miyach23さんが投稿した香蘭(神奈川/二俣川)の口コミ詳細

かながわ食べ歩紀行

メッセージを送る

この口コミは、miyach23さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

香蘭二俣川/中華料理、ラーメン、餃子

2

  • 夜の点数:4.2

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.4
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 3.7
  • 昼の点数:4.6

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 3.7
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク -
2回目

2018/03 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.7
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

香蘭で送別会

 1年ちょっとぶりかな。香蘭@横浜市旭区中沢。
 前の職場にいたときは、ヘビーユーザーでありましたが、流石に今は遠くて中々行けません。

 今回は、前職場の同僚の送別会。遂に異動かあ。8年くらいいたの?
 新しい職場では、色々なことが変わるから、最初は大変だろうけれど、彼女は優秀だから大丈夫だろう。ただ、頑張りすぎてしまうタイプだから、無理はしないで欲しいな。

 香蘭、最近は中華街で食べ歩いているけれど、ここの方が絶対旨い。わざわざ食べに行くレベル
 女将さんがまだ覚えててくれて嬉しかったなあ。


 料理の名前は忘れました。きくらげと玉子の炒め。ここでは結構定番的に食べている気がします。
 木耳のコリコリ感、好きなんですよね。

 揚豆腐の五目うま煮。というような料理名だったかな(^-^;
 私が食べる前に、粗方無くなっておりました(笑) 豆腐って言うと、女性陣は手を伸ばしやすいのかなあ。

 これは青椒肉絲だよね?
 ここは、基本的には炒め物系で外すことはないのですが、これは特に好き。
 肉々しい感じがまたいいなあ。

 なんか順番がおかしいかもしれないけれど、ここで蟹肉入り豆腐スープ
 そう言えば、ここでスープを飲むことって少なかったなあ。まあ、ラーメンが旨いから、スープも旨いんだよね。

 勿論、餃子。ここの餃子は旨いですよ。焼売派の人もいますが、私は餃子。
 ビールが旨いけれど、脂っ気が抑えめで肉感たっぷりなので、どちらかというと餃子単品で楽しみたい。

 点心が続いて、小篭包。しっかり汁が入ってます。旨いね。
 桃饅頭は、デザート的ですが。私1人だったら注文しないわ。胡桃の餡が上品で、美味しい。

 終盤に向かっているのに、ここで油淋鶏。脂っこいよね(笑)
 でも、私、これが好きなんです。唐揚げとは違うカリッとした揚げ鶏に、香味ソース。最高の組み合わせではないですか?

 〆?は、炒飯。ここは勿論炒飯も旨い。
 パラパラしてて、具もたくさん。でも、牛バラ炒飯にすれば良かったかな(笑)

 やっぱり、旨い。
 おまけに杏仁豆腐までいただいて。今度はサンマーメンを食べに来ます!ごちそうさまでした。

  • きくらげと玉子の炒め

  • 揚豆腐の五目うま煮

  • 青椒肉絲

  • 蟹肉入り豆腐スープ

  • 焼餃子

  • 小籠包

  • 桃饅頭

  • 油淋鶏

  • 炒飯

  • 杏仁豆腐

2018/03/20 更新

1回目

2016/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.7
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

麻婆茄子は旨い

 最近、香蘭率が飛躍的に伸びてる(笑)
 今日は、久しぶりに弁当が無かったので香蘭ランチ。
 ランチにはしばらく来られなくなっちゃうからね(謎)

 雨の日だから余裕かなと思ったら、ほぼ満席。流石。
 今日はいつもと違う顔が。そうか、春休みか。


 麻婆茄子ランチ(750円)
 
 本日のランチに麻婆茄子があって小躍りしていたら、揚げ鶏肉の特製ソース掛けもあったり。
 今日は迷いましたが麻婆茄子。

 麻婆茄子、熱々。口の中が大惨事(笑) 流石。
 茄子の香ばしくもほのかに甘い感じ、豆板醤の辛味、全てがレベルが高い。
 量がちょっと少ないかななんて思いましたが、ご飯をおかわりしても十分な量でした(笑) ごちそうさま。

