にある科学だ。理に敵っているのよねぇ~。
それも、至極当たり前の事だった。だからといって、全てが同じくはならない。
ただ、僕たちは、そんな講釈は別として、旨いものにありつける。それが幸せだよね~♪ヽ(´▽`)/
見えない所で手間隙をかけて、僕たちに美味しいものを提供してくれるのが嬉しいね♪

小鰭もビシッと〆られたもので、小鰭食べてる~って感じの美味しいもの♪
おぼろをかませたものも握ってもらった(^-^)
鮪は中とろ、トロ、赤身ヅケ。例の鮪のもの。も~何も言うことはない♪
雲丹の海苔巻きも、あの海苔を使用。
穴子はいつもの手法の握り。
そして、カステラ。
蜆の味噌汁~(^o^)
追加で鯖を握ってもらって…

心底、満足した。
今日は、鮨のこと、プライベートな事から、色んなお話をした。
震災を越えて今、結局、基本中の基本、それをやっていくしかない。
前もいとうさんに聞いたことがあるが、江戸前寿司。ということではなく、いわき市、平の鮨いとうの鮨、料理。

今度はいつ行けるかなぁ…?
また、いとうさんに酔いたいねぇ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした♪


本日も予約をして、いつもの流れ。やはり声だけで、郡山の〇〇さんですよね?お待ちしております。
と。半年近くも時間が空いてるのに…。

予約よりちょっと早めにお店に到着。

今日は座敷、カウンターと、比較的混んでいる。なので今日は写真は勘弁してください。とのこと。
どうやら、お客さん間でちょっとしたトラブルがあったようだ。そういうことなら。と、撮影は遠慮した。

今回、新しくお目見えしたつまみは、鯛。
桜の香りを纏った刺身だ。口の中に入れると桜の香りがして、そして脂ののりが抜群の熟成をかけた鯛の旨味が追いかけてくる。素晴らしい逸品ですねー♪ヽ(´▽`)/

鯛の汁。これもいつものように、昆布とあらの出汁に、塩だけで味を整えたもの。
それだけでここまで美味しくなるのはめったにない。

赤むつ。これは焼き物と、握りと食べましたが、どちらも最高♪
銚子で上がったもので、身の色、身質、味わい共に、美味しいとしか申し上げようがない。

雲丹の手巻き寿司に使われた海苔!!食感、香り、口どけの感じが全然違う。
かなり入手困難な幻の海苔らしく、ヤバいぐらいに美味しい(^o^)

つい先日から始まった、鰹の藁いぶり。
季節的に仕方ないのだけど、本人的にはちょっとだけ食感
ねっとり感が少ない。とのことだったけど、充分美味しいものです。
これは僕の定番で、つまみと握りのタネを被らせてもらって、違いを楽しむ。

小鰭も、確り〆られた肉厚なもの。小鰭はこうじゃなきゃいかん!!という代名詞みたいな美味しい物だった(^-^)

今回も逸品揃いで、いつもの定番の美味しさはそのまま、その上で新しい料理に挑戦する心意気!

あ、醤油さしが変わってた(笑)

身近にある、平の人が羨ましい!!

ごちそうさまでした(^o^)


さて、今日も、予約の電話から、

:郡山の〇〇さん!お久しぶりです(^-^)今日も、此方に泊まられるんですね。お待ちしてます。

はーい♪

いつもの暖簾をくぐり。

今日も、いとうさんに酔う。素晴らしい料理、鮨の数々。最近、前以上に、色々なことに挑戦していて、いとうオリジナルというものを作り出している。
もう、これは江戸前寿司とかいう範囲を超えていて、完全な、いとうオリジナルの料理、鮨だ。

何処までいってしまうんだろう(笑)

楽しめる鮨屋さんですねー(^o^)いつきても飽きない(^.^)
美味しく、楽しいね♪(^^)dこれが一番!!

御馳走様でした。


いわきでの仕事。いいタイミングだぁ~と、いとうさんに電話。
今日、大丈夫ですかぁ?
:大丈夫ですよ!お名前は?
〇〇です。
:失礼ですが、郡山の〇〇さんですか?
そうですよー♪よくわかりましたね(笑)
:(笑)お久しぶりです♪今日泊まられるんですか?お酒の種類、ちょっと変えたんですよ。楽しめると思います!
マジで!(笑)あ、まだホテル予約してない…どちらにしても伺いますねー♪
:お待ちしてます。お気をつけて。
ハーイ!

