『1000件を超えて。』なんでも屋純ちゃんさんの日記

なんでも屋純ちゃんの我が儘

メッセージを送る

日記詳細

レビューが1000件を越え、これもマイレビュアーの皆様と、楽しくレビューをしてこれたからだと思います(^-^)
時を同じくして、訪問者数が100000を超えてるという…
あらためてレビュアー様各位に感謝申し上げますm(_ _)m

僕がレビューを始めたきっかけというのは、1人の人に、外食をする、仕事ではなく、自発的に、美味しいものを食べたい。とか、兎に角、自分で行動する意志をもってほしい。という願いから始めたものでした。
が、一時期辞めてました。

食べると言うことは、人間の基本。という事もあり、自分がある程度食べ歩いていた事もあり、こういった選択をし、形にしたのが、食べログでした。
20年以上前、癌で亡くなった僕の父がラーメン屋だったこともあり、県内外、色んな飲食店に連れて行ってもらい、高級店などは極わずかでしたが、その時に、暖簾を潜る。というマナーを叩き込まれたように思います。
僕も、趣味ではなく、商売としての仕込み、飲食店側になってのお客さんの動向を、未成年の時に必然として理解することになったわけですが、それは、今でも財産になっています。20年以上も前の話ですが…
それと共に、色んな客がいるのも現実として知るわけですが、常連という言葉が、不可解に思うようになったのもそのころから。
まぁ~知らないヤツに限って、色々言うものです。
ようは、簡単なんですね。そこまで知ってる?ガタガタ言うなら、自己投資をして、お店を自分で営業して、作って、生活できる利益を出せる商売をしたら?と。
世の中に通用する、それが、まさに正しい事なら、失敗せず、上手くいくはずだ。
付け焼き刃的に、現実を知らないで、磨いたものではなく、受け売りの、知識としての肥大した理論など、クソの役にもたたない。という事を知らないから、恥ずかしくもなく言って、悦に入れるんだろうけど。それは、俺は知ってるんだぞ!という本人だけが満足してるだけで、まったくわかりやすくない(笑)
で、ちょっと本当のことを言ってつっこむと、話をすり替えて逃げる(爆)
下らない言い訳だけは立派だ。
僕はいま、飲食とは無関係な仕事をしていますが、やることの違いはあっても、基本的な事は変わらないようですね。変な人間がいるものです。
震災を体験し、仕事で、津波で被災した土地へ行き、現地の人達の話を聞き、自分も違う意味で、被災していて…
人はなにも出来ないちっぽけな存在だという事が、現実として目の前に突き付けられた。
だとしても、生きるしかない。
まさに、下らん文句など言っていても、前には進めない。
震災を越えて、そんな奴らを相手にしていても無駄だ(笑)知識だけ肥大化して、身動きがとれなくなるまでやればいい。

兎に角、楽しむことだ。この三年で、ほんの極、少数だけど、上っ面だけの下らないお店もわかったし、逆に、本当に素晴らしいお店との出会いもあった。
下らんお店はどうでもいいが(笑)ステキなお店は、高級店だろうが、安かろうが、食材とかの能書きは別として、やってることは一つ。

それを僕たちは受け取りに行く。

下らない比較をしに、眉間に皺を寄せて食べにいく哀れな行為は、極一部の自意識暴走者にやらせてね(笑)
食べログもそういった、下らん奴が目立つために馬鹿な事をするから、それを牽制すべく、アルゴリズムを変えてきてる。
そこの真意は、来る5月の中盤には色々聞けるだろうしね。
勿論、色んな要請もするけどね(笑)

楽しんでいこう。

何度も言うけど、それが、復興の底上げになる。と、僕は信じている。












ページの先頭へ