なんでも屋純ちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2014

なんでも屋純ちゃんの我が儘

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

鮨 来多老 (郡山富田、郡山 / 寿司)

8回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2024/03訪問 2024/03/04

美味い鮨

郡山市
#鮨来多老
#つまみ
#下関河豚
#関鯖
#ハタ
#赤貝
#勝浦本鮪赤身
#鰯
#握り
#縞鯵
#槍烏賊
#金目鯛
#北寄貝
#才巻車海老
#ヅケ
#雲丹
#中トロ
#穴子
#カステラ
#追加
#縞鯵
#穴子

郡山市
#鮨来多老
#おまかせお好み
#つまみ
#握り

年末になり、宮崎県からの友人と忘年会(^-^)

白子の炊きものから…d(⌒ー⌒)!

今日は金目があるということで、つまみでももらおうかな?と思ったが鮨でいただくことにしよう。

お好みのおまかせで。

時期的にも、というか今年はあん肝がけっこう良いものが多いらしく、ただ、他店ではあまり見ない手法で提供されるあん肝が非常に美味い。
炊きものを得意とする来多老ならではのもの(^o^)

鮨はいつもながら言うまでもなく。
菊正宗を呑みながらの鮨はやはり良いね~♪ヽ(´▽`)/

郡山じゃあほとんど見ない菊正宗。

美味しく楽しい夜は過ぎ…

ごちそうさまでした。
何かとタイミングが悪く、半年ぐらいのご無沙汰…

いつも通りに楽しみ、切ってもらって、鮨というのは変わらず(^-^)

特に凄かったのはあん肝。
これは素晴らしい❗
今まで食べたことの無い食感と味わい。

一緒に行った方も気付き、親方に聞いてみたら、なるほどそういう事なのね…
あん肝自体が猛烈に良質なものだったらしく、それもあるけど、凄く美味かったd(⌒ー⌒)!

で、鮨。
一貫めは、小鰭。

あれ?…
変わってる?

で、親方に聞いてみたら、3ヶ月前ほどから変えたんですよ。とのこと。

また、更に美味しくなったね~d(⌒ー⌒)!

鰤はまだ無かったけど、またあの独特の鰤も楽しみたいね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。
来多老での宴~♪ヽ(´▽`)/

久しぶりに予約が取れたので、楽しむことに(^-^)
いつものようにおまかせで、酒は菊正宗で(^-^)

そういえば、過去を振り返ってみると…

今日も美味しかったのだけど、不思議としまあじが当たる事が凄く多いね~(^o^)
もちろん天然物なので季節もあり、毎回当たりを引くのはかなり難しいのだが、聞いてみると、

:そういえば…

何故か、しまあじ当たりの時に来てる率が高いらしい。
何の巡り合わせなんだろうかぁ…?


釣り鯵も安定して美味しいし、烏賊も美味い。

とはいえ、やはり、小鰭は美味いよね~(^o^)
やはり江戸前の老舗の仕事は違う。
それはそれで美味いのだけど、サラッと〆られた小鰭を食べても、食べた気がしない。
これは某鮨屋で話をしたことがあるのだが、遊び。に関わる仕事を施す事にも、江戸前鮨にはちゃんと意味があり、そういった理に敵った仕事をする鮨屋は福島県では2軒しかない。
それが食べ物として正しいとか言う話ではないが、形だけにとらわれてしまってはいかんのよね~(^o^)

今宵も楽しめる鮨でした~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。
冬になると、魚も美味しい物が増えてきますね~(^o^)

毎月に近く行くと、季節により、美味しいもの、イレギュラーでも美味しいもの。色々なものがあるのが楽しいね~♪ヽ(´▽`)/

かわはぎなども定番だけど、肝醤油で食べる、鮨でも、其々の美味しさで美味い‼
ミル貝も、ただのミルも良いけど、ミル舌の炙りが出てきたり。

最近の流行りじゃ、ネタを刺身と鮨で被らせないってのが主流みたいだけど、鮨で食べたら全然違う感覚になるから、逆におもしろいと思うんだよね。
同じネタでも、変えてたりするわけだし…
そのための仕事をしてるんだよね~d(⌒ー⌒)!
目で見えないところで。

だから、美味しく楽しめる鮨がある(^o^)

ごちそうさまでした。


久しぶりに更新。
いつも通りに楽しみました~(o´∀`)b

中でも金目が美味しかったなぁ。

いつもの仕事ぶり、落ち着いて楽しめるね~(≧∇≦)b
新富町の橋本君の話もして(^-^)

マグロは勝浦。いい感じ。

やはり、しっかり味を引き出した小鰭が美味しいね。
もちろん、追加( ^o^)
|
穴子も仕上がり、食感共に良いですね(≧∇≦)b

今日も楽しめました~(*^^*)

ごちそうさまでした。


友人との鮨屋飲み~(^o^)

忘年会ですね( ^-^)

いつものように楽しみます(o´∀`)b
今日のおもしろいネタは…

寒鰤炙りヅケ。
美味しかったぁ~(≧∇≦)b

そうそう!!以前から聞いていた後輩君、東京の新富町にお店出したんだよねぇ~( ^-^)
正月明け、行けるかなぁ…?

今年もお世話になりました。
楽しめたよぉ~(*^o^*)

来年もよろしくね~ヾ(≧∇≦)

ごちそうさまでした。


さて、写真はいっぱいでアップできないのだけど、季節的に楽しめるものも多くなってきたね(^o^)
新いくらだったり色々。
今年は生のシシャモやるのかな?
鮪も近海で良いのが入ってくるようになるしね(^-^)
また楽しみに行きます(^o^)

ごちそうさまでした。
恒例のぉ…
鮨屋飲み~♪ヽ(´▽`)/

久しぶりに更新しましょう(*´ω`*)

ズッコケない鮨を食べないとね~(^o^)

今日も、お好みで♪ヽ(´▽`)/
好きなものを好きなように食べる。
これを食べてから、これ。なんて、食通ぶったそんな縛りはいらねぇ~(^o^)

これが何故、時価なのか見てりゃわかるよね。
変わらないけど、違うんだよ~(^o^)

こっちの気分と親方との掛け合いで、食べる。
こちらの粋に、答える粋。

言葉の壁を超え、金額じゃなく成立する楽しみ。

ネタが少ない、中途半端な今時期、厳しいものはあるけど、握るのはシャリとネタじゃない。とよく言う。

お客の心だと。

職人は、この人に自分の出来るだけの旨い鮨を食べてもらおう。と思っている。

こちらは、美味しい鮨を食べたいと思っている。
単純なだけに、チューニング(同調)するのは難しい。
周波数が荒れていたら設定は簡単にズレるし、合わない。

ズレない鮨屋。

僕にとってのズレない鮨屋は郡山では来多老だ。
勿論、他人は別。
特別な事などまったくないけど、魚を熟成させ、旨味を引き出すように、余計なものを抜いて、向き合う現実。

他には無い味わい。
なのよねぇ~♪ヽ(´▽`)/

この気持ちよさが鮨屋だねぇ~(^o^)

だから寿司屋飲みはやめられない…。

今日も満足な時間でしたぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


たぶん、親方なら仕入れてるだろう…

との、予測をして伺いましたぁ~(^o^)

まずはとりビー♪
今日は暑かったね~(^-^;)
ビールが旨いこと(笑)

で、本題に…

親方、鮑仕入れたでしょ?

:えっ!なんで知ってるんですか!?市場の方に聞きました?

いや、たぶん親方なら買ったんじゃないかな?とか思ってね(^-^)

:鼻が利きますねぇ~(笑)

で、見せてもらった。

すげぇデカい!!
いや、デカいだけではなく、肉厚~(^o^)

このレベルの黒鮑は築地だと、2倍ぐらいの単価になってもおかしくないぐらいの代物。

仲買も、ほぼ利益を乗せてなかったらしい。
テレビでもやっていたが、けっこういい値段だ…(^_^;)

勿論、頂いてみた。
今日仕入れたので、今日は刺身で。
次の日蒸すらしい。蒸したヤツも食いてぇ~(^-^;)

で、鮑の刺身だけど、パッキパキのというイメージがあるが、このぐらいの黒鮑だとそんなことはないんだよねぇ~(^-^)
歯応えはあるけど、硬くはないのよね。
しかも、香りもよく、美味しぃ~♪ヽ(´▽`)/
他のお客さんもそれを見て、僕も!!と注文。

これは旨い!と、悶絶していた(^o^)
何年か前にも食べたらしいのだが、これだけ美味しいのはなかなかないよ!!とのこと。
実際、僕もそう思う。

なにをつけなくても美味しい!!
もうたまらんねぇ~♪ヽ(´▽`)/

で、肝も見せてもらったけど、美しいエメラルドグリーン♪
鮑は、通常は蒸すと、あれ~!?って、言うぐらい、縮んでしまうのだが、以前も食べさせてもらったことがある鮑も極端には縮まないもの。あれも旨かったよねぇ~♪ヽ(´▽`)/
これも美味しいんだろうなぁ…。

小鰭と大きくなって、美味しいね~(^o^)
やりいかもようやく上質な物が入ったらしく、それも美味しい~♪

で、あれ?シャコがあるんじゃん♪
ということで、ツマミで。
子持ちなので、ツマミだけの提供のようです。
あれ?なんか別な香りがついてるぞ…これは美味いね~。

:わかりました(^o^)大葉で、蒸すときに少し香りをつけたんですよ~。

今日はツマミ食べ過ぎ(笑)

あ、インド鮪のヅケ食べるの忘れた!!
ま、いいか…。

ごちそうさまでした~♪


食べログの事務局さんと懇親会でした~♪ヽ(´▽`)/

事前に聞いていた、マイレビさんの質問や、要望を伝えましたよ~(^o^)

で、鮨を楽しみましたぁ~♪ヽ(´▽`)/
金目、久しぶりだった(^o^)
鮑も美味しかったし、赤貝は食感も香りもいいね~。閖上のもの。

他、色々食べた、酒も呑んだ…

僕がただの飲み畜生だということがわかったと思います(爆)

事務局さんありがとう~♪ヽ(´▽`)/
また、飲もうね(^o^)

と、次へ行くのであった(笑)

ごちそうさまでした。


ばらちらし…

これはお店によっても、見解が違う?のだけど、来多老さん、小判寿司さん、鮨いとうさん、のばらちらしの定義には全て共通してる事がある。
僕も、前から、そう聞いていた。
なので、有名…とか言われるばらちらしを初めて見たときは、えっ!?これがばらちらし??とビックリした…(^o^;)
これ、のっけ。とか海鮮丼とか言うんじゃ…(^_^;)
鮨を握るネタを小さく切って、胡瓜と一緒に酢飯の上に散らすしたものを、ばらちらしと言わないんだよね~。

:今日は、おぼろが無いんですよ…。

との事だったが、おぼろ抜きで、ミニサイズで、ばらちらしを作ってもらいましたぁ~(^-^)
当然、握りも食べるので…(^_^;)

さぁ、何が違うでしょうか?

来月、食べログの事務局と懇親会。
楽しみだわぁ~(^o^)その時は宜しくね♪

ごちそうさまでした。


友人との新年会♪

今年初だね~(^o^)
今年始まってすぐに、なんと小鰭が市場から姿を消したらしい…

去年の秋?にもそんなことがあったよなぁ…

親方が新年の挨拶で東京に行ったときに、築地に行ったら…やはり、小鰭がなかったらしい。
あるにせよ、これは小鰭か?という値段…。そんなもんは使えないよなぁ~。

そりゃ、郡山の市場に入ってくる訳がない。

まずはビールでカンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

切ってもらって、鮃、えんがわ、サヨリ、赤貝、千葉の本鮪、そして、サヨリの皮の炙り。
鮪は大間は禁猟になり、千葉、静岡などが、今は入ってくる。

鮃はツマミで食べるのがいい頃合い。鮨に使うには少し早いかな。とのこと。
たしかに!!

サヨリの皮の炙り。串に巻き付けたもの。
これはまさに酒泥棒だ(笑)
香ばしく、塩気が菊正宗の常温に加速度をつける(^o^)

お酒飲んでると食べたくなるのが…
からすみ♪勿論、戴いて。

握りへ~(^-^)
小鰭から。
今日は運がいい。江戸前の小鰭とのこと。
ま、何がどう違うってことはないんですが(^o^;)
身質も柔らかく、口にいれたときの香りがいいね~(^o^)
ビシっと〆られた小鰭。美味しい~。何貫か食べたあとに、今の時期は作っているおぼろをかまして。
これも旨い♪ヽ(´▽`)/

赤身ヅケ、カワハギ肝乗せ、他多数…
結局、菊正宗5合飲んだ…(笑)

新年会だしね♪
今日も美味しかった~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


年末の挨拶回り♪

29日までの営業だがほぼ、予約でいっぱい(^_^;)

ということで、早めに伺いました。

今年は親方も色々あった年。
これは言っても仕方ない話だが、何処の寿司屋、料理屋でも聞く話、兎に角、市場の仕入れが、当たり外れが、多すぎる。
他から引っ張ると単価も上がる。のと、見て買えない。
親方はそれを嫌って、あまり他から引っ張ることをしてない。

それでも時期になるとさすがに良いものが入る。
今日は、鮪は大間産。最近、北海道ものがないね~。
漁の方法は違っても、漁場、ものは同じだから、けっこう良かったのにね♪

一通りお好みで食べて、今日は、終了~(^-^)

今年もお世話になりました~(^o^)来年もよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。


寿司屋飲み~♪ヽ(´▽`)/

最近、回転寿司で赤貝が消えたらしい…

聞いてみたが、もしかしたら、輸入の剥き身赤貝の単価が上がってるのかも。という話だった。
というか、鮮魚が燃料高騰の煽りで、単価がかなり上がっているのは事実らしい…(^_^;)

部位は少ないけど大間の鮪が、入りました~との事だったので、食べたが、どうです?と、聞かれたけど、まだ季節的に早いね…って感じの鮪。充分美味しいけど、やはりそうですかぁ…みたいな(笑)

自家製からすみも出来ましたよ~って事で、吉田蔵大吟醸にお酒を代えて(^-^)
炙りとそのままと。
旨い!!♪ヽ(´▽`)/
炙ると、風味が変わっておもしろいんだよねぇ~(^o^)

握りは一通り~(^-^)

勿論、赤貝も(^^)
型も大きく、シャクっとした食感♪香り。
来多老さんは、江戸前の仕事をするので、割り酢に潜らせ、ヌメリを取るので、好みが分かれる所かな…?
これ、魚紋さんでも、江戸前の握りで♪と言うとやることなんだけどね(^o^)

鮪の赤身はヅケにすれば良かったかな?でも充分美味しいね~(^-^)
中とろは素直に旨い!!

海老は、今の時期、本物のバラちらしを作るので、しば海老を使ったおぼろがあるので、車エビも、おおくるまということもあり、かませて握ってもらった。素直に旨い!!♪ヽ(´▽`)/

勿論、小鰭、〆鯖も美味しい♪

イクラも旬を越したので、皮は若干固いが、味わいは臭みもなく最高~(^o^)
雲丹は塩水雲丹は無かったけど、みょうばん臭さはほぼない。

穴子は、腹と尻尾の2貫。
腹は、皮めを表、尻尾に近い部位は、身が表。これも江戸前の仕事ですね~。
理由は、腹は、骨抜きをすると、どうしても身が荒れてしまうので、見た目的にそこを見せないように、皮を表にする。というのと、脂ののりが違うので…という説があるけど、美味しきゃいいのだ(笑)

カステラ。来多老さんの拘りは厚み。
薄くて、しっとり♪というのも美味しい。ただ、それだと厚みは出せない。
およそ、30㎜はあるカステラは他で類を見ない。焼き上げるのにほぼ一時間かかる逸品。
しっとり感もあり、海老、白身のすり身が入る。
いつもながら、美味しいね~♪ヽ(´▽`)/

今日は調子こいて食べ過ぎだ(爆)しかも高いのばかり…(^_^;)
酒も飲んだしね~(^o^;)
当たり前だが、¥15000越え(^-^;)
美味しかったからいいのだぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


9月になったねー(^o^)
ってことで、寿司屋飲み~♪ヽ(´▽`)/

今年初の大間の鮪が入りましたぁ~(^^)ってことですが、部位限定と、あまりにも鮮度が良すぎて硬いので、つまみでなら…
ということで、切ってもらいましたぁ~(^o^)

確かに身がちょいと硬い。
しかし、酸味もあり、近海鮪だねーって感じの味わい。
寝かせるて、食感も、甘味も旨味も、熟成してくると、もっと美味しくなるね♪
とはいえ、今でも充分美味しい~(^o^)

鯖も良くなってきたし、金目は相変わらず美味しい。
シャリが金目の甘さを引き出す感じなんだよねー(^o^)
兄弟子の都寿司に似てるんだよなぁ…シャリは違うんだけどね♪

小鰭も、新子から切り替わり、美味しくなってきた。
赤貝も、段々美味しさを増してくる。
江戸前の穴子も入荷していて、なんだかわからないけど、美味しいんだ!これが!!
同級生が居て、穴子を食べて感動してた。こんな穴子食べたことない…って(笑)
関西の穴子でも充分美味しいんだけど、やはり餌が違うのかな?…
くどき上手も、美味しいし、って結局、菊正宗飲んでるんだけどね♪

今日も楽しめた♪
ごちそうさまでした。


来多老。飲み~(^o^)

つまみに、小鰭、やりいか、しまあじを切ってもらって、常温の菊正宗♪

塩水雲丹もあったから、それも握りで(^o^)

もう、季節的に終わりだけど、一時期良くなかったらしかったとり貝が、また良くなったらしい(笑)

たしかに質がいいし、味わいも良質。
最近、仕入れがホントに難しいらしい。
季節感を追うにしても、安定性がないし…とのこと。

前から、来多老さんは、変な拘りを持たず、毎朝市場に仕入れに行き、その時の良質なものを仕入れ、江戸前の仕事をして、提供している寿司屋。
そこは拘りではなく、当たり前のこととして、なのだ。
江戸前の仕事をしているから凄いのではなく、それが普通であり、当たり前。
仕事はそんなもんだ。レベルの高いことをしてるから凄いなんてレベルじゃ話にならない。
それを普通にやることが凄いのだ。
それも、環境に合わせて。

さすがに、旬の鯵なんかは美味しい♪ヽ(´▽`)/

鮪はインド。赤身、中とろ、ヅケ。

ヅケが美味しいねー♪

他、色々…穴子、玉もいつもの味わい。

ハイボールを。

:えっ?ハイボールですか?珍しいですね。

代行待ちで、お茶がわりに…

(笑)(笑)

ごちそうさまでしたぁ~♪ヽ(´▽`)/


今日は、なんかつまみを食べたい気分~(^-^)

勿論、ビールは呑んだし、もう日本酒飲んでるし…

なんかある?

:今日は珍しく、静岡県産の天然鰻が入ったんですよ!!

天然鰻!!そりゃ食べないとアカン!

皮をパリッと焼いた鰻~♪ヽ(´▽`)/

ヤバいぐらいに美味しい…

高いけど…(^-^;)

鮨でも食べたけど、白焼きの方がいいわぁ~(^-^)
親方が、これは鮨にしても…という意見を聞けば良かった(笑)

鮑の肝のせ、美味しいねー(^o^)

その他色々食べけど、美味しいねー♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


今日は、薪焚亭主人さんの薪ストーブの改造のお話をしながら…(^o^)

僕は今日はお酒抜きで(^-^)

我慢できるのぉ~?とか、言われながら(爆)

コースで。

かなぁ~り話をしていたので、写真は撮ってないです…(^o^;)

というのか、もう写真を削除していかないと上げられない(^-^;)
小鰭から始まって♪

今日の煮蛤美味しかったねー♪ヽ(´▽`)/

〆鯖もいい感じ(^-^)

手をかけたタネの数々、お好みもいいけど、コースで食べるのもいいな…♪ヽ(´▽`)/

お会計、薪焚亭主人さんに出してもらっちゃいました(^o^;)
申し訳ない!!ご馳走さまですm(__)m

今日も美味しかったぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした(^o^)/


寿司を…

ということで、来多老さん♪ヽ(´▽`)/

勿論、軽く切ってもらって。鯛昆布〆が美味しかったぁ~(^o^)

握りでは、久しぶりに良質な蛤が入ったということで、食べられました。ツメじゃない食べ方で。

金目は、軽く炙ってもらって(^-^)

小鰭は、いつもながらの味わい。美味しかったぁ~(^o^)

ごちそうさまでしたぁ~♪ヽ(´▽`)/


つい、最近、美味しい金目にありつけてない…(^o^;)

勿論、本日の美味しいネタを切ってもらって。

これが俗に言う、あぶら金目ってやつですねー(^o^)金目は独特のエグ味があるから煮付けにするというのは普通の金目。ひとつは炙ってもらい、それぞれの味わい(^-^)

本みるも美味しい。

からすみは写真はないけど、炙ったものを。そこで…

冷酒を。

洗心。¥2200円!!高い酒だねー(^_^;)ものは試しと飲んでみました♪
日本酒嫌いの方にも、飲めるような、非常にライトなお酒。
普段安い酒しか飲んでないので、素晴らしいお酒だけど飲んだ気がしない(笑)
やっぱ、菊正宗の方が僕にはあってるようだ(笑)

お酒を飲みながら、からすみ。最高ですねー(^o^)

金目の握りは、鮨で食べると甘さが更に引き立つ。
つまみで出てきたネタを握りに被らせないのが流行りですが、これが、味わいがまったく変わるんですよねー♪当たり前だけど(笑)その楽しみがあるんですよねー♪ヽ(´▽`)/
僕は積極的に被らせます♪

魚紋さんの、話になり、そういや暫く親方のとこ、行ってないなー(^-^;)
ってことで、梯子決定(笑)

ごちそうさまでした。

=======================


東京からの帰り、直接伺いましたぁ~(^o^)

つまみの提供の仕方を変えました。とのこと。前は、三品盛っての提供でしたが、一品づつ提供するスタイルに。

いつもの菊正宗の熱燗をのみながら。

年始、本店、橘町と、ご挨拶にいって、勉強させてもらいました。とのこと。
此方と東京の違い。それは当たり前のようにあり、客層も含めて。

昨日、銀座で寿司をいただいてきたけど、お客さんと、お話させてもらっても、なるほどな…と、思うことしきり。
世の中はそういった方向性に進んでいる。

で、いつものように食べていたのだけど、今回初めての握り。
残念ながら、写真撮るのを忘れた!!

鰤のづけ。
表面をあぶった鰤を漬けて、寝かせる。その寝かせ具合はまだなんともいえないらしいけど、これが美味しい!!♪ヽ(´▽`)/
辛子をかませての提供で、どうしても鰤は美味しいけど、脂が重く感じる。それも含めての味わいだが、これはそれがづけ醤油と、いいバランスで重く感じない(^-^)
あの脂で、よく醤油入るねー。と、聞くと、さすがにけっこうつけているらしい。
づけ醤油から上げてしまうと、寝かせでも醤油が身にまわっていかないらしく、頃合いが難しいらしい。
けど、これは鰤の新しい食べ方だ。しかも美味しい。

他も勿論、当たり前のように美味しい。
いつも通り…酔ったΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さぁ、街へ繰り出すか(爆)

ごちそうさまでした。


年始の挨拶まわり。

来多老さん(^o^)

スゴく型のいい鮑が( ´∀`)勿論頂きます。
胆はエメラルドグリーン♪物が良いことの証明みたいな(*^_^*)
ここまで物が良いとヘタに味付けなどしない方が美味しいです(^-^)三時間かけて蒸し上げた物。

鮨はいつもながら。

来多老さんの味わいです。
のどぐろのづけは初めて食べましたぁ~(^o^)v
これは美味しい!

干瓢巻き。美味しいシャリは米の中が半透明、周りが酢で〆られているので白くなる。

干瓢も、江戸前ならではの濃いめの味付けがいいですねー(^o^)

昼も寿司だったけど、小判寿司の親方とも仲が良いので、こんな風にお店が新装したんだよ~とか色々話をしながら(^-^)

今日も満足ですねー♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでしたぁ~(^-^)/


年末の挨拶まわり!

今年一年、本当にお世話になりました(^o^)/来年もよろしくね♪

今年のからすみも美味しい(^-^)

握りは、いつものように、熱燗をいただきながら…

年明けも伺いますねー♪

ごちそうさまでした(^o^)/


22日。ついにきてしまったランチの最終日(ToT)

12時前にお店に着いたら、11:30から、お客さんが多数!

皆さん、今日でランチ最後なんだねぇ…と、感慨深くお会計のときに口にしていた。

最後の海鮮丼。

今日は、シャリを普通で。実はいつも、シャリを大盛りにしてもらっていた(笑)

美味しいねー(^o^)

まぁ、ランチはなくなってしまうが、夜にバラチラシを作ってもらえばいいので、当然、値段はまったく変わるが食べたければ、頼めばいいだけなので、問題はない。

ランチ営業お疲れさまでした(^-^)

来週の夜を予約して…

伺ったのを毎回書いてる訳ではなく、書いていたら、他もそうだが、大変な事になってしまいます(笑)
来多老さんも同じで、一部です。

ごちそうさまでした(^o^)


今日は、来多老オリジナル、づけ、穴子丼。
湯引きのづけ"鮪"はランチ専用に作ってるものだから、もう食べられないかも。
ひらづけとはまたづけ醤油の入りかたが違うんですよねー(^-^)
穴子はいつもながら、美味しいです!
あとは、"鮨ダネを使った海鮮丼。
これを食べないと!!
ごちそうさまでした(^o^)


今日は東京の老舗、都寿司直伝の鮪丼をいただきました(^-^)

来年からは、もう食べられなくなるのか…と思うと、悲しいが、それも仕方ない。

ランチは水曜、日曜日を除いて22日まで。夜は今週の水曜休んで、あとは、29日までの営業とのことです。

ランチはあと何回食べれるかな?

ごちそうさまでした(^o^)


今日の宴は(笑)

作ってる段階から見せてもらっていた。からすみを食べに(^o^)

もういい頃合いになってると言うことで(^q^)
勿論、熱燗飲みながら~(^o^)

握りは、金目が絶品!穴子も美味しい~(^-^)写真以外にもけっこう食べた(^o^;)

シャリを新米に切り替えたそうです(^.^)

ランチをいつ食べに行こうかなぁ…♪

ごちそうさまでした(^o^)/

しかし、写真の順番が目茶苦茶になります…どうにかなんないのかなぁ…?


先日、夜にいただいた鮨をアップ(^-^)

食べたのはこれだけじゃないけど(^o^;)

今日のお昼の海鮮丼。

通常蟹が入ってますが僕はいつも抜きです(笑)いくら醤油漬け、〆鯖、たいら貝、金目鯛、鮪、真蛸。

〆鯖が小鰭に変わっても美味しいです(^-^)

因みに…ランチメニューを撮らせてもらいましたぁ~(^o^)

年内、あと何回食べれるだろうか…

ごちそうさまでした。

何故か、写真の順番が無茶苦茶になりますねー(泣)(-_-;)

今年いっぱいで終わってしまうランチ。

東京の老舗、都寿司直伝のまぐろ丼。東京に行かなくても、老舗の味わいが楽しめた。

オリジナルのづけ、穴子丼。
間違っても、穴子丼ではない。日本語が読めないのは困るねぇ~┐('~`;)┌
湯引きの鮪のづけ。これがまた美味しい。
キツめのシャリとのバランスもよく、他では食べられない逸品。

海鮮丼。鮨ダネを日によってのせるタネが変わる、かなりC.Pの良い、他では¥1200円では絶対に食べられない。

このお昼の丼ぶり、限定なのだが、当たり前で、数が出れば出るほど赤字になってしまうらしい。

夜の握り鮨は、何処までいってもお値段は張ってくる。お酒を呑めばなおさらです。

そこで、江戸前職人の心意気で、老舗で修行をした親方が、安価に楽しんでもらおうと、努力をしているランチです(^o^)

好みもあるので、万人に受け入れられるとは僕も思ってはいないし、実際、お店で、訳のわからん講釈をたれてる人も見たことがある。

かなり笑えた内容だったけど、同じ部位の同じものを食べて、味が全然違う!とか(爆)

そういったことも含めて、そういうことはそんなものだ。

写真に関しても、断らないのは、ダメだ(*`Д´)ノ!!
料理の写真はまだいいとして、お店の方を撮るのに断るのは当然。


できれば、ランチを続けてほしいけど、その分、夜楽しめばいいねー(^-^)
今までのレビューは規約で消されてしまったけど、僕はそれ以上に楽しんでいる(^o^)
今月もう一回、生のシシャモを引っ張る!と。
食べたいけど、行けるかなぁ~(^-^)

今年いっぱいはランチを楽しめる。夜も同様に(^-^)

これからも、お世話になります(^o^)/

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

Ristorante Martello (郡山、安積永盛、郡山富田 / イタリアン)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.9 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥1,000~¥1,999

2017/05訪問 2017/07/01

久しぶりの夜のマルテッロ(^-^)

夜に楽しみに(^-^)

やはり、ワインを楽しみながらが良いよね~♪ヽ(´▽`)/
もちろん昼から飲めればそうするんだけど…(笑)

黒板のメニューを見て、何を楽しもうか?
と、相談しながら。

葉野菜とシャンピニオン パリサラダ

極太白アスパラ半熟卵

和牛ハツ スパイス串焼き

ボロネーゼ パッパルデッレ 量少なめで。

チーズ二種

デザート盛り合わせ

各種ワイン
グラッパ

食べたいものをチョイス(^-^)

葉野菜のサラダは、マッシュルームの香り良く、野菜も美味しいd(⌒ー⌒)!

極太白アスパラは、食感も良く、やはり香りも良いね~(^o^)
何処産だったろう?
会津産の白アスパラも美味しいけど、こちらの白アスパラはまた違う美味しさがあり、シンプルな味付けが良く似合う。
もちろん、黄身をからめても美味しい(^-^)

和牛ハツスパイス串焼き
多少臭みがあるかな?と思ったけど、まったくそんなことはなく、旨味も濃くスパイシーなバランスの良い味わい。
想像より量があり、ちょっとお腹がいっぱいになった(^o^;)

ので、ボロネーゼ パッパルデッレを量少なめで。
これが…
失敗した…。
手打ちパスタの食感、ボロネーゼの味わいがすげ~美味しくて、足りない‼と思えるものだった(^o^)
標準の量にしてもらえば良かった…
まぁ、すでにワインもけっこう飲んでいるから、良いか…と。
チーズ二種を楽しんで、甘いものを食べたくなり、デザートを。と思ったのだが、なかなか決めるのが難しい…

少しずつ、盛り合わせにしますか?
と言ってもらえたので、特注で、デザートの盛り合わせを♪ヽ(´▽`)/

グラッパも選んでもらって。
どれも非常に美味しいもので、グラッパも進むよね~(^o^)

お腹も満腹、酔いも良い感じになったd(⌒ー⌒)!
やはり、美味いもんと、美味い酒を楽しめるのは幸せだわね~(^o^)

ごちそうさまでした。
高崎市に移動する前に腹ごしらえ(^-^)

けっこういい時間に突入しており、友人が肉を食べたいということで電話をしてみたら満席…
ということで、マルテッロさんに行ってみたら、一つだけテーブルが空いていた(^-^)

久しぶりに来たような気がする…
夜にワイン飲みながら、楽しんでないなぁ…

シェフに挨拶をして、お昼のメニューを。
友人とメニューを見て、どれにする?とか話をして、スパゲッティだけで良いんでないかい?
とか言っていたのだが、赤目フグのグリルがあと2食だけありますが…という事を聞いて、メイン料理のコースにするのかと思いきや…

フルセットのPranzoCで‼(笑)

かなり正解なのだが、僕も同じものを。
値段は上がるけど、満足感はあり、やっぱり食べれば良かった…などと後悔することはない(^-^)

前菜も野菜は元より、手作りの美味しいものが乗る一皿の美味しさ。

ひよこ豆の焼いたものが美味しかったなぁ~(^-^)
もちろん、自家製ハムも美味い。
ワインが飲みたくなるけど、飲んだら移動できない(笑)

スパゲッティは、シンプルトマトソーススパゲッティ パルミジャーノがけ。

シンプルなトマトの美味しさと、パルミジャーノのコク、香りが、シンプルなれど、非常~に美味しいと思える仕上がり。
シンプルなだけに、素材が美味くないとこうはならない(^-^)

赤目ふぐのグリル
たぶん、以前も食べたことがあるのだが、火入れも最適で、写真では伝わらない食感とフグの美味しさ♪ヽ(´▽`)/
バルサミコソースでも美味いし、そのままでも充分に美味い。
もちろん、付け合わせの野菜も抜かりはない(^o^)

ドルチェは、ブラック ボネ。

久しぶりに食べたなぁ~
コレが美味しいのよね~(^-^)
エスプレッソをいただきながらの甘味はたまらんよね(^o^)
エスプレッソに溶かさない底に残った砂糖をいただくのも美味い…。

¥2800円のコースだけど、それ以上の満足感があり、またさらに夜に楽しみたくなる料理でした~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。
久々に、マルテッロさんでランチを(^-^)

ランチの他にドルチェ追加で~♪ヽ(´▽`)/

パスタは、穴子のパスタ、ドルチェは、洋梨の赤ワイン煮をチョイス。

前菜もしっかり美味しく、ミネストローネも美味しいね~d(⌒ー⌒)!