ホテルも取れ、さあ、楽しむぞぉー!六時に訪問。暖簾の色は…変わってる。こんにちわー!お久しぶりです♪先日は遅くまでスミマセンm(__)m
:いいんですよー(笑)ホテルは?
取れましたー(笑)飲めますよ(爆)とりびーで(笑)
:日本酒はハーフもあるので、種類飲めますよー♪ただ、スゴく酔いますが(爆)
それいいねー(笑)そうしましょ♪ から始まるぅ~(笑)
ビールのつまみは雲丹!何もつけないで…美味い! のっけから日本酒を意識した(笑)
つまみにより日本酒の銘柄をいとうさんお任せで(笑)最終的には五合以上呑んだのかなぁ(爆)
なにもかもが最高です!鮨も、シャリの温度、硬さ、味わい…何も講釈など必要ない。ただただ、幸せな時間。素敵な料理たち。いとうさんとの会話。いやーすべてに酔いました!(笑)問答無用、オール5!
幸せな時間の提供、ありがとー\(^o^)/

御馳走様でした!また必ず楽しみに伺います(^-^)/


自分へのご褒美♪ 行こうと思っていて、伺えるタイミングが……とか言ってると、いつまでたっても伺えない!
ほぼ強行的に、ホテルをとり、いとうさんに電話。今日は団体様が入ってまして…
ガァァァァン(T_T) 21時からまりでよろしければ……
いいっスよ♪ と連絡先、名前などを伝え… 親方が、あの~…大変失礼だとは思いますが、声だけで判断してしまって…もしかしたら鰹の藁いぶりの…  あー!よくおぼえてますねー♪声だけでわかったんですか? いや、でも、良かったです!違ったら…  おぼえていただいてありがとうございます♪………それではご連絡致しますので、お待ちしております。
ラッキー! は、いいけど、僕ってそんなに特徴的なのか?…声だけでわかるって……いとうさんがスゴいのか、僕がオカシイのか…
どっちもだ(爆)  しかし、間を空けて二回しか伺ってないのに…この記憶だけでも感心してしまう……僕がどんなに変でもね(爆)

再訪

今日は寒い! 懐かしい引き戸を開け… 
お久しぶりです!  う~寒い!まずは熱燗で(笑) 末広です。熱燗をいただきながら。 親方が、まずは腹を暖めて♪と、毛蟹を一匹使って手間をかけ、塩だけで味付けしたもの。ちょっとトロみのついた。蟹が苦手なのに食べれた!基本的には苦手なのに美味く感じる。ちょっとした塩味の強さが僕にとってのバランスが合っているのかもしれない。何故だぁぁ!美味く感じる(笑)
次は白魚の桜蒸し。桜の葉の香りがほんのり移った白魚。塩も軽くでいいですねー♪酒に合う!
ここからは後で書くのでライブは終わり~(笑)
煮烏賊にかかっている、ツメの芸術的なこと!皿の模様ではありません(笑) いとうさんが一枚づつ、心を込めてツメをふってます。 絶品の蛸。桜煮?と聞いたら、違いますよ~お茶で炊いてるけど、蛸です。と。 生きたままの蛸を塩を使わず、ひたすら小一時間、手もみでヌメリ取りをした逸品。たかが蛸だが、手間のかけ方が尋常じゃない。だから美味い。しゃこも、何もつけなくても充分美味い。まさに素材の味わいだ。いとうさんブレンドの醤油をつけても美味いけど、なにもつけない方がより美味しく感じる。 この特注の醤油さしに入った醤油は三種類をブレンドして、開店当初よりもマイルドに、というか、自分好みの味わいにしているらしい。 白魚の串干し。驚いたことに、これも手作り!いとうさんが、白魚を一匹づつ、串に打ってる。なんてことをしてるんだ!(爆)香ばしく、美味しい。 鰹の藁いぶし。これが食べたかった!これも四季で味わいが変わるけど、その楽しみもたまらない。これが握りにするとまた美味いんだよなぁ~。 さすがに鮨ダネ。白身も烏賊も、味わいが濃い。 バフン雲丹。僕は雲丹が苦手だが、不思議と食べれる。むしろ美味いと感じる。困ったもんだ(笑)これは醤油にチョイとつけて。 デカイたいら貝磯辺焼き。この海苔が…最高です!パリッパリだけど口の中に入ると溶ける、というか、もとに戻ると言うのか。香りを放ちながら。たいら貝の食感、味わいも素敵で七味の香りがアクセントになり、海苔がからみ、もーたまらない(笑)海苔だけで酒を飲んだが、何も言うことはない。ひたすら美味い。
ここから握りに。 最初にいとうさん独特のガリをもらい、ガリをつまみに熱燗を。美味いなぁ~…。 シャリ玉をもらい、硬めの味わいの線がしっかりしたシャリ。 握りに関しては、もう、申し上げることなどなにもない。いとうオリジナル(笑)魂の入った握り。美しい。ひたすら美味いだけ。表現のしようがない。いとうさんに感謝!そう!元気の出る鮨だ。理屈じゃない。
いとうさんとの会話がかなりはずみ………♪
お会計♪♪
またきますね♪と、外に出て、時計を見たら………1時近い(汗)
いとうさんすみませぇぇぇぇん!(爆)懲りずにまたお相手してね♪(笑)迷惑なオジサンでした((泣)