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/174642989.html

-----------------------------------
(2016年3月訪問)

 今日は、まあ色々なことがあったから、何か呑みたい気分だったところに飛んで火に入る夏の虫。元同僚が今日呑みませんか?と。
 これは呑まないわけには行きませんよね(笑)
 残っていた数名を引き連れて、仕事は積んだまま出発。

 場所は二俣川でいいというので、後はお店。
 彼が以前から行きたがっていた香蘭へ。
 私は最近香蘭が続いていますが、彼は一年近く来てないんじゃないかな。


 しかし、呑むには場所を間違えたかも知れない。
 ここに来ると、「食べる」モードになっちゃうんですよね(笑)
 ということで、ビールを頼みつつ、初っ端から炒飯というチョイス(笑)

 餃子などの定番を挟みつつ、やっぱり五目あんかけ焼きそば(笑)
 食事路線まっしぐら。でも、やっぱり旨い。

 私、もしかしたら、ここで小籠包食べたの初めてかも。
 熱々かと思いきや、意外と一口でいただけました。甘味と旨味が口の中に広がって旨い。

 皆、思ってることは一緒なんだ、と。ちょっと憂さが晴れました。ごちそうさまでした。

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/174457915.html

-----------------------------------
(2016年1月訪問)

 今年初めての、香蘭での残業飯。
 ラーメンでも食べて戻るつもりだったのですが、掛け合いをしているうちに、上司がガッツリとディナーを注文しておりました。
 まだ火曜日ですよ?(笑)


 まずは定番干焼蝦仁
 甘味と酸味に辛味が加わって、絶妙な加減。

 季節の料理として、豆苗の炒め物
 大蒜の香りと油の香ばしさが流石。

 麻婆茄子は、大きめの挽き肉がジューシー。
 香蘭の中では辛口の味付けですが、それでも唐辛子の辛さだけなので、ほどほど。
 むしろ、油で炒められた茄子が旨い。

 青椒肉絲も、同じく香ばしい。
 お肉はやや太めに切られており、十分に歯応えのあるもの。
 ここの炒め物はやっぱり旨いな。

 で、これだけでは足りなかったので、炒飯大盛り餃子を追加(笑)
 いつもどおり旨い炒飯。ブレは結構ありますが、平均して炒飯が旨いお店は炒め物全般が旨い。
 餃子も大きめに切られた餡が、餃子の良さと食材の良さが両方感じられて、旨い。

 ここはやっぱり旨い。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/173092324.html

-----------------------------------
(2016年1月訪問)

 1月4日は仕事始め。
 昨年、ちょっとした思い付きで課内で「仕事始めの日に、香蘭のお節食べない?」と提案してみたところ、思いの外皆付き合いが良く手を挙げてくれました。
 そこに、後輩が女将さんに4日に受け取りでも良いかと確認してくれたものだから、見事に実現してしまったのでした(笑)


 香蘭のお節の中では最もお手頃価格の10,000円のものと、炒飯と焼きそばを注文。
 ちょっとやり過ぎなくらいの量で待ち構えたら、案の定残ってしまいました(^^;

 お節の方は、海老を除けば、チャーシューや鶏チャーシュー、鴨、煮こごりなど、肉系が多いですね。
 一気に食べることを考えると、ちょっとため息が出てしまうかもしれない。まあ、普通は一気に食べないですが(笑)

 今年は、良くも悪くも記憶に残る仕事始めの会食になったかな(笑) ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/171661452.html

-----------------------------------
(2015年5月訪問)

 異動に向けたお別れイベントが続きます。
 今度は、別の課で長かった人が異動ということで、課を横断してお別れ会です。

 いつもの香蘭にて、お別れランチ会。
 日替わりランチに炒飯と餃子を追加すると、良い感じになるのであります(笑)

 お座敷でこういうちょっとした会を手軽に行えるこちら、重宝します。


 日替わりランチは、油淋鶏海老玉
 ここの料理は何を食べても美味しいので、今更説明はしません(笑)

 大皿盛りで、中華な会食気分。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/173713408.html

-----------------------------------
(2015年5月訪問)

サンマーメン大盛り(850円)