穴子のパスタも香り良く、素材の味、シンプルな味付けが最高よね(^o^)

パンも美味しくいただきました(^-^)

ドルチェの洋梨の赤ワイン煮。
これも香りと味のバランスが非常に良く、食べていて楽しいd(⌒ー⌒)!

ワインが呑みたくなるけど、お昼だしね~(^o^;)

また、夜に伺いますd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


美味しいものを食べにマルテッロさんへ(^o^)

純粋に料理だけ…とか、思ってたけど、一杯だけ飲んじゃおうかな~と泡を(^-^)

今日もアラカルトで。

馬肉ハム、イベリコサラミ、これが美味しい~♪ヽ(´▽`)/
お任せでワインも。結局飲むことに(^o^;)

ホワイトアスパラが、時期的に最後ということで、それと、花ズッキーニモッツァレラチーズ包み揚げ。

ホワイトアスパラも香り、食感良く美味しい~d(⌒ー⌒)!

花ズッキーニって、たぶん食べたのは初めてかも。
香りも良く、モッツァレラの食感もあいまって絶品(^o^)
料理も美味しいし、ワインも。二日酔いなんてことはもう関係なくなってる(笑)

仔羊のラグーキッタラ(手打ちパスタ)
これがまた、絶品‼
手打ちパスタの食感、ラグーの味付け、も~なんも言うことなし‼ひたすら美味い♪ヽ(´▽`)/

和牛ほほ肉の赤ワイン煮。
これも素晴らしいd(⌒ー⌒)!
柔らかいなどと言う単純なものではなく、兎に角、肉、脂身、筋の部分が、すべて融合して味になっている(^-^)
うまぁ~い♪ヽ(´▽`)/

こうなると、ワインもやたら進んで、普段より飲んでるみたい(笑)

〆にフランス産貴腐ワイン。
値段は張るけど、切り売りであるのはありがたいね~(^o^)
たぶんボトルでなんか高すぎて、一生買うことは無いだろう(笑)

体調は、あまり良くなかったけど、お店を出る頃は、絶好調‼

シェフありがとね~♪ヽ(´▽`)/
ごちそうさまでした。


久しぶりにイタリアンでも食べようかしら…

と、マルテッロさんへ(^o^)

泡から始まって~
メニューを見て、アラカルトで。


そういえば…
今年になってから行ってないなぁ…
ということでマルテッロさんへお邪魔~♪ヽ(´▽`)/

今日はお昼をちょいと食べ過ぎたから…
とか思いながら、まずはプロセッコを戴きながら、黒板と店員さんと食べるものを相談…
お‼
自家製からすみ‼
食べたことないので、もちろん頼んで…
ある意味…
からすみでワイン。というのは初めてかも。
日本のからすみと何が違うか?ということは別として、美味しいね~d(⌒ー⌒)!
しかもワインにも合うわ(^o^)

そして、今日は肉の日。
馬肉のカルパッチョを。

炭火焼きは早めに頼んでおかないと時間がかかるので、相談の上、トモサンカクの炭火焼きを。

マッシュルームとオイル、馬肉のコラボ。
赤身の馬肉が美味いね~d(⌒ー⌒)!
赤ワインが進むよねd(⌒ー⌒)!

ヴァレンチノコラボワインも美味い‼

ヴァルボリチェッラというワインが、良いね~d(⌒ー⌒)!
干し葡萄を使ったワイン。
寝かしたものと、フレッシュなものと両方楽しみました♪ヽ(´▽`)/

マスカルポーネタルトと、グラッパを楽しみ、〆にエスプレッソを。

肉の日に相応しい料理、ワインでした~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


ワインを楽しみながら…
という気分になり、マルテッロさんへ~(^-^)

まずは、泡から。
プロセッコで、喉を潤して。

今日は、ひさびさにチーズから。
農家製チーズ。
赤ワインは、SP68で(^-^)

ゴルゴンゾーラとはちみつって、なんでこんなに合うんでしょう~♪ヽ(´▽`)/

チーズを戴きながら、メニューに目を通して。
魅力的なメニューが多いね~(^o^)
その中から…
赤目フグ カダイフ包揚げ。
身もプリっとした美味しいフグ。
パリっとしたカダイフの楽しい食感も良く、楽しめる(^-^)
白ワインはマティスで。

今日のオススメのパスタは、ピチ。
ピチは初めて食べるのだけど、太く長いパスタで、しっかりした食感、小麦の香りも豊かで、強めなニンニクの味付けでまとめられたパスタが美味しい‼
白ワインにも、抜群に合うね~d(⌒ー⌒)!
独特な味わいのヴァルトッラで。

ピチを食べたら、お腹がいっぱいになった(*´ω`*)

なので、以前も食べた、ブラック‼ボネを。
グラッパに…と、思ったけど、熟成白ワインのヴェッキオ サンペーリ ヴェンテンナーレを。
この熟成ワインもおもしろいね~(^o^)

今日もまた、色んなイタリアンを楽しんだ♪ヽ(´▽`)/
リーズナブルにワインを数楽しめるのも最高だよね~d(⌒ー⌒)!

美味しかったです(^o^)

ごちそうさまでした。


秋になると、美味しい物が増えますね~(^-^)

そして‼
また手軽に楽しめるようになった(^-^)

グラスワインが11種類楽しめるようになった(^-^)
それではと、上からいってみましょう~♪ヽ(´▽`)/
今日は一種なくて10種類。

料理は、茄子のカポナータ。
秋刀魚が上にのっているもの。

三陸産穴子のソテーも次に~♪ヽ(´▽`)/

白ワイン

マティス2013

レティツィア2012

グラミネ2013

カポナータを楽しみながら、白ワインをいただくと、またおもしろいね~(o´∀`)b
さんまの焼き上がりもよく茄子のカポナータと合います(*^^*)

白ワイン
ピピリ2012

ポンテ ディ トイ2013

ソーニョ ディ バッコ2013

三陸産穴子のソテー。
香りもよく柔らか(*^o^*)
香りの良い野菜も楽しみながら。


赤ワイン
ロッソデルヴェロネーゼ2012

ア・ユズキ2009

ネロイブレオ2010

サッピオネータ アンチェロッタ2013

フレッシュポルチーニのクリームパスタ
本来、白ワインの方が合うんでしょうけど、上からということで、赤ワインを楽しみながらd(⌒ー⌒)!

フレッシュポルチーニの香りよく、クリームと合わない訳がない。
濃厚ではあるけど、しつこくなく時期の香りを加える楽しむには最高ですね♪ヽ(´▽`)/

ドルチェは、栗のクリームブリュレ。
それに合わせるお酒は…

相談して、グラドゥアータ グラッパ ディ バローロに。

甘いクリームブリュレに合うのね~♪ヽ(´▽`)/

alc度数はけっこう高いのが良いねd(⌒ー⌒)!

今日も季節感も充分に楽しめました~(^o^)

ごちそうさまでした。


マルテッロさんも、夏メニュー。

楽しみましょう~(´▽`)ノ

平日限定、三種ワイン、スパースリング、白、赤と、茄子のカポナータを。

カポナータって、同じようで、お店によって違うんだよね~(^-^)
それぞれに美味しい。ルッコラの香りもよく、楽しめるものですね(*^^*)

夏と言えば…ズッキーニ!!ってことはないけど、ズッキーニの肉詰めオーブン焼きを。

これが、ウマウマ~(≧∇≦)b
ズッキーニの食感と、肉の相性抜群!!
美味すぎて、ワインが一杯じゃ間に合わなかった(笑)

最初からオーダーは入れていたのだけど、鹿角 短角牛ランプ炭火焼き。
夏はさっぱりと赤身肉が良いよね~(o´∀`)b

硬い肉ではあるけど、細かく切っていけば、美味しい赤身肉を堪能できます(*^o^*)
オーブン焼きの野菜も美味しい、ニンニクもお肉にのせて食べると、ウマウマ~(*^▽^*)

パスタも。と、思ったけど、残念ながら胃が限界に近づいてきた(^_^;)

ドルチェから、桃のコンポートを。

シャーベット、ジュレ、ソースと共にいただきます。
スプマンテをいただきながら食べるコンポートは、また格別です(o´∀`)b

今日も楽しめました~(´▽`)ノ

ごちそうさまでした。


今日はランチを楽しみましょう(^o^)

残念ながら、午後から仕事があり、飲めないんだよなぁ…

メニューを頂いて、プランツォのCを。

前菜+スパゲティ+メイン料理ふ+ドルチェ+ドリンク。

前菜は、自家製ロースハムとシマアジのカルパッチョ。
野菜も香りよく、ロースハムも美味しいね~(^o^)
シマアジは新鮮そのもの♪
活かってるぐらいの、食感が良いですね~(^-^)

スパゲティは、自家製ソーセージ黒キャベツ。
この自家製ソーセージが美味しいねd(⌒ー⌒)!
ソーセージ自体の塩分とのバランスがよく、黒キャベツの香りが豊かね♪ヽ(´▽`)/

サワラのオーブン焼き。
旬ですね(^-^)
つ付け合わせの野菜も春らしく、見た目も素敵♪
勿論、味は申し分ないです♪ヽ(´▽`)/

ドルチェはボネというもの。
チョコレート風味のココアのプリン。

初めて食べたけど、美味しいのね~♪ヽ(´▽`)/
けっこう甘いのかな?と思ったけど、そんなことはなく、なめらかな食感に香りがいい~(^o^)

紅茶を戴きながら…。

今日も、大満足なランチでしたぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


今年初のランチはマルテッロさんへ~(^o^)

1日、午後から38°の熱が出て…
ようは風邪を引きまして、寝込んでいた。が、2日は同級会で飲み。また寝込んで、4日になり、体調は優れないのだけど、美味しいものでも食べましょうか。
と、マルテッロさんが頭に浮かんだ(^-^)

裏の駐車場に車を停めて、窓から店内を見たら…
満席よね…(^-^;)

いちおうドアを開けて、確認、多少時間を頂ければ…とのことだったので、待たしてもらって。

ランチメニューを見て、連れはPranzoA
前菜

本日のパスタの中から、小海老と水菜のスパゲティいくら添え(+¥250)

紅茶

僕はPranzoC
前菜

本日のパスタの中からムール貝のトマトソース

Secondi
サワラのオーブン焼き

Dolci
栗のクリームブリュレ

追加

聖護院かぶの温かいスープ

アフォガード

以上で(^-^)

前菜は、今日はハムが福島牛A-5のローストが。

サラダはいつもながら美味しい(o´∀`)b

金華鯖も良いですね~( ^o^)

福島牛は勿論、美味しい!!

聖護院かぶの温かいスープ。
これも美味しいね~(≧∇≦)b
温まる。
最初に甘味、後半、蕪の香りが強くなっていく。
いや~こりゃたまらん!!前菜からだけど、ワイン飲みてぇ…
体調良ければタクシーで来たんだけどね…

パスタ
ムール貝のトマトソースもいい感じ。
ムール貝が大きい~(^o^)
あっさりめな味付けが好ましい(≧∇≦)b

サワラのオーブン焼き
バルサミコ、カリフラワーのソース。
サワラの下のジャガイモと玉葱も美味しいね~(o´∀`)b

ドルチェ
僕は、アフォガード。
栗のクリームブリュレにはヨーグルトジェラートも。

アフォガード、いいよね~(*^^*)
バニラアイスの甘味と、エスプレッソの苦味が美味しい~(^-^)

紅茶を飲みながら、余韻を楽しんで…

今日も美味しかった~(≧∇≦)b

ごちそうさまでした。


とある平日…

仕事したくなぁ~い‼

と、マルテッロさんで、昼飲みしよ~♪ヽ(´▽`)/
予約してタクシーを走らせる(^-^)

お昼、楽しみに来ました~(^o^)
って、お昼からワイン飲めるんでしたっけ?

:勿論、大丈夫ですよ(^o^)

赤ワインから~(^-^)

さて、食べ物はCコースにしましょう。

パスタは、自家製サルシッチャとパルミジャーノ。

伊達鶏のロースト。

梨のワイン煮。
というチョイスで。

ワインを飲みながら、あれ?黒板メニュー、増えたね。

ちょっとした、小皿メニューがズラリ。値段もリーズナブル~(^o^)
ま、これは夜のメニューなんだけどね。
魅力的なものがいっぱい。
イタリアン バル的に楽しめるようにもなったのね~♪ヽ(´▽`)/

その数日後、魚紋さんに行ったときに、親方もマルテッロさんで、イタリアンを楽しんだらしく、美味しくてリーズナブルで、素晴らしいお店ですね~(^o^)という話になって、盛り上がった(^o^)
僕もまた、夜に楽しまなくちゃd(⌒ー⌒)!

前菜。
ハム、鯖のバルサミコソース、サラダ。
どれも美味しいですね(^o^)

パスタは、自家製サルシッチャの香りが良いね~d(⌒ー⌒)!
食べてみたら、とんでもないワイン泥棒だ(笑)
美味い‼
このパスタで、赤ワイン2杯いけた(笑)

伊達鶏のローストと白ワインを。
皮はパリっと、中はジューシー♪
つ付け合わせの蕪類が全て特長があり、楽しめる(^-^)

赤ワインにも合うね♪

梨のワイン煮。
ドルチェの中から、これを選んだんだけど、絵面的に良いよね~(^o^)って感じだったけど、甘さ控えめでスゲ~美味しい‼
しかも、赤ワインに合うんだぁ~。

けっこういい感じに酔ってきた(笑)

これ以上飲んだら、夜の開店まで居るようになっちゃうよね~(^o^;)

:あ、良いですよ(^o^)

いや、そういうわけにはいかないでしょう~(^-^;)
(爆)

ということで、タクシーを呼んでもらって、お会計~(^o^)
大満足でしたぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


仕事が終わり、ふとワイン飲みながら…

と、20日に肉を食べることになっていて、ワインを買っていくのに、ワインのことを聞きに行こう( ^o^)と、マルテッロさんへ。

お店へ行くと、肋骨は大丈夫なんですか?と、心配していただいて…
大丈夫ですよ~(´▽`)ノ

さて、今日は…
どのワインにしようかな?
オーガニックワインの中から、レ・マッキーレ ボルゲリ ロッソ2012を。

本日のオススメメニューの中から…

今日は茸が美味しそう。ということで、茸づくし?で。(≧∇≦)b

シャンピニオン パリ炒め。
赤ワインにも合うとのことで、オーダー。
シャンピニオンは、独特の香りがあり、美味しいですね~(^o^)

ワインが進みます(っ´ω`c)

冷製スープも。
黒板には玉葱の冷製スープですが、南瓜もありますとのことで、南瓜の冷製スープを。

これが、美味しい!!
想像では、南瓜の甘味がストレートに…という感じなのかと思ったけど、そうではなく、玉葱の味わいが先に、徐々に南瓜に変わっていく味わい。
甘過ぎず、最終的にしっかり南瓜。
素敵な味わいですね~(o´∀`)b

これもワイン泥棒だ(笑)

:あれ?今日、ワインのペース早くないですか?

いや、時間も時間だしね(^-^)

ということで、本日のメイン、サマーポルチーニのフィットツィーネを。
プラスで、クリームバージョンもできます。とのことで、クリームバージョンで、お願いしました。

サマーポルチーニは、秋のものと比べると香りが弱いらしいですが、充分に美味しいですね(≧∇≦)b
クリームも、相まってフィットツィーネの食感も楽しく、食べ応えも充分(*^^*)
因みにフィットツィーネは、乾麺とのことです(^-^)

あれ?ワインが…
無くなった(笑)

ということで追加~。

リトロッツォ ロッソを。
このワインおもしろいね~( ^o^)
酸味がフルーティーと言うか、柑橘系の酸味みたいな感じ(^o^)

ビアンコもそうなんですよ~。と、飲ませてもらいました(^-^*)

ホントだ!!(笑)
赤とは当然違うのだけど、味の系統が同じなのね~。
おもしろい(≧∇≦)b

今日も楽しめましたぁ~ヾ(≧∇≦)

あ、ワインのことを聞くのすっかり忘れてた(笑)

ごちそうさまでした。


最近、お昼にお邪魔してない…

というか、夜、楽しむことを知ってしまったから…。
ということもあるのだけど♪

肋骨にヒビが入ったこともあり、生きてて2回目ということで、今日は、痛いながらも楽しもう♪
選択肢は4軒あった。
基本的には和食系で…
すず木さん…予約でいっぱい…(T-T)
来多老さん…予約でいっぱい…(T-T)
こふくさん…予約でいっぱい…(T-T)
魚紋さん…予約でいっぱい…(T-T)

ま、当日の19:00近くになって、っての言うのがムリがあるんだけどね(^_^;)

頭を切り替えて…イタリアン♪
となったら、マルテッロさんだね~♪ヽ(´▽`)/
空席確認したら、カウンターは空いてるとのことで、今から行きまぁ~す(^o^)

僕はカウンターがいいのだ(^-^)

入店し、勿論カウンターへ♪

飲み物メニューをもらい、基本的には体調は良くない…。
今日は軽く…
ということで、とりビーはやめてみて…

最初からワインを。
なんせ、肋骨にヒビが入ってるので、1本飲めるかな…?という不安はあったけど、相談の上、グルフィに(^-^)

で、今回もアラカルトでランダムに♪

まずは、メジマグロのマリネ。
さすがにメジマグロなので香りは弱いけど…大胆な切りつけ、トマトの美味しさ、岩塩、そして、紫玉葱の美味しいこと~♪ヽ(´▽`)/
白ワインの方が合ってるかな?などと訳のわからんことを思いつつ、でもワインが進むね~♪

で…早くも酔ってきた(笑)
ここで…
有料水、ガス水を頼んでみることに(^o^)
普通の水でも良いんだけど、どーせ飲むなら♪

スルジーヴァ炭酸水♪
北イタリアの軟水の炭酸水。
柔らかい飲み心地でシュワシュワ(^o^)
酔いざましには最適かもね(^-^)
結果、まだ飲める気に(笑)

次は何を食べようか…?
パスタも食べたいし、肉も食べたい…

しかし、胃袋の方が限界かもぉ…(^o^;)
仏産牛ランプ肉のローストは食べるとして…

リングイネの量を半分ぐらいにしてもらって、
えごま豚のサルシッチャも食べたいね~

悩んでるのもめんどくさいので、全て頼んでしまえ~♪(笑)

ランプ肉のローストは時間的に2~30分かかるらしいので、それも作ってもらって。

最初に提供されたのが、サルシッチャ。
しっかりした食べごたえもあり、これは美味しいです♪ヽ(´▽`)/
枝豆のペーストを乗せると、枝豆の自然の甘味と複合して、また更に美味しい♪

僕は得意としない、マスタードを少しだけそのまま食べてみたらなんとまぁ!!美味しいじゃないの(笑)

サルシッチャにのせて食べたら、こりゃもう合わないわけがない(^o^)

ワインも進むね♪

そして、リングイネハーフのボンゴレ♪
これもいつもながら美味しいですね~(^o^;)
アサリの量はいつもと同じなのでエキスが濃い感じがもっと食べたい!!という気になるけど、もう一品食べるから…(^o^;)

で、ワインを見てみたら、ヤバい!!ほとんど残ってないじゃないか…(^_^;)
ワインを温存して(笑)

いい頃合いで、提供された仏産牛ランプ肉のロースト。
けっこうグラム数ありますよ。と聞いてはいたけど、たしかに量が多いです!!

一緒にローストされたにんにくの香りも良く、美味しい~(^o^)
肉は、所謂、赤身肉ですが、霜降り肉が全て美味しいって訳じゃない。
味わいとしては短角に似てるだろうか?柔らかく、味わいもしっかり、しかし臭みはない(o´∀`)b
厚切りのビーフローストは美味い!!(≧∇≦)b

が…

胃袋が限界に達した(笑)
折り詰めにしていただいて、マスターと、色々と、お話を楽しんで(^o^)
これが、テーブル席では出来ない楽しみ( ^-^)

楽しく美味しい食事でしたぁ~(o´∀`)b

ごちそうさまでした。


マルテッロさんは、昼が良いのも勿論、でも、夜が最高だね~♪ヽ(´▽`)/

今回は、ワインのボトルを1本頼んでしまって楽しもう♪

ホントはコースがリーズナブルだし、色々食べれるから良いのだけど、好きなものを食べて、満足したい(^o^)

全てをオススメのアラカルトから♪

まずは、トマトサラダ。

サンロードというトマトを使った、シンプルなもの。
これが、美味しい♪ヽ(´▽`)/
ちょっと前のフルーツトマトみたいなただ甘いだけではない♪
トマトそのものの味わいもあり、聞くと、熟成させて甘味を引き出したもの。

そのものの味わいだけで、充分ですね~(^o^)
余計な味付けはいらない。

提供されたときには、うわ!!量が多い!!と、思ったけど、結局ペロリと食べてしまった(笑)

赤ワインが進む~♪

ブラックヤリイカ。
墨と肝をワインで煮詰めたものらしい。

ほ~んとブラック(^o^)
身も柔らかく、烏賊好きにはたまらない味わいですね~(^o^)
焦げ目めをつけたフォカッチャに乗せて食べると絶品です!!

で…

今回も食べたかった、ホワイトアスパラ♪
フランス産のホワイトアスパラを今、食べてみたかった。
前回ははしりの頃。

前食べたものより太く、やはり、エグ味がない。食感は少し硬めだけど、シャクっとした感覚がたまらないね~(^o^)
で、このオイルが美味いのよ~(^-^)
フォカッチャもらって、オイルを含ませて食べたら、絶品だね♪

ワインがすげ~進んで、1本無くなっちゃった…(^o^;)

今日はパスタを食べたい気分♪

生のりのクリームパスタもいいけど…

今はアサリが少し小さいけど…ということだったけど、あさりのリングイネ、からすみがけ。がオススメ。

勿論、それを注文♪

同時に、合うワインを♪
白ワイン。
カピテル クローチェ2011アンセルミをグラスワインで。
さすがに2本は飲めない(笑)

さて、このあさりのリングイネが…

もー強烈に美味い!!
味付けも、最後のひと塩ぐらいで、纏めるための塩分しか使ってないと。

それで、こういう味になるのね~♪ヽ(´▽`)/
からすみの濃厚さが、非常にバランスよく、なんと表現していいかわからないけど、もー 兎に角美味い!!♪ヽ(´▽`)/

で、リングイネを使うお店も数あれど、何処も、何故かわからないけど、パスタがくっついている。
マルテッロさんは、まったく、くっついていない。
白ワインが無くなる(笑)

最後に…
この前アフォガードを食べたので、マスカルポーネのチーズケーキを。

ん~。美味しいものは身体に悪い(笑)
カロリーが高そうだけど、ホント、美味しいわぁ~♪ヽ(´▽`)/

で、また色々話をしていたら、またいい加減な時間に!!(^o^;)
どーもすみませんm(__)m
また、時間を圧してしまいました…
最高に楽しい食事でした~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした♪


夜に、ワインを飲みながら、美味しいイタリアン!!

ちょっと待て!
郡山にも、自宅から、そう遠くはない場所に美味しいイタリアンがあるじゃないの!!

夜に楽しんだ事のなかったマルテッロさん♪

実は、並びの日吉丸に行くつもりだったけど、駐車場にハンドルを切ったら、ワインが飲みたくなった(爆)
人生など、そんなものだ(笑)

飛び込みなので、満席だったら、ラーメン…
空いてました♪カウンター席。
初めてですね~(^o^)

おっ!豚の足(笑)

けっこう久しぶりの訪問。

:夜は初めてですね~。

そうなんです♪ワイン飲みながら楽しもうと思って(^-^)

というか、おぼえてくれてるのね(^o^;)
ありがたい♪

なには無くとも、ワイン♪
グラスワインは三種類。銘柄などはわからないけど、丁寧に各種、説明をしていただいて、最初は赤ワインで。
一番上のものは、ワインが、苦手な方にも飲みやすいものとのこと。
ということは、二番目からいってみましょう!!
イタリアワインが主で、あとからお話をしたら、今、人気のある、ビオワインが多数あるんですね~(^o^)
聞いたことはあっても、今までまったく気にしないで飲んでいたので、今回、色々教えてもらいました。
ま、よくありがちな、うすら知識を自慢げに公表して、赤っ恥をかいてる輩をたまに見るけど(笑)変な能書きより、楽しむのが先だ(^o^)
どうせ、明日には名前や講釈など忘れてしまうし(笑)
美味しきゃいいのよ♪ヽ(´▽`)/
最初はニグラム。
今まで飲んだことがない味わい。酸味とか渋味は意外と軽めだけど、味わいが濃いっていうのか、おもしろい味わいですね~(^-^)

で…
チーズは色々あるでしょ~(^o^)
と、盛り合わせをオーダー♪
何種類もあって、それも丁寧に説明してもらって…
よくわからないので(笑)ヤギのチーズ、ブルーチーズ、黒トリュフの入ったチーズなど、楽しめる様に、適当に見繕ってっもらいました♪

覚悟して、ヤギのチーズを~(^-^)
ん~あら?意外とマイルド。
そこで、聞いてみたら、かなりクセが強いので、あまりにもキツいものは、ウケが良くないらしく、ソフトに山羊が走ってくる類いにしたそうだ(笑)
それでも山羊だぁ~って香りは満載!!
ブルーチーズも、ワインが、飲めるなら…ということで、けっこうキツい?ものを。
以前は苦手だったけど、イケるねぇ~(^o^)
香りのいい、ハチミツをかけても美味しいです♪
甘味のあるチーズもあり、ワインが進みます♪
赤ワインを追加。
ピストンを。
ん~エレガント!!と、言いたいところだけど、よくわからない(笑)
美味しいのには間違いない♪

おすすめメニューの中に、惹かれるメニューが。
フランス産のホワイトアスパラガス…
ホワイトアスパラガスは缶詰めのズイマ~な物しか印象がない…(^_^;)
オーダーしてみた。
それに合うワインは白とのことで、おまかせで。
ワインは、マティス。
おお!葡萄だぁ…ってな感じで、僕が今まで飲んだことがあるワインとなんとなく違うので、なんで?と、聞いたら、ビオワインなので。とのことだった。なるほどねぇ~。
ここで、またスカーっと飲んでしまっては、料理が来る前に、ワインが空いてしまうので、抑え気味で(^-^;)

ホワイトアスパラガスは…
半熟ボイルエッグをからめて、食べてみてください。

とはいえ、最初はそのままで(笑)
これが、美味しいのね~♪ヽ(´▽`)/
独特の香りとシャクっとした食感がいい♪
オイルと、少し塩を強めにつけると、かなりの酒泥棒だ(笑)

卵をからめると、これまた美味い!!
黄身の濃厚さに、香りがまったく負けない。
食べて良かったぁ~♪ヽ(´▽`)/
今期、初入荷で、これから春にかけて旬を迎えるらしく、これから香りがもっと良くなるらしい。
ただ、エグ味もそれによって、強くなるみたい。
旬の時に食べたい逸品ですね~(^-^)

ワインが無くなったので、違う赤ワインを。

で…仔羊のフライパン焼き…
こういった、シンプルなものが、素晴らしく美味しかったりするんだよなぁ…
と、調子にのって、オーダー(笑)
赤ワインも追加~♪
アーミラ ロッソ ディ モンタルチーノ。
おっ!これは、以前飲んでいたような味わいのワインです。
聞いたら、スタンダードな味わいのワインらしい。
なるほどねぇ…色々あるんだ。ま、名前も忘れちゃうけどね(^o^;)

仔羊のフライパン焼き♪
やはりこれ、スゴいわぁ~♪ヽ(´▽`)/
背中の肉だそうだ。
臭みがあるのかな…?とか思ったらまったく臭くない!!
脂身が美味い!!植物油の様な感じが濃厚になったような感じ~♪
メインの肉も美味しいけど、何気なくある、付け合わせも美味しいのよねぇ~(^-^)
ソテーしてある人参も美味い!!
ジャガイモは栗芋じゃなかったけど、これも美味しい~♪
骨を手で持って、食べれるところまで食べて。
ワインでスーっと流して脂分をリセット♪
いや~たまらん!!

酔いもけっこう回ってきた(爆)が、ワイン追加~♪
アイウート。
これも美味しい♪はずだ。正直、忘れた(^o^;)
好みじゃなかったワインはなかったから(^o^)

〆に、アフォガードはいかがですか?

勿論、いただきま~す♪ヽ(´▽`)/

色々、シェフも交えて、お話をさせてもらって(^o^)
まぁ、僕はどこまでいっても、ただの酔っぱらいになる(笑)

コースでも良かったけど、アラカルトで好きなように食べてみたけど、スゲー満足感がありますね~♪ヽ(´▽`)/

ワインに関しては、違うワイン~なんて、かなりの無理を言っていたのだけど、対応していただいて、ありがとうございました(^o^)

満足です(^o^)

ごちそうさまでした。


今日は日曜日…

何故か姪が家にいる…
春休みなのか!!(笑)

ということで、姪を連れてマルテッロさんへ…

昨日は、そんなに飲みすぎてない(爆)ので、けっこうお腹が空いてるねー(笑)

ということで、パスタと、メインのセットをオーダー♪

いつもながら、隙のない説明でしたぁ~(^-^)

13時近く。

今日は混んでないねー♪ヽ(´▽`)/なんて、思ってたら、そのあと続々とお客さんが!!あっという間に満席。待つ方まで(^-^;)
やはり人気だぁ…

サラダ提供

これはいつものものでドレッシングも変わらず美味しいですねー(^-^)
一年ぶりの再訪ですが、変わらないのは嬉しいですねー♪ヽ(´▽`)/

違うものも味わってみたい気もしますが…若干ね。

そしてパスタ。

同じものを食べても芸がないので、違う物を。

印象で言うと、塩分で、味を纏めるのではなく、素材の美味しさを前面に出す美味しさ。
塩味的には薄いと、感じるかもしれませんが、味わいとしては濃いですねー(^o^)

エゴマ豚ラグー、トマトの味わいが美味しい。

ムール貝と、ホタテのパスタも、貝の味わいが濃い。それを楽しむ美味しさです。

パスタ自体は、アルデンテを意識しない、頃合いのいい茹で上がりです♪

メインは同じものを。

ここで、自家製パンも。
これが美味しいですねー(^-^)暖かい状態での提供。
姪は大喜びです(^-^)

国産鶏もものオーブン焼きは火の入りかたは、最高です(^o^)
皮はパリパリ。中はジューシー。

パスタは塩分薄めですが、こちらはちょっと濃いめな仕上がり。

抑揚をつけているのかもしれないですねー♪
香料もそれなりに効いていて美味しいです。

ドルチェはティラミス、栗のクレームブリュレ。
前も食べたな…(笑)

表面のカラメルをコツコツと割りながらいただく。

これ、僕は大好きです(^-^)

滑らかな栗の味わいがなんともいえません♪

紅茶を飲みながら、余韻を楽しんで♪

姪は、かなり満足したようです(^-^)

ごちそうさまでした。

=======================


いくぞぉー!

いぃち!

にっ!

さぁん!