美味しかったぁー!
御馳走様でした♪


いわき市での仕事の後。

鮨・いとうさんへ伺ってみました。

夕方早く電話予約をし、大丈夫です。とのこと。(ラッキー!)

18時から。ということで近隣の駐車場に車を停め、趣のある暖簾をくぐり…

快活な挨拶。好感が持てます。

予約した事を伝え、カウンターへ…。

お品書きを見せてもらい一通りの説明を聞き、郡山に帰らなきゃいけないのでお酒は飲めない(泣)。

なので、握りだけのお任せで…嫌いなものだけ伝えて。

お茶を頂きつつ。

ガリをちょいと摘んで…


ん!

舌がちょっとビックリ!

変わった(失礼かな?)味のしっとり感のあるガリ。
酸味、甘味だけではない芳醇な香りがするとでも申しましょうか…

赤酢を使い作っているとのこと。

印象的なガリです。
なかなかおいしいですね。

赤烏賊から始まり…

僕的な印象。

シャリは米の粒がはっきり感じる、強めなシャリ。
僕はすごく好みです!

次は…‥

実はとっとと食べてしまって、種類はおぼえてない(笑)

僕にとってはすべて美味しかった。

印象的だった鮨。

鰹の藁いぶりの鮨。

これには驚いた。

鰹節を生で食べているような感覚!(表現が合っているかは定かでない)

生臭さ味はなく今時の鰹の味の良いところを拡大したような味。

凄まじく美味い。感動的。

お酒を飲みながらつまみで食べたかった(泣)

そしたら鮨にしたらどうなんだろ?というワクワク感が味わえたのに…残念だなぁ(泣)

今回は仕方ない。

雲丹。北と南のもの、軍艦で2貫。(産地はどこかおぼえてない(笑)

違うんですねぇ〜。

僕は雲丹が苦手なんですが、まったくエグ味がなく普通に食べれちゃいました(笑)嬉しい。

マグロの赤身は僕の好みはもう少し若い方が好みかな。とはいえ、酸味がありなかなか美味しい。
中トロ、トロは僕はめったに口にしないのですが、いや〜美味しかった!
まったく臭くない。そして変に甘ったるくない。重くない。

小さめの鮪だったようですが、酸味が強いようで、追加でヅケを頼んだのですが、浅くつけた方がいいと思いますよ。とのことだったので、その通りにしてもらい、ドンピシャ!

美味しい!

新子。

握る前の、並べているときに思わず、何枚付けるの?!と、聞いてしまいました(笑)
そこから話に華が咲き(笑)

ものによっては十枚付けることもあるそうです。
枚数によってかなり味が変わることも教えてもらいました。

これは押し付けじゃないけど、お店から、お客さんに対してのサービス品だから(原価度外視だそうです)みみっちく握りたくない!。これはもう本当に意地!意地で握ってます。自己満足の世界です!と(笑)

お酢がほんのり強めな新子。光り物苦手な僕ですが、爽やかに食べれた。美味しかったです。


穴子。熱をかける前にツメを散らして…
シャリをぐるりと包んだような穴子鮨

ツメを塗るんじゃないんだ!