 なんというか、6月に色々とあるので5月末だというのに期末感が漂う感じ。
 ということで、何となく忙しい今日この頃。

 今日もいつもどおり上司と二人飯(笑)


 いつもどおり、相変わらず、旨い。
 元々餡掛けが好きな私ですが、ここのはボリュームとほのかな甘みがたまりません。

 それにしても、この大盛り、絶対二玉は入ってるよね?
 毎回、大盛りの量が変わる気がしますが、凄い食べ応えでした。ごちそうさまでした。

102杯目/2015年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51866089.html

-----------------------------------
(2015年4月訪問)

 朝から雨が降り続く、非常に天気の悪い今日。
 こんな日はお店も空いているだろうと香蘭でランチです。

 しかし、予想はハズレ。
 こんな日でも満席なのは、さすが。
 今日は、女将さんいなかったなあ。


 五目野菜炒めランチ(750円)

 野菜炒め食べたいと思って香蘭まで行ったら、ちょうど野菜炒め。
 これは食べるしかありません。

 いつもどおりの旨いやつ。
 この味付け、この炒め具合。自宅だとなかなか出ないんですよね。

 ここは椎茸がいつも存在感を出していますが、今回は旬の筍など色々なものが入っておりました。
 美味しくいただきました。ごちそうさま。

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/164476457.html

-----------------------------------
(2015年4月訪問)

サンマーメン[大盛り]

 さて、今年度初の香蘭。
 年度が変わっても、相変わらず家でご飯を食べることかなわず。
 定番の残業飯を、こちらで。


 もう、残業飯の定番は、これしかない。
 相変わらず、上司におごって貰いました(^^;

 このボリューム、野菜、ほどよい甘みがたまらないのです。

 定期的に食べたくなる味。ごちそうさまでした。

76杯目/2015年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51853075.html

-----------------------------------
(2015年3月訪問)

 いつもの香蘭。
 本日は年度終わりの日。ということで、異動者の送別会を兼ねてのランチ会。
 本当はどこかのお店でやりたかったのですが、晦日に島全員空けるわけにはいかず、いつもの香蘭に無理を言って、テイクアウトさせていただきました。
 通常やっているかは存じません。

 
 本日のランチは、青椒肉絲とニラ玉なので、それをみんなでちょっとずつ分けて。
 出来立てをそのまま持って帰ってきたので、まだまだ温かい。

 味はいつもの通り旨い。でも、シチュエーションが違うとやっぱり味わいも変わってきますね。
 まあ、送別会なのかただの会食なのかわからない感じになって参りましたが、たまにはこういうランチ会もいいなあ。ごちそうさまでした。

 異動者の皆様、新天地でも頑張って!

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/162048991.html

-----------------------------------
(2015年3月訪問)

サンマーメン大盛り

 さて、今日も恒例の残業飯。
 もう、何も語ることはない(笑)
 いつもどおりの繁盛ぶり。流石です。


 今年初のサンマーメン。思えば随分と食べてなかったんだなあ。
 相変わらず、旨い。サンマーメン
 この旨味と甘味はどこから来るのかな。野菜もたっぷりで最高。

 今日は麺大盛りでお願いしたのですが、いつもよりも更に盛ってくれたそう(笑)
 たぶん、二玉分近く入ってるんじゃなかろうか。食べても食べても減らない(≧▽≦)

 いつも美味しい料理をありがとうございます。ごちそうさまです。

62杯目/2015年

 3.52

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51841452.html

-----------------------------------
(2015年3月訪問)

 恒例の香蘭。本日は、4月で異動することになった同僚の送別会です。

 しばらくはここまで出てくるのがおっくうで、ご無沙汰だったこちらも、最近はまたお世話になる機会が増えてきた気がします。
 それで、本日は奥の座敷を貸しきりで宴会。

 うちの事業所のベテランさん。ちょっと遠くの事業所への異動です。
 その分野のことは、とりあえず彼女に聞けば良いという頼りになる人だったので残念ではありますが、新天地でのご活躍をお祈りしております。


 コース(4,000円)