ダァァァァァァっ!
いのきです♪(笑)
TINTIN@呑んだ暮れさまのレビューを見て感化され(笑)なみんさんの期待に答えるべく、変なオジサン、イタリアンに突撃!昼御飯。 変な看板は当然持ってません!(きっぱり(爆)
家の近くだと、いつでも行ける的な感じではや、何年?(笑) 伺ってみました。

おっ!今日は珍しく混んでない(^-^)店前に並んでる事が多いのに… すんなりとテーブルに案内。
メニューを拝見。丁寧な説明を受けて。 ¥1800円マルテッロランチを。¥100円追加でドルチェを栗のクリームブリュレに変更して。

ん~懐かしい。丁寧な自然な笑顔の対応。変わってません。お客さんが帰る時も、店員さんがドアまでお見送り。小さいお店ならではの対応。ステキです!

サラダ提供

イタリア産生ハム、なんとかニンジン(忘れた)ドレッシング。素直に美味しいです!トマトはフルーツトマトだと思います。野菜そのものも香りが良く、食感もいい。生ハムの脂身も香りが良く何の餌を食べさせた豚なんだろうか?ハーブの香りみたいな…(^^)お昼から贅沢!

スパゲッティ提供

鶏モモのオーブン焼きもあるので、軽めにホタテと菜の花のスパゲッティ。 パスタとは謳ってません(^^)個人的になんかそこもいい感じ。肩肘張らなくて。菜の花、ハーブの香りよろしく、麺のゆで上がりもベスト。オイルが比較的、少量、塩も抑え気味のせいか、一体感は若干落ちるものの、その分、重くなくて、爽やかで美味しいですね。

鶏モモのオーブン焼き提供

下手ですが写真をご覧ください♪ ランチですよ(笑)ステキです! 鶏モモにナイフを入れると、皮はパリッとお肉はぷわぷわです! 高くても、マルテッロランチ頼んでよかった(^^)d ナイフで切ると下からバルサミコソースが。にくい演出です。(鶏肉だけに…(笑)
食べてみると、ジューシーを絵に描いたような肉。 国産鶏で充分ですねー♪最後は調理の仕方ですよ(^^)
付け合わせのカブとじゃがいも、じゃがいもにナイフを入れてリフト(^-^)/してみたら! するとどうでしょう!(ビフォーアフター風に(笑)黄色みが強い。香りも甘味が強く、美味しい!思わず聞いてしまいました(笑)
が……忘れました(爆) 甘味豊かな栗のようなじゃがいも。 付け合わせにも手を抜かない姿勢。素晴らしい!ランチだと、こういうところが残念だっりするのに。 ステキです。 手作りパンもいい感じ。 食べ終わると、足りましたか?と聞いてくれる。保温した、暖かいパンです。

栗のクリームブリュレ、紅茶提供

カラメルパリッパリのブリュレ。栗のなんちゃらは僕にはわらからないけど、おーいすぅぃー(^^)d
紅茶はまぁ、そこまでは、求めません! おいしい紅茶です。ちゃんと入れてくれてます。

いやー満足ですね! 久々に美味しかったです(^^)d

いいお店です。人気店になるはずだよー(^-^)

御馳走様でした。

================================================


リストランテ・マルテッロさん。前に友人と伺ったときは混んでいたので、今回は11時30分くらいに、一人で、再訪しました。
すでにお客さんが4組おりましたが、すんなり案内していただけました。
ランチメニューのパスタランチのバジリコと玉ネギのトマトソースをオーダー。(サラダ+自家製パン+ドリンク)自家製パン食べ放題で\1000以内。大盛り\100増し。すばらしいCPです。子供用のキッズランチ\600もあります。
家族で伺う時は嬉しいですね。僕がキッズランチを食べる訳にはいかないので、内容はわかりません(笑)

奥さんがにこやかに接客しています。
そしてサラダ提供。
玉ネギとにんじんのドレッシング生野菜サラダ・自家製ピクルス付き。ボリュームがあります。ドレッシングもさわやかな味でおいしい。ピクルスもほど好い酸味でおいしい。
自家製パンもなかなかおいしい。
そして、パスタがきました。パンをまた頂いて。
見た感じ、香りもいい。
細めのパスタです。
早速食してみます。
トマトの酸味がさわやかでいいですね。トマトだけの酸味だけではないように感じます。おいしい。
すぐに完食してしまい、大盛り頼んだほうがよかったかな?と思いましたが、残りのトマトソースをパンにのせて食べたら、お腹いっぱいになりました。
で、メニューにある、オレンジ風味のパンナコッタが気になったので、思わず別注。\280です。
当たり前ですが、本当にオレンジ風味のパンナコッタでした(笑)おもしろい味です。
物理的にも精神的にも満足できるランチでした。
是非、夜も伺ってみたいですね。
店主のお人柄なんでしょう。子供も受け入れてくれるイタリアン。アットホームないいお店です。
ごちそうさまでした。
また伺います。

  • フレッシュポルチーニのクリームパスタ
  • 茄子のカポナータ。秋刀魚添え。
  • 三陸産穴子のソテー。

もっと見る

3位

鮨 いとう (いわき / 寿司)

5回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2019/09訪問 2020/01/22

いとうの鮨d(⌒ー⌒)!

久しぶりにいとうさんへ~。

本日もおまかせで楽しみましょう(^-^)

特に印象的だったのは烏賊。
玉子入りの子烏賊は今の季節だけらしく、それにシャリを詰めた印籠詰めとはまた違った美味しさのもの。これは凄く美味しかったなぁ…

もちろん、他の肴も抜群に美味しく、たまに東京に行って鮨を食べるとよくわかるが、この独特な美味しさの世界観は東京にも無い味わい。

特に何処が一番ってことは無いけれど、其々に美味しく独特な美味しさがあって、それをしても、いとうさんの肴や鮨は、また食べたくなるもの(^-^)

いとうさんも、何も言わなければやらないが、僕はたまに肴と鮨のネタをわざと被らせる場合がある。

つまみ用と、鮨用を分けてはいるけど、鮨の楽しみとも言える、そのまま食べるのと、鮨で食べるのとまったく印象が変わった美味しさになるのが楽しいんだよね~♪ヽ(´▽`)/
もっとも、おまかせのコースを食べると追加をするお腹の余裕がないぐらい、お腹いっぱいになってしまうので、被らせる事が出来ないのだけど…(笑)

これは‼️という食材がある時にはそういった楽しみが出来る確率が高く、この日は目光がなかったのだが、つまみと握り、両方楽しみたい食べてみたい逸品だよね(^o^)

訪問する度に楽しみが増える、いとうさん(^-^)

ごちそうさまでした。



友人たちと初夏に訪問(^-^)

何も言わず、とはいえ、苦手食材だけいとうさんに伝え、あとはおまかせで(^-^)

僕以外は、いとうさんは初めて。

悶絶の始まりだ(笑)

実際、ほとんど魚は皆さん食べたことがあるにしても、色、香り、味わいが、今までのものとは違う、ホント、異種なものに感じる。

実際、僕は思うのだが、いとうさんの鮨、料理は、東京に行っても、こういう味は食べれない。
実際、知らないだけなのだろうけどね。
もちろん、シャリは1つとして同じ店は無いにしても、魚もホント凄いものがある。

毎回、驚きがあり、遊びも含めて、凄いな…と、感心というか、何も言えなくなってしまう料理、鮨。

それを楽しめるのは、本当に幸せな事だと思いますね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。
今年、店内の趣も変わった、いとうさん。
年末の、いとうさんも僕も年末の最後になる楽しみに伺う事に(^-^)

今年の本当に最後にいとうさんにお邪魔できるとは非常にラッキーで、店内改装後に来たのは初めてという事もあり店内は、さらに落ち着いた印象にもなり、伊藤さんの仕事を充分、堪能できるように変えるところを変えたとのこと。

何せ、以前にも増して、鮨いとうの、超絶な逸品を楽しめる事もあり、やはりフルで楽しまないと、後悔が残ってはいけない。
あれ食べれば良かった…
などと、ダサい思いはしたくない。
ということで、フルコースのお酒もおまかせで楽しむ事にした(^-^)

しばらく来てないので、苦手食材等も伝えて…

お酒を楽しみながら…

冬は、僕は特に苦手なものが増えるので、伊藤さんとしても非常に難しいだろうけど、不思議といとうさんの料理では食べれる、むしろ美味しい‼と思えるものだったりするので、チャレンジできる。

牡蠣から。
この牡蠣も実は普段はどういう形にしろ僕は食べないのだが、低温調理され、特性の出汁につけられた牡蠣が…
美味~い‼
あの牡蠣の嫌~な感じの味がしない、勿論、生臭さなんてものは皆無。
牡蠣の本来の味わいが出汁により引き出されている。
のっけからやられるな~(^o^)

金目鯛
熟成という事が持て囃されているが、やっていることはやっているのだけど、伊藤さんの考える熟成と言うのとは違うらしく、ある一定期間丁寧に寝かされた、食感、味わい共に最高の状態に仕上げられた金目鯛。
もちろん、醤油もあるが、鮨いとうの刺身で提供される魚は、実は何をつけなくても美味いのだ。
一切れめは、僕は何もつけないで食べるのだが、味が付いてるのではなく、素材その物の味わいで感動できるほど引き上げられたもの。
提供はされるが醤油や塩は、ラーメンで言う味変的に楽しむのが僕のいとうさんの楽しみかた。

白子
これも僕は普段口にしない物だが、生に見えるけど、程よく低温調理が施され、出汁でほんのり香りをまとったもの。
これも素晴らしく美味しいもので、当然生臭さ等はなく、生の欠点を低温調理で補ったむしろ、生より美味しいもの。
白子はよく、もみじおろしと葱が乗るが、失礼ながら、
あれは臭み消しで、本当に美味しい白子には邪魔にしかならない。

生鯖、〆鯖食べ比べ
全てが神経〆の鯖だけど、産地、〆方が違うもの。

生鯖は、これは凄いね~(^o^)
透明感があり、見た目、脂がのってないように感じるが食べてみると、脂ののり、食感、味共にこんな鯖があるんだ…と、感じる味わい。

〆鯖は、北と南、もちろん、仕事の仕方も違うのだが、其々の味わいがなんとも言えず、美味いの一言に尽きる。
楽しめる一皿です(^-^)

たいら貝磯辺焼き
いとうさん定番の一品だが、いつもながら美味しいね~d(⌒ー⌒)!
最高の食感と香りの海苔も相まってしゃくっとした食感のたいら貝は食べていても楽しい。

つぶ貝、のどぐろ、烏賊
これも、其々、何をつけなくても美味しいもので、其々の味わいが濃く、非常に上質なもの。

九州産 天然大海鰻。
たぶん福島県に来て、海鰻を食べたのは初めてだとおもう。
川に遡上した鰻も良いものだが、海鰻は味わいが違う。
鰻の味わいはもちろんあるのだが、泥臭いとかエグ味の類いは、一切ない。
焼き上がりも最適で、皮めはパリッと、身はフワッと、香りのよい天然鰻。
いとうさんもこの鰻には驚いたらしく、年末じゃなかったたらもう何本か欲しかった…という逸品。

白子焼きシャリ乗せ
焼きにより、香りと甘味がいっそう立ったものをシャリに乗せてある。
いとうさんのシャリは、けっこう特長があるのだが、こういった食べ方でも、万能な相性があるのよね。

ここから鮨。

赤貝
鮃昆布〆
本鮪赤身
本鮪中とろ
本鮪とろ
小鰭

車海老
穴子
かすてら

最近いとうさんは、あえて鮪に関しては、食べる前に何処産の…という告知をしないらしい。
僕も他の寿司屋で言ったことがあるのだけど、最初から何処産の〇〇という事を言わんで欲しい。と。
それは別に何処産のというのを当てようとか言う事をしたいわけではなく、先入観をなくし、その物を純粋に楽しみたいからだ。
いとうさんもその意図があり、特に産地に拘っているわけではないし、いとうさんが美味しいと思える鮪を楽しんで欲しいという考えから。
もちろん最高の鮪である。

小鰭も美味いし、穴子は、以前と仕上げを変えたみたいだけど、美味いよね~♪ヽ(´▽`)/

どれも、言葉が出ないほど美味しく、これだけのものをこの値段で食べれるのは、幸せな事でもある。

僕もピンスポットではあるけど、何処其処、各地、鮨は食べているが、味の独自性など、福島県いわき市にある、鮨いとうは、全国に通用する、素晴らしい鮨屋だと思う。
非常に満足度の高い、何回でもお邪魔したくなる素敵なお店d(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。



また行きたいな。と思っていたら、機会ができたので、いつものように電話をして、お邪魔する事に(^-^)

今日は寒いので、熱燗から始めましょう~♪ヽ(´▽`)/

青森産神経〆鰤。

白子
鰤、鯵共に、ホント凄いのは、雑味が全く無く、個体の味そのものしかない。
神経〆の魚を扱う前からそうだったけど、食感、味わいが異種なんだよね~♪ヽ(´▽`)/

苦手な白子も、美味い‼
他では食べれない食材なのだけど、いとうさんのは食べれる。

日本酒はお任せで(^-^)

たいら貝磯辺焼き
たいら貝も美味しいけど、この海苔がいつもながら最高ね~d(⌒ー⌒)!

お造り

あおり烏賊
神経〆〆鯖

鮃はけっこう厚く切ってるけど、皿の色が透けている。もちろん味、食感共に最高です(^o^)

〆鯖は、軽く〆られていて、食感の妙。
こんな感じの〆鯖を食べたのは初めて。
最近は生の鯖を食べれる機会も増えたけど、ちょっとレベルが違う。
血合いの色を見れば一目瞭然。

あおり烏賊も美味い‼

塩、醤油も用意されるが、極端な事を言えば、使わなくても美味しい。

普段は食べない、煮魚。
これが、170キロぐらいの本鮪のカマなのだけど、Tボーン。
まるで肉のようなカマ。
濃いめな煮汁に、身を絡めて食べると美味い‼

握り
烏賊

赤貝



いさき

車海老

小鰭

赤身

中とろ

大とろ

雲丹手巻き寿司

蜆の味噌汁

穴子

玉子焼き

どれも美味しいのだけど、いさきはちょっと感動。
いさきって、けっこうクセのある?イメージだったのだけど、これいさき?という味わい。

やはり今の時期の鮪は良いね~♪ヽ(´▽`)/

雲丹はいつもながら海苔が最高に美味しいけど、雲丹自体も、ミョウバン臭さがないのよねぇ…
ホント、凄い。

今回も色々話をしながらだった。
お客のこっちまで嬉しくなるような話もあり、やはり鮨 いとう。の鮨、日本でも、ここでしか味わえない素晴らしい魚、鮨が郡山からだとちょっと遠いけど、食べれるというのは、本当に幸せな事ですね~d(⌒ー⌒)!

また伺います♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


久しぶりにいわき市での仕事。

だいぶ、御無沙汰してしまった(^-^;)
今日は、早い時間は満席とのことで、少し時間をずらしての訪問。

お酒も全て、お任せで。

色々お話をしながら、楽しみます(^o^)

いくらシャリ。
文句なく美味しいものです。

中トロ漬け
ひら漬けで、醤油の香りと、中トロとのコラボがたまりません‼(^-^)

鮑酒蒸し
〆張鶴だけでで蒸したもので、かなり味わい深い‼
煮切りと醤油でのばした肝を鮑と一緒でも美味しいし、そのままでもこの量で酒が飲める逸品。

河豚の潮汁
毎回凄いな…と、思うのは、今回は昆布出汁を使ってるけど、塩だけで、美味しく仕上げてくれるんだよなぁ~d(⌒ー⌒)!
それが良いのかもしれないけど、この類い、必ずと言っていいほど生臭いものなんだけど、いとうさんのはそれがまったくない。

お造り
真名鰹、烏賊、そして、神経〆生鯖。
最近、各地の神経〆の魚を扱うようになって、ちょっと魚の世界観が変わった。と、伊藤さん談。
それによって、仕事も面白くて仕方ないらしい(^-^)
僕は元々が魚嫌いなので、生鯖というのは数回しか食べたことがないし、さして美味しいとは思ってなかったのだけど、これは美味しいですね~。
脂の感じといい、今までの生鯖は何だったんだ?という美味しさ。

真名鰹は、見た感じから美しい身質。
これも焼いて食べるのがほとんどで、生で食べたことって、記憶にない…
非常に美味しいものでした。

烏賊もねっとりと甘くて美味しいですd(⌒ー⌒)!

握り

ガリが、いつものガリと違う。
新生姜を仕込んだのは知ってはいたのだけど、これが美味い‼
酒が進む~(笑)
何回食べたろう(笑)

赤貝

赤むつ



鮭児

車海老

小鰭

赤身

中トロ

赤身漬け

手巻き雲丹

鮪もまだ出してないけど、三厩の鮪が入ったのは知ってだけど、今日の鮪も美味しい(^-^)
実は、このレビューを書いてる2日前に銀座の鮪が美味しいと言われている鮓屋で食べたのだけど、正直、いとうさんの鮪の方が好みだった。
たぶん、同じ仲買から仕入れてるとは思うんだけどね。
もちろん、ホント、好みの問題だと思うけど。

相変わらず手巻き雲丹の海苔も最高だし、雲丹とのコラボは言うことなし♪ヽ(´▽`)/

蜆の味噌汁も美味しくいただいて。

穴子も、最近は、炙りではないお店も増えて来ているけど、美味いのよね~(^o^)

伊藤さんは平気な顔をして握っているけど、直ぐに食べると、口の中を火傷するぐらい熱い‼
猫舌の方は、少し時間をおいてから食べることをオススメします(^-^)

デザートのようなかすてら、お茶をいただいて…
追加で小鰭(^o^)

今日も楽しめました~d(⌒ー⌒)!
これから冬にかけて、また美味しい魚が楽しめるようになりますね(^-^)
今年中にもう1回来れるかな?…

ごちそうさまでした。


友人との忘年会で~(^-^)

友人は、いとうさんに、行きたいと言い続けて早何年…

やっとその機会が!!
さすがに宇都宮からだとなかなかねぇ…(^-^;)

さて、今日も楽しみましょ~ヾ(≧∇≦)

伊藤さんにおまかせで( ^-^)

今日は寒い!ので熱燗から~。

あら、素敵な徳利ですね~( ^o^)お猪口も。

この徳利、時代がかなり昔のものらしい。趣がありますね~(^-^)

:あれ?昨日、来多老さんだったんですよね?
2日連続寿司ですね~( ^-^)

そうそう!!そういうのもおもしろいよね~( ^o^)
お店によって味わいの違う鮨を楽しむのもありですね~(^-^)
どっちが良いとかじゃなく、楽しめるんです(o´∀`)b

根室産雲丹。
これ、ただの塩水雲丹じゃないのよねぇ~。

湯豆腐も、出汁がのどぐろの骨で取った出汁で。

〆鯖、鮃、つぶ貝、墨烏賊。

白子は基本、苦手なんだけど、これが…
美味しい~(≧∇≦)b
臭みがまったくない!!

鰤大根。
鰤も美味いが、大根が美味い!言葉で表現できない…。

そして握りたち。

希少部位の、鮪の骨まわりのもの。
勿論、中落ちとは違うもの。
最初は赤身の味わいで、後半トロに味が変わっていく!!
これスゲー!

そして、いわき市のイタリアン、スタンッァさんも使っている生木葉ファームの有精卵を使ったカステラも、美味しいね~(o´∀`)b

もー充分楽しめました(≧∇≦)b

伊藤さん、今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さい。

ごちそうさまでした。


前乗り込みでいわき市へ~

今日の夜は…何を食べようかな?っていうか、行こう‼と思っていたお店が2軒あって、いとうさんで、軽く食べてから行こうかな…と思っていたが、連休と、貸し切りでムリ~(^o^;)

それなら、いとうさんで、フルに楽しみましょ~♪ヽ(´▽`)/

ご挨拶をして、今日は最初から日本酒お任せで(^o^)
日本酒メニューを見たけど、選ぶのがめんどくさい(笑)色んなの飲んだ方が楽しいもんね~♪ヽ(´▽`)/

勿論、フルにお任せで(^o^)
提供してくれるつまみや鮨に合わせた酒(^-^)

イクラから始まり…
しゃり玉にイクラをのせたもの。
塩分控えめの味わいの濃いイクラ。食感も皮残りなどなく最高です‼

鰤ヅケ。
サッとヅケにしてるのだけど、これが鰤の味わいも濃くヅケのバランス良くうまうま~(^o^)

中落ち。
海苔で巻いて。いつもながら、この海苔がホント美味い‼
パリッとしているのに口に入れると香りと共に、すぅ~っとほどけるのよねぇ~(´∇`)
これで花巻蕎麦とか作ったら旨いんだろうなぁ…

お造りは、つぶ貝、墨いか、九絵。
つぶ貝は香りが良いね~
墨いかは食感はあるけど、噛むとねっとり口の中で溶けていく熟成具合。
九絵はつまみの仕様。コリッとした食感を残し、噛むほど味わいが広がる。

鯵、〆鯖。
鯵は前回食べた印象があまりにも強く、でも、充分美味しいもの。
〆鯖は、脂ののりが良く、〆方も好み(^-^)
季節がら美味しくなってきてますね~。

焼き物は、あかむつ。
ノドグロですね。上品な脂ののりで美味い‼

鮨へ。

赤貝。
あかむつ。素晴らしい熟成具合。
墨いか。食感良いね~。
鰤腹。絶品‼脂の臭みなど無い‼
しゃこ。美味しいね~(^o^)
〆鯖。やっぱり握りで食べると良いね~。
鯵。
小鰭。もう一貫食べれば良かったなぁ…
車海老。
鮪赤身。これがホント、季節柄、ホント美味しくなってますね~。
中トロ。勿論旨い‼
トロ。筋を感じなく溶けていきます(^o^)
手巻き雲丹。海苔も含め、何も言うことなし。
穴子。スゲ~熱いので、少しおいてから。勿論、美味しい。
しっとりカステラ。
お椀。

いとうさんと、色々お話しながら、楽しく食事をしました♪d(⌒ー⌒)!
最近、いわきのお店って、おもしろいお店が多く、いわきだけじゃなく、福島県内の飲食店の横の繋がりが、楽しくなってますね~♪ヽ(´▽`)/
最近、交流が広がっていて、聞いていてもいい感じですね~(^o^)
いわきのお店は積極的に地物の野菜などを使っている良いお店なども増えて、魅力的なお店が多く、行きたいお店が増えてます(^o^)

また、楽しみに伺いますね~(´∇`)
そういえば…写真が200枚超えた…(^-^;)

ごちそうさまでした(^-^)


いわき市での仕事で、泊まりとなれば…

いとうさんに行くんだぁ~♪ヽ(´▽`)/
電話で空席を確認した。18:00から。
やはり、僕だとわかってしまったらしい(笑)今度は声を変えて電話してみよう(^o^)

ということで、居酒屋で、喉を潤してから~(笑)

なんか半年に一度のペースね~。
ホントは四季で、楽しんでみたいけど、なかなか都合がつかないものです(^o^;)

いつも通り引き戸を開けて、お久しぶりで~す(^-^)/

今日は飲み物は、最初から日本酒で、いとうさんにお任せして。

さっき、ちょろっと?食べてしまったので、つまみ、鮨はフルではなく、頃合いのいい量で(*^^*)

あか烏賊、車子、鯵、ミル貝炙り、鰹藁燻し、鯵の焼き物。
みんな美味しいけど、特に!!というか、これは!!というのが、鯵。
この鯵、普通の鯵じゃない。
鯵自体が素性の良いものでもあるけど、仕込みが違う。
えらく手間がかかってるのよねぇ(^-^)
それが味に出て、美味しいってのが凄い。
口に入れた時は鯵を食べてる感じじゃないんだよね♪
醤油、生姜は凄く相性がいいけど、何をつけなくても美味しい。
これは鮨で食べるの決定!!
僕は今時の流行りの、被らせない食べ方をしない。
積極的に被らせて鮨を食う。

鰹藁燻し。あいかわらず美味しいね。これも、だんだん味わい深くなってる。
なんせ美味しい♪ヽ(´▽`)/

握りへ…

いとうさんが取り出した…
あっ!!それは?

そうです。新子ですね~(*^^*)

昨日、友人が宮崎市の一心鮨 光洋での食事で、新子を食べたよ~(^o^)と言っていた。
はしりですね。

8枚づけで(^-^)
爽やかな味わい♪美味しいです♪ヽ(´▽`)/

そして、絶品鯵。
やっぱり鮨で食べるとスゲ~美味い!!
たまりませんなぁ~(*^^*)

そうそう!!珍しいのが、最近になって、やっと復活したという三陸産の石垣貝。

閖上の赤貝の復活は早かったけど、石垣貝は、今、やっと市場に出てきたとのこと。
岩手沿岸も、頑張ってるんですね~(^o^)

鯛のあら汁。
あら汁もね、基本的には、僕は飲まないのよ。
なぜ飲まないか?というと、単純。
大概の人は生臭くないと言うが、生臭いからだ。
いとうさんのあら汁は生臭くない。それは普通のあら汁とは少し作り方が違うらしい。
しかも、臭い消しに…なんでことは一切してなくて、この味わい♪
香りづけに味噌を溶くという、基本の作り方には違いないけどね。

雲丹と抜群の相性の香りの良い海苔。
香りも豊か。雲丹も苦くないね~♪ヽ(´▽`)/

カステラで〆。

穴子も食べたかったけど、それはまた次の機会に(^-^)

楽しく、美味しい食事でした♪
ありがとう~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした♪


いわき市へ前日入り。
かなり天気が荒れる…普段、雪など降らないいわき市も降るという…(^o^;)

何がヤバいって、行くまでの途中が、ヤバい…
平田村は、もう積もっていた…
そして、ホテルを予約。
ホテルがあいてなーい!!(T_T)

平、小名浜、泉、湯本…
何処も空いてない…健康センターみたいな所を…調べたら!!
いわき駅の前に、カプセルホテルが、出来たらしい!!
電話してみたら、問題ないぐらい空いてる。
ウロウロして、廻った結果、結局いわき駅前に舞い戻ってきた(笑)
歩道はシャーベット状態…。

駅前に来たら…
鮨いとうさんに電話だぁー♪ヽ(´▽`)/
電話したら、今回は気付かれなかった(笑)
18:00ぐらいに訪問♪

こんばんは~♪

:あれっ?予約して頂いたの、郡山の〇〇さんだったんですか(^o^)お久しぶりです♪

今日も楽しみに来たよぉ~♪ヽ(´▽`)/

:今日もツマミ軽く、お任せでいいですか?

勿論!!お酒も任せまーす(^o^)

:了解しました(^o^ゞ
ビール小、とりビー♪

さぁ、いとうワールドの始まりだぁ~(^o^)
今日は平日、しかも、この天気で、お客さんはキャンセルもあったりと、運よく僕だけ♪
お客さんがいると、場合にもよるのだけど、撮影は遠慮ください。ということもあるけど、今日は問題ない(^-^)

金目の昆布〆から。
ガッチリ昆布の入ったビールに合う、それでいて、日本酒が飲みたくなる逸品。

:鱈の白子を焼こうと思うんですが…苦手でしたよね…?

そうだけど、食べるよ(^-^)

:いや、他が無いわけじゃないので、違うものにしましょうね♪

烏賊の印籠詰め。

今日は気温が低く、ツメの粘性が高くなっていて、いとうさんの芸術的なツメがけが見れない。
けして、店内は寒くないのだけど、不思議なもんだ。
ま、外はマイナス3℃ぐらいだろうか…(^_^;)無理もない。

いとうさんのシャリと、烏賊、ツメの共演♪
美味しいねぇ~♪ヽ(´▽`)/

〆鯖炙り。
何もつけないで旨い!!寧ろつけたくない(笑)そんなことを忘れて食べてしまう。
ほんのり温かい温度、それにより溢れ出る脂、旨味♪
醤油も塩も旨味を疎外してしまいそうだ。
勿論、日本酒との相性は抜群だ。

鮪ヅケ。
これが、言葉にならないほど美味しい!!
常に良質な鮪だけだけど、この鮪は今シーズンで、3本の指に入る鮪だそうだ。
食感、酸味、味わい。言うことなし♪
とんでもない酒泥棒なのは言うまでもない(笑)

タイラギの磯辺焼き。
この海苔が…
美味い!!
以前、食べさせてもらった、あの幻の海苔?と、聞いたら、まさにその通り♪
前より安定して仕入れが出来るようになったらしい。
タイラギ、七味、この海苔のコラボがたまらない!!

お造りは、鯛、墨イカ、サヨリ、本ミル。

黒ミルです♪よく、形が大きいものを見るけど、あれは白ミルじゃないのかしら?

貝殻までは見れないからなんとも言えないけど、水管の透明感、まぁ、仕事の仕方の違いだろうけど、郡山の有名な寿司屋にて、これは黒ミル?と、聞いたことがあるけど、言葉を濁された…
ま、白ミルでも美味しきゃいいんだけどね♪

塩が着いてくるが、サヨリ、墨イカ、鯛、どれも、何もつけなくても美味い♪
塩をほんの少しつけて、甘さを引き出して食べるのもいいね~。
勿論醤油でも。この醤油も魚を阻害することのない香りのあるもの。
これもあまり言ってはいないが、オリジナルのものらしい。

いとうさん、オリジナルのガリを戴いて、握りを。
この、ガリと、シャリの味わいの組み合わせも、凄くいい。
好みにもよるんだろうけど、いいのよねぇ~(^o^)

食べながらではあるけど、今日は色々話をしている(^-^)

最初は赤貝。
これについても、殻から剥いてという事に、物凄く反応し、それが一流?…みたいな?…
その事については、僕は以前から疑問には感じていたのだけど、目の前での殻剥きの赤貝が香りがあって、美味しいとは限らないのだ。
臭い赤貝は臭い。素性のいい物でも。
俗に言う、新鮮な物でもだ。その理由を教えてもらった。なるほど!!という理由だ。極、単純で当たり前の事なんだけど、それをやらなければ、閖上の赤貝だろうが、中国のだろうが、美味しい筈がない。殻がついてるだけに、とんでもない失敗をする可能性がある。因みに、目の前で剥くお店を、今はあまり見ないのはそういうこともあるのかもしれないね。剥き身で売ってるものだって、美味しいのは美味しい。
魚の味わいを引き上げる。これも、ただ単に、寝かしたら美味しくなるわけでもない。
薬などを使わない、自然にある科学だ。理に敵っているのよねぇ~。
それも、至極当たり前の事だった。だからといって、全てが同じくはならない。
ただ、僕たちは、そんな講釈は別として、旨いものにありつける。それが幸せだよね~♪ヽ(´▽`)/
見えない所で手間隙をかけて、僕たちに美味しいものを提供してくれるのが嬉しいね♪

小鰭もビシッと〆られたもので、小鰭食べてる~って感じの美味しいもの♪
おぼろをかませたものも握ってもらった(^-^)
鮪は中とろ、トロ、赤身ヅケ。例の鮪のもの。も~何も言うことはない♪
雲丹の海苔巻きも、あの海苔を使用。
穴子はいつもの手法の握り。
そして、カステラ。
蜆の味噌汁~(^o^)
追加で鯖を握ってもらって…

心底、満足した。
今日は、鮨のこと、プライベートな事から、色んなお話をした。
震災を越えて今、結局、基本中の基本、それをやっていくしかない。
前もいとうさんに聞いたことがあるが、江戸前寿司。ということではなく、いわき市、平の鮨いとうの鮨、料理。

今度はいつ行けるかなぁ…?
また、いとうさんに酔いたいねぇ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした♪


本日も予約をして、いつもの流れ。やはり声だけで、郡山の〇〇さんですよね?お待ちしております。
と。半年近くも時間が空いてるのに…。

予約よりちょっと早めにお店に到着。

今日は座敷、カウンターと、比較的混んでいる。なので今日は写真は勘弁してください。とのこと。
どうやら、お客さん間でちょっとしたトラブルがあったようだ。そういうことなら。と、撮影は遠慮した。

今回、新しくお目見えしたつまみは、鯛。
桜の香りを纏った刺身だ。口の中に入れると桜の香りがして、そして脂ののりが抜群の熟成をかけた鯛の旨味が追いかけてくる。素晴らしい逸品ですねー♪ヽ(´▽`)/

鯛の汁。これもいつものように、昆布とあらの出汁に、塩だけで味を整えたもの。
それだけでここまで美味しくなるのはめったにない。

赤むつ。これは焼き物と、握りと食べましたが、どちらも最高♪
銚子で上がったもので、身の色、身質、味わい共に、美味しいとしか申し上げようがない。

雲丹の手巻き寿司に使われた海苔!!食感、香り、口どけの感じが全然違う。
かなり入手困難な幻の海苔らしく、ヤバいぐらいに美味しい(^o^)

つい先日から始まった、鰹の藁いぶり。
季節的に仕方ないのだけど、本人的にはちょっとだけ食感
ねっとり感が少ない。とのことだったけど、充分美味しいものです。
これは僕の定番で、つまみと握りのタネを被らせてもらって、違いを楽しむ。

小鰭も、確り〆られた肉厚なもの。小鰭はこうじゃなきゃいかん!!という代名詞みたいな美味しい物だった(^-^)

今回も逸品揃いで、いつもの定番の美味しさはそのまま、その上で新しい料理に挑戦する心意気!