けっこう濃いツメに見えたけれど、こうするとまったくクドく感じない。舌に残る感じがないんですね。

あたりのないふっくら口の中で溶けていく穴子。個体差があるので仕方ないが、ちょっとエグ味があったけど、おいしかった。

しっとり感豊かなカステラ。なかなかです。
ちょいと風味が弱かったか?でもおいしい!

白身、鰺などもまったく生臭くなく、あっという間に食べれちゃいました。

新子の意地という話から元気という話になり、震災の話に変わり…‥

今は、お客さんの流れが変わっているようです。
良し悪しはわからないけど、活気がある。

本当に嬉しい事だと…

正直、震災後、心が折れた時があったそうです…

今は問題ない。

確かに、これからも良い要素は何もない。

でも、自分はカラ元気でも元気にしてなきゃ!

美味しい鮨を求めてお客さんはお店に来てくれる。

うちの鮨を食べてもらって、みんな元気になってもらわなきゃいけない。そのために自分は鮨を握る。

そして元気になったら、今日でも、明日でも人に会って、その元気をみんなに分けてもらえたら嬉しい…と。

そのときの親方の顔、目。

本当に嬉しそうでした。

その"心"意気。

今、本当に必要な、皆が求める"心"の復興。


鮨・いとう


ただ美味しいだけの飲食店じゃない。


このお店には、

感動する食がある。

"心"がある。

そして…

だから、幸せがある。

感じれる。

そのすべてを求め、お客は来るのではないだろうか?

金額云々の問題ではなく。

本当に素敵なお店だと思います。

ここでお酒が飲めなかったのが本当に悔やまれる。
機会を作り必ず、また伺います。

変わらず、頑張ってください!

元気をもらいました。

ありがとう。

御馳走様でした。

追記

これは美味いと思った鮨。

大切なものを忘れてた!
干瓢。

上品な味、歯ごたえも心地良い食感。

手巻き寿司での提供でしたが、美味しかった。

なので、いとうさんで巻物を食べてみたかった。
かっぱ巻きとか干瓢巻き、細巻きの類。

あのしゃり、海苔での巻物。

想像しても涎が出ます(下品?)

夏、秋、冬、春、季節毎に伺ってみたい。

条件が許せば、伺いますよ〜(笑)


再訪


小名浜での仕事が終わり、中途半端な時間。

電話予約をして、空いているとのことだったので、前回から、いとうさんで酒を飲みたい!と思い、平駅近くにホテルをとり、伺ってみました。

いつもの落ち着いた佇まい。

暖簾の色は同じだったかしら?

とか思いながら暖簾をくぐり…

あ、どうもいらっしゃいませ!

どうやら、うっすら覚えてくれたみたいです。

今日はつまみありのおまかせで、先ずはビールを
枝豆もうまい!

とっとと日本酒に切り替えて、和食体制へ…

スタートは、あか烏賊の大葉と胡麻の和え物。

ひと手間かかっていて、烏賊の甘味がストレートでおいしい!

さすがに何を食べても美味い!

何を食べたか、美味しくて覚えていない(笑)

苦手な物も相談しながらだったので、いとうさんもペースが難しかったんじゃないだろうか?

嫌いなものを挑戦したのですが、鮑の肝の味噌漬けは僕にはやはりダメだった(泣)

好きな方には相当美味しく感じるものではないかな。そう思える味でした。

何種類か切ってもらい、覚えているものは鰹の藁いぶり。

刺身で食べたら、塩と醤油でいただいたのですが、確かに鰹の燻製といった美味しいものでした。
白身も文句なく美味しい。

で、鮨へ…

印象に残っているのがやはり鰹の藁いぶり。

鮨で食べた時にビックリ!

前回の感動が蘇ってきました。

刺身で食べるのと、鮨で食べるのと味がまったく違う!