 本日も、コース料理です。

 まずは、前菜。チャーシューとかクラゲとか。いわゆる冷菜4点盛です。
 当たり前ですが、旨いです。
 ビールをチビチビやりたいときは、ここら辺をアテにするので十分かなというレベル。


 続いて、点心干焼蝦仁
 ここの餃子は、ジューシーで実に旨い。勿論、シュウマイもなかなか。

 海老チリは、ここが四川料理のお店ではないので、辛さの中に旨味を見いだすタイプではありません。
 でも、海老自体はジューシーで旨い。


 烏賊と竹の子の炒め物
 やはりここの炒め物は旨いなあ。火加減が良いんだろうなあ。


 そして最後は油淋鶏
 カリッカリの衣。ジューシーな鶏肉が良いです。
 揚げ物も旨い。というか、ここは何を食べても旨い。


 別れの宴ですが、楽しく終わることができました。ごちそうさまでした。

 3.52

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/148131758.html

-----------------------------------
(2015年2月訪問)

 恒例の香蘭での残業飯。
 残っていた8名でドバッと押しかけたのですが、運良くテーブル席が2席空いておりました。

 今回も、いつもどおりサンマーメンコースかなあと思ったのですが、上司が「豪華に行こう」というので、単品の皿料理とご飯セットの組み合わせで攻めてみることになりました。
 あれ?もしかして、こういう「普通」の食べ方って、初めてじゃないか?


 八宝菜

 まず出てきたのが、八宝菜。
 八宝菜にパイナップルが入るのが嫌な人、朗報です。ここのは入っていません(笑)
 私はどちらでも良いんですが。

 酸味が立っており、香ばしい香りが食欲をそそります。
 流石、ここの炒め物は旨いなあ。


 鶏の唐揚げ

 これは、私のリクエスト。
 中華料理店の唐揚げって、本格的で旨いと思いませんか?

 ここの唐揚げは、ちょっと竜田揚げっぽい感じがあるかなあ。
 衣がサクサクで旨いです。


 五目野菜炒め

 中華料理店の野菜炒め、実はお店の実力が出やすい料理の一つだと思います。
 なんというかね、火を使いこなしているかどうかが出ちゃうというか。
 炒飯なんかもそうですよね。

 ここの野菜炒めは、美味しいです。
 願わくば、もう少しお肉が欲しいかな(笑)


 麻婆豆腐

 これは上司のチョイス。
 個人的には、四川料理のお店以外で麻婆豆腐と干焼蝦仁は注文しないことにしているのですが、たまには食べてみるものですね。これはこれで旨い。

 辛さはほどほどなのですが、独特の旨味が出ています。

 香蘭の一品料理、美味しかったー。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/138618296.html

-----------------------------------
(2015年2月訪問)

 久しぶりに香蘭でのランチ。
 うちの課の非常勤さん達が香蘭でランチをするというので、私も混ぜてもらった次第。
 で、香蘭へ行ったらね、先に別の同僚が3人いて、それではと座敷でみんなで食べることになりました。ちょっとした宴会状態ですね。
 あ、お酒は飲んでないですよ(笑)

 ここは、まあ我々が常連と言うこともあると思いますが、これだけ大人数でお願いすると、ランチでも大皿盛で出してくれます。
 ご飯に至っては、ラーメン丼に入れて出してくれます。


 ランチ750円

 今日のランチは、「蟹と玉子の炒め物」、「ニンニクの芽と牛肉の炒め物」、「鶏肉のピリ辛炒め」の三品。あ、成果郁な名前は実は忘れましたw

 ここの玉子の炒め物、旨いんですよね。
 しかも今日は、カニ玉。これはいいですよ。
 香ばしさが何とも言えません。

 ニンニクの芽の炒め物は、臭いがちょっとあるので午後からの仕事が気になるところですが、まあそもそもここの料理はランチだろうがなんだろうが、ニンニクを結構使ってますからね。今更ここで怯んでも仕方がありません(笑)
 いやあ、ニンニクの芽の繊維感というか香りというか。やっぱり旨いなあ。

 鶏肉のピリ辛炒めは、まあいつものです、はい。
 ほどよい辛さで、鶏肉がサイコロ状過ぎて食べにくいという点を除けば、美味しい一品です。

 今日もいつもどおり美味しかったです。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/135999699.html