あ、醤油さしが変わってた(笑)

身近にある、平の人が羨ましい!!

ごちそうさまでした(^o^)


さて、今日も、予約の電話から、

:郡山の〇〇さん!お久しぶりです(^-^)今日も、此方に泊まられるんですね。お待ちしてます。

はーい♪

いつもの暖簾をくぐり。

今日も、いとうさんに酔う。素晴らしい料理、鮨の数々。最近、前以上に、色々なことに挑戦していて、いとうオリジナルというものを作り出している。
もう、これは江戸前寿司とかいう範囲を超えていて、完全な、いとうオリジナルの料理、鮨だ。

何処までいってしまうんだろう(笑)

楽しめる鮨屋さんですねー(^o^)いつきても飽きない(^.^)
美味しく、楽しいね♪(^^)dこれが一番!!

御馳走様でした。


いわきでの仕事。いいタイミングだぁ~と、いとうさんに電話。
今日、大丈夫ですかぁ?
:大丈夫ですよ!お名前は?
〇〇です。
:失礼ですが、郡山の〇〇さんですか?
そうですよー♪よくわかりましたね(笑)
:(笑)お久しぶりです♪今日泊まられるんですか?お酒の種類、ちょっと変えたんですよ。楽しめると思います!
マジで!(笑)あ、まだホテル予約してない…どちらにしても伺いますねー♪
:お待ちしてます。お気をつけて。
ハーイ!

ホテルも取れ、さあ、楽しむぞぉー!六時に訪問。暖簾の色は…変わってる。こんにちわー!お久しぶりです♪先日は遅くまでスミマセンm(__)m
:いいんですよー(笑)ホテルは?
取れましたー(笑)飲めますよ(爆)とりびーで(笑)
:日本酒はハーフもあるので、種類飲めますよー♪ただ、スゴく酔いますが(爆)
それいいねー(笑)そうしましょ♪ から始まるぅ~(笑)
ビールのつまみは雲丹!何もつけないで…美味い! のっけから日本酒を意識した(笑)
つまみにより日本酒の銘柄をいとうさんお任せで(笑)最終的には五合以上呑んだのかなぁ(爆)
なにもかもが最高です!鮨も、シャリの温度、硬さ、味わい…何も講釈など必要ない。ただただ、幸せな時間。素敵な料理たち。いとうさんとの会話。いやーすべてに酔いました!(笑)問答無用、オール5!
幸せな時間の提供、ありがとー\(^o^)/

御馳走様でした!また必ず楽しみに伺います(^-^)/


自分へのご褒美♪ 行こうと思っていて、伺えるタイミングが……とか言ってると、いつまでたっても伺えない!
ほぼ強行的に、ホテルをとり、いとうさんに電話。今日は団体様が入ってまして…
ガァァァァン(T_T) 21時からまりでよろしければ……
いいっスよ♪ と連絡先、名前などを伝え… 親方が、あの~…大変失礼だとは思いますが、声だけで判断してしまって…もしかしたら鰹の藁いぶりの…  あー!よくおぼえてますねー♪声だけでわかったんですか? いや、でも、良かったです!違ったら…  おぼえていただいてありがとうございます♪………それではご連絡致しますので、お待ちしております。
ラッキー! は、いいけど、僕ってそんなに特徴的なのか?…声だけでわかるって……いとうさんがスゴいのか、僕がオカシイのか…
どっちもだ(爆)  しかし、間を空けて二回しか伺ってないのに…この記憶だけでも感心してしまう……僕がどんなに変でもね(爆)

再訪

今日は寒い! 懐かしい引き戸を開け… 
お久しぶりです!  う~寒い!まずは熱燗で(笑) 末広です。熱燗をいただきながら。 親方が、まずは腹を暖めて♪と、毛蟹を一匹使って手間をかけ、塩だけで味付けしたもの。ちょっとトロみのついた。蟹が苦手なのに食べれた!基本的には苦手なのに美味く感じる。ちょっとした塩味の強さが僕にとってのバランスが合っているのかもしれない。何故だぁぁ!美味く感じる(笑)
次は白魚の桜蒸し。桜の葉の香りがほんのり移った白魚。塩も軽くでいいですねー♪酒に合う!
ここからは後で書くのでライブは終わり~(笑)
煮烏賊にかかっている、ツメの芸術的なこと!皿の模様ではありません(笑) いとうさんが一枚づつ、心を込めてツメをふってます。 絶品の蛸。桜煮?と聞いたら、違いますよ~お茶で炊いてるけど、蛸です。と。 生きたままの蛸を塩を使わず、ひたすら小一時間、手もみでヌメリ取りをした逸品。たかが蛸だが、手間のかけ方が尋常じゃない。だから美味い。しゃこも、何もつけなくても充分美味い。まさに素材の味わいだ。いとうさんブレンドの醤油をつけても美味いけど、なにもつけない方がより美味しく感じる。 この特注の醤油さしに入った醤油は三種類をブレンドして、開店当初よりもマイルドに、というか、自分好みの味わいにしているらしい。 白魚の串干し。驚いたことに、これも手作り!いとうさんが、白魚を一匹づつ、串に打ってる。なんてことをしてるんだ!(爆)香ばしく、美味しい。 鰹の藁いぶし。これが食べたかった!これも四季で味わいが変わるけど、その楽しみもたまらない。これが握りにするとまた美味いんだよなぁ~。 さすがに鮨ダネ。白身も烏賊も、味わいが濃い。 バフン雲丹。僕は雲丹が苦手だが、不思議と食べれる。むしろ美味いと感じる。困ったもんだ(笑)これは醤油にチョイとつけて。 デカイたいら貝磯辺焼き。この海苔が…最高です!パリッパリだけど口の中に入ると溶ける、というか、もとに戻ると言うのか。香りを放ちながら。たいら貝の食感、味わいも素敵で七味の香りがアクセントになり、海苔がからみ、もーたまらない(笑)海苔だけで酒を飲んだが、何も言うことはない。ひたすら美味い。
ここから握りに。 最初にいとうさん独特のガリをもらい、ガリをつまみに熱燗を。美味いなぁ~…。 シャリ玉をもらい、硬めの味わいの線がしっかりしたシャリ。 握りに関しては、もう、申し上げることなどなにもない。いとうオリジナル(笑)魂の入った握り。美しい。ひたすら美味いだけ。表現のしようがない。いとうさんに感謝!そう!元気の出る鮨だ。理屈じゃない。
いとうさんとの会話がかなりはずみ………♪
お会計♪♪
またきますね♪と、外に出て、時計を見たら………1時近い(汗)
いとうさんすみませぇぇぇぇん!(爆)懲りずにまたお相手してね♪(笑)迷惑なオジサンでした((泣)

美味しかったぁー!
御馳走様でした♪


いわき市での仕事の後。

鮨・いとうさんへ伺ってみました。

夕方早く電話予約をし、大丈夫です。とのこと。(ラッキー!)

18時から。ということで近隣の駐車場に車を停め、趣のある暖簾をくぐり…

快活な挨拶。好感が持てます。

予約した事を伝え、カウンターへ…。

お品書きを見せてもらい一通りの説明を聞き、郡山に帰らなきゃいけないのでお酒は飲めない(泣)。

なので、握りだけのお任せで…嫌いなものだけ伝えて。

お茶を頂きつつ。

ガリをちょいと摘んで…


ん!

舌がちょっとビックリ!

変わった(失礼かな?)味のしっとり感のあるガリ。
酸味、甘味だけではない芳醇な香りがするとでも申しましょうか…

赤酢を使い作っているとのこと。

印象的なガリです。
なかなかおいしいですね。

赤烏賊から始まり…

僕的な印象。

シャリは米の粒がはっきり感じる、強めなシャリ。
僕はすごく好みです!

次は…‥

実はとっとと食べてしまって、種類はおぼえてない(笑)

僕にとってはすべて美味しかった。

印象的だった鮨。

鰹の藁いぶりの鮨。

これには驚いた。

鰹節を生で食べているような感覚!(表現が合っているかは定かでない)

生臭さ味はなく今時の鰹の味の良いところを拡大したような味。

凄まじく美味い。感動的。

お酒を飲みながらつまみで食べたかった(泣)

そしたら鮨にしたらどうなんだろ?というワクワク感が味わえたのに…残念だなぁ(泣)

今回は仕方ない。

雲丹。北と南のもの、軍艦で2貫。(産地はどこかおぼえてない(笑)

違うんですねぇ〜。

僕は雲丹が苦手なんですが、まったくエグ味がなく普通に食べれちゃいました(笑)嬉しい。

マグロの赤身は僕の好みはもう少し若い方が好みかな。とはいえ、酸味がありなかなか美味しい。
中トロ、トロは僕はめったに口にしないのですが、いや〜美味しかった!
まったく臭くない。そして変に甘ったるくない。重くない。

小さめの鮪だったようですが、酸味が強いようで、追加でヅケを頼んだのですが、浅くつけた方がいいと思いますよ。とのことだったので、その通りにしてもらい、ドンピシャ!

美味しい!

新子。

握る前の、並べているときに思わず、何枚付けるの?!と、聞いてしまいました(笑)
そこから話に華が咲き(笑)

ものによっては十枚付けることもあるそうです。
枚数によってかなり味が変わることも教えてもらいました。

これは押し付けじゃないけど、お店から、お客さんに対してのサービス品だから(原価度外視だそうです)みみっちく握りたくない!。これはもう本当に意地!意地で握ってます。自己満足の世界です!と(笑)

お酢がほんのり強めな新子。光り物苦手な僕ですが、爽やかに食べれた。美味しかったです。


穴子。熱をかける前にツメを散らして…
シャリをぐるりと包んだような穴子鮨

ツメを塗るんじゃないんだ!

けっこう濃いツメに見えたけれど、こうするとまったくクドく感じない。舌に残る感じがないんですね。

あたりのないふっくら口の中で溶けていく穴子。個体差があるので仕方ないが、ちょっとエグ味があったけど、おいしかった。

しっとり感豊かなカステラ。なかなかです。
ちょいと風味が弱かったか?でもおいしい!

白身、鰺などもまったく生臭くなく、あっという間に食べれちゃいました。

新子の意地という話から元気という話になり、震災の話に変わり…‥

今は、お客さんの流れが変わっているようです。
良し悪しはわからないけど、活気がある。

本当に嬉しい事だと…

正直、震災後、心が折れた時があったそうです…

今は問題ない。

確かに、これからも良い要素は何もない。

でも、自分はカラ元気でも元気にしてなきゃ!

美味しい鮨を求めてお客さんはお店に来てくれる。

うちの鮨を食べてもらって、みんな元気になってもらわなきゃいけない。そのために自分は鮨を握る。

そして元気になったら、今日でも、明日でも人に会って、その元気をみんなに分けてもらえたら嬉しい…と。

そのときの親方の顔、目。

本当に嬉しそうでした。

その"心"意気。

今、本当に必要な、皆が求める"心"の復興。


鮨・いとう


ただ美味しいだけの飲食店じゃない。


このお店には、

感動する食がある。

"心"がある。

そして…

だから、幸せがある。

感じれる。

そのすべてを求め、お客は来るのではないだろうか?

金額云々の問題ではなく。

本当に素敵なお店だと思います。

ここでお酒が飲めなかったのが本当に悔やまれる。
機会を作り必ず、また伺います。

変わらず、頑張ってください!

元気をもらいました。

ありがとう。

御馳走様でした。

追記

これは美味いと思った鮨。

大切なものを忘れてた!
干瓢。

上品な味、歯ごたえも心地良い食感。

手巻き寿司での提供でしたが、美味しかった。

なので、いとうさんで巻物を食べてみたかった。
かっぱ巻きとか干瓢巻き、細巻きの類。

あのしゃり、海苔での巻物。

想像しても涎が出ます(下品?)

夏、秋、冬、春、季節毎に伺ってみたい。

条件が許せば、伺いますよ〜(笑)


再訪


小名浜での仕事が終わり、中途半端な時間。

電話予約をして、空いているとのことだったので、前回から、いとうさんで酒を飲みたい!と思い、平駅近くにホテルをとり、伺ってみました。

いつもの落ち着いた佇まい。

暖簾の色は同じだったかしら?

とか思いながら暖簾をくぐり…

あ、どうもいらっしゃいませ!

どうやら、うっすら覚えてくれたみたいです。

今日はつまみありのおまかせで、先ずはビールを
枝豆もうまい!

とっとと日本酒に切り替えて、和食体制へ…

スタートは、あか烏賊の大葉と胡麻の和え物。

ひと手間かかっていて、烏賊の甘味がストレートでおいしい!

さすがに何を食べても美味い!

何を食べたか、美味しくて覚えていない(笑)

苦手な物も相談しながらだったので、いとうさんもペースが難しかったんじゃないだろうか?

嫌いなものを挑戦したのですが、鮑の肝の味噌漬けは僕にはやはりダメだった(泣)

好きな方には相当美味しく感じるものではないかな。そう思える味でした。

何種類か切ってもらい、覚えているものは鰹の藁いぶり。

刺身で食べたら、塩と醤油でいただいたのですが、確かに鰹の燻製といった美味しいものでした。
白身も文句なく美味しい。

で、鮨へ…

印象に残っているのがやはり鰹の藁いぶり。

鮨で食べた時にビックリ!

前回の感動が蘇ってきました。

刺身で食べるのと、鮨で食べるのと味がまったく違う!

前回、激しく"これ、凄く美味い!"と言っていたのを覚えてくれていて、刺身と握りで、全然違う。ということを伝えたくて、狙って出したそうです。

感動…
これには完全にやられました(笑)

どうやら、刺身と握りでネタが重なると、あまりお客様の反応がよくないらしく、僕は重なることによって楽しむ方が、どちらかと言えば好きなんですよ。と言ったら、
そうなんですか!
言ってくれたらそうしたのに…(笑)
今度はそうしましょうね。

この思い遣り。

嬉しいですね。

そして鮪。

僕が食べた範囲の中なのでかなり狭い範囲ですが、福島県内では、いとうさんの鮪は熟成とかはわからないけど、別格だと思います。

いや、別格です(笑)

聞いたら、その絡繰りを教えていただきました。

特にブランドには拘ってないそうです。
拘りではなく、しっかりした哲学を持っている。その上で、信用、取引を大切にしている。

商売にも繋がっていきますが、"人"として大切な当たり前の事。

やはりな…理にかなってる。

今は小名浜港に上がる、美味しい魚が各種無いから、仕方ないけど、本当に残念なんです。とも…

心がある。

値段じゃなく、だから、いとうさんの鮨、食べ物の好みはあれども、文句なくうまいんだな…
と、納得してしまった。

まったく、ステキな店だ(笑)

ちくしょう!遠くても、多少、金かかってもまた来たいじゃねぇか…(笑)


最高の酒、鮨でした。

また伺います。

御馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

小判寿司 (中豊、磐城棚倉 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥4,000~¥4,999

2014/08訪問 2016/04/19

素敵な鮨。再訪。

漸く夜に伺えることに(*^^*)

夜に来るからねぇ~。とか言ってけっこう時間が過ぎた(^_^;)
ま、その前に色々あったのだけど、予定してた時間より少し遅れてお邪魔して。

お久しぶりで~す(´▽`)ノ

ちょいとした話をして、まずはビールを。
生は、サッポロ黒、瓶はエビスということで、生ビールを。
今日はエビスの気分じゃなかったので(^-^)

フルでおまかせで。

お昼に来ていた時に、寿司は勿論、つまみにもかなり力を入れているのは聞いていたので、一通り、というか、今回もそうだけど何も言ってない(笑)
委ねてしまった方が心地良い(^-^)


お通しは、じゅんさい、黒ばい貝、ほや貝。
夏らしいセットアップ。
じゅんさいもばい貝も、美味しい♪
ほや貝は、僕は苦手。でも一応一切れたべてみた。
最初は、あれ?平気だ…と、思ったら噛んでいくと後半、やはり、あの苦手な香りが(笑)
後でわかったのが、仕込みの仕方でそういう味の出し方をしているんだね~。

そして雲丹。
ここで、日本酒に切り替えて。いちおうメニューも、もらったのだけど、メニュー外の日本酒もある。とのことだったので、親方おまかせで進めていきます(^-^*)
雲丹は、イガウニかな?
そのままでもイケますけど、足りなかったら塩で。とのこと。
結果、塩も使ってみたけど、そのままが美味しいですね(^o^)
酒が進みます。

今が旬の北海道の鰯のなめろう。
薬味は自分の好みで混ぜて戴く。
見た目でもそうなのだが、味噌は薄味だけど、これはとんでもない酒泥棒だ(笑)
鰯って脂がのってくると、反して臭みが増す傾向にあるのだけど、まったく生臭くない(≧∇≦*)
上質な脂がのっており、これは鰯か?と、聞きたくなるほど。
薬味を分けてる意味がある、そのままでも、薬味を混ぜると、また、美味しい。
反則だこれはヾ(≧∇≦)

小名浜の鮑の塩蒸し。
これも、美味しく、もう何も言うことがない。

ここで、日本酒を違うものに切り替えて。

〆鯖と、甘海老。
〆鯖は、5日間寝かしてるとのこと。
これが、僕の好みドンピシャの味わい( ^o^)

甘海老は得意じゃないのだが、これは、スゴく美味しいものです!!
よく、有頭甘海老を新鮮で、とか言ってありがたがってる人を見るけど、確かにそうだけど、それはね…
あまりわかってないだけなのよ。
何故、一流店は、こういった提供をするのか?そこに真実がある。
本来、江戸前寿司は…などという下らない屁理屈など、随分以前から通用しないのだ。

穴きゅう肝付き。ツメで。
穴子の温度とシャリの温度も抜群で旨い!!
肝は山椒で炊いたもの。これも美味しい~(o´∀`)b

お酒を変更(^-^*)

今日の鮪はニュージーランド。
一週間寝かせたものだが、まだ…とのことで、生とヅケ。
たしかに!!
あと3日後ぐらいですかね?と、親方も言っていたが、しかし一週間寝かせてもまだ若い感じなのも凄いね。
充分美味しいけど、冬場の近海ものではないので、やはりヅケが美味しいですね~(≧∇≦)b
脂身はサシの入り方だとカマの方でしょうか?
これも言われたとおり、まだ少し若い気がする。
とは言うものの、つまみで食べるのにはこのぐらいの方がいいのかもしれない。

新子のつまみも爽やかで美味しい(*^^*)

そして、鮪の串焼き。
余計な脂が落ちて、味が凝縮した感じ( ^o^)
これも美味しい~(≧∇≦)b

この辺で、親方と、僕の隣に座ってらっしゃった常連さんとお話をしていて仲良くなり、芋焼酎をロックで頂きました。
ありがとうございますm(_ _)m

でも日本酒追加(笑)

白身から。
美味しかったけど失念!!

新子。
爽やかです。

ほっきも甘味があります♪

ヅケの色!!美しい~(≧∇≦)b
勿論味も美味い!!

〆鯖

雲丹
穴子、塩ツメ。
玉子焼、カステラ。

兎に角、シャリに関しても、ネタにしても、攻めている。
そして、美しい。

美しさとは、圧倒的なもの。形がどうとかの理論や蘊蓄じゃない。

美しさに惹かれるのは何故かと言うと、不安が無いのだ。

得体が知れないという事に、拒絶反応を起こすのは不安という精神情緒からに他ならない。

攻めた上での安定したもの。

だから、美しい(^o^)
そこに理不尽さも下らない理屈もない。
調理ではなく、魚の素材ひとつで味を引き出す感覚。その上での調理。
お勉強で肥大したものではなく、身を削って磨いたもの。
だから、美しい光を放つ。

そして、単純に旨い。

その思いしか残らない料理、それを提供する人(親方)
福島県の寿司屋の話であったり、須賀川のイタリアンの話であったり、楽しかったー(≧∇≦*)

心地よい時間でしたぁ~(o´∀`)b

たまにしかいけないけど、いつもありがとう和知さんm(_ _)m

ごちそうさまでした。


棚倉での仕事。

久しぶりに小判寿司さんへ寄ってみました~(^-^)

こんにちはぁ~(^-^)

:あっ!お久しぶりです。

今日は、棚倉の商工会のなんだかで、ランチを提供する日らしく、かなり忙しいというか、僕で、もういっぱいとのこと。

それはラッキー♪

今日もお任せでいいですか?

いいですよぉ~(^o^)

お昼御飯としては、そりゃ金額は張るけど、内容としては結果的に安い。

江戸前というセット
主体に、親方にお任せ。

今日の最高のものを食べさせてもらえる♪

石鰈から。
平らぎ
新子
ヅケ
蒸し鮑
海老
鮪脂身
大きめの新子
焼〆いさき
穴子、ツメ、塩
雲丹
干瓢細巻き
カステラ、だし巻き玉子
あら汁

このどれもが美味しいんだよねぇ~♪ヽ(´▽`)/
寝かした鮪のヅケも、そんなに寝かせてるの?というもので、新鮮なのが一番!!という感覚しかない人が聞くと、びっくりするぐらいの時間を経ている。
しかし、そうすることによって、食感とともに、味が深い。
これは、新鮮寿司が主体のお店では絶対に食べられない味わい。
トロにも同じことが言えて、言葉にはできない独特の味わいがある。

勿論、新鮮寿司も美味しい。でも、違うんだよね。
これは良い悪いの問題ではなく、好みの問題もあるだろうけど、比べるのがナンセンスだ。ということになると思う。
熟成させる事が得意な鮨屋でも、新鮮なものもネタによってはある。
海老なんかは活けものだったりするわけだし、新鮮。という言葉を使わなくなるのが鮨屋の魅力でもあったりする。

そういえば、こういった鮨屋さんで、甘エビは使わないが、何故かというのもわかる気がする。

生以外は食べれないし、超新鮮な甘エビを食べたことがあるけど、ひとつも美味しくないのは知っての通りで、甘エビも熟成が必要な食べ物。
しかし、頭というか、みその部分は鮮度がものをいう部分があるので、有頭だから新鮮などと言うことは通用しなくなってくる。甘エビに関してだけだけど、有頭が良いというのは新鮮などと言うことではなく、あくまでも、見た目だけの話に他ならない。
身は、死んでから、時間が経たないと甘さが出ないのだから。

なんせ、余計な講釈は要らない。と言われるぐらい美味しいです♪ヽ(´▽`)/

見た目も美しい。見た目にリンクして、美味しい(^o^)

シャリも巻物の米の断面を見るとわかるねー(^o^)勿論、味わってからだけどね♪

まさに、食べればわかるってヤツです。

ある、一定のレベルを超えた鮨屋さんはどちらも独特であり、何処が特別美味しいなどは無くなり、もう、好みでしかなくなるというのが当たり前になってきますねー♪

そこがおもしろい♪

腹を満たすというのも満足できるけど、楽しむことのできる、数少ない良いお店です(^-^)

ごちそうさまでした。


いわきで寿司でも…(^-^)と、思っていたけど、かなり郊外のいわき市だぁ~(^o^;)

で、そういえば、小判寿司さん、お店を新装したということはきいていて、伺うことにしましたぁ~(^-^)

おっ!新しくなってる(^o^)前と印象がかなり変わりました♪猫がお出迎え(^o^)
入り口は、自動ドアではなくなり奥の引き戸が入り口です。

こんにちはぁ~(^^)

:お久しぶりですねー♪

店内は…ステキです(^-^)塗りのない白木。以前も清潔感があったけど、素晴らしいですねー♪
氷ネタケースは、前より大きくなったかな?オーダー
ものでしょう。

色々世間をして(^-^)

:おまかせでいいですか?

いいですよぉ~♪

寿司の話をしながら、握ってもらいます( ´∀`)

親方は、うちの寿司は大きめです。と、言っていますが、大きめではありますが、そういう感じはしないですねー♪

バランスがいいんですね♪

シャリが、美味しいんです。硬さも頃合いよく、最初、米の味わいを感じながら、爽やかな酢の味わいに変わっていく印象(^-^)
これに頃合いよく寝かせたネタがのると…もう何も言う事はありません♪

特に小鰭、鯖などは、〆物も、味の感じるグラデーションが絶妙で、楽しい(^o^)

三日間寝かせた小鰭が絶品!後味の爽やかさと、シャリの複合が、たまりません♪

二週間近く寝かせた鮪赤身も、食感も、味わいも最高ですねー♪ヽ(´▽`)/

勿論づけも美味しいです(^-^)

金目昆布〆、烏賊、美味しい。

穴子も塩、ツメ二種類。

卵焼き、カステラ。これもお店独特な味わい。

今日も最高でした。

何回も言ってるけど、夜に絶対きますねー(^o^)v

ごちそうさまでしたぁ~(^-^)/


白河から小名浜へ仕事で移動し、ちょうどお昼時に棚倉を通る!

ということで某、鮨屋さんおすすめの小判寿司さんに伺ってみました。

隣の駐車場はけっこう広く停めやすい。

暖簾をくぐり店内へ。(自動ドアです(笑)

カウンターの前にはネタケースがあり、たぶん電気的(冷媒)な冷却ではなく、下にビッチリ氷が敷いてあり、こんなとこまでこだわってるんだな…と感心してしまいました。(もちろん寿司種を直接は置いてません)

今は冷蔵技術が進み、ネタケースを使ってもネタが乾くことはないですが、効率の問題ではなく、手間をかけてますね。

メニューを見せてもらい、セットが色々。

並、上、特上など、なまもの中心のセット。

と江戸前なるセット。

何が違うのか?奥様?に聞いてみたら、仕事をした鮨種を使ったセットということで¥2000円。

リーズナブルだなぁ。

迷わず江戸前を注文。

食べれないものを伝えて…

最初は金目鯛の昆布〆から。

〆物、煮物、づけ。

ちょっと大きめの鮨ですが、なにを食べても、ひたすら美味しい!

握りの形やら、バラけ具合やら、講釈は僕にはわかりませんが、すべてがなんの違和感なく美味い!

僕が逸品とおもったのは小鰭。

残念ながら新子は良質なものが入ってこないらしく、無くて申し訳ない。とのことでした。
僕はその辺は全く気にならない。

光り物嫌いな僕ですが、小鰭は軽めの〆方らしいのですが、全く生臭くなく、しかし魚の味はあり、口の中で溶けていくような感じ。

こんな小鰭があるんだ…感動してしまいました。
づけも醤油ちょっときつめですが、鮪自体が酸味もあり時期にしてはバランスよく美味しい。

調子に乗って追加で赤身煮きり、そのまんま、塩で、と3貫追加して。

赤身は今日が最高の状態らしく、中でも煮切りが美味しかった。

もう一種類の食べ方はどこでも試してないのですが、今日あたり試してみようかな(笑)

煮蛤も大きめなものの、美味しい。

昼から烏賊の印籠詰めが食べれるとは思わなかったけど、あるんですねぇ〜。

海老も蒸したて。
残念ながら、おぼろがなかったようで、無しで。
美味しいです。

巻物の干瓢もちょっと柔らかめの美味しい干瓢。角がある味じゃなく、手間がかかってます

他、色々…

すべてが手間がかかった鮨種。

そしてお吸い物。

上品な味わいで美味しかった。


シャリの具合も良く、かなり手間をかけているようで、僕にはわからんけどバランスがいいんでしょうね。

何も形容する言葉がない。

ただひたすら美味しい。

この内容で¥2000円。
かなりお得だと思います。

家の近くにあったらなぁ〜(泣)

追加したから金額は増えましたが、かなりの満足感があります。


お酒も各種有名処のお酒があるようです。
僕は銘柄には全く反応もしないし、興味がないので、安い?酒を飲むので、どうでもいいのですが(笑)


カウンターは、僕一人だったので、食べ物の事や仕事の事など色々楽しくお話させてもらって。

終始笑顔でした。

小判寿司さんも美味しく鮨を食べてもらおうという"心"がハンパない。

ヒシヒシと伝わってきます。

僕にはわからないけど、とにかく手間暇かけているみたい。

料理の評価が☆4.5なのは夜に伺った時の余力として残しておきます。

☆5でも全然問題ないけれど。

今度、夜に伺います。

そちらで仕事があれば夜とはいわず、昼でも(笑)

本当に美味しかった。

僕の好きな鮨屋さんもかなり美味しいと、再確認もできました。

御馳走様でした。


昼ご飯再訪。


白河での仕事。

しかし、時間にちょっと空きがある。

ラーメン食べようかなぁ?

なのに、何故か棚倉へ…自分が怖い…(笑)

自動ドアが開き…

こんにちは〜。
いらっしゃいませ!
お久しぶりです!

っておぼえてくれてたんだ!

ビックリ!

お茶をいただいて…

活〆の鮃から。

ちょっとまだ固いかもしれませんが…

いや、新鮮って感じが豊かでコシがあって美味しい。

次は熟成した鮃。

甘味があり、身も柔らかく、やはりこちらの方が美味しく感じますねぇ〜。

脂キンメの昆布〆も身が唇にあたると、リップを塗ったように脂が広がり、しかし、上品な脂でなんとも云えない甘味、美味しさ。

小鰭も前回と感じ方が違うけど、僕にとって嫌いな青魚の味の筈なのに、それが旨味に感じる。

嬉しい!

ヅケも。

その他も…

調子にのって追加をけっこういっぱい(笑)
小鰭、鮪赤身、熟成鮃、他…

あ、干瓢食べるの忘れた(笑)

親方は大きめの鮨。と仰ってますが、僕はそう感じません。

確かにそうなのかもしれません。渾然一体とか、解けるとか、よくわかりませんが、…

とにかく美味しい。

僕は寿司屋さんじゃないから。

シャリの味というのか米の味というのか、ネタの旨味というのか…

とにかく寿司(鮨)なんですよね!

何の雑念もなく、ひたすら、ん〜美味しい!と感じる。

好みもあるとは思いますが、何処が良いってことじゃなく、各お店で独特の美味しさがあり、その上で、いや〜素敵の一言です。

親方の心意気も。

やっぱり酒飲みながら楽しみたいな。

誰か宿泊の経費を出してくれ〜(笑)


またまた感動でした。

また伺います!

御馳走様でした。

  • 外観。
  • とりビー♪
  • つまみ。じゅんさい、黒ばい貝、ホヤ貝。

もっと見る

5位

寿司割烹 魚紋 (郡山 / 寿司、日本料理)

10回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥10,000~¥14,999

2023/06訪問 2023/07/01

魚紋での宴

郡山市
#魚紋
#寿司
#鮨
#おまかせ
#お好み
#米酢
#赤酢
#日本酒
#景虎
#国権
#鱧
#会津地鶏
年末は、何処も夜は予約でいっぱい…

ということで、昼に伺うことに~(^o^)
もちろん、呑みながら(^-^)

お昼の御膳コースだったのかな?
その辺はよくわかってないのだが、とりあえず、おまかせで。

というか、これは。というものを握ってもらった。
昼でも、シャリの使い分けはしていて、これが良いんだよね~d(⌒ー⌒)!
その楽しみが出来るのは魚紋だけ。

今回も楽しめました(^o^)

ごちそうさまでした。
さっとつまみ食べて、ちょろっと寿司食べよう~♪ヽ(´▽`)/

と、魚紋さんへ~(^-^)

ちょろっと…のつもりがけっこう食べてしまい…

で…
松茸ありますよ(^-^)

ということで、土瓶蒸しを作ってもらった(^-^)

まずはそのまま楽しみ、その後、お猪口にすだちを絞り、最後に器にすだちを絞って蒸らす。
三種類楽しめるのも、土瓶蒸しの良いところd(⌒ー⌒)!