前回、激しく"これ、凄く美味い!"と言っていたのを覚えてくれていて、刺身と握りで、全然違う。ということを伝えたくて、狙って出したそうです。

感動…
これには完全にやられました(笑)

どうやら、刺身と握りでネタが重なると、あまりお客様の反応がよくないらしく、僕は重なることによって楽しむ方が、どちらかと言えば好きなんですよ。と言ったら、
そうなんですか!
言ってくれたらそうしたのに…(笑)
今度はそうしましょうね。

この思い遣り。

嬉しいですね。

そして鮪。

僕が食べた範囲の中なのでかなり狭い範囲ですが、福島県内では、いとうさんの鮪は熟成とかはわからないけど、別格だと思います。

いや、別格です(笑)

聞いたら、その絡繰りを教えていただきました。

特にブランドには拘ってないそうです。
拘りではなく、しっかりした哲学を持っている。その上で、信用、取引を大切にしている。

商売にも繋がっていきますが、"人"として大切な当たり前の事。

やはりな…理にかなってる。

今は小名浜港に上がる、美味しい魚が各種無いから、仕方ないけど、本当に残念なんです。とも…

心がある。

値段じゃなく、だから、いとうさんの鮨、食べ物の好みはあれども、文句なくうまいんだな…
と、納得してしまった。

まったく、ステキな店だ(笑)

ちくしょう!遠くても、多少、金かかってもまた来たいじゃねぇか…(笑)