-----------------------------------
(2015年1月訪問)

 平成27年初の香蘭でございます。
 今年もお世話になります。

 後輩と2人で入ったのですが、直後にテーブル席も座敷席も満席。ギリギリセーフ。
 しかし、新年早々繁盛されてますね。


 回鍋肉(750円)
 
 本日のBランチは回鍋肉。
 私の好物であり、なかなか珍しいメニューなので即決です。

 やっぱり、ここの炒め物は最高だわ
 香ばしくて、ほどよい火の入り具合。
 やや濃いめの味付けで、ご飯が進みます。
 肉もたっぷりで、いい。また食べたいです。ごちそうさまでした。

 3.42

-----------------------------------
(2014年12月訪問)

 極貧生活をおくり初めて約1月。
 定番だった香蘭ランチもかなり久し振りな感じです。

 相変わらずの盛況ぶり。
 奥の座敷では、近所のご婦人方が会食の真っ最中のよう。


 Aランチ(750円)

 本日のAランチは「鶏の唐揚げ生姜ソースがけ」
 油淋鶏っぽい感じのメニューです。
 というか、油淋鶏か?

 香蘭の唐揚げ系のメニューは、美味しいのですが、ボリュームがやや少ないのか難点。
 しかし、やっぱり美味しいわ。

 辛いということはなく、何とも言えない絶妙な塩梅。
 やっぱりここは何食べても旨い。ごちそうさま。

 3.42

-----------------------------------
(2014年9月訪問)

 今日もまた香蘭であります(笑)
 もうそろそろ、各メニューを絞ろうかしら(笑)


 鶏の中華味噌炒め(750円)

 たぶん、私が香蘭で最も食べているのが、このメニュー。

 好きだと言うよりも、このメニューが最もよくランチに登場するから。
 勿論、好きではあります。が、ちょっと飽きた感もあるかなあ。

 味が濃いめなので、ご飯がススみます。

 また来ます。ごちそうさま。

 3.39

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 私の職場で公式な歓迎会&暑気払いが開催されました。
 こんな事は、転勤してきてから、初めての珍事であります。

 ということで、そうと決まればお店は勿論、香蘭。
 奥の座敷を借り切って開催しました。

 2つのテーブルに分かれ、それぞれ盛り上がること。
 たまにはこういう息抜きもないと、激務過ぎて疲れちゃいますからね。

 美味しい料理とお酒。
 席が離れていて、普段あまり話すことのないような同僚とも話が弾みます。
 実に楽しい時間でした。


 コース(4,000円)

 事前に色々とお願いしてしまいました。
 内容はだいぶカスタマイズされていると思います。

 まずは、定番の冷菜から。
 チャーシュー、合鴨のロースト他、街場の中華料理店とはとても思えないレベルの料理が並びます。流石です。


 続いて、揚げ白身魚の甘酢あんかけ
 酢豚の豚肉が白身魚に代わった感じです。

 飾り包丁がいい仕事しています。


 餃子と小篭包。これは、我々のリクエスト。
 私はここの餃子、好きなんです。
 粗挽きの具がプリプリッとした食感を生んで、実に旨いです。

 小篭包も、一口でいただくと、口の中で広がる旨味。


 牛肉のオイスター炒め
 ヒラタケと竹の子と一緒に炒められており、それぞれの食感が面白いです。

 お肉は油分が少ないですが、柔らかくて美味しいです。


 空芯菜の炒め物。これもこちらのリクエスト。

 立派な空芯菜が、大皿山盛りで登場したときはどうしようかと思いましたが、食えるもんですね。
 ってか、やっぱり空芯菜旨いわ。


 海鮮五目炒め。ただし、海老抜き(笑)