今日も楽しめました。

ごちそうさまでした。
魚紋が二種類のシャリを使ってからは、友人は初めて…というより改装してから、初めてか(^-^)

今日もお好みのおまかせで…。

最近はつまみは色々あるわけではなく、ある材料、魚をどうするか?で選ぶ嗜好に変わっている。

まぁ、僕は以前から寿司を食べに来てるので、特に違和感は感じない(^-^)

時期は今ではないので、ラインナップは初夏。

赤酢、ブレンド米酢を織り混ぜた寿司は郡山では魚紋ならではの楽しみ。

赤酢だけでも良いのだが、以前から魚紋さんのシャリは酢が強い部類であるのだがそれをあまり感じない食べさせ方をする。
それだけに赤酢は思いきった味わいの方が良い。
まぁ、あまりキツいとそこは地方都市の寿司屋、圧倒的人口の違いがあり、受け入れられるのはかなり難しい。という事を考えると、バランスはかなり良いと思う(^-^)
もう、そこそこベースは変わらなく、塩の量だけはいつも悩むらしいが、色々楽しませてもらった。

そんなに数は行ってないけど…(^o^;)

そういった楽しみ方ができるのは嬉しい事ですね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。
新年会~♪ヽ(´▽`)/

という事で魚紋さんへ~

友人と共にだったので、おまかせというか、そう言えば今更だけど、もちろん料理ものもちろんあるが、寿司割烹というスタイルより、より寿司屋に近くなっているのかも知れない…

元々、完全なおまかせではなく、お好みでのおまかせ的に楽しんでたので、まぁ、僕としてはまったく変わらないのだが、より、楽しめるようになっているd(⌒ー⌒)!

今日、あるもので、おすすめも含め選んでいく。

定番は勿論だけど、おすすめは苦手じゃなきゃ全て食べてはいる(^-^)

京都の海老芋は今季初だったなぁ~(^o^)
雲丹を乗せて食べると美味いのよね。

仕事を施したネタと、二種のシャリを織り混ぜた寿司の楽しみ。

これも郡山では魚紋だけの楽しみ。
赤酢の方はまた仕様が変わっていたけども、美味いよね~♪ヽ(´▽`)/

新年会に相応しい料理、寿司でしたね~d(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。
年末の挨拶…
をしようにも、夜は満席で入れない…

という事で、お昼の魚紋の¥5000円コースを食べに行こう~と、お店へ。

天気は良かったが非常に寒い日で、まずは熱燗を。

今日はどうします?
と、聞かれたので、いつも通りで。

と言ってしまった(笑)
いや、その方がこちらとしても嬉しいのだが、コースはまたの機会に…

お酒を楽しみながらいつも通りにつまみと寿司を楽しんだ。

赤酢の仕様がまた少しマイルドに変わり、僕の好みからは少しズレだけど、それはそれで美味しい。

海苔も美味しくなり、それだけでも酒か呑める(^o^)

年末のお昼に寿司を楽しめて良かった~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。
本日も予約だけしてお店へ~(^o^)

さて、今日はどのように楽しみましょうか…

つまみちょろっとと、寿司かなぁ?
と、思っていたら、
珍しい剣先烏賊の活けものがありますよ(^-^)
とのこと。
そりゃ楽しまないとイカんでしょ~♪ヽ(´▽`)/

一杯なので、他は後で考えれば良いや…(^o^)

写真ではわからないけど、たしかに生きてる(笑)
箸で突っつくと足は動く。
ちなみに色も変わる。
目も動く(笑)

生きてるものは…
と、最近色々言われているが、鮮度が…とか間違った情報が流れているけど、あれって、捌く職人さんが、ちゃんと見てるかで100%防げるものだ。
鯖に関してもそうだけど、真剣に見ればわかるもので、要はただ捌いてるだけで見てないからそういう事が起こる。
ま、そういう意味でも技術的に信用できるお店以外では危険性は高いので、熱をかけた方が無難だろうね。

ひじょ~に透明感のある、剣先烏賊。
雲丹醤油で。
という雲丹も無添加の塩水雲丹。

一般的に言われている、まったりとした甘味…というのではなく、コリっとした食感に、スッキリした上質な甘さ。
これは美味いね~♪ヽ(´▽`)/

小鰭もこの日は三種類あって、充分に楽しませてもらった(^-^)

握り

米酢、赤酢を織り混ぜたシャリを使い分ける握り。

いつもながら、美味しい握り。

やってみたかった事があった。
寿司通語ってるヤツに限ってまったく頼まないネタ。

干瓢。
これが何に部類するかもわかってなかったりするからね~。
だから細切れのっけを、バラちらしだって語るようになるんだけどね(^_^;)

干瓢をシャリを変えて食べてみたかった。
魚紋さんの米酢のシャリにも赤酢が入ってはいるのだけど、やはり全然違うものになるね(^o^)

これは、どちらが良い。ということは無さそうだ。
僕はどちらかと言えば赤酢の方が好きだな。

万能。という事では米酢だろうけど、以前、東京で赤酢シャリのところで食べた干瓢が美味しいと思ったんだよね~(^-^)

今日も、充分に楽しめた(^o^)

ごちそうさまでした。
新装開店して、二種類のシャリを使うようになった魚紋(^-^)

たぶん…

変えてるだろう。
と、思って伺う事に(^-^)

前回、伺った時に、赤酢シャリ玉を食べさせてもらったのだが、これがまた美味しいものだった(^-^)
変な話なんだけど…
鮨として美味しい赤酢シャリその物自体は、好みにもよるだろうけど経験上、美味しく?感じるものではない。なんとも表現が難しいのだけど、そんな感じ。
で、親方とその時に話をしたのだけど、やはり意見が同じで、親方も二種類持つなら、赤酢はもっと思いきったシャリに変えていこうと考えていたところだったらしい。

で今回、変えた~?と親方に聞いたら、

:変えましたよ(^-^)

ということでそれは楽しみ。

軽くつまみを楽しんで、寿司に。
もちろん、ネタによりシャリは使い分ける。

相性のいいネタはやっぱり美味いですd(⌒ー⌒)!
この日、大間の鮪が最後とのことで、最後というのは、特に取れないという事ではなく、餌のせいなのか、良質な鮪は、もうあの近辺にはいない事がわかってるからだ。
ブランドの魚を積極的に扱ってはいるけど、勘違いしている人もいるが、魚紋もブランド自体に拘りなんぞはない。

他の寿司屋で、その1週間後に大間の鮪が入荷~とか言ってたけど、そうなんだ…としか思わなかった(笑)

赤酢シャリは、鮪、脂身、〆ものなどは、抜群に合うよね~♪ヽ(´▽`)/
鮨食べてる‼という気になる(^o^)

僕が言うのもなんだけど、非常に良くなった。
ただ、まだ課題はあるようで、香り。というのを今後追及していくそうだ。
このままで充分美味しいのだけど、やはり僕もそうは感じた。
より、楽しめる寿司、二種類のシャリを持ってるから出来る面白さだよね~d(⌒ー⌒)!

この日も写真はないが、食べ比べも数種類食べさせてもらったり、充分に楽しめた(^o^)

ごちそうさまでした。
素敵に新装開店した魚紋(^-^)

禁煙になり、シャリも二種類になって、以前にも増して楽しめるようになった♪ヽ(´▽`)/
禁煙というのは僕にとっては辛いけど、色んな方々に楽しんでもらうにはその方が良いもんね(^o^)

いつものようにすべておまかせ(^-^)

氷見の寒鰤
大間本鮪など、素晴らしい魚たちが、かわるがわる提供される(^-^)

二種類のシャリになったのは、嬉しいね~♪ヽ(´▽`)/
何処ぞみたいに使えば良いってもんじゃないけど、ネタによって使い分けるのは当たり前だけど、美味しいね~♪ヽ(´▽`)/

新装開店しても、いつもながらリーズナブル♪ヽ(´▽`)/

きんきとユリ根の特注お吸い物が入ってもリーズナブル~d(⌒ー⌒)!

ホント楽しめました(^-^)
あらためて、新装開店おめでとうございますm(__)m

ごちそうさまでした~♪ヽ(´▽`)/


久しぶり魚紋さんへ(^o^)

先付けは、季節の野菜と、トマトジュレ(^o^)
イシガキ貝から始まって、春子、鮎など。

赤雲丹と、紫雲丹の食べ比べは、おもしろかったなぁ~d(⌒ー⌒)!
ちょっとまだ若いという鮪のトロも食べて、あら、かっぱき作れるね。ということで作ってもらって(^o^)

いつもながら楽しめる魚紋さんでした~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


去年から、今年にかけて…

まぁ~当日予約が取れたためしがない(^_^;)
それは、ある程度のお店さんどこもそうなのだけど…
不思議なもんで、和食に関しては、知ってるお店はまったく取れなくなった。
行けると、暇な時もあるんですよ。タイミングが…
たしかにそうなんだろうけどね…。
まぁ、単純に考えれば、忙しいという事は良い事だ(^o^)
そういったお店は、みんな良いお店だのものねd(⌒ー⌒)!

という事で、ちょっと時間を外したお昼に伺うことに。

今は、握り手も会長ではなくなり、夜とあまり変わらなくなった。
もちろん、値段も上がったのだけど、内容としたら、全然リーズナブルなものになってます。
僕は¥1000円の会長が握ってた頃のランチもけして悪いとは思ってなかった。
会長が握ってた寿司だって、今時ではなかったけど、折り詰めにきっちり入るちょっと昔の江戸前寿司の形だったからだ。
それをどうのと言ってた人もいたが、要は知らないだけ。それだけの事だ。
今は、富山さんか、松崎さんが握るようになり、シャリの温度は別としても、内容的にも夜と遜色ないものが、リーズナブルに食べれるランチになった(^-^)
車で来てなきゃ、充分お酒も楽しめるしね(^-^)
当日予約が取れたら夜も楽しもう。

ごちそうさまでした。


夏から予約困難になってた…
当日予約しかしてないけど…(^_^;)

ちょっと遅い時間にお邪魔。

季節柄、鮭児が出てきて、最初は使っていたみたいだけど、鱒の助。
これが良いのよねぇ~d(⌒ー⌒)!

所謂、サーモンの臭みはなく、鮭児よりもむしろ美味しいぐらいだ(^-^)
銀座の九谷さん以来だなぁ…

各種寿司も握ってもらって。
久しぶりに、最後は干瓢。
写真はないけどね(^-^)

日本酒もお任せで飲んで、楽しめた♪ヽ(´▽`)/
銘柄は忘れてしまったけど、方向性の違うもの。

久しぶりに楽しめました~d(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


今日も、というか、2ヶ月ぐらい伺ってなかった魚紋さんへ~(^o^)

タイミング良く席が空いていた(^-^)

前は、夜部隊だった僕。12:00で閉店になってから、遅くに伺ってもなんかなぁ…とか思っていて、何となく伺うタイミングを失っていた。

今日は21:00ぐらいだから、楽しめるねd(⌒ー⌒)!

まっちゃんに担当してもらいました。

つまみからふフルに、ではなく、切ってもらって寿司にしよう(^o^)

本日のオススメ、鰤、しゃこ、白みる、とこぶし、そして春子があると‼

まっちゃん仕込みの絶品春子。これ、ホント、旨かった♪ヽ(´▽`)/
握りでももらうよ~(^o^)

しゃこはしっとり系。
鰤も良いね~。
白みる、とこぶしも美味い‼

久しぶりにまっちゃんに握ってもらいます‼

お酒…ここで富山さんが、オススメの最近仕入れた日本酒を。
これが美味しかったね~♪ヽ(´▽`)/富山さんありがとう~(^○^)

絶品春子。何もつけないで。美味い‼
小鰭。魚紋さんらしい爽やかなもの。
まだ少し時期も熟成も早いですが…
大間鮪赤身。たしかにそんな感じ。

ここで、まっちゃんが帰る時間に。
後は親方に握ってもらいます。
鰤腹。間違いない美味しさですね(^-^)
蛸。真蛸ですね~(^o^)
鯛。これも美味しい‼
しゃこ。美味しいです。
穴子がなかったので、かまトロ炙り。最高ですね~♪ヽ(´▽`)/

今日も楽しめたよぉ~d(⌒ー⌒)!
今度は早い時間にフルに楽しみたいね。
でも、混んでるんだよなぁ…

ごちそうさまでした。


21:00ぐらいに伺いましたぁ~(^o^)

このぐらいの時間だと、空いてるのよね(^-^)

もう、写真はいっぱいだから、無しでいきます♪
親方に日本酒は冷やで、お任せして、少しのつまみと握りを。
小鰭のつまみは注文。
鮪の湯引きヅケをもろみと、とろろで。
稚鮎焼きもね♪
今日は、何があるのかな?
今日は、釣りもののキンキ。網走でも、釣りキンキは4隻の漁船しか漁をしてはいけないもので、今は空輸できるので、鮮度は抜群、まぁあまり新鮮すぎると美味しくもないのだけど、しかも、このキンキ、北海道直ではなく、なぜか、関西から引っ張ったらしい。
どういうわけか、関西に良いのが集まるらしいんだよね~。
で、来た当初、食べてみたらしいが、やはりそんなに美味しい訳ではなかったが、熟成させたら、まぁ~美味しいです♪とのことで、つまみで頂いて♪

ホント、美味しいわ~♪ヽ(´▽`)/
塩も醤油もいらんわ、これは。甘味があって、ねっとり。
皮も少し湯引きしたのかな?これも味が濃くて旨いね~(^o^)

こりゃ寿司が楽しみだ♪
握りの時の皮を1枚取っておきますね~と親方。
で、小鰭の握りを食べて、キンキを。

皮と肝をのせて。
いや、ホント、濃厚で味が濃くて旨い!!その一言に尽きる!!

烏賊も美味しいですよ~。ってことで、烏賊も。
ここで親方がメインのシャリ替え。
今日、開店から、スゴい忙しかったらしく、シャリが足りなくなる勢いだったらしい。
炊き上げて、作ったら、そこからほとんどつまみだけで、寿司が出なかったらしく、
上手くいかないものですね~(^_^;)と、呟いていた。
酒も替えてもらって。

で、もう一貫キンキを今度は何もせずに。

ん!!これさっきと違う美味しさでスゲ~美味しい!!
なにが良かったって、シャリの温度。
やはりシャリの温度は、味に効くね~。
もっとも、僕は口開けからってのは十回ぐらい?だけで、21:00以降にというのが圧倒的に多いので、仕方ないのだが、やはり人肌より少し高いぐらいの温度だと美味しいんだよね~。
たまに熱くね?と、思うお店もあるけど(笑)

本鮪もあったので、赤身と中とろも頂いて。
今の時期は中とろが良いかもね。

穴子を二貫、塩とツメで。
ん~やっぱり美味しいね~。

今時期は穴子良いですよね。と、親方。
やはり江戸前が良いですが、季節によって、産地を変えるんですよ~とも。

満足しましたぁ~(^o^)

ごちそうさまでした。


日曜日の少し遅くに楽しみに~♪ヽ(´▽`)/

今日は素面からスタート(笑)

つまみから始まり、ビール、日本酒を呑んだ後に…
そう言えば、赤ワイン呑んだことなかったよね?

:ハーフボトルのワインがありますよ~。と、親方。
そして、遅い時間にもなり、お客さんが疎らになったのを見計らって、強烈なオーダー♪

このワインに合う料理作って♪(^o^)

色々悩んだ結果、白アスパラ、明石の真鯛、ホタテを使って作りましょうか♪

親方のスペシャル料理♪

僕は親方と共通の趣味があり、その話をよくするのだが、知ってるだけに、難しい事は言わないのだ。
ある程度の話で、理解できる。これが当たり前なのよねぇ~(^o^)
どうしたらいいですかね? たぶん、こうした方が良いよ♪みたいな。
そして、提供された料理は…

素晴らしいでしょ!!

親方は即興で、日曜日の夜遅くなので、ネタも少なくなってる中で、枠にはまらない、素敵な料理を作り出す人なのだ。

明石の真鯛、白アスパラ、ホタテを使った、素晴らしい料理♪
トマトのワイン煮も添える♪

見た目の美しさ、味わい、文句のつけようがない。

だからなのだ。

一線級の江戸前寿司?それってなんだい?
この話も親方としたことがあるが、親方もそうだが、僕も東京の一線級かなんかはわからないが、数軒、江戸前寿司のお店に行ったこともあるし(高いのだか…)職人さんとも話もした。
結論としちゃぁ、もう、どうしてるから、江戸前寿司なんて規格が無いのだ。
これは、僕の経験として言っている。
東京、各地、江戸前寿司、そうは謳っていないお店、含めて、職人さんと話をし、経験として聞いてきた話だ。
Webからの引用でもないし、本に書いてある事でもない。
一線級の江戸前寿司屋?それはいったいどういう寿司屋なのだ?美味しい寿司屋は皆そうなのか?
僕は寿司屋は食い倒したなんて事は無いが、各地のある程度の寿司屋には行っている。何が江戸前寿司なのか?難しい事まではしらないが、仕事をしてくれている、職人さんと話を聞いてきた。
それを加味しても…
まったくナンセンスな話だ。
それを修行も、仕事もしたことがない人間がどうやって判断するんだ?というか出来るんだ?
自分勝手なまったく根拠のない差別を寿司屋にしてるような話の何処が信用に値するのか?
味覚が優れてるからとか、車海老がどうだとか、そういう問題じゃない。
だってそうだろう。江戸前寿司がどうだとか言っているのに、芝海老のおぼろを知らない人間が江戸前寿司なんて語ってるのなんかちゃんちゃらおかしいってもんだ。

だから言ってるんだよ。

「下らない江戸前寿司論」に感化されちゃいけないよ。

下らない先入観など持たずに、楽しんでいれば、何れ、職人さんから教えてもらえる。
それには、寿司は安いものではないから、現実的には、正直お金と時間がかかる。
その上に、変な先入観を持って話をしていたら、何も教えてもらえない。
いい大人が、何かを得ようとしたときに、タダ。なんて都合のいい話は何処にも転がってない。
よく考えればわかる。知ったかぶりしてる生意気な事を言う素人にプロとして、何を言うことがあるのか?ただ知ってるなら聞くな。と、思われるよね?
それが、当たり前です。
そうして、経験を重ねて行くと滅多なことは言えなくなる。
そして、良店に行くと、同じようなことを言われる。

江戸前とか、そんなことを気にしないで、行ったお店を、寿司が好きなら寿司を楽しんでくださいね。と。

それが、全てだ。


僕はそんなにお邪魔できないけど…(^-^;)

魚紋さんは、もう江戸前寿司とかいう枠を越えた郡山の寿司屋です(^-^)

素晴らしい料理も出してくれる♪
赤酢と、米酢配合のきつめなシャリをそう感じさせない握り。
美味しい酒のアテ。
酒も種類豊富♪
しかもリーズナブル♪

たしかに顔見知りにならないと辛いものがあるのかもしれないけど、それはどのお店でもそんなに変わるものではない。職人一人で、7人は物理的に相手できないでしょ?
感じ方かもしれないけど、ちゃんと相手もしてくれてるんだけどね…。
ま、それも感じ方、其々だから、なんとも言えないけど。

郡山の素晴らしいお店ですよ~(^-^)


長年深夜まで営業してくれていた魚紋さん。

4月から、夜12時までの営業となります(^-^)
ダラダラ2時まで居たこともあったけど、12時で、充分です♪

魚紋さんの寿司、変な意味ではなく、江戸前寿司。ではありません。
社長と呼ばれている親方(僕はこう呼んでいる)に聞いてみるといい。

:違いますよ♪

と、あっさり言われます(爆)まわりがゴチャゴチャ言おうが、素人じゃなく、職人として、作ってる本人が言ってんだから、間違いない。

江戸前寿司握って~って言えば、やってくれますから。
江戸前寿司と変な期待をして、夜に来られて、あれ?と思われたらイカン。

情報としての受け売りの自分勝手な見解を書いてはいけません。
本人は自信満々なんだろうけど、県外のレビュアーから、電話で名指しで、あの人、何言ってんの?おかしくないかい?って言われてるからね!!
だから、自分の取り巻きだけの時にやれ!って言ってるんだけど。
その中では、誉めてくれるだろうから(笑)

創作寿司に近いものではありますが、「魚紋の寿司」であり、何処の寿司の真似でもありません。
味ではなく、感覚が、小倉の天寿しさんと似たものがありますね。

勿論、美味しい事には変わりはないです♪

今日もリーズナブルに楽しみましたぁ~(^o^)

おっと、めじ鮪食べちゃった(笑)

ごちそうさまでした~♪


ライヴです♪
さて、物足りなく、
魚紋さんへ~(^o^)

まずは熱燗♪

サヨリの昆布〆から~(^o^)
松崎君に握ってもらって♪

つまらん話は1分かからない(爆)
そんなもんだよね~♪ヽ(´▽`)/
あ、やっぱり…そんな話だ(笑)

のどぐろの蒸し肝のせ~(^o^)
これ、美味しいね~♪ヽ(´▽`)/

中休みで玉子焼き~(^-^)

中とろ、赤身ヅケ、烏賊♪

さて、次に行くぞぉ~♪ヽ(´▽`)/

とはいえ、給料日でもない…
手持ちは間に合うんだろうかぁ…?
(笑)

ごちそうさまでした。


今年、1回目~(^o^)

ちょっと遅くなっちゃったけど…時間もね(笑)
明けましておめでとうございます♪

お、遅い時間だったから、松崎君がいないね~(笑)
ま、仕方ない。
例の…(笑)というか、宜しくお伝えください。という事は親方から言われました。機会があれば、飲みましょう。
松崎君がいたら、彼はお笑い担当(ちゃんと寿司も握ります)ですから、馬鹿話も出来るし、誘導尋問も出来るんだけど(笑)
ま、ついでだから、担当はしてなかったけど、親方に聞いてみた。

:知ってはいると思いますが…

勿論知ってますよ♪彼は僕を知らないけど、僕は見たことも聞いたこともある。
関わりは一切ないけどね。

お連れさんは…ま、どうでもいい(笑)

それだけははっきり聞いた。天敵とか、訳のわからんことを言ってたらしいね?敵にもならないのに失敬な(笑)
まぁ、ねぇ…(苦笑)
3分もかからず話は終わった(爆)ま、当たり前でしょうね。文字通り話にもならない。そんなもんです(笑)

で、熱燗飲みながら小針さんに握ってもらいました~(^o^)久しぶりです♪
あり?たこひきやめたの?
あるんだけど、常には使ってないから…

そうだよね~(^-^)

ごめんね~今日は、ネタほとんど切れちゃって…
いや、遅く来た僕が悪い。
そのなかでもしっかり仕事をしてくれた。
僕がヅケ好きなのおぼえてくれてたのね~(^-^)
穴子も美味しかった~♪ヽ(´▽`)/
赤貝も良かったね~(^o^)
今日もリーズナブルな魚紋さんでした。
今年も宜しくお願いします♪

ごちそうさまでした。


年末の挨拶まわり~(^-^)

今年もお世話になった魚紋さんへ。

今日は、熱燗と、7貫のちゃんちきで(^o^)

大間の鮪、氷見の寒ブリ、勿論、定番の小鰭、蒸したての車海老、アナゴなどを頂いて…
ちゃんちき、今、誰しもあまり食べない干瓢を食べようと思ったけど、シャリだけを食べたくなった。
干瓢をなめてはいけない。僕の行ってる寿司屋は干瓢だって、自分で炊いてる。
が…
シャリに海苔だけ巻いた軍艦を頂いて(^o^)
海苔も美味しい~♪ヽ(´▽`)/

今年最後の寿司になるね~(^-^)

親方はじめ、スタッフの方々、今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください(^o^)/

ごちそうさまでした。


赤貝食べるの忘れた…(^-^;)

が、今日は、魅力的な魚がいっぱい♪

今日、何がありますか?と、聞くと、もう、板さんの表情が違う♪普段から良いものだけど、これは!!というのが入ってるときは職人として、嬉しいんだよね~(^o^)

先付け、鼈の茶碗蒸し♪

大間の鮪、赤身、中とろ
明石の真鯛、他、切ってもらって、熱燗♪

なんか久しぶりに、良質な赤身を食べたような気がする(笑)

一押しの明石の真鯛!!これが美味しい~♪ヽ(´▽`)/
塩もなんもいらん!!(笑)そのものだけで、充分味わいがある♪
赤身も同じだね~(^o^)そのものが旨い!!

中とろは、さすがに醤油をつけたけど(^-^)
明石の真鯛で、赤貝がぶっ飛んでしまった…(笑)
他何品か。

にぎりは当然、かぶりで、真鯛、小鰭、赤身を入れて握って貰います♪

やはり真鯛はかなり美味しい~♪ヽ(´▽`)/
鮨にすると味わいが変わるんだよねぇ~(^-^)更に美味しくなる♪

赤身も、独特の酸味、脂身には無い、濃厚な味わい。身の食感も新鮮寿司とは違うねっとりとしたもの。

穴子も腹の部位なので、皮めを表に。
これ、色んな説があり、見た目説と、味わいの説がある。
どちらも、なるほど…と、思うのだが、美味しきゃいいのだ~♪ヽ(´▽`)/

マイレビの方もいて、前半は、満席立ったので、空いてから相席♪
プチオフ会的な(笑)

いやぁ~美味しかったし楽しかった~(^o^)

さて、スナックにでも行くか(爆)
ごちそうさまでした♪


このところ、岩手、青森で立て続けに寿司を食べてきたのだけど、まず、小鰭を扱っているお店が異様に少ない…
あっても甘酢を使っているような味わいのものだった。それはそれで美味しいけどね♪
そのせいか、シャリも優しめだったのかもしれないね。
ってことで、そこの所の満足感を満たすための寿司屋飲み~♪ヽ(´▽`)/

既に飲んでいたので、時間は23:00。この時間になると行く寿司屋は魚紋さん。
いや、早くからも行くんだけど、予約しないと入れない事が多いので…(^_^;)

まずは熱燗♪熱燗が、おいしい季節になったねー♪ヽ(´▽`)/

お通しを頂いて、今日のお勧めを一品切ってもらって。

石鯛。二種類の塩で頂きます。
淡い味わいで、臭みもなく、美味しいね~(^o^)
勿論、小鰭も切ってもらって。
酢がキツいのではなく、酢~って感じ(笑)美味い♪寿司屋でホントに違うんだよね♪
新物のイクラもなかなか。出汁に浮かすと美味しいね♪
握りも小鰭から。
皆さんあまり気付いてないけど、魚紋さんのシャリは実は酢はけっこう強めなんだよね。シャリ玉食べるとわかるんだけど、それを感じさせない握りが凄いんだよね~(^o^)
鮪も赤身久し振りに中トロも食べて、今は河豚もある。
スッポンもやってるんですよ。とのこと。
いやぁ…スッポン一匹一人じゃムリだよ…
と、行ったら、丸鍋、一人前から食べれるとのこと。
魚紋さんで、スッポン食べたと無いなぁ…それはこの次にね♪
蛤を塩で食べて…
あ!車海老ありますよ!
いいねー♪
水槽から車海老を取って、串を打って茹で。
今、話題の車海老である(爆)
ん~美味しい。僕の嫌いな味がまったくしない。
ラーメン屋なんかだと、あの臭みを全開で出してるお店もあるからね…(^_^;)
穴子も頂いて。
そして特注でお吸い物。
何で作りますか?
鯛が三種類あるうちの真鯛で。
甘鯛もあったのだけどね。
やはり美味しいね~(^o^)まったく臭みがない。だからと言って、味が無いのかというと、しっかり出ているんだよねぇ♪僕は薄味が好みなので、勿論、薄めに作ってもらっている。
そうすると、まったく誤魔化しは効かないんだよね。
勿論、柚子の香りはあるんだけど。
ワンオフもののお吸い物を食べて、熱燗二合で¥7000円と少し。
ホント毎回安いと思う。内容としてですよ(^-^)
今度はスッポン食べに来るねぇ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


恒例のぉ~

遅い時間の寿司屋飲み(^o^)

23:00過ぎの入店です。

軽くつまみで、軽く鮨で♪

先付けはもずくに雲丹を浮かせたもの。

これも美味しいねー(^-^)

今日のつまみは…鮃と…鯛。何鯛だったかな?これが、脂がのっていてうまうま~(^o^)

影虎が進むなぁ~(^-^)

生のイクラが入ったんですよ♪とのことでいただきました♪

出汁に浮かべて。

美味しいねー♪ヽ(´▽`)/
嫌みな味わいなど一切ない。やはりイクラは生に限る!!

高級な醤油づけもあるにしても、やはり生には敵わない。

親方とお話しながら、握りを。

新子と、小鰭の間のもの。美味しいねー(^-^)

お酒は何に変えたんだっけ?忘れた(爆)

おっと、もう閉店時間間近じゃないの!!

穴子を二貫、塩とツメで♪

ふっくらと溶けてなくなる穴子。旨く炊けてるねー♪ヽ(´▽`)/

感動もんだ(笑)

昔からそうだけど、シャリの大きさは?と、聞いてくれる。昔のやり方が好きな方は、大きめで握ってもらえばいい。

バランスを崩す事などないから安心です♪

ごちそうさまでした。


寿司屋飲み~♪ヽ(´▽`)/

その前に飲んでるんだけど(笑)

なので、とりビーではなく、いきなり日本酒で(^o^)

お任せで。夏限定の石鎚♪

平らぎ、ほっきの炙りをつまみで。新子、小鰭のつまみも♪

光り物美味しい~(^o^)

その他も色々食べたけど…(^-^;)

喜久酔に切り替えて…

ん?余計なものがバックに…(^o^;)

握りに切り替えて…

新子から!!

今日も色々食べたねぇ~(^o^)

めんどくさくて、写真は部分的にしか撮ってないけど…

美味しかったぁ~♪ヽ(´▽`)/
ごちそうさまでした。


魚紋さんへ~(^-^)

先ずは親方おすすめの冷酒を一合♪

あれ?箸が変わったねー(^o^)

前は天削だったかしら?覚えてない(笑)

バラ利久に変わりました♪

お通しは…

鱧落とし!!今期、初めてです♪

氷の上に、海ブドウの敷物。素敵な演出で涼しげですねー(^o^)

でも、僕は氷の上にのせるのはあまり好きではありません…(^-^;)
とは言え、美味しいですねー♪ヽ(´▽`)/

まっちゃんと、親方と、喋っていたら、けっこうな時間に!!

小鰭と、今日のこれといったおすすめを。

煮蛤を塩と、柚子で。

大きさもいいし、さすがに、おすすめだけあって美味しいねー(^o^)

まっちゃん、親方と、色々お話をしていたら…

23時過ぎているのに、お客さんが次々と!!

お邪魔しては迷惑になってしまうので、

お会計~♪

ごちそうさまでした。


素面で同級生の営むスナックへ…

今回の弾丸ツアーのお土産を渡しに…

グレンフェディックのロックが効くねー♪ヽ(´▽`)/って、ちょっと酔ったら、お腹すいた(笑)

21:00過ぎだから、魚紋さん空いてるかな…と、TEL。一人なら…とのことで速攻でお邪魔♪

うわ!お客さんいっぱい…(^o^;)一席センターが空いておりました♪

今日はお任せではなく、軽く切ってもらって寿司を七貫。

いつもながら、刺身もいいねー♪ヽ(´▽`)/とり貝は普通に美味しかった。

寿司は赤貝が良かったね♪

酒のあてに寿司。今日も贅沢な時間でしたぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


正月明けに行ったっきりのご無沙汰♪

親方久しぶりぃ~(^-^)

今日のおすすめをなん品か。

甘鯛。これ絶品です!。熱燗も進むねー(^o^)

ちょっと待て?たぶん五合は飲んでる!!