最高の酒、鮨でした。

また伺います。

御馳走様でした。

  • 外観。

  • 神経〆青森産鰤。

  • 神経〆鯵

  • 白子焼き。

  • たいら貝磯辺焼き。

  • お造り。

  • 神経〆〆鯖。

  • 鮃。この透明度‼

  • あおり烏賊。

  • 鮪かまTボーン甘露煮。

  • 烏賊。リフト(^-^)/

  • 赤貝。リフト(^-^)/

  • 鯛。リフト(^-^)/

  • いさき。リフト(^-^)/

  • 車海老。リフト(^-^)/

  • 小鰭。リフト(^-^)/

  • 赤身。リフト(^-^)/

  • 中とろ。リフト(^-^)/

  • とろ。リフト(^-^)/

  • 雲丹海苔巻き。リフト(^-^)/

  • 蜆味噌汁。

  • 穴子。

  • 玉子焼き。リフト(^-^)/

  • 外観。

  • セット。

  • いくらシャリ。

  • いくら。リフト(^-^)/

  • 中トロ漬け。

  • 中トロ漬け。リフト(^-^)/

  • 鮑 〆張鶴酒蒸し。

  • 鮑。リフト(^-^)/

  • 肝煮切り醤油のばし。リフト(^-^)/

  • お椀。

  • 河豚潮汁。

  • 真名鰹、神経〆生鯖、赤やりいか。

  • 真名鰹。あっぷ。

  • 神経〆生鯖。あっぷ。

  • 赤やりいか。あっぷ。

  • 神経〆生鯖。リフト(^-^)/

  • やりいか。リフト(^-^)/

  • 本ししゃも一夜干し焼き。

  • 新生姜ガリ。

  • 赤貝。リフト(^-^)/

  • 赤むつ。リフト(^-^)/

  • 鯵。リフト(^-^)/

  • 鮭児。リフト(^-^)/

  • 車海老。

  • 小鰭。リフト(^-^)/

  • 本鮪赤身。リフト(^-^)/

  • 中トロ。リフト(^-^)/

  • 赤身漬け。リフト(^-^)/

  • 雲丹手巻き寿司♪

  • お椀。

  • 味噌汁♪

  • ツメをかける♪

  • 穴子。

  • 穴子。リフト(^-^)/

  • かすてら。リフト(^-^)/

  • お茶。

  • 追加小鰭。リフト(^-^)/

  • 外観。

  • 店内。

  • 熱燗。素晴らしい徳利と猪口♪

  • 根室産塩水馬糞雲丹。

  • 雲丹。リフト(^-^)/

  • のどぐろの骨出汁湯豆腐♪

  • 〆鯖。あっぷ。

  • 〆鯖。リフト(^-^)/

  • 熱燗。

  • お造り。

  • つぶ貝。あっぷ。

  • 鮃。あっぷ。

  • 墨いか。あっぷ。

  • 墨いか。リフト(^-^)/

  • 鮃。リフト(^-^)/

  • 白子。あっぷ。

  • 白子。リフト(^-^)/

  • 鰤大根。あっぷ。

  • 閖上赤貝。リフト(^-^)/

  • 寒鰤。リフト(^-^)/

  • のどぐろ。リフト(^-^)/

  • 煮蛤。リフト(^-^)/

  • 鯵。リフト(^-^)/

  • 才巻き海老。リフト(^-^)/

  • 小鰭。リフト(^-^)/

  • 赤身。リフト(^-^)/

  • 中とろ。リフト(^-^)/

  • 大とろ。リフト(^-^)/

  • 骨まわりの希少部位。リフト(^-^)/

  • 手巻きネギトロ♪ヽ(´▽`)/

  • 蜆汁。あっぷ。

  • 有精卵を使ったカステラ。リフト(^-^)/

  • 穴子。リフト(^-^)/

  • 春の暖簾の色は白

  • 氷冷蔵庫。これを入れる為にウォールを抜いた!(笑)

  • 熱燗。

  • 蟹の汁物。苦手でも美味い!

  • 白魚の桜の葉蒸し。

  • 蛸、煮烏賊、しゃこ。芸術的なツメちらし。

  • 手作り白魚の串干し。

  • すみ烏賊、みる貝、鰹藁いぶし、鯛。鰹、一つ食べちゃった(笑)

  • 手作りの爪楊枝。

  • カウンター。

  • 鮑。絶品!

  • つまみの小鰭。別注。

  • 鮟肝。今の季節は珍しい。しかし、絶品!

  • たいら貝。磯辺焼き。海苔が最高!

  • 刺身。美味い!

  • このわた。だったかな?ちびちびかじりながらが旨い!

  • イクラ。

  • 鯵なめろう、大間鮪の中トロづけ、才巻海老生け昆布〆。

  • 才巻海老生け昆布〆。リフト(^-^)/

  • 鯵なめろう。リフト(^-^)/

  • 大間鮪中トロづけ。リフト(^-^)/

  • 鮃のお吸い物。味付けは塩のみ。

  • 真鯖ちょい炙り。

  • 真鯖。リフト(^-^)/

  • ほうぼう、つぶ貝、小鰭。

  • ほうぼう。リフト(^-^)/

  • つぶ貝。リフト(^-^)/

  • 墨いか。リフト(^-^)/

  • 本みる。リフト(^-^)/

  • 鯛。リフト(^-^)/

  • 蝦蛄。リフト(^-^)/

  • 閖上の赤貝。リフト(^-^)/

  • 煮蛤。リフト(^-^)/

  • 鯵。リフト(^-^)/

  • 小鰭。リフト(^-^)/

  • 美しい中トロ。リフト(^-^)/ここから鮪づくし!

  • 大トロ。リフト(^-^)/

  • 赤身づけ。中トロに近い部位。リフト(^-^)/

  • 赤身づけ。真ん中の部位。リフト(^-^)/

  • 赤身づけ。テンパイ。リフトぉ(^o^)/

  • ウニ、手巻き。リフト(^-^)/

  • しじみの味噌汁。

  • 穴子。熱い!

  • 穴子。リフト(^-^)/

  • 干瓢巻。リフト(^-^)/

  • しっとりカステラ。リフトぉ(^o^)/

  • 烏賊印籠詰め♪

  • 〆鯖炙り♪

  • 鯖。リフト(^-^)/

  • 今年最高の鮪ヅケ。

  • 鮪ヅケ。リフト(^-^)/

  • サヨリ♪

  • 黒ミル。これが本ミルってヤツだ!!

  • 墨いか。

  • お造り♪

  • 鯛。あっぷ。

  • 本ミル。リフト(^-^)/

  • お酒~(^o^)

  • お酒~♪

  • 鮃。リフト(^-^)/

  • サヨリ。リフト(^-^)/

  • 海老。リフト(^-^)/

  • 小鰭。リフト(^-^)/美味い♪ヽ(´▽`)/

  • 中とろ。リフト(^-^)/

  • 絶品赤身ヅケ。リフト(^-^)/

  • お酒♪

  • 小鰭。おぼろかませ。リフト(^-^)/

  • 穴子。いとうさん独特の手法。

  • お酒~(^o^)

  • 鰹藁燻し。リフト(^-^)/

  • 今季初!!新子の8枚づけ。リフト(^-^)/

2017/01/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