 プリップリの烏賊と旨味たっぷりの帆立貝が実にいい仕事をしています。
 ここは何を食べてもおいしいです。


 そして、炒飯
 パラパラの炒飯。ほどよく油をまとい、くどくない程度に全体に旨味と甘みを与えています。

 炒飯の旨い中華料理店にハズレはないです。


 スープまで出てきました。
 これは予想外。

 いつもいただいている玉子スープとは全く違う、実に澄んだ味わいで、旨味もたっぷり。
 蟹も入っておりました。


 〆はいつもの杏仁豆腐
 ここら辺、もしかしてサービスだったんじゃないかな。
 4,000円にしても豪華すぎる気がします。

 兎に角、楽しくて美味しい時間でした。
 ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 3.27

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 ここのところ、香蘭に入り浸りな私。
 今日も、ランチに「唐揚げがあった」の一言で、やって参りました。

 夜も香蘭の予定なのにね(笑)


 鶏の唐揚げランチ(750円)

 本日のAランチが鶏の唐揚げ。
 私の記憶する限り、初めてのランチメニューです。

 油淋鶏は食べたことがあるので想像は付いていましたが、衣がサクサクで、中はジューシー
 中華料理店で期待されるとおりの唐揚げを、ワンランクレベルの高い仕上がりで出してくれるのが、こちらのいいところです。

 やっぱり旨い!ごちそうさまでした。

 3.29

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 久しぶりに牛バラチャーハンが食べたくなっちゃって、中一日で香蘭。

 夜は久々に来ましたが、大混みですね。
 住宅街にあるお店なのに、満席で入れず、外待ちができるほど。


 牛バラチャーハン(890円)

 サービスメニューのこちら。

 実は、ここの牛バラチャーハンはブレが大きいメニューの一つだったりします。
 肉の量が多かったり少なかったり。
 チャーハンも全然違う印象の日があります。
 たぶん、作っている人が違うのでしょう。

 今日は、チャーハンがいつもに比べてかなりさっぱりした印象。
 油の量が少なそうです。
 それはそれで美味しいですが、いつもの方が好きかなあ。

 待っているお客さんがいるので、描き込んでごちそうさま。
 今度はゆっくり餃子にビールで一杯いきたい。ごちそうさま。

 3.29

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 同僚の女性陣に昼食を誘われたので、ほいほい着いていきました(笑)
 行ったお店はいつもの香蘭。

 何でも、女将さんが先日うちの会社に来たそう。
 我が社は香蘭にお世話になっている職員が多いから、さぞや目立ったことでしょう(笑)


 揚げ鶏肉の特製ソースがけ(750円)

 今日のランチ肉料理は、いわゆる油淋鶏でした。迷わずチョイス。
 実は、これで2回目かな。

 揚げたて熱々でサクサクの鶏肉は、旨い。
 見つけたら、本当に迷わず注文してしまいます。

 ただ、ランチメニューの中では量が少ないのが玉に瑕かな。
 ごちそうさまでした。

 3.29

-----------------------------------
(2014年7月訪問)

 我が社のホープである後輩君が、会社を代表して海外に契約書を交わしに行くということで、本日は、別の部署の部長が彼の壮行会を開いてくれました。
 ホント、愛されてるヤツです。

 夜だと色々と厳しいので、ランチ会。
 我が社でランチと言えば、勿論ここです。

 彼以外に、勿論幹部も行くのですが、若手では彼だけ。いい経験をしてきて欲しいです。


 日替わりBランチ

 本日の日替わりBランチは、「回鍋肉」。
 私が大好きな中華料理の一つです。ここのランチでは初めて見ました。

 ここは、炒めが上手なんでしょうね。炒め物で外したことがありません。
 今回も、キャベツは火は通っているものの、シャキシャキ。油も美味しい気がします。
 勿論、味付けもいい塩梅で。

 定期的に出して欲しいな。ごちそうさまでした。

3.31

-----------------------------------
(2014年7月訪問)

担々麺セット(890円)

 無性に炒飯が食べたくなっちゃって。
 夜の部は久々にやって参りました。

 ちょっと前までは私の方がよく来てたのにね。今では後輩の方が常連さんかな。
 いや、私も結構来てるんですけどね。
 タイミング的になかなかアップできないでおります。


 これか牛バラ炒飯かで迷いましたが、久しぶりのこれで。
 炒飯が食べたかった割に、写真のメインが担々麺なのは、先に出てきた炒飯を半分くらい食べちゃったから誤魔化すため(笑)