ふらふらですぅ~(^-^;)

そして町へ消えて行くのであった(爆)

ごちそうさまでした。

=====================


新年のご挨拶に魚紋さんへ♪

薪焚亭主人さんとの酒飲み(笑)最初からは予約でいっぱい(^o^;

なので、時間をずらして…

僕は好き嫌いがけっこう多いので先付け、つまみなどは、普通と違うものを作ってもらうことも多いです(^-^)

今日もつまみからおまかせで(*´∀`)♪

赤身づけ。素晴らしい色見の赤身です。づけ醤油の頃合いよく、絶品ですねー♪

小鰭はのりで巻いてもらって。海苔の香り、胡麻の風味。小鰭の爽やかさが一体になった美味しいもの。

煮蛤もさっと手をかけて。

鮃も二種類これも美味しい。

握りは最初赤貝から。シャリ玉もいただいて。魚紋さんのシャリはけっこうキツめのシャリなんですが、不思議と鮨にするとそう感じなくなる、爽やかなシャリ。赤酢と米酢のブレンドがそうした味わいになるんですねー(^o^)
そのことを親方と話をしたことがあって、赤酢にした方が、良いのかな?とか。いや、これでいいですねー(^-^)これが魚紋さんのシャリです♪

そこから各種。

前に穴子のツメを色々研究、試してみて、これにしました。というツメの穴子。

メソで、素晴らしく美味しく炊けた穴子に、さっぱり系で、味わいの深い完成されたツメが美味いこと!

思わずもう一貫!!

そういえば、親方って、写真無いけどダメなの?

:いや、いいですよ♪載せても。

あっ、そうなの♪断ってるのかと思ってたよ(^-^)

まっちゃんは前からOKですよー(*^^*)とか、言ってたからですが、
親方の写真は初公開!!魚紋の親方です(^-^)

当然、お昼にはいません。2時まで営業してお昼に付け場に立ってたら、大変!(笑)

美味しい料理、鮨でしたぁ~( ´∀`)

ごちそうさまでした♪
本年もよろしくお願いします(^o^)


年末の挨拶まわり。寿司屋の梯子!!(^o^)

魚紋さん。店内へ…

:純ちゃーん!

あれ!薪焚亭主人さん!こんばんはぁ~(^o^)/

ここで、プチオフ会(笑)

魚紋さん、なんか店が明るくなったような…
お店の壁紙と看板、新調したんだねー(^-^)明るくきれいになりました(^o^)/

早めに薪焚亭主人さんは帰られました(^.^)カウンターのセンターに移り、親方とお話。

親方、来年早々、飲み会やるんだって?

:そうなんですよ。鮨 来多老さん、味心 すず木さんの親方達と♪

そりゃいいねー(^-^)郡山の名店会合だねー(^-^)

つまみは小鰭。そこから、寿司に(^.^)

いつもながら美味しい(^-^)一人で来ていた、お客さんと仲良くなり、日本酒をご馳走になってしまいました。

良店には素敵なお客さんが多い(^o^)

〆にお吸い物。蛤。この出汁の色!

最高です(^o^)

来年もよろしくね(^o^)/

今年一年、本当にごちそうさまでした(^o^)/


飲みの〆で伺いましたぁ~(^.^)

今日は握りのみで、七巻ぐらいお願いしまぁ~す♪
安心して任せられます(^-^)

塩辛を先付けで。お酒は…魚紋!

烏賊からスタート(^^)

:あ、鮭児入ってますよ♪

ホントに!それも食べまーす♪

その他…みんな美味しいねー(^-^)寿司種が良いのは、当たり前で、小鰭の〆方も素晴らしい。爽やかな〆方で、魚紋さんのシャリにあってる(^-^)
シャリ玉を頂くとわかる、酢の効かせ方は、キツめなのだが、爽やかなお酢の配合で、キツく感じない。
これもまた独特です。
さすが、魚紋さんだなぁ~と思える。
最近、なんちゃって常連ぶって、鮪なんかの部位を選ばせてもらったり(笑)
鮪のづけも美味しい。やはり季節柄というのか、赤身の味わいがちょっと弱いなぁ…とか思うと、づけに言わなくてもしてくれて握ってくれる。浸ける時間もその時の鮪によって変えてるしね♪
さすがです(^o^)何の気なしに食べてるけど、当たり前のように、けっこう凄いことをしていたり。

ランチも前とは変わって、かなり内容のグレードを上げて、方向性をちょっと変えて、楽しんでもらおうと。お値段は高くなったけど、それ以上の内容のものを提供していたりする。値段が高くなったので、やはり感覚的についていかないこともあろうとは思うけど、前の¥1000円ランチの時、ランチ寿司の梯子をしたことがあって、その時でさえ、やはり、何だかんだ言っても、魚紋さんの寿司は美味しかった。そこから、また全てのスープアップをしたわけだから、値段云々という問題より、正規のものになった。というべきでしょう。

前が、安すぎたのかもしれないね。

結局のところ、その事でグスグズ言うのは…ということです。
良識的な方なら理解出来るでしょう。
しかし、まぁ~よく見てるねー何回めだ?本当の事を書かれると、困るヤツがいるんだねー(爆)

C.Pについては、夜に近づいたということ。
いつも思うけど、本来はそんな値段では食べれない内容だ。これは他のお店では不可能、魚紋さんだからできることです。
他店も独特の良さがあり、比べられないこと。小鰭の味わいが、同じお店が一軒もないのと同じだ。

早い時間は入れないことが多いけど、いつ行っても素晴らしい料理を提供してくれる良店ですねー(^-^)

御馳走様でしたー。

そういえば、なんか写真の順番がメチャクチャになります(泣)


今日の夜は魚紋さんで食事。

今日はどうしますか?

つまみからでお願いしまーす(^_^)
先付けはいくら。
:白子って食べれるんでしたっけ?

すみません(^_^;)苦手ですぅ(ToT)

:了解しましたぁ(^o^ゞ

って提供されたのが…虎ふぐの刺身!!
今年の冬?初めてだぁ~(^o^)しっかり寝かせた河豚。仄かな甘味も感じ、美味しいですねー(^.^)
大間の鮪は時期がやはり早いのか、味わいがちょっと薄いのかも。これは仕方ないこと。

つまみの最後は季節感感じる、素敵なつまみです。

握りはさすが!赤身の味わいがちょっと薄めというのはわかっていたのかヅケにしてくれてました。

穴子はいつものように美味しい。

甘鯛、松茸のお吸い物をいただいて…

お会計が、え!こんなんで良いの?という値段!いつもありがとうございます(^o^)/

御馳走様でした。


飲みの〆に伺いましたぁ~(^-^)

若干、飲み過ぎ?ていたので、軽めのお酒を。

越乃寒梅。さっぱりとした冷酒です。

お通しのイクラ。今年の初物です。出汁も美味しい~♪

今日の小鰭は大きめ?というより、最近まで新子がほとんどなので、普通の大きさを見るのが久しぶり。

つまみで切ってもらって。二日前から、普通の小鰭が入荷してきたみたいです。脂ののりが…とのことでしたが、それはそれで美味しさがあります(^.^)

時間も遅いので、早々に鮨に。お任せで。

天然カンパチ。あと六時間ぐらい寝かせると食感、甘味が豊かになるとのことですが、十分に美味しい♪

鮑。コリッコリー(^-^)

雲丹。今日はもう終りなので、全部食べちゃってください!握りじゃなくて申し訳ない。と、北海道の雲丹こぼし。

〆鯖がすばらしく美味しい♪〆具合が最高で、いいねー!今日のは物が良いらしい。

本鮪赤身。

本鮪中トロ、薄造り三枚重ね。

小鰭。この握りを食べないと、鮨屋からは帰れません(爆)二匹の違う小鰭を半身ずつの握り。

今日はちょっと大きめなんですが…と、穴子。
勿論、塩とツメで。

あがりにお椀を頂いて。

今日もリーズナブルですねー(^-^)ありがとうございます(^o^)/

ごちそうさまでした―!


今日は、なんか食べて飲みたかった(笑)

お気に入りの料理屋さんに電話するもお休み(T_T)

新規開拓…ってのもめんどくさい。
ふと、思い浮かんだのは魚紋さん。

いちおう確認の電話を…

お一人様なら大丈夫ですよー。

ラッキー♪(^o^)

いつもの自動ドアを開けて…
とりびーから始まる♪今日はつまみは軽くで、寿司屋に来たんだから、寿司を食べよう。
各種つまみを頂いて。今日はありがとう特別に酒蔵に作ってもらっている、魚紋。というお酒を頂きましょう(^.^)

いい感じで寿司に切り替えてもらいます。

シャリ玉も頂いて。美味しいねー(^o^)皆さん優しい味のシャリだとけっこう言っているけど、実はキツめなシャリなんだよね。握ってもらうとそう感じないのが、素晴らしい。

各種握り。夏とも、秋とも言えないこの季節、初冬が待ち遠しくなる、ちょっとした足りなさのあるネタなんだけど、それがまた季節の味わい。十分美味しいのだけど。
赤貝もだんだん香りが良くなってきてる。今年の冬はどんな美味しい寿司を食べさせてくれるだろうか?
楽しみだなぁ~(^.^)

ごちそうさまでした。


今回も、フルでいただきましたぁ~(^.^)

つまみから。 お通しのいちぢくのごまダレ。割烹だよねー♪という味わい。

そして切ってもらって。塩と刺身醤油で。夏なので、冷酒を。夏限定の石鎚。

鮑はちょっと味付けが濃かったけど、肝も全然エグくない。もずくに雲丹は初めて食べましたが、合うんですねー(^.^)

小鰭は爽やか。つまみでも鮨でも。今時期、しんこもあるみたいだけど、やっぱり小鰭がいい。

赤身は今日はバチ鮪。ツメでいただきました。これ、本鮪でやってはいけません。
他もいつも通り美味しい。

楽しい食事でしたぁ~(^_^)

ごちそうさまでした。


日曜日も営業している魚紋さん。
母を連れて伺いましたぁ~(^^)
鱧は写真とり忘れ(笑) 料理が美味しい!さすがは割烹。といったところです(^^)
色々つまみがありますが、特別ではなく、これが魚紋さんの普通。
寿司も美味しい!
お酒もお任せでいただいてもリーズナブル(^.^)
ありがたい良店です♪ お笑い担当の職人さんもいるし(爆)

ごちそうさまでしたぁ~(^o^)/


久し振りに魚紋さんに伺いましたぁ~(^-^)
いつも電話するけど、タイミングが悪くて伺えず(泣)たまたま、大丈夫ですよー!とのことだったので再訪。
最初に切ってもらい、今日のオススメを何点か。
握りはブドウ海老、中トロ、重ね。赤身ヅケの写真を追加です(^.^)勿論、食べたのは、これだけじゃないです。
前回、眼を失ってた〇〇君の写真もアップしましたぁ~(笑)
今日も美味しかったです(^-^)

ごちそうさまでした。


え~昨日、けっこうでかい地震があって… Zestで飲んでたら、縦揺れ(*_*)
こりゃまたヤバいのぉ~(T-T) 美味いもん食っとかないと! と、ちょっと時間の空いた魚紋さんに伺ってみましたぁ♪
今日は、ちょっと慣れたとこで、二回目の撮影会(笑) どんだけ慣れたんでしよ?(^-^;
そしたら、食べ物とは別に、撮っているときに地縛霊のように寿司の背後にいるやつが(爆) 本名を晒しでも問題ない!ということで、載っけてみましたぁ(^-^) 寿司じゃないですが(^-^;
今日も変わらず、美味しくいただけました。
あまりにも前の写真がダサいので(泣)更新(^_^)/

御馳走様でしたぁ♪


年末の挨拶まわり!その中締めでお邪魔してみました。

いい加減飲んでいたので、お茶と寿司五貫お任せでいいですか?

どうぞ〜。

熱いお茶をいただいて。
好き嫌いを伝えてお任せで。
えんがわの握り。
こんなに使っちゃっていいの?と思うくらいの量。
穴子、寒鰤、かまトロ、かまトロ炙り。
今年最高の鮪のかまトロ、炙り。
食感、感じ方の違い。
参りました!と、いうほど美味しい。
たった五貫ですが、今年最後に相応しい内容。そしてリーズナブルな価格。
ご馳走様でしたー(^o^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

こふく (郡山 / 日本料理、居酒屋、日本酒バー)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/02訪問 2019/08/01

高坂流和食d(⌒ー⌒)!

久しぶりにこふくさんへ。
直前に予約をし、伺う。

美味しい日本酒と美味しい料理を楽しめる、郡山でも数少ない和食屋さん。

旬の物の手をかけた料理が美味い。

様々な日本酒で楽しめるのがこふくの良いところ(^-^)

そういえば又、最近行ってないなぁ…

ごちそうさまでした。
いつものように、日本酒を楽しみながらの宴~♪ヽ(´▽`)/

ずいぶん前の話になってしまったが…(^o^;)


お酒はおまかせで、料理はコース。

野菜はもちろん新鮮で、香り良く、魚も寝かしたものと、鮮度を重視したもの。

なにせ、料理に合わせた酒も美味い。
飲むペースにもよるけど、高坂さんに任せた方が色んなものを楽しめる。

野菜の天ぷらも美味しく、お椀は、うねめ牛のしゃぶしゃぶのお椀。

こういった演出も流石。

土鍋で炊かれるご飯も美味いのよね~♪ヽ(´▽`)/

果実酒をいただいて、今日はおしまい。

いつも満足できる料理がいただけるこふくさんd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。
日本酒好きの方とのオフ会でこふくさんへ(^-^)

郡山で日本酒といったら、こふくさんよね~♪ヽ(´▽`)/
まずはビールでカンパーイ✨

先付けは新玉葱を炊いたもの。
写楽、飛露喜で。

風の丘サラダはいつもながら香りが良いね(^-^)

お造りは白身各種(^o^)

焼き物は、鴨と、ごま豆腐。
鮎の揚げ物。
お椀は鱧。

それに合わせて、日本酒各種♪

三人で飲んだのだけど、それぞれにおまかせで楽しんで、〆のご飯。

生姜ご飯に、揚げた梅雨穴子を。
これが美味い‼♪ヽ(´▽`)/

日本酒と、最後は柚子酒をいただいて♪ヽ(´▽`)/
今回もリーズナブルに美味しいものを楽しめましたd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


知り合いとの食事でこふくさんへ~♪ヽ(´▽`)/

おまかせで楽しみましょ~♪ヽ(´▽`)/

最初は、地ビールでカンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

ホタルイカ餡掛けの茶碗蒸し。
季節よね~(^o^)

ここから、先日仕入れた日本酒を(^-^)

風の丘サラダはいつも通り香りがいい。

お造りも、いつもの海苔ももちろん美味い‼
あおり烏賊、鯛、〆鯖も血あいの色を見たら、美味しく食べれるの確定‼って感じの色合い。
ま、それだけではないけど、美味いね(^o^)

日本酒もおまかせで、料理のタイミングとその頃合いでお酒を戴く。

白魚と古代米。
これも、美味しいね~(^o^)
揚げ物は、筍。
皮を上に乗せてるけど、香りのためにちょっとだけ燃えてる演出。もちろんすぐ消えてしまうけど、それもおもしろい(^-^)

お椀の蛤も美味しい~(^o^)

糠漬けと、炊き込みご飯もいつもながら美味い‼

今回も、レアな日本酒、美味しい料理を楽しめたd(⌒ー⌒)!
ごちそうさまでした。


今年最後のこふくさんでの楽しみ~♪ヽ(´▽`)/

日本酒が新たに入荷したとのことで、ちょっと早いけど、年末の挨拶も兼ねて(^-^)

今回は熱燗から。
曲葱餡掛けの茶碗蒸し

風の丘サラダ

寒鮃昆布〆

牡蠣の手巻き寿司

あん肝豆腐の葛餡掛け

揚げ海老芋

白子粕汁

糠漬けといぶりがっこ

自家製からすみ炙り

土鍋炊き込みご飯

赤だし

付け合わせなど、どれも一工夫されていて、素晴らしいCPであり、日本酒も郡山ではここしかないと思われる酒もあって、楽しめるお店なのよね~d(⌒ー⌒)!
今日、偶々ご一緒したお客さんは、東京の方で、新橋辺りで、こふくさんの評判を聞いて来たらしい。

リーズナブルに料理、日本酒を楽しめる良店なのよね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


今日はちょっと特別(^o^)

ミスターXXXさんが郡山にやってくる♪ヽ(´▽`)/
それでは一緒に飯を食いましょう(^-^)

まずは、福島路ビールでカンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

今日は、ご飯抜きのコースで楽しみましょう~♪ヽ(´▽`)/

先付け
焼き枝豆

季節の野菜と果物、じゅんさいのジュレ
トマトと桃が入り、出汁でいただきます(^o^)

日本酒
東鶴

お造りー
鰹藁焼き
白身 はただったかな?

目の前での藁焼きが楽しめましたd(⌒ー⌒)!

日本酒
かもきんしゅう

秋刀魚の棒寿司
脂ののりも良いですねぇ~d(⌒ー⌒)!

日本酒
楯野川大吟醸

焼物
青茄子と鰻の白焼き

日本酒
限定会津娘つるし

揚げ物
玉蜀黍の揚げ焼き

日本酒
会津ほまれ純米大吟醸

お椀
ホロホロ鶏と野菜のお椀

日本酒
泉川大吟醸

胡瓜とじゃこの和え物
ぬか漬けといぶりがっこ

日本酒
津島屋

楽しい時間と美味しい料理、レアなお酒♪ヽ(´▽`)/

ミスターとは今日で2回目。
でも、ずーっと前から知ってるような感じなのよねぇ~(^o^)
楽しい時間はあっという間に過ぎていく…

まだ電車の時間があるね(^-^)
それでは綺麗なおねいさんのところでちょっと遊んで行きましょう~♪ヽ(´▽`)/

美味しく楽しい時間でした~d(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


さて、今日も料理とお酒を楽しみに~(^o^)

いつものようにビールを。

先付けはぁ…
会津産アスパラガス(^-^)
見た目も素敵ね~(^o^)
卵黄をからめて戴きます。

そして、いつもの風の丘サラダ。もちろん美味しいですね~♪ヽ(´▽`)/
お酒に切り替えて。

小布施。
ワイナリーで作られるお酒で、こちらではなかなか見ないお酒ですね~(^-^)

お造りは、眞子ガレイと、熟成鯛の昆布〆。
軽く昆布〆された熟成鯛は美味しいね~♪ヽ(´▽`)/
カレイも鮮度がいいって感じの物。

焼き物
手作り胡麻豆腐
本鱒薫製焼き
ヤングコーン
空豆

本鱒の香りも良く美味しいです。
胡麻豆腐は、こふくの定番になったよね~(^-^)僕も大好きですd(⌒ー⌒)!
ヤングコーンはそのまま食べれるとのことで食べてみると、香りが良いね~(^o^)

揚げ物は、個別で。
コシアブラ
山葡萄若芽
はりぎり
山葡萄茎

はりぎりって初めて食べたかも。独特の食感です。
山葡萄は、茎が良いですね~♪ヽ(´▽`)/

御椀
ホロホロ鶏と、山菜のお椀。
柔らかく炊かれたホロホロ鶏の脂分も美味しく、合わせられた山菜も美味しいね(^o^)

からすみと、蕪を戴いて、土鍋炊き込みご飯。

良質な鯛のアラと、桜海老の出汁で炊かれたご飯。
海老は苦手だけど、もちろん美味しいですd(⌒ー⌒)!
赤だしと味噌の味噌汁も美味しいです。

お酒も各種楽しませてもらって、いい感じ~(^o^)
最後にゆずのお酒を(^-^)

今日も、料理、お酒と楽しめましたd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。

貴重な日本酒でも飲みに行くか…。

となれば、こふくさん~(^-^)

ご飯付きのフルコース、日本酒はおまかせで~d(⌒ー⌒)!

菜の花のお浸し。
春っぽいよね~(^o^)

そして風の丘サラダ♪毎回食べても美味しいね~d(⌒ー⌒)!
野菜の香りがいい‼

お造りは、熟成シマアジと、鯛の昆布〆。

そういえば…
:超レア物の酒が入ったんですよ(^-^)

ワイン酒造で作った日本酒で、これはなかなか美味しいですd(⌒ー⌒)!

おっ‼ごま豆腐だぁ~(^o^)
なんか久しぶりにに食べたなぁ…

実は半年ぐらい、作ってなかったとのこと。
これに関しては、時期ってのはないのだけど、要望が多く、久しぶりに作ってみたらしい。美味しいです(^o^)

これで飲み切りで終わりです。という酒を楽しみながら~d(⌒ー⌒)!

美味しいお酒と、美味しい料理。
今日も楽しめました~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


年末は行けなかったので、年始の挨拶に~(^o^)

年末、会ってることはあってたんだよね。
一周年と年末ということで、爪楊枝をもらった。
おっ‼爪楊枝と言えば…

さるや‼
さすがだね~d(⌒ー⌒)!
ま、知らん人は、ただの爪楊枝か…で終わるんだけどね(^_^;)
こういったところのセンスが違うのよねぇ~(^o^)

さて、今日もコースで、昼ご飯抜きだったから、ご飯も入れてね(^-^)

かす汁から始まり、からすみの手巻き寿司になったときに、
:去年の年末、1ヶ月、金華鯖の棒寿司やってたんですよ。食べてほしかったなぁ…

そりゃ、僕も食べたいわ‼(^o^)
まぁ、今無いものは仕方ない。
からすみの手巻き寿司って始めて食べたけど、けっこう美味しいね~d(⌒ー⌒)!

そういえば、風の丘サラダも香りがいいね~。

今は冬の方が味や香りが良くなる野菜が多いらしい。

鮃昆布〆に付いてきたフランスの塩、

:これだけで酒が飲めますよ(^-^)

と、言われる通り、たしかに。ミネラル豊富で、塩だけど、それだけでも酒のアテになる。

海老芋と、安納芋。久しぶりに食べたな~♪ヽ(´▽`)/

記土-KID-という和歌山の大吟醸のお酒もおもしろかったね(^o^)

正月らしく雑煮も戴いて。

今日も楽しめました~d(⌒ー⌒)!

ごちそうさま~♪ヽ(´▽`)/


今日は空いてるかな?と電話をしてみたら空いてた(^o^)

秋のこふくの料理を楽しみましょ~♪ヽ(´▽`)/

いちおう、メニューを見せてもらって、定番ではあるけど、やはりコースで楽しむことに。

今日は、〆のご飯は抜きで。

とりビーからはじめて(^-^)

焼き枝豆。茹でとは違う香りがいいね~(*´∇`*)

そして、いつもの風の丘サラダ。
鶏皮を砕くようになったんですね~。
写真は撮ってないけど、初めて食べるものが入っていた。
みずの実というもの。
食感も面白く美味しい(^o^)

で、日本酒はいつものように、高坂さんにお任せして(^-^)

お造りは鰹藁焼き。
仕込んであるものではなく、その場で、というか目の前のコンロで鍋に入れた藁に着火!!
大量の煙と共に鰹を焼きます( ^o^)
排煙はちゃんとしてるので、煙が店内に蔓延することはありません。

この日、カウンターにちょっとした知り合いがいたのですが、オォ!!スゴーイと、驚いてた(笑)

鰹の、のった脂が溶けて美味しいね~(≧∇≦)b

サンマ棒寿司。
茄子の炊いたものが間に少し挟んであり、肝醤油が塗られたもの。
これ美味しい~(o´∀`)b
さんまでもあるし、肝醤油ですから、少しは臭いのかな?と思ったらそんなことはなく、生臭さが無い!!
酢飯が少し柔らかかったが、おいしく、あっという間に食べてしまった(^o^)
勿論、酒も進む(笑)

秋カマスとなす田楽。
この茄子が美味い!!
トロットロです(^o^)
この茄子は何?と聞いたら、青茄子を見せてくれました( ^-^)

秋カマス焼きは、間に、はたけしめじを挟んであり、これも美味しいですね~。

うねめ牛塩麹焼き。

うねめ牛を塩麹に漬けて寝かし、焼いたもの。
これも文句なく美味しいです(≧∇≦)b

お椀は、モッツアレラのレンコン饅頭。
これも美味しい。
出汁は上品であり、ヘナッとしてない、コシのあるモッツアレラチーズが中に入ったレンコン饅頭。

この、こふくコースそのものは¥4500!!
この内容で、この値段はなかなか、というか、郡山では他で見ないですね~。
お酒も種類が飲めるし、季節感もあり、兎に角、料理を楽しめるお店さんですね~( ^o^)

今日も美味しかった~(o´∀`)b

ごちそうさまでした。


3ヶ月ぶりの訪問♪

なんせタイミングが合わないのよね~(^o^;)
既に予約必須のお店になってしまった…

まぁ、でも、開店当初のように、今日大丈夫~♪ということは厳しいので、電話予約をした方が確実です♪

相変わらず肋骨が痛い…(T_T)
そんなこともあり、七夕だし、ダメ元で…と電話をしてみたら、お二人さまなら大丈夫ですよ~。
ってな訳で、これから行きまーす♪と、言ったら、

もしかして、〇〇さんですか?

そうだよ♪よくわかったね~(^o^)
ってな事もあり、訪問~(^o^)

久しぶりに高坂流和食を日本酒と共に戴きましょう(^-^)

まずは、とりビー♪

先付けは、新じゃがと梅雨穴子のポテサラ♪
淡い味付けで、素材の味や香りがよくわかる美味しいもの♪
日本酒でもビールでも、どっちでもイケる(^-^)

ビールが無くなって、お酒を♪

おもしろい酒が入ったんですよ~(^o^)
と、提供してもらったのが、ブルーハワイ。
歴とした日本酒ですが、天然の色素で色をつけているお酒。
でも、表記はリキュールですが、香りは日本酒です(^o^)
しかし、人間の先入観というか、色を見ると違う味がついてるように感じる(^_^;)
でも、日本酒なんだよね~(^o^)

風の丘サラダはいつもながら美味い(o´∀`)b
素材の香りがその辺の野菜とは違います( ^-^)

お作りは、スズキとキンメ。
勿論美味しい。
で、定番の青海苔に茗荷と大葉が。
これが夏らしく、そのままで美味しいね~(≧∇≦)b

酒を替えてもらって、猪口の、デザインが素敵♪
残念ながら天気は悪いのだが、ここで星をみる(≧∇≦*)

野菜焼きも美味しいです。
少し油をつけて焼いてるだけなんだけど、そのものの味わいだけで何もいらないね(^o^)
中でも、ズッキーニが香りよかった。

冷製胡麻豆腐。

葛がかかってる(^-^)
いつもながら美味い!

稚鮎の春巻揚げ。
このもの自体は普通ですが、餡掛けというか、ソースが、香りも良くサッパリしていて美味い!!
聞いたら、胡瓜ベースの餡掛けで、清涼感があり、最高だね~( ^o^)

鱧と小玉葱、じゅんさいのお椀。
鱧の食感が独特で、あれ?片栗粉まぶして、少し素揚げしてる?とか思ったが、そんな感じではない。

聞いたら葛粉をまぶしてるとのこと。
これだけで、表面の食感が変わり、おもしろい(^o^)
そういえば、今年初だな。鱧を食べたのはヾ(≧∇≦)

もう少しお酒を飲もう(´▽`)ノ
ってことで、酒のアテを作ってもらった。
この、三種類が…

もう、とんでもない酒泥棒だ!!(笑)
ブルーチーズ酒粕漬け、酒盗ホイップ、胡麻豆腐味噌漬け。
酒盗ホイップのなめらかな食感と味も素晴らしいが、ブルーチーズ酒粕漬けは、ブルーチーズの臭みが抑えられ、蜂蜜をかけて食べてるような味わい( ^o^)
こりゃおもしろいヾ(≧∇≦)

からすみ戴いちゃった(^-^*)

〆のご飯と味噌汁。
桜エビが入ってるので、僕は苦手なのだが、それなりに美味しく戴いた。

味噌汁が美味しい~(o´∀`)b
赤だしっぽいけど、そんな感じでもない。
聞いてみたら、味噌に赤だしをブレンドしてるとのこと。
これが香りが良く美味しいね~(≧∇≦)b

〆一杯、どうですか?

とのことで、何にしようか?と、僕もお酒の冷蔵庫の前に。
日本酒…と、見てたら、柚子酒が。
あまりにも本格的すぎて酸っぱいんですよ…(^_^;)
という事だったが、香りが良く、僕は好きだったけどね(o´∀`)b

今日も楽しめましたぁ~(≧∇≦)b
心地良い酔いと美味しい料理。
それでいてリーズナブル( ^o^)

ごちそうさまでした。


夜になり、電話してお邪魔~(^o^)
今までは飛び込みだったけど、まぁ、たしかに3回ぐらい入れなかったけど…。

先月末に、他のお店で、

:純ちゃん、こふくってお店知ってます?

知ってるよぉ~(^-^)何回か行ったことあるから。

:なんか、最近話題のお店で、何時も予約でいっぱいでなかなか入れないお店みたいですね?

えっ!!そうなの…まぁ、たしかに混んでる時はそうだけど今、そんなに混んでるんだ…(^_^;)
という話になってた…。

で、電話して行ってみたのだ。
まぁ、結論としては入れた訳だけど♪

店主は高坂さん。
僕はほとんど下調べをしないのだが、ちょっと調べてみた。細かいことは割愛するが、東京のお店で料理長をしていたそのお店は、もとというお店で、食べログ上で、★★★★越えしてるお店じゃないの!!

知らなかった…(^_^;)
ま、こういうことは、厭らしい話だし、だからどうってこともないのだけど、こふくは、安くて美味しいお店には変わりない♪

聞いたら、やはり三月は強烈に忙がしかったらしく、でも、4月なったら、あれ?って感じなんですよ~と、言っていた(^-^)

春メニューになったのでご飯付のコースと、これも知らなかったが、ビールが、郡山ではこふくでしか飲めないビールだったらしい…(^-^;)

そういうことは、早く言ってよ(笑)今まで飲んだことなかったじゃないの(^_^;)
福島市のアンナガーデン内にある地ビールらしい。

濃い味わいのビール。美味しいね~(^o^)

先付けは、春のお粥びたし。

ご飯に香りのよい豆、薄味の餡掛けがかかり、白魚がのる。
これが美味しい~♪ヽ(´▽`)/
豆の香りがいいのよねぇ~(^o^)
聞いてみると、やはり、それなりの豆のようだ。
ビールも美味しいけど、酒だなぁ~(^-^)
酒もお任せで(^o^)

で、これは僕が勝手に勘違いしてたんだけど、五勺売りの日本酒は量が少ないと書いてしまったが、実量を計ると、五勺より多かった!!
どうりで、酔う筈だ(笑)

こふくさんは、兎に角、野菜が美味しい♪
独自ルートの仕入れで、契約農家さんから直らしい。

高坂さんもそうだが、僕も探しているのは、変態のお店だ(笑)
これ、美味しいね~(^o^)これは何?と、聞くと、まぁ~色んなことか出てくる。おぼえる気もないけど(^-^;)
蘊蓄を語れば凄いように見えるが、要は美味しければいい。難しくないことをわかりやすくするするんじゃなく、難解にして、凄いことをやってるように見せる。それは「魅せる」のではなく、見せているだけ。
拘りのように聞こえるが、拘りではなく、普通なのだ。
講釈は立派だが、特別でも、中身がなく、しょ~もないんじゃ話にもならない(笑)
変態は普通じゃないことを普通にやる。

特別なことを特別にやってるようじゃ、所詮、レベルが低いんだよねぇ…。
仕事の話だけどね。

此方の日本酒の種類も、郡山じゃ、高級なお酒じゃなくても、ここまでの酒類があるのはこふくさんだけだろうね。

普通に出てくる水も、お酒の仕込み水だったりする。

美味しいツマミと美味しい日本酒♪
しかもリーズナブル♪ヽ(´▽`)/

それは混むはずだ(^_^;)

しばらくすると、入れないお店になっちゃうのかな?…(^o^;)
ま、それも仕方ない話だけどね。

今日も美味しかったです♪

ごちそうさまでした。


夜になり、和食が食べたくなった20:30(笑)

空いてるかなぁ~?空いてました♪ヽ(´▽`)/

:すみません!!切れちゃったメニューがあるんですが良いですか?

良いよぉ~(^-^)その中でお薦めの物を出してくれれば♪

とりあえず、燗酒ちょうだい♪

:今日はこれを燗しますね~。材料見てきます。
と、味見(笑)

:なんとか、コースでいけます。

じゃあ、コースで(^o^)

先付けの茶碗蒸し。
ほたての出汁の物で、出汁が強いね~(^-^)
美味しいけど、これは僕の好みではなかった(^-^;)
元々貝があまり好きじゃないからね…。

サラダは、いつもながら美味しい♪
そういえば、野菜はどうなのよ?

:そうなんですよ…この雪害で、農家さんが収穫出来ないみたいで、値段が高いもありますが、物が無いんです…(T_T)

やはり、そうなんだ…。

:これからがヤバいです…。

食べれるうちに食べておこう♪

あとは、定番の料理。
筍は演出もステキだね~。

この筍のフライにかかってるものは?

:白子のソースです。

へぇ~♪美味いねこれ(^o^)

今日もなかなか美味しい料理だった(^-^)
来週ぐらいから、春メニューになるらしいです。

それ、早く言ってよ…(笑)
今月、長期出張だから、来れるかしら…?

ごちそうさまでした。


さて、前回伺った時に、このお店を楽しむには?
という問いかけを親方にしたところ、やはりコースで…という事だった。
それでは!!という事で、コースを楽しもう♪そして、お酒は5勺から呑める。という事がわかった。
1合売りは、確かに良いのだが、種類を呑もう。と思えば、体質的な限界もあるわけだ。

それでなくても、酔うのに、5合以上飲むのはかなり難しい…一軒で…ということだけど(笑)
郡山にはあまりないが、5勺売りをやっているお店もけっこうある。
確かに割高感はあるにしても、そんなみみっちい事は言ってもいられない(笑)

なんせ、色んな酒を楽しむわけだから。ど~せ、2合以上飲めば、何を飲んでも、たいして変わらないし、その時はわかっていても、現実には、申し訳ない話だが、親方に教えてもらってもまったくおぼえてない(爆)

で…

実は、2回ほど伺っているのだが、予約で貸し切りで入れなかった(^_^;)
もう、すでに週末などは、席が取れないことがあるようだ。
なので平日に伺ってみた…(笑)

それでも、すでに二組のお客さんが楽しんでいる。

親方が…
先日はすみませんでした…。

いや、混んでる時は仕方ないよね~(^o^)今日は、大丈夫なの?

:大丈夫です!!

という事で、カウンターにて。

コースでね♪

¥4000と、ご飯付きの¥5000円のコースがあります。とのこと。
どうせだったら、フルコースで(^-^)

で…
前回、お酒が種類があることがわかっていたので、

5勺づつイケるんだよね?

:勿論です!!

じゃぁ、料理に合わせて、お任せで頼みま~す(^-^)

楽しみですね~♪ヽ(´▽`)/
とはいえ、外は寒い。まずは熱燗を。これは1合で(^o^)

僕はわからないが、今は、東京の料理屋さんの日本酒の提供の仕方は5勺、所謂、実量の5勺ではないにしても、大きめの猪口で、色々楽しむスタイルが、多くなってるらしい。

いわきの鮨 いとうさんも2年前からそういうスタイルを取ってるもんね♪

熱燗は、温度が43℃ぐらい、所謂、ぬる燗だ。
このぐらいの温度がたぶん美味しいと思います…。
たしかに!!
温度計で、計って湯煎してるんだよねぇ~(^o^)
しかも、温度と味も確かめてる。
これが大事なんだよなぁ…。

この前と同じく、菜の花の昆布〆酒盗がけ。

僕はもう少し食感を残した方が好きだけど、充分に美味しい。

サラダ。
毎回、親方がオイルと調味料で和える。
前回、僕は薄味が好きだ。と、伝えてあるので、この野菜が、なんにも言っていないが、食べるとわかる。
かなり香りがいい。
無農薬のものらしい。豆なども各種入り、鶏の皮をパリパリに焼いたものが、アクセントになり、かなり癖になる味わいです♪

人参、大根もその物が美味しいね~♪ヽ(´▽`)/

酒に合うサラダ。

:今日は、お造り、鯛だけなんですよ…。

いい頃合いに熟成してるの?

:活ってはないですが、ちょうど抜けたぐらいですかね…そんな感じです。

食べてみると、たしかに!!
新鮮だぁ~(^^)って感じの味、食感。
これはこれで、いい感じ♪
ま、個人的には寝かせた方が好きだけどね(^-^)

あ、お酒は、ペース的に、親方が残りをチェック、少なければ、次、いきますか?と用意して貰います。

いつもの青海苔が、ホント、香りよく美味い!!
酒泥棒だね~(^o^)

鱈の白子の炙り。
ご飯に乗ってますので…

実は僕は白子が苦手だ(笑)少しでも生臭みがあるものは食べない。
鉄壁に!!とまではいかないけど、臭みはなく、充分に美味しいもの。下のご飯が普通のご飯かと思ったけど、出汁ご飯。このちょっとした香りと、塩気が白子の甘味を調和して、美味しいですね~♪ヽ(´▽`)/
酒で流すと、スッと消えていく。楽しいね~(^o^)

そして、胡麻豆腐と芋。海老芋とは違う、今がハシリの芋。名前は忘れた…(^_^;)
これも、なかなか美味しいです♪
食感的には、少しモサっとした感じのものだけど、そこに焼いた甘味の強い胡麻豆腐をちょいと載せて食べると、まったりとした滑らかさと甘味が加わり、最高の逸品になる。芋の味わいは残しながら…
僕は箸の使い方が、自慢じゃないがそんなに下手ではない。
だから、端で芋を切って食べれるわけだけど、そうして食べた方が美味しいのだが、これはカットした方が良いのかもね。と、僭越ながらアドバイスを。
力のない女性などは、食べるのに苦労するかな?という感じだったので。

河豚の唐揚げ。
みぞれの餡掛けにあられ。付け合わせの野菜も手抜きなし。
餡掛けも薄味で仕上げられ、野菜に絡めても、河豚に絡めても美味しい♪
薩摩芋を食べたら!!
物凄く濃厚な甘さを持ったもの。蜜芋だ。
安納芋らしく、こういったところが拘りなんだろうが、拘りではない。
普通にやることに意味がある。
聞けば、答えてくれるが、それを自慢気に言うことはない。そんなところが、いいね~(^o^)

冬野菜の肝味噌煮。
絶品です♪あん肝を溶かしたものですが、嫌みな味などはなく、味噌も仄かに香る美味しいもの。
生麩も入っており、冬野菜の旨味、上手く炊けてる野菜が美味しく、何も言うことはない♪
単純に美味しいね~(^o^)
あっという間に食べてしまった(笑)

〆のお茶漬け。
鰤塩焼き、からすみのお茶漬け。
出汁も薄味で美味しい~♪ヽ(´▽`)/
狙ってなのか、鰤はしょっぱかったのだけど、少しづつ食べれば問題ない範囲です。
からすみは炙り。
これは比較的薄味で、通常で食べるときでも、大根と一緒に食べなくてもいいぐらいの塩加減じゃないだろうか?
魚卵の粒々感を感じるからすみ。こういった感じのは初めて食べたかも。

ご飯が進む、というか、酒が進ね~♪ヽ(´▽`)/
これも、一気に食べてしまった(笑)

大根のぬか漬けは、もう少し漬かっていた方が好みだけど充分美味しい。
これで酒が呑める(^o^)

ん~満足しました~♪ヽ(´▽`)/

熱燗も入れて、実量としては、3合5勺ぐらいかな?
冷酒六種類、熱燗1合。
値段は、料理を入れて、一万かからない!!
驚異的なCPです♪

親方曰く、酒のアテにツマミを少し。という楽しみ方でもいいし、勿論、料理を楽しみながらでも、好きなように楽しんで貰えれば…とのこと。

まだ開店してから2ヶ月。さすがに全てがいいわけではないにしても、駅前ではお薦めできる良店ですね~(^-^)
季節により、材料も変わるだろうから、これからが楽しみなお店です(^-^)

ごちそうさまでした。


去年から気にはなっていた…

改装しているのもわかっていた。以前から、この店舗は、なんか、コロコロお店が変わる不思議な店舗。
ビルのオーナーのなんだかとか、イマイチよくわからん場所。

変な先入観を持っていたので、伺うのも、失礼ながら、そんなに乗り気ではなかった。
てもまあ、軽く、ちょっと食べて、ちょっとお酒飲んで…ってな感じで楽しめばいいかぁ~(^o^)

スッキリした外観。大きく、木綿の暖簾。

ドアを開けて店内へ…

カウンターのみの店内。実際、奥に座敷があるが、使用はしてない。
それも、一人での営業なので、と、まだ、開店して間もないので、ちょっと無理があるとのことだった。

背の高い椅子。お洒落な雰囲気です。
基本、厨房は晒し。バックヤードもありますが、清潔感もあり、期待ができますね~。

まずは、熱燗♪

メニューを見せてもらって…

リーズナブルでもあり、しかし、どれにしようかなぁ…?

まずは、お通しで様子を見ましょう♪

熱燗は…
遊穂。なんと、何も言わないでも、一升瓶を持ってきてくれ、丁寧に説明(^-^)

なかなか日本酒らしい味わいのお酒ですね~(^o^)

器がお洒落な感じ~(^o^)

お通しは菜の花昆布〆。
えっ!聞いたことないですね♪カラシ酢味噌がかかってる?

:いえ、それは、酒盗です。

これが…美味しい~♪ヽ(´▽`)/
まさに酒泥棒(笑)

ここで、わかった。此方、真っ当な料理屋さんだ…
もっと早く伺えば良かった…

で、あれ?無いな…?
お店禁煙ですか?

:スミマセン!!そうなんです♪

吸わない方にはありがたいですね♪
僕は辛いけどぉ…(^_^;)

お造りを少しだけお願いしまーす♪
後でメニュー見たら、お酒は五勺から頼めるみたいです。
そうすれば、種類、いっぱい飲めたのに…(^_^;)

お造りは、真鯛、ハタ。

白身だけなんだね~(^-^)

:赤身はほとんど扱わないんですよ(^-^;)

そうなのね~(^-^)

なかなか美味しそう~真鯛から。

ん!これ、旨い!!ねっとり、味わい深い♪

いい熟成具合だね~(^o^)

:わかりました?約、一週間寝かせたんですよ。

やっぱりね~(^o^)

ハタは落ち着いているけど、ちょっと活かってる感じのもの。
食感が残りるもので、これはこれで美味しい♪
狙って、あえてやってるの?

:いや、昨日、捌いたばかりなんですよ。偶々です。

素直な親方です。

付け合わせに、あまり見ないものが。

青のり。浜名湖産なんだそうです。これが香りがよく美味しい~♪ヽ(´▽`)/
これだけで、酒が進むね~♪

:そうなんですよ♪

これ、こっちで売ってるの?

:残念ながら、売ってないんですよ…築地から引っ張ってます。

あ、やっぱりね…(^_^;)


いらない事ですが、親方は東京の料理屋で、16年修行したらしいです。

色々お話をして、ガッツリ食べようと思ってなかったので、というか、次の予定があるので、数は食べれない。
申し訳なかったのですが、これ!という一品を。
と、お吸い物もね♪

海老芋の揚げ物。

ちょっと炙った胡麻豆腐に乗ってます♪

これが美味しい~♪ヽ(´▽`)/
ほくほくの海老芋。自然な甘味のある胡麻豆腐と一緒に食べると、絶品だね~

で、お吸い物は…
何にしましょうか…?

:あ、ほっき貝があるので、それで作りますか。

お願いしまーす♪濃い味が苦手なので薄めにお願いしますね♪

一つ一つ、作っているのでそれなりに時間はかかります。
麦焼酎を楽しみながら待ちます。

提供

お、カブが入ってますね~(^o^)
このカブが上手く炊けてます。
おいしいね~♪ヽ(´▽`)/
ほっき貝独特の味わい。出汁、塩の使い方も頃合いよく、素材の味とのバランスは最高です♪

ちょっとのつもりが、期待を裏切って(笑)いいお店でした。
結局、閉店までいてしまいました♪

まだ、開店して2ヶ月に満たないぐらいですから、厨房も慣れてないのかな?
とはいえ、この先が楽しみなお店♪

再訪確実の良店♪

ごちそうさまでした。

  • 季節の野菜、果物、じゅんさいのジュレ。
  • ファイア~(^o^)藁焼きです。
  • 鰹藁焼き。白身はなんだっけ?

もっと見る

7位

ふた夜の月 (福島、曽根田 / おでん、居酒屋、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/10訪問 2015/10/21

女性ならではのセンスが光る福島市の名店(o´∀`)b

福島市で宿泊。
しかし、平日の福島市の東側のホテルは、ダメだわ…
何処も空いてない。
一週間も前から予定通りに動けるような仕事なら、誰も困りゃしねーよ…(-_-#)
とまぁ、ホテルはそんな感じみたいね。

空いてるホテルにチェックイン。お店に電話をしてみると、今日は空いてた‼ということで、お邪魔~♪ヽ(´▽`)/

気温が少し寒いので、ぬる燗から。
九頭竜。

生物の気分ではなかったので、刺身抜きのおでんセットで。

おでんは、さすがの出汁ね。
色は着いているものの、塩分は控えめ。

ぬる燗を飲みながらのおでんは最高ですd(⌒ー⌒)!
茸と豆腐のおでんも美味い‼
日本酒は日高見、泉川、ポルチーニなど。

そういえば、今さら気が付いたのだけど、ちくわぶがないんだね。
ま、あまり東北ウケするネタではないから、しかたないね…

良い感じでほろ酔いになったところで、梨のシャーベット。
口直しをして、おもしろいお酒を2連発‼

ドラゴンフルーツのお酒
元々ドラゴンフルーツってどんな味だっけ?
それは良いとして、美味しいお酒です(^-^)

れもんのお酒
酸味、渋み、甘味のバランスの良いお酒。

美味しくて、スカ~っと飲んでしまった…(^o^;)

おっと、もう良い時間だ‼
次へ行かないと(^o^)

今日も美味しかったよぉ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


さて、今年初の福島市泊まり。

つーことは、新年の挨拶だね~♪ヽ(´▽`)/といっても、もう3月…(^_^;)

口開け一番‼
17:30頃に行ったら、流石に人気店‼19:00までなら…

充分ですねd(⌒ー⌒)!

で…

さっき食べたばかりで、あまりお腹空いてないんだよね…(^_^;)
とはいえ、お酒は飲むのよ~♪ヽ(´▽`)/
熱燗ね♪

韮たまのおでんがお気に入り~(^-^)

それと…

ケーゼクナッカーって何?
チーズ入りのソーセージのおでんに、厚めのポテチが入ったもの。
それも~(^o^)

お腹がいっぱいでも、韮たまのおでんは美味い‼

ケーゼクナッカーは、美味しいものだけど、特に印象的ではないものですね。
美味しいけどね~(^o^)

流石にお腹がいっぱいに…(^_^;)

お酒は、飛露喜と、写楽。あとなんか飲んだっけ??

時間的にもう一品。

唐辛子焼を。

これも、美味しいね~。そういえば、久しぶりに食べた気がする…。
唐辛子と言っても、辛くないもの。
肉厚で美味しかった。

さぁ、〆の一杯‼
前回、赤兎馬の柚子を飲んだから、今度は梅酒柚子を~(^o^)

写真撮る前に、スカ~っと飲んじゃった(笑)
これはなかなかおい美味しい。
普通の梅酒に飽きたら、最適な梅酒ですね~(^o^)
って、その辺じゃないんだろうけど…(^_^;)

そうそう‼これから知り合いの所に飲みに行かないとなんだよね~(^-^)
どんなお店かも知らないんだけどね…(^_^;)

ごちそうさまでした~。


仕事で福島市に宿泊。

となれば…

空いてるかしら?…

ふた夜の月さんへ~(^o^)

おー!‼空いてました♪ヽ(´▽`)/

今日もね…
いわき市で飲んで、二日酔いなのよ(笑)

ま、取り敢えずビール♪
今日は、今宵のおまかせコースで楽しみましょう~d(⌒ー⌒)!

お造りから。

鮪赤身と、鮃昆布〆。
醤油は色の濃い醤油が赤身用。
薄い方は昆布〆用。

こういう気遣いがいいね♪

で、やはりお造りとか食べると、日本酒飲みたいよね~。

胃に優しい…ぬる燗で(^-^)

:どの酒でつけますか?

まかせるよ~(^o^)

韮たまのおでん。
これ、美味しいですね~d(⌒ー⌒)!
優しいお味の出汁にフワッとした韮たま。
一気に酒が無くなる勢いだ(笑)

お揚げのおでんに大根おろしがかかったもの。
自家製柚子胡椒付き。

この柚子胡椒を出汁に溶いて食べると、香りと辛さが非常に良いですね~(^o^)

そしておでん3種。
大根、里芋、蒟蒻。

もう冷酒~(^o^)銘柄はまかせるよ(^-^)/

いつ食べても美味しいおでん。
そりゃ日本酒がすすむ。

唐辛子焼きと、鮭とば。
これも酒泥棒だよね~(^o^)

牛筋のおでんが食べたいな(^o^)
これは別注で。
柔らかく煮込まれていて、筋もトロトロ。
素直に美味しいですd(⌒ー⌒)!

〆の焼きおにぎり茶漬け。
お酒も追加(^-^)
今日の〆の酒。
渓。
レアなお酒なんだね~(^o^)

焼きおにぎり茶漬けも出汁も美味しく文句なく美味い‼

最後に…
スカーっと飲める果実酒みたいなものを…

:スカーっとするものですか?

いや、スカーっと飲める果実酒(^o^)

ということで、赤兎馬の柚子を。

3口ぐらいでスカーっと飲んで、お会計~♪ヽ(´▽`)/

:ホント、スカーっと飲みましたね(爆)

下まで店主に送って頂いて。
今年はお世話になりました(^-^)良いお年を♪

ところで、おすすめのバーはある?

:ここ、おすすめです‼

よし‼そこに行くよ~(^o^)
ありがとね~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


福島市での仕事で、今晩は泊まり。
しかし‼
なんだかわからないが、ホテルがどこも満室(^_^;)

片っ端から電話したらやっと一軒だけ空いていた(* ̄◇)=3

開店してすぐに伺いました~(^o^)

スゲー喉が乾いたので、とりビー♪
勿論、スカーっと飲んでしまい(笑)

胃に優しい!?果実酒をチョイソで(^o^)
写真撮り忘れた(^_^;)

お通しは、半熟のゆで玉子。
この出汁が美味しいね~d(^-^)

一通りを頼もうかと思ったけど、おでんはおすすめのもの何品か。

お酒は、色々ありすぎてわからないので(笑)前と同じで、お任せで(^o^)

ひと一夏の恋。というお酒。
スタートに相応しい日本酒だぁ~♪ヽ(´▽`)/

最初は、冷製おでん。とうもろこしと枝豆のおでん。
ジュレで優しく固めてあり、季節的にも最高ですね(≧▽≦)
勿論、味も良いですよ~。

おでん一品に日本酒一種類のペースで(^o^)

み水菜とお揚げさんのおでん。
上品な味で、これも美味しい~(^o^)

大根は定番だねd(^-^)
おおっ!今日は、里芋が付いてる♪
美味しく炊けてます。
日本酒が進むねー( ´∀`)

はんぺんは、出汁で炊いたものではなく、焼いたものを出汁にイン♪
あら、はんぺん甘いね~。
これ、なんの甘さなんだろ?と、聞いてみたら、バターで焼いてるそう。
なるほどね~。

なんか、酒のアテを…
豆腐というか、奴。
めかぶのネバネバを餡掛け風に利用し、茄子、茗荷、胡瓜など、夏野菜を細かく切ったもので、餡掛けはしょっぱめです。とのことで、しかし豆腐と一緒に食べると美味しいです♪

で、そのまま食べてみたら、やっぱりしょっぱい~(^_^;)

:だから言ったじゃないですか(笑)

と、いわ言われてしまった(^_^;)

で、もう一品アテを。

板わさを。
というか、山葵を食べないので、ゆず胡椒で。
このゆず胡椒が、美味しい~♪ヽ(´▽`)/
香りよく、粗めでいいね~d(^-^)
聞いたら、自家製なんだそうです。

夏におでんというのも、良いですね~(^o^)

冷酒と一緒に楽しむおでん。

今日も気分良く酔えました♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした(^o^)


福島市で呑むことはほとんどないのだけど、野暮用で思いついたように宿泊。

野暮用が済み、楽しんでみたかった、ふた夜の月さんへ。
いつものように、下調べなどはしてない。
おでん屋さんということだけは知っていたけれど。

場所がわからないので、近くまで来て、電話をして、教えてもらった。

居酒屋の二階にあるのね~。

居酒屋脇のかいだんを上り、お店へ。
けっこう呑んでるので、フラフラ、そんなんでもないか(笑)

カウンターのみの店内。

メニューを見て…
食事は済ませてきてることもあり、一応、聞いてみた。

食事的に楽しむお任せは、かなり種類が多いとのことで、それは、却下(笑)

まぁ、とりあえず、お酒~(^-^)

けっこう、変態なぐらい(笑)種類がある(^o^)

色々考えても答えは出ないので、ベタなところで而今を(笑)

で、飲みながら相談して…おでんおすすめ三品もらうことにした♪

対応してくれたのは、女性で、よく見たら、店員さんは皆さん女性ですね(^o^)
おでんは、大根、宮城県産ワカメと筍、うるめとにがり豆腐の3品。

次の酒は何に…?ということになったら、店主さんが(^-^)
お酒のラインナップは、自分が美味しいと思ったものしか置いてないとのこと。

おでんに合わせて、まかせま~す♪ヽ(´▽`)/

で、出てきたのが、寫楽。
美味い♪つーのかおぼえてない(笑)
でも、このお酒初めて見たな。お酒も楽しめるお店ですね~(*^^*)

おでんは、三種類の出汁で炊いてるみたい。三種類でおでんを選んでくれている。

大根はカウンターからも見える、濃い色の出汁。
しっかり炊けていて、あえて面取りはしてないのかも。
この肉味噌が美味しいね~♪ヽ(´▽`)/
ちょっと濃いめの味わいにお酒が進みます(^-^)

筍と宮城県産ワカメ。
筍も風味と、食感を残し、上手く炊けてる。ワカメも、まったく生臭くない。素直に美味しいです(^o^)
比較的、薄味にまとまっているのが好印象♪

うるめとにがり豆腐。
うるめが美味しいね~♪ヽ(´▽`)/
いや、豆腐も美味しい♪
うるめは、クタってもしていなくて、そのものの香りもあり美味しい。
豆腐は、しっかりした木綿豆腐的なもの。ぽん酢が提供されるので、それにつけて食べても美味しい~(^-^)

お酒がなくなったので、お任せで追加。
なんと、僕と同じ名前のお酒(笑)
楽しめるねぇ~(^o^)

これもまた、スカ~っと無くなってしまったので(笑)そろそろ〆のお酒を(爆)

桃の酒と、お任せの甘味を。

この桃のお酒、果肉も入っており、フルーティーで、美味しいわぁ~(^o^)

いちごアイスも美味しいね!!

終始、店主さんと楽しいお話をしながらだった(^-^)
僕は郡山なので、福島市にはなかなか飲みには来れないんだよねぇ…4年に一回ぐらいかな…?と、言ったら、

:オリンピックか!!

というツッコミ(*^)/☆(+。+*)も早い(笑)

会話も楽しめるし、女性のお客さんへの心遣いもさすがです。
なるほど、人気店というのは、やはり、当たり前だが良店でもあり、かなり居心地がいい。

おでんも美味しいし、お酒の種類も豊富。店員さんの会話も楽しめる。
郡山にあったら、間違いなく通うことになりそうだ(^-^;)

見送りまでしてもらい、お店を後に…。

いゃぁ~いいお店だった。
MAXの★5でもかまわないのだが、僕の都合ですが、料理は一通り食べたわけではないので、未知数ということで。

楽しい福島市の夜でした♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


  • 外観。
  • 入り口。
  • セット。

もっと見る

8位

やきとり健歩゛ (郡山、郡山富田 / 焼き鳥、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/10訪問 2016/10/30

やきとり屋けんぶ。

久しぶりに健歩"さんへ(^-^)

まずは、とりビー♪(^o^)

今日は、ちょっとお腹が空いてるので、いつものやきとり各種に、つくねを追加(^-^)

今時の卵黄をつける的なつくねは、どーも好きになれないのよね(^-^;)
卵黄つけたら、そりゃその物の味もするけど、つくね自体の味じゃなくなってしまう。
それだけ、卵黄ってのは味が強い物だし、つくねの美味しさって、どうも、そういうものではないような気がする。
形もそうだけど、こういった方が食べやすいし、食感も良いしね(^o^)

今日もタコハイ各種で良い感じにd(⌒ー⌒)!

ごちそうさまでした。


今日も軽く一杯(^o^)

今日も、とか言ったけど、しばらくぶり~d(⌒ー⌒)!

まずはとりビー♪
一通り頼んで、タコハイ等を楽しんでいたら、近所のお知り合いが(^-^)

でまた、楽しんでいたところ、友人が合流したいと(^o^)
なんだか忙しい日だな…。

いつものくびも美味しいね~d(⌒ー⌒)!
ねぎまも、やっぱり鶏が美味しいよね(^o^)

最後は梅酒で〆。

今日も美味しかった~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


冬本番‼まではいかないけれど、焼きたてのやきとりと、タコハイ、熱燗が美味しい季節よね~d(⌒ー⌒)!

焼おにぎりもしっかり美味い‼♪ヽ(´▽`)/

焼き豚より、やきとりの方が酒が美味しく感じる今日この頃…。

ごちそうさまでした。


焼き鳥を食べに健歩"さんへ。

そういえば最近、焼き鳥を食べてないな…?
そうでもないか(^_^;)
今日もビールから始まり、焼鳥も適当に。

タコハイもすすむ、美味しい焼鳥。
ハツ、すなぎも、つくね、ねぎま、くび。

やはりつくねは、こういう形の物が美味しい♪ヽ(´▽`)/
難なく食べれるし、卵黄などつけなくても充分に美味しい。

ようやく、郡山にも焼鳥屋さんが増えてきた。
まだ行ってないお店もあって、この前行ったのだけどいっぱいで入れなかった。

焼鳥も色々楽しめるようになると良いなぁ~(^o^)

とはいえ、気軽に楽しめるのが一番だね(^-^)

家に帰る前のひととき。

ごちそうさまでした。


そういえば最近、行ってなかったなぁ…
久しぶりに、焼鳥丼食べよう~(^o^)

と、健歩"さんへ~。

何はなくともとりビー♪
焼鳥丼は入るものが、毎回違うのも楽しめる(^-^)
僕はレバーをまったく好まないのだけど、ハツかな?と思ったら、レバーだった…(^_^;)
けど…食べれた。所謂、焼いたときの、あの独特の臭みはない。
でも、好んではいらないかな…
好きな人にはたまらない美味しさだと思いますね~(^o^)
正直、嫌いだからわかるんだよね。
魚に関してもそうだが、感じ方だけど、魚好きの方は、独特の臭みが味という風になるのだが、僕には生臭くしか感じない。寿司屋でいうと、代表的に言えるお店があるのだが、それは伏せておこう(笑)
俗に言う、魚好きが通う寿司屋っては迷いなく理解できるものである。
ま、その時の仕入れの状況にもよるんだろうけどね。

それはいいとして、最近?おぼえたタコハイ。も~めんどくさいので、最初からメガタコハイにしてる(笑)
結局、けっこうな量飲んじゃうんだけどね(^_^;)

適当に焼き鳥を頼み、飲んでいると、今日は、裏メニューの餃子がある。ということで、ひとつハバネロパウダーが入ったトトカルチョにしてもらった(笑)

やはり手作りは美味しいね~d(⌒ー⌒)!
焼き鳥屋の餃子。他とは違う何かがある。
ハバネロパウダーが入ったものも、まぁ…普通の方が食べると、とんでもないことになるだろうけど、僕は平気だったりたしかに辛いけどね(^-^;)
それよりお手製のトロトロたこ焼きの方がキツかった(笑)
とんでもなく熱い‼
決して猫舌ではないのだけど、涙を流しながら食べた(笑)
美味しいけどね♪ヽ(´▽`)/

今日は楽しめたね~d(⌒ー⌒)!
価格もリーズナブル。
今や、どんな飲み屋に行っても、普通に¥3000ぐらいはチェーン店でもかかる。
都会は安くすむ店もあるが、郡山で¥1000台で済むってことは、基本的にはない。
ビール一杯と焼鳥三本‼とか言うなら別だが、腰を据えて飲んだら、何処に行っても無理よねぇ~。
そんなもんである。

ごちそうさまでした。


今日もやきとりを楽しみに~(^o^)

ビールを飲んで~(^-^)
適当に焼き鳥を(^o^)
そして、最近、常連の歯医者さんに教えてもらったタコハイがヤバイね~(^o^;)
スカ~っと飲んじゃうんだよねー(^-^;)

4,5杯軽く…
これが、焼き鳥と合うんだよなぁ(^o^)

ま、美味しいからいいんだけどねd(⌒ー⌒)!

けっこう酔うのも早い(笑)

ごちそうさまでした。


定期的に食べたくなる焼き鳥(^-^)

そんな時は健歩″さんへ~(´▽`)ノ

最近、短期間に何回か行ってるんだけど、ハツはいつも美味しいよね~(o´∀`)b

タコハイって、つい先日、初めて飲んだけど、これ、サッパリしていて、いくらでも飲める感じ~(^-^*)
ある意味、ヤバい酒だ(笑)

スタミナ焼き。
にんにくの芽を豚肉で巻いたものだけど、これも美味しい!

たまにしかない、キムチ焼き。
これも、キムチを豚肉で巻いたもので、マズいはずがない、間違いない美味しさ(^o^)
勿論、焼き上がりも抜群だね(≧∇≦)b

今日も楽しめました~(^-^)
しかし酔ったなぁ(笑)

ごちそうさまでした。


焼鳥丼食べよ~♪ヽ(´▽`)/
と、思ったら、健歩"さん(^-^)

今日はなんだか忙しく、昼ご飯を食べる機会を逃した…

お腹が空いてるので、まぁ、とりビー♪と、焼鳥丼を注文~(^-^*)

これが旨いのよねぇ~(≧∇≦)b

焼き鳥、キャベツ、葱、海苔と、シンプルなんだけど、それだけに焼鳥の旨さが引き立つ♪

胃が落ち着いたところで、ハツ、くび、砂肝、などなど~(^o^)

今日も楽しめました~(o´∀`)b
ごちそうさまでした。


先日のイベントに参加させてもらったお礼を兼ねて焼き鳥を楽しみに~♪ヽ(´▽`)/

まずは、とりビー♪

美味しい焼き鳥丼を食べようかな~と、思っていたのだけど、今日は焼き鳥だけで行ってみよ~(^o^)

ハツ、砂肝、くび、もも。

ハツはいつもながら美味しいね~♪ヽ(´▽`)/
焼き上がりの頃合いも抜群‼d(⌒ー⌒)!
砂肝もいいね~♪ヽ(´▽`)/
くび。食べたかったんだなぁ~これ。
この前、焼き鳥屋行ったらなかったのよねぇ…(^o^;)
もも。ジューシーで旨い‼

ねぎま、膝なんこつ、かわ、つくね。

ねぎま。間違いない美味しさ(^o^)
膝なんこつ。カリッとした食感と噛んだときの味がいいね~(^-^)
かわ。表面カリッ、中ジュワー♪
つくね。ふわっと、タレの頃合いもよく、美味しいね~♪ヽ(´▽`)/

飲み物はけっこう飲んだなぁ~(^o^)
他にも色々(^○^)

他のお客さんとも、話をして、楽しく過ごせましたぁ~(*´ω`*)

ごちそうさまでした。


さて、ライヴは終わりー♪ヽ(´▽`)/

普通のレビューに(笑)
スナックにてレビュー更新…(^-^)

小振りな焼き鳥!!
突発的に焼鳥が無性に食べたくなった!!

肉がデカくたって、美味しくなきゃ、意味がないのよ!!