 しかし、ここの炒飯は旨いね。本当、私の人生の中で五本の指に入ります。
 食べたかったという心理的な要素はあると思いますが、今日のは特に旨かった気がします。
 ほどよく香ばしく、パラパラ。

 担々麺は、甘めの味付けで辛味はほとんど感じませんが、コクがあって旨いです。
 それだけかよと言われてしまうかもしれませんが、兎に角スープのレベルが高いのです。

 文句を付けるとしたら、もうちょっと存在感を感じられる麺にして欲しいなと言うことと、肉味噌の歯応えがあると面白いなと言うことくらいかな。
 どちらも私の好みの問題ですが。

 また来ます。ごちそうさまでした。

164杯目/2014年
3.30

-----------------------------------
(2014年3月訪問)

サンマーメン(680円)

 残業飯を求めて社食へ行ったところ、定食がまさかの19時前に売り切れるという事件が発生。
 そこで、いつものこちらへ流れた次第。

 旨い店が近くにあるというのは、本当にいいですね!


 一度は食べてみたかった、香蘭のサンマーメン。
 ごめんなさい、価格はメモし忘れたので、もうちょっと高かったかもしれない。

 サンマーメンは、もやしそばタイプと五目そばタイプがありますが、こちらはその中間かな。いや、どちらかと言えば、五目そばかな。
 思いの外、お肉が多めに乗っかっており、食べ応え抜群!

 もやしを初めとして、白菜やらニラやら結構な量が入っていて、いい。
 サンマーメンとしてはそこそこの価格ではありますが、その分旨いし量が多い!

 やっぱりいいね。他のメニューも食べたい。ごちそうさま。

82杯目/2014年
3.31

-----------------------------------
(2014年3月訪問)

 久しぶりの香蘭ランチ。
 もう、最近は女将さんに認識されてますよね。
 まあ、当たり前か。かなり通ってます。


 揚げ鶏肉のしょうが煮込み(750円)

 本日のランチ。
 こちらのランチでは、初めて見るメニューです。

 揚げた鶏肉を煮込んでいるのですが、それでも衣がサクサク。これはいい!
 唐揚げにもかかわらず、生姜の風味でさっぱりといただけます。

 量は、いつものメニューに比べて少ない気もしますが、流石、旨いです。

 腹が減ったら香蘭。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2014年2月訪問)

 この週末は、2日とも休日出勤。
 体力的には結構厳しいのですが、2日とも上司がおごってくれるというので、有り難くごちそうになりました。
 本当に、ごちそうさまです。

 休日出勤一日目。ランチはいつものここで。


 牛バラ炒飯(890円)

 セットもランチも食べ尽くした感があるので、一周回って一番お気に入りのこれを。

 相変わらず盛りが凄い。
 そして、今日は作り手がいつもと違うのかな。
 ちょっと辛口で、炒め具合もいつもと違う気がしましたが。

 どちらにしても、ハイレベルな中華をお手ごろ価格で。
 ごちそうさまでした。


 休日出勤二日目のランチもここ。
 流石に二日連続で来たのは初めてかなあ。


 中華丼とワンタンスープ(890円)

 麻婆丼と迷いましたが、こちらの方が豪華に見えたので。

 中華丼は白菜や人参などの野菜の他、豚肉、烏賊などを加えて炒めた一般的なものですが、やはり流石と言わせる逸品。

 ワンタンスープは、ベースはラーメンなどのスープと同じだと思いますが、焦がし葱が浮かべてあり、とても香ばしくて美味しいです。
 ワンタンも、プリプリで旨い。

 二日連続であれですが、やっぱり流石です。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2014年1月訪問)

 今日は、社食にするつもりだったのですが、覗いてみたらちょっと淋しい内容。
 これはね、今日は回避だね。
 となると、もう選択肢があまりありません。

 大急ぎでこちらへ来てみました。


 Bランチ(750円)

 本日のBランチは、五目野菜炒め
 そう、前回と同じ(笑)

 なので、これを記事としてアップするかは迷ったのですが、とりあえずすべてアップするということで。

 味は前回同様、旨い!
 今日の方が、胡椒が効いてたかな。
 それもまたいいですね。

 今日は、ご飯2杯。
 でも、2杯目が大盛りだった(^^;)
 ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2014年1月訪問)