串焼きの有名店を通りすぎて~(笑)

郡山で焼き鳥と言ったら、健歩"だぁ~♪ヽ(´▽`)/
僕だけだけどね(^o^)とか言って、実はそうではない。

が…高級な焼き鳥を食べたい人は来ない方が無難だ。

知る人ぞ知るお店(^-^)

今日はお腹が空いたから、とはいえ、とりビー♪
半分飲んで、焼き鳥丼を。

これが美味しい♪
タレのかかり具合のバランスもよく、七味、山椒も合う(^-^)

さて…最近、野菜を食べてない事に気が付いた!!
なので、獅子唐、白ねぎ、長いもを♪

とはいえ、焼き鳥も勿論、食べる♪
くび、ハツ、砂肝、もも。

飲み物はその状況の気分で(^o^)

いつもながら、旨い♪ヽ(´▽`)/

あ!つくねを塩で食べるの忘れた!!って、帰ってきてからじゃ遅いね~(笑)

今日も美味しかった♪
しかも安い!!
焼き鳥はこうあって欲しいね~♪ヽ(´▽`)/
ビール、ハイボール、ゆず、すだち、ライムと、焼き鳥丼、焼き鳥各種で、¥3000円と少し♪
しかも旨い♪
満足だー(^o^)

ごちそうさまでした。


君は一年間で同じお店に何回行くだろうか?

僕は健歩"さんではないが、年間、80回以上行くお店がある。

勿論、居住環境とかにもよるだろうけど、運良く、そういうお店がある。
必然的に仲良くなるのだが、上っ面の、変な仲良しごっこをやっていては長続きしない。お店はお店の、お客はお客のマナーというか、そういったリアルな社会性を学んでいったりする(^-^)そうやって、10年経った
それとはまた別に、値段的なものも含め、居心地の良いお店って、そうそうないんだよね(^-^)
家からは遠いので健歩さんにはなかなか行けないけど、お店には申し訳ないんだけど、居心地いいんだよねぇ~(^o^)

しかも焼き鳥が美味いとくれば、行こう~って気になるんだよなぁ~。

この日も、夜になり、お腹が空いた。

ビール飲みながら何を食べようかな?なんかわからないけど、丼ものを食べたい!!
そこで思い出すのが、焼き鳥丼♪

まずは、ビールを頼んで喉を潤す♪その間に焼鳥丼を作って貰うのだが、焼き鳥の香ばしい匂いが益々食欲をそそる(^o^)

食べると、美味いんだなぁ~これが♪ヽ(´▽`)/

ふわっとしたつくねが、最高ですねー♪

ご飯が進む(^o^)

そうなると、やはり焼き鳥も食べたくなる♪
ハツなんかは、焼き上がりが最高で、柔らかいし、他の部位もそれぞれの焼き上がりで、くびなんかはジューシー♪
他所でこういう焼き上がりの焼き鳥をあまり食べたことがないんだよなぁ~…
しかも安い♪
デカイ焼き鳥じゃないし、食べやすい。

これって有りそうでないんだよね。

それをアテにお酒を飲むのがいいんだよねぇ~(^o^)

数少ない美味しい焼き鳥屋さんです♪

ごちそうさまでした。


焼鳥で一杯♪ヽ(´▽`)/

駅前はほとんどが串焼き屋さんなので、焼鳥が楽しめないのよねぇ~(^-^;)

先ずはとりビー♪

最初に頼んじゃいましょう~♪ヽ(´▽`)/

ハツ、砂肝、くび、ねぎま、つくね、もも、なんこつ、とりかわ♪

味付けはお任せで(^o^)

ビールも安いし、焼鳥も美味しい!!

此方の後に、スナックに行くと、必ず女性に連れていって♪と、言われるのだが、未だにそのようなことはやってない(笑)

というか、知らないんだよねー(^o^)有名処はみな知ってるんだけどね(^-^)

隠れ家とも違うし、けっこう目立つんだけど…(笑)

焼鳥は安くて美味しいのが一番です♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした。


ふと、焼き鳥が食べたくなり…
健歩さんへ♪

今日もハツが美味しいねー♪ヽ(´▽`)/

くび、つくね、肩、膝なんこつ、炭火焼きの焼おにぎり♪

駅前には高評価のブランド鶏を扱う焼き鳥屋さんが数件ありますねー。
それは、それでいいのだけど、僕には伊達鶏と国産ブロイラーの違いがまったくわからない。

わかる人は、スゴいなぁ…と本気で思ってます。

鶏で言うと、名古屋コーチンはたしかに美味しい!ってわかりますが、郡山では扱ってるお店は皆無…

健歩さんにもありません(笑)

お安く、美味しい。

シャレオツな雰囲気なお店ではないけど、郡山では、安くて美味しいのは健歩さんだねー♪ヽ(´▽`)/

福島市の方もそう思うでしょ?(笑)

ごちそうさまでしたぁ~。


焼き鳥食べたぁ~い(^o^)
うどんが主食さんのレビューを夜に見てから、どうしても頭から焼き鳥が離れない(笑)

今日は雪が降ってる(^_^;)シャーベット状態の道を二本松からノーマルタイヤで走ってきて、けっこう疲れた…
大玉以降、郡山までは道は濡れていただけだったけど(^.^)

で、そんなことを忘れて、家の近くの小料理屋さんで熱燗を三合ほど飲んで、落ち着いたら…

そうだ!焼き鳥食べなきゃいけなかったんだ!!

って、別にそんな重要な問題ではないけども(爆)

健歩"さんへ…

うわ!満席か?

一席だけ空いてましたぁ~(^o^)

まずはゆずハイ。

一通り。別なお客さんの焼き鳥を焼き終わってから注文を。

今日は予定外にお客さんがおおく、ハツがネタ切れしてしまったとのこと。

そりゃ残念(>_<)

砂肝、地鶏もも、鶏皮、肩なんこつ、くび、つくねだけ塩指定で、あとはお任せ(^-^)

つくねの塩、美味しいねー(^.^)タレもいいけど(^o^)

他も鶏の味わいよく、肩なんこつ、くびも美味しい。後味が鶏の甘味と言うのか、なんこつは肉の後味と食感、くびは脂の甘味の後味が豊かな美味しもの。

思わず、カシスハイ、野いちごハイも追加。

最後に手作りの焼きお握りを、青リンゴハイと共に…

なんだかんだ、話をしていたら、なんと2時近くに!!

ご免なさい一組お客さん残ってたから、そんなに遅い時間になってると思わなかった(^o^;)

今日も美味しかったぁ~(^o^)

ごちそうさまでした。


今日は水曜日。

僕のお気に入りのお店は、ほとんど定休日。

当たり前だけど、味心 すず木さんに電話するも、当然いっぱい(泣)

美味しいもの…

寿司を食べる予算はない(泣)

( ̄▽ ̄;)!健歩"があるじゃないかぁ~♪

伺いました(^-^)

いつものように、とりビー!
おまかせで、ハツ、とりかわ、すなぎも、つくね、膝なんこつ、地鶏もも。

今日、お昼を食べてないので、焼きおにぎり。

過去に焼きおにぎりはあるので、撮影してない(^o^;)
山芋焼きも美味しい!
今日も相変わらず美味しい!しかも安い!ブランド鶏もたしかに美味しいが、三倍美味いか?まったくそうは思わない。

安価で、これだけ美味しければなにも言うことなし!
一つ言えることは、まったくやっつけ仕事をしないお店。
特別なことをしない。
でも普通の仕事を当たり前のようにやる。それが普通。
能書きばかりで、まったく仕事が伴ってないお店が五万とある(-_-;)

実直な焼き鳥のお店。
タレでも、塩でも美味しい(^-^)
あ!焼き鳥丼食べるの忘れた(>_<)
また、次の機会で(^-^)/

ごちそうさまでしたぁ(^o^)/


先日の残念な焼き鳥…

どーしても美味しい焼き鳥を!

健歩"さんに伺いましたぁ~(^^)

やはり、リーズナブルで美味しい(^-^)

焼き鳥はこうでなくちゃ!

味付けはお任せで。

色々食べようか?と、思ったら、新しいラーメン屋さんの話題に!

二ヶ月前にできた新店がある!しかも夜中まで営業してる!
それは行かないと♪

チューハイの梅が先日の新宿で呑んだ、バイスハイそっくり(^.^)

思わず、二杯飲んじゃった(笑)

さて、ラーメン屋に…

ごちそうさまでした。

結果を言うと、ラーメン屋さんは営業してなかった…(ToT)


焼き鳥で一杯!

とりびーから始まりぃ~(^.^) 写真の追加です(^.^)

残念ながら、スマホのバッテリーダウン(泣)

あまり写真は撮れなかったけど、ご勘弁を。

トータルで郡山市では一番美味しいと感じる焼き鳥屋さん(^.^)

高級店ではないので、その辺の感覚を持ち込んじゃダメだけど、単純に美味しい(^^)d

ごちそうさまでしたぁ~(^o^)


また、ちょっと久しぶりに伺いましたぁ~(^^)

写真にはないけど、まず、とりびー! お腹が好いていたので、腹ごしらえ。

焼き鳥丼。 なにがどうってことはないんだけど、キャベツがご飯と、焼き鳥の間に敷いてあり、美味しいです♪けっこうボリュームもあり、呑んでいるときのご飯ものにはピッタリ♪
喉を潤すのは、ビール(^.^)

お酒を、チューハイに切り替えて。

焼き鳥。

ハツ、砂肝、鶏皮、もも、くび。
そして、長芋。

どれも美味しい。 素晴らしい材料、炭に拘るお店もありますが、健歩"さんにくると、それに、なんの意味があるのか?とか、思ってしまう。 意味は当然あるんだけど、 郡山で、僕は焼き鳥が美味しいと思ったのは、正直、健歩"さんが初めて。

高級感。と言われると、何とも言えませんが、元々、僕は焼き鳥に高級感を求めてないのもあるけど、だからなおさら、美味しければいいんです。
焼き鳥が食べたい!と、言われたら、僕は健歩"さんをおすすめしますね―(^.^)ブランド鶏を食べたい人は別ですが…

郡山では貴重な、"焼き鳥屋"さん。

ビール、チューハイ×3、上記の食べ物を食べて、¥3000円以内。

満足感は拘りの焼き鳥屋よりありますねー(^o^)

僕はですが(^-^)

ごちそうさまでしたぁ~(^o^)/


ちょっと久しぶりに伺いました。
相変わらず、美味い焼き鳥。その上リーズナブル。焼き鳥は二本づつの提供。郡山じゃ珍しい"焼き鳥屋さん。
メインが豚肉じゃない。そう意識して探してみると数少ない。高級店でも、焼き置きして、暖めて提供している昨今、ちゃんと串に打ち、焼いている。やはり晒しの営業なので、安心できます(^^)
今日も満足しましたぁ。

ごちそうさまでした。


前からこのお店の前を通ると、行ってみたいと思っていたお店。
健歩゛さん。
(なんて読むんだろ?けんぼ?けんぶです!看板にはなぜか点がついてます)
やきとり専門店です。豚もありますが。
カウンター、テーブル席、こじんまりとしています。いい感じで。
やきとりといっても、ほとんどが串焼きで、〈豚〉がほとんどですね。ま、いいとして。
まずはビールを。
こちらはお通しは出さないとのこと。
割り切っていい感じ。
メニューは、鶏肉ですね。やきとりです。
気になるモノが……
〈くび〉
見たことがありません。
当然、含めて見繕って注文。
ご主人丁寧に焼いています。
そして、きました。
やきとり!
〈くび〉も。
これが実にうまい。
初めて食べました。
他のやきとりもおいしい。なんこつも部位によって二種類。これもおいしい。
アラカルトもなかなか。
焼きおにぎりも、真面目に作っているので、当然香ばしくて、最高!
どんどん食べれちゃいます笑。
鶏肉はしつこくないから、いいですね。
久しぶりにやきとりを食べた気がします。
その辺のやきとり高級店より、やきとり屋でやきとり食べてる!って気がします。それにリーズナブル。
高級店はそれはそれでいい。
うまくて、安い。
それがやきとり屋の王道だと思う。
その王道からはずれない。数少ない、そんないいお店です。
おいしかったです。
また伺います。
ご馳走様でした。


再訪


友人と、健歩さんで、焼き鶏を食べよう!ということになり、伺ってみました。
酎ハイをオーダー。
(酎ハイは、アルコールは鏡月です)関係ないですが、僕と友人は焼酎は黒霧島を好んでロックで飲みます(笑)

飲み物もリーズナブルです。

僕の我が儘で、レバー以外の焼き鶏をほとんどオーダー。焼きおにぎりも。

今回は、カウンターにすわったので、ご主人といろいろとお話を。

使っている鶏肉は、ブロイラーとか、どんな高級鶏肉でも鮮度が落ちると、臭くなり、食べられない。とか。

健歩さんは鮮度にはかなり気を使っているようです。ブロイラーには間違いないようですが、鶏独特の味が、濃く感じる、おいしい焼き鶏。
焼き方にも、お店の個性がでるらしく、炭の近火か、遠火か(何センチの差なんでしょうけど)で、かなり変わるらしいですね。

お客さんの入りにもよるらしいですが、基本、遠火で、じっくり焼くスタイル。なるほどと、思いました。
そういえば、健歩さんは、ハサミで、焦げをあまり切ってない。
やたら切ってるのは、炭が近い焼き方なんですね。
某、お店は、焼く前に霧吹きで、水なのかわかりませんが、鶏肉にかけて焼いていた。(良し悪し別として)
そこは、炭が、近火の焼き方でした。

今回の発見は、〈何かオススメは?〉
と、聞いてみたところ、ハツ、はハツなのだけど、心臓の弁、血管だけのハツが入ってますよ!とのこと。
ただ、肉の内容を伝えてしまうと、えぐいので、女性は引いてしまう方が多いらしい。

しかし、迷わずオーダー。

食べてみると、ハツ独特の味を濃くしたような味で、もう少しコリコリした食感のハツ。

美味しい!

これも初めて食べる代物。

僕の主観ですが、健歩さんは焼き鶏を焼くのが、郡山では一番上手いんじゃないかな?

安く、ブランド鶏じゃないけど、新鮮な鶏肉。
旨味を最大限引き出す焼き方。

リーズナブルな価格。

僕はけっこう飲んじゃうし、色々食べてしまうので、¥3000円越えちゃいますが、普通にもっとお安いと思います。

いいお店です。


再訪


僕的に焼き鶏がトータルで、郡山じゃ一番おいしいと思う健歩゛〈けんぶ〉さん。

またお邪魔してみました。

メニューだけじゃなく、裏メニューがあるようです。

ご主人がたまに黙々と作っていることがあったらそれが裏メニューです。

作り置きじゃなく、その時の手作り。

こういった物はなかなか食べれません(笑)

これがまたなんとも言えず、美味い!

何が提供されるか興味がある方はご自分で確認を。

とはいっても、お客が、ご主人に、裏メニューは……なんて野暮は言ってはいけません。

裏メニューです。
(とか言ってる俺が野暮!)


たまに出会った時に楽しむスタンス。

美味しい焼き鳥食べながら、何を作ってるのかな?という楽しみもある、健歩゛さん。

素敵なお店です。

また伺います。

ごちそうさまでした。

  • とりビー♪
  • はつ。
  • 砂肝。

もっと見る

9位

ノリノ穴 (駅東公園前、峰、東宿郷 / バル、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/05訪問 2015/05/05

いいお店、みーっけ♪

宇都宮入り。
で、友人との最初の食事は~もちろん、ノリの穴‼(^o^)

一年ぶりぐらいよね~(^_^;)

マスターこんばんわぁ~♪ヽ(´▽`)/

まずは、友人ととりビー♪でカンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

定番のお通しを戴いて、ノリのモロキュウと、トマトソースとほうれん草のピンチョスを。
モロキュウはお酒はなんでも合う。
色々入ったモロキュウで美味しいですd(⌒ー⌒)!

とトマトソースとほうれん草のピンチョスを食べると、やはり赤ワインが飲みたくなる(笑)
そこで、こちらでは飲んだことのない赤ワインを。

トラピチェ オークカスク マルベック
アルゼンチンワインで、フルボディ、安定した美味しさのワイン。
を飲むのは良いけど…

その前に飲まなきゃいけない、レジェンドジュン♪
僕の名前がついたカクテル~d(⌒ー⌒)!
本人が飲まない訳にはいかないもんね(^o^)

それなりに、あっという間ではないけども、ワインはすぐになくなる(笑)

野菜をということで、思いっきり被ってしまったが(笑)ベーコンとチーズのサラダ。

白ワインに切り替えて(^-^)
写真は撮るのを忘れた(^_^;)

まぁ…これから飲みに行くので、〆ではないにしても、パスタを食べておこう♪

黒ミートスパゲティ。
これが美味いのよねぇ~♪ヽ(´▽`)/
変わらぬ美味しさ。

気軽にサクッと飲み食いを楽しめて、美味しい。
そういったお店ってなかなかないし、特に近所になんてことになると、ことさらない。
郡山にも欲しいお店だ(^o^)

ごちそうさまでした。


どうしてもこちらで楽しまなければいけないメニューがある。

それは僕の名前がついたお酒を作ったと、友人から聞いていたからだ( ^-^)

通常にも楽しむけどね~( ^o^)

まずは、とりビー♪
で、こちらに来ると絶対にいただく、ソーセージとマッシュルームのソテー♪
これが、素朴というか、単純なだけに美味しいのよねぇ~(≧∇≦)b
焼加減もgood!!
ビールも進むわぁ~(≧∇≦*)

で、満を持して、レジェンド ジュンをオーダー。

常連さんのイメージで、作るお酒が数種類あり、僕は常連ではない?のだけど、名を連ねている。

勿論、宇都宮に住んではいないので、しょっちゅうは来れない…(^-^;)
で今回、初めていただいてみた。

ジン、ホワイトキュラソー、ライムのカクテル。
飲みやすく配合されたカクテルで、マスターが心配していたことがあったらしいのだが、それがモロに的中(笑)

アルコール度数が低い…(^_^;)
:やはり…そう言われると思ってました(笑)

でもまぁ、通常のお客さんは、飲みやすくしないと、つまり度数を低くしないと、飲むのに抵抗があるのが普通。

味見程度に飲んでいたら、1分保たなかった(爆)

ということで、定番(?_?;の赤ワインを。
チリワインを用意しておきました~とのことで、それを一本(^o^)

友人と僕、因みに本日は体調があまり良くない…のだが、1人一本は飲んでしまうので…(^_^;)

ズッキーニとベーコンのソテーで楽しみましょう( ^-^)
これもまた、シンプルで美味しいです(≧∇≦)b

2人で呑んでいれば、ワイン1本はすぐに空いてしまう(笑)

そして、常連さんと一緒に、キング ニイハラで、カンパーイ!!
勿論、スカーっと無くなってしまう…

ということで、白ワインをもう1本!!

友人がオーダーしたパスタを食べながら…

今日も楽しい夜でしたぁ~(´▽`)ノ

酒も呑んだし、飯も食った(^o^)

さ、飲みに行こうか~(≧∇≦)b
タクシー頼んでお会計~(^-^)

また、伺います(^o^)

ごちそうさまでした。


この月末から、月初にかけて、三回ほどお世話になりました(^-^)

お店に行くと…

:純さん♪お久し振りです(^o^)
たまにしか来ないのだけど、ほぼ常連さんと同じ感じ(^o^)

メニューが増えて、食べてないものを片っ端から(笑)

今回、あらためて思ったのは、僕はマッシュルーム好きなのだ(≧∇≦)b

カブる、カブる(笑´∀`)

今回、初めて裏メニューを食べた(^-^)

材料と時間の関係で、なかなか出来ないらしいのだけど、今日は作れます!!とのことで、作ってもらいました(*^-^*)

にんにくの香りと、マッシュルーム、生ハムの塩味がベストマッチで~す(o´∀`)b

このオイルをパンにつけても美味い(≧∇≦)b

他にも、色々食べたし、まぁ~よく呑んだ(笑´∀`)

ワイン、1日一本が当たり前になってきたσ(^_^;

ま、楽しいから良いんだけどね(*´▽`*)

ごちそうさまでした。


三日連チャンでノリの穴さんにお世話になりましたぁ~(^o^)

肩肘張らず、美味しい料理と、わからないけど(笑)色々なワインを楽しめるお店。

お腹が空いているときも、満足できるしワインを飲みながら軽くつまみ。ということも、リーズナブルに楽しめる♪

料理ものは、どう言っていいかわからないのだけど、洗練された料理ではないのだか、兎に角、美味しいですねー♪ヽ(´▽`)/
サラダ系のドレッシングも、すべて手作りだし、マスターは厨房で作っているので、そんなに色々聞けないのだが何回か行くとそういったタイミングもあるもので、何故美味しいのか聞いてみた。

特別な材料ではないけど、あっさりと深みがある味わいは、やはり、手間がかかっている♪

材料は超高級品等は使っていないが、厳選したものを使っているのは確か。

素材を引き立てる味付け。余計なことはしないで、手間をかけて安価に提供することを考えてるんだねー(^-^)

そうすると、お店の大きさも、やはり、このぐらいが限界になるんだよね♪

いつものようにビールで(^_^)/□☆□\(^_^)

すぐにワインに切り替える(笑)

この前来て、飲んだ以外の赤ワインを♪

これを仕入れよう。と、思っていたワインがあったらしいのだが、入荷しなかったらしい。

オーストラリアのワインを。

ちょっとクセがあるかも。とのことでしたが、色は澄んだきれいな赤。弱めな渋味が続くような味わいで、あ~、僕は赤ワイン飲んでる~(^o^)って気分になる感じのワインだねー(^-^)

料理とも合うんだな~これが♪

キャロット ラペ♪人参を薄く幅広に削った酢の物なんだが、人参の皮に近い柔らかい部分だけを使用していて、ドレッシングも美味しいのよねぇ~(^o^)

ワインが進みます♪

ソーセージとマッシュルームのソテーも抜群の火加減で旨い!!
余計な味付けはせず、ソーセージから出る味わいを生マッシュルームに移した味わいで、料理として最高だよねー♪ヽ(´▽`)/

ズッキーニとベーコンのソテーも味、香りは、もう、ザ、ベーコン♪といった味わいで、友人と二人で、プリマハムの業務用の本格的なベーコンか?といった話をしていたら、そうではなく、お肉屋さん単体で拵えているベーコンらしい。

元々が美味しいので、やはり余計な味付けはしてなく、ズッキーニの甘味を塩で引き出す程度。
これも美味しい♪ヽ(´▽`)/

おすすめだという、メニューの中では比較的高価な牛肉と茄子のみそオリーブソテーは、ちょっと味噌が濃いかな?と思うものの、味が深い。
何故かを聞いてみたら、やはり主張しない程度に色々なものが入っており、絶妙な味わいにしているのねぇ♪
牛肉も、ランクなどには拘らない、料理の仕上がりを考えての選択をしていて、柔らかでパサつきもなく、美味しい♪ヽ(´▽`)/

パスタは、太め1.6かな?それも食べごたえを狙ってのことらしく、モッツァレラチーズのトマトソースもモッツァレラの香りと、味わいのバランスも良く、素直に美味しい!!と、思わず声が出る逸品。

そして、僕が歳のせいか、苦手になってしまった、カルボナーラ。
これが!!なんと、素晴らしく美味しい♪ヽ(´▽`)/
重くなく飽きない!!
卵の味わいにチーズの香りが素晴らしいだけじゃなく、まったくと言っていいほど、あの重さがない。

ペペロンチーノの美味しいし、しかしこのカルボナーラは素晴らしい。

僕がカルボナーラを食べた状況を言うと、ビールを飲み、つまみを食べながら赤ワインを1本飲みきったあとに食べているのだ。

そのあとに食べれるカルボナーラはかなり希少ですねー(^o^)

二日連続で友人と、ワインを赤、白含め4本、その他諸々…

当然、次の日は二日酔いだけど、また行ってしまう魅力的な料理。

高級ではない、普段使いでとびきり美味しい料理ってのがいいんですよねー♪ヽ(´▽`)/

奥さんも可愛いし(笑)

そんなわけで、宇都宮に行ったときはまた伺いますねー(^o^)

ごちそうさまでした♪


友人と、とりあえず飲もうか(^o^)

ということで。

あれ?カレー屋さんが違うお店になってるねー♪

カウンターダイニング NORIの穴。というお店に!!

名前的には、なんか妖しい感じ…(^o^;)

ですが、だいたい雰囲気で、わかりますね♪
まったく怪しくないお店です。

明るすぎることもなく、暗いこともない。

爽やかな挨拶と笑顔♪

いい感じのお店ですねー(^o^)

カウンターメインで、奥にはテーブルがありますが、カップルのための。という感じです。

食事をしにきた。というより、飲みに来たという感じの(笑)僕たちは、ビールじゃなく、ワインを。

赤ワインのジョッキ、氷入り。というものがあったので、それを注文♪

読んで字の如く。そのものですが、氷だらけ…ということもなく、けっこう確り量は入ってます♪

氷が入っているので、時間をおくと薄くなってしまいますが、そんな心配は無用(笑)

スカーっと飲んでしまいます(笑)
そんなに早くはないけども…(^-^;)

軽くつまみを…ということで、アンチョビポテトとぉ…

バゲットのピンチョスの中から…トマトガーリックを。

マスターが一品1品、手をかけて作ってくれます(^-^)

そんなに大きくないお店ですし、オープンキッチンというわけでは無いですが、カウンターからある程度見えます。

アンチョビポテトは、そもそも、僕はアンチョビが苦手なのでなんとも言えませんが、ボイルポテトをマスタードマヨネーズで和えたものにアンチョビがオン♪

これが、アンチョビの独特なものを上手く消している感じなので、これは、良い。という人と、風味が…という人と別れる気がします。

ただ、見た目より重さはないので、さっぱり食べれます♪
ただ、僕は好みじゃない…(^-^;)

トマトガーリックのバゲットのピンチョス。

カリッと、焼けたトーストにのるトマトを見れば手のかかりかたがわかりますねー(^o^)

勿論旨い!!

これがワインが進むんだよねー♪ヽ(´▽`)/

ワインを赤、白と、交互に飲んでん何杯飲んだかしら?(笑)

そこで、ペンネのミートグラタンをオーダー♪

これが、けっこう美味しい(^-^)

ペンネって、案外変な茹で上げのお店が多いんだけど、たしかに大きなペンネではないが、食感がいい。

ミートソースも独特さはないものの、充分に美味しい♪ヽ(´▽`)/

ジントニックをスカーっと飲んで、本日終了。

ごちそうさまでした♪


次の日の夜(笑)

家飲みするのはめんどくせぇ~(爆)

今日は〆にパスタを食べて帰ろう♪
ってなことで、またお邪魔♪

笑顔の素敵な奥様も、当たり前だが覚えていてくれている(笑)

気さくなマスターも(^-^)

この雰囲気がいいねー(^o^)

こういうのを、アットホームというか、家庭的というのだろう♪

今日のスタートは…

とりビーでカンパーイ^_^)/▼☆▼\(^_^)

ボトルワインは、赤、白二種類づつ。

¥1800円と¥2500円のもの。

どうやら、隠しワインもあるらしい…

そう書いてある♪

そうなると、それは何ぞや?と、聞きたくなる(笑)

それはどんなの?

:イタリアのワインで…¥3000円になりますが…

それを赤で♪

どーせ二人で飲むと、グラスワインもリーズナブルで良いのだけど、結局変わらない(爆)

基本的にワインの事など知らないのだが、違う味わいのワインも飲んでみたいしね♪

プリミティーボというワインの赤。

味わいの全てのバランスがいい。でもしっかりとした味わい♪

美味しいねー♪ヽ(´▽`)/

Alc14%

けっこう酔うよねー(^o^)

二人だと30分もたない(爆)

ノリの穴というカクテルを。
これはどんなカクテル?なの?

ようは、セックス オンザ ビーチなんだけど、お客さんが頼むのに、僕はまったく気にならないのだが、えらく頼みづらいネーミングだと言う(^-^;)
まぁ、たしかにそうなのかもしれないけど…(笑)

カクテルは全般的に優しい味わい。
バーで飲むカクテルを想像していくと、辛いものがあるかもしれないが、リーズナブルだし、スゴく飲みやすい。

女性には嬉しい味わいのカクテルが多数。
酒豪の女性には合わないかもしれないけど…(^o^;)

勿論僕たちは酒豪ではないので、爽やかにスカーっと飲んでいましたが…

カクテルを飲んだぐらいにして、〆のパスタ、ベーコンのペペロンチーノをオーダー♪

いい頃合いでモスコミュールも(笑)

ペペロンチーノも、美味しいねー(^o^)
味もしまってるし、ちょっと濃いめの塩味が好印象。

ちゃんと作ってるから、こういう味になるんだよねー♪ヽ(´▽`)/

モスコミュールが進む(笑)

最後にジントニックを1杯♪

おっと、閉店時間を超えてしまった!!

少しマスターとお話をさせてもらって♪

どうやら僕たちはお店始まって以来のスピードで酒を飲んでたお客さんらしい(笑)
しかも、酔っているようには見えないらしい…
普段から酔っている様だからかな(笑)

たしなむ程度だし、そんなに量は飲んでないつもりなのだが、たしかにリーズナブルな単価なのだけど、会計がそれを物語っている(爆)もっといってるかな?と思ったけど、一人¥5000円以内!!

素晴らしい♪

いいお店だぁ~♪ヽ(´▽`)/

ごちそうさまでした♪

  • 外観。
  • 店内。
  • とりビー♪

もっと見る

10位

めぐろ三ツ星食堂 (目黒、白金台、五反田 / 洋食、オムライス、カレー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/04訪問 2014/04/28

オフ会だぁ~(^o^)

本番!!

セッティングのために、先にお店を出た、fiveroyalesさんを追いかけ、20:00のに間に合うように皆さんでめぐろ三ツ星食堂さんへ~(^o^)

参加された方は…

デカ夫さん
さとうかずまささん
Noriyさん
ジュリーDさん
あかやぎさん
ミスターXXXさん
B級めしのまーちんさん
ぽぱいさん
佐久間北大さん
高津酒臓さん
新宿メタボす~さんさん
ベリーガガさん
レビュアーさんのお友達2人
僕と…

今回のオフ会を、企画したfiveroyalesさん。
16名の食事会です(^-^)

今回、fiveroyalesさん以外は会ったことがなく、初めての方ばかり。でも、不思議なもので、外観は見たことがなくても、文章だけの交流で、人となりはわからないまでも、懐かしいと言うか、不思議な感覚があるものなんですね~(^-^*)

勿論、色んな表現はあっても、楽しむことが最優先(≧∇≦)b
そのことに向けて、意識が統一してるから空気が馴染みやすいのでしょうね(^o^)

そして、女性店主の人柄が、そこに増幅して、手のかかった素敵な料理たちを引き立てる。
そうは主張してはいないけど、どうやらオムライスが得意なお店とのこと。
それは以前、fiveroyalesさんのレビューひより、知ってはいた。
今回はおまかせの料理で、
三ツ星食堂さんを知るには、最適な料理でした(o´∀`)b

たしかに、特別な物はない。しかしながら、手のかかった料理で、人に一番大切な″ぬくもり″を感じる、まさに料理人の作る物でしたね~(*´▽`*)
アップしてる料理だけではなかったのだけど、ほとんどレビュアーさんが写っていてアップできない(笑)

ま、ここでもワインの一本ぐらいは飲んで酔っていることもあるけども(爆)ブレてるものばかり(泣)

印象に残った食べ物は、やはり、オムライス。それとコロッケ(^-^)
勿論、その他も美味しかった。

参加したレビュアーさんのレビューを見たら、なんと!!プリンが提供されていたのか(^_^;)
食べてない(つд`)
食べたかったなぁ~ヾ(≧∇≦)

なににしても、非常に楽しい三時間を過ごすことができ、各、レビュアー様には心より感謝申し上げます( ^o^)ノ

まさに、何を食べるのかではなく、誰と食べるか?
その、思想が十二分に表現された食事会でしたぁ~(≧∇≦)b

と…

ちょっと堅苦しい文章はここまでにして…

そこから、カラオケに流れて、楽しみましたぁ~ヽ(^o^)丿

前日、あまり寝てないこともあってか、すごーく眠くなった…

さあ、終わりましょうよ(^o^)
と、お話しをしたら、今終わっても帰れないよぉ~(^-^;)
って今、何時!?

4:30(笑)(||゜Д゜)ヒィィィ!
それはムリよねぇー(^-^;)

ハイ、僕はホテルへ帰って寝ました(o_ _)o

楽しかったですねー
めぐろ三ツ星食堂のご主人、スタッフの皆さん、
ごちそうさまでしたぁ~(o´∀`)b

レビュアー各位様、楽しい時間をありがとうございました(。>ω<。)ノ またねぇっ

  • 看板。
  • 外観。
  • カンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)

もっと見る

ページの先頭へ