 今日の香蘭は、ガラガラと言うほどではありませんでしたが、比較的空いていました。
 なので、入店から提供まで、10分かかってないんじゃないかな。
 私的には大歓迎ですが。


 Bランチ(750円)

 本日のBランチは、「五目野菜炒め」。
 いつかここの野菜炒めを食べてみたいと思ってた私には、念願のメニュー。

 野菜は、キャベツやもやし、椎茸など、一般的な野菜炒めの具材。
 でも、何ででしょう。中華料理店の野菜炒めって、何でこんなに美味しいのでしょうか。
 家で作るのと、だいぶ違うんですよね。

 ご飯が進み過ぎて、3杯も食べてしまいました。
 また食べたいな。ごちそうさま。

-----------------------------------
(2013年12月訪問)

 ボーナスが出たばかりランチ。
 と言うことで、社食ではなくこちらに来てみました。

 最近、また人気が凄いなと思っていましたが、今日はなんとランチ6人待ち。
 並んでいる方の多くが地元住民の方のようで、地域に根ざした人気の高さを感じさせます。

 15分待ちで着席。


 Aランチ(750円)
 今日のAは、「マーボー豆腐」。
 ここのランチで麻婆豆腐は初めて見ました。
 これは、食べないわけにはいきません(笑)

 出てきた麻婆豆腐は、予想どおり四川のそれではありませんでしたが、なかなかのレベルの高さ。
 餡の中に旨味たっぷりです。

 これならご飯、何杯でもいけます(笑)
 ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年11月訪問)

 本当は別のお店を予定していたのですが、そちらが満席だったので、ダメ元でこちら。
 こちらもランチタイムは満席になってしまうので、どうかと思いましたが、今日が雨ということが影響してか、若干の空席があり、滑り込めました。


 鶏肉の中華味噌炒め(750円)
 本日のAランチ。なんだか、前にもこれを食べた気がしますが。

 賽の目に切られた鶏肉に、回鍋肉のような味付けをした料理。
 美味しいんですが、最大の難点がちょっと食べにくいこと。
 でも、ご飯との相性抜群で、あっと言う間にご飯お代わり(笑)

 こちらでは、鶏肉は味付けを変えて同じような料理が出てきますが、どれも美味しいです。
 ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年11月訪問)

ネギ丼と塩ラーメン(890円)

 休日出勤のお昼は、やっぱりここ(笑)

 本当は休日出勤の職員のために軽食を用意していたのですが、忙しくしている間に手の空いた通常シフトの職員の皆さんが、どういうわけか食べていってしまったそうで。
 本当に女性って逞しい(笑)

 そんなこんなで我々の食事がなくなってしまったところ、上司から「飯食いに行くか」とお誘いを受けたので、謹んでお受けすることにしました。
 最近、ヘビーローテーションの影響で、ここの私好みのセットメニューはほぼ食べ尽くしてしまい、どうしようかと思ったのですが、ネギ丼というネーミングに惹かれてこれにしてみました。


 塩ラーメンは、なかなかいいダシの聞いたスープ。これはね、いい意味で予想どおり。旨い。

 そして、ネギ丼。白髪ネギと細切りチャーシューの丼です。
 ピリ辛具合がちょうど良く、ほどよくラー油のいい香りが全体を包んでおり、旨い。これ、いいよ。

 量的には他のメニューに比べて普通な気もしますが、これはいいです。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年11月訪問)

 会社が移転してからというもの、かなりのヘビーローテーションで来ておりますこちら。
 ここでの紹介は前後しますが、食べた分はキチッと記録に残したいと思います。

 今回は残業中、上司に「夜食、御馳走様です。」とほぼ冗談で言った一言が原因で、本当に「よし、行くか。」となった次第。
 上司にはここ一週間で3回も奢って貰っており、有り難いやら申し訳ないやら(^◇^;)

 行ってみると、ほぼ我が社で貸切状態。
 色々なセクションの人が入り乱れて食べておりました。
 こんな偶然、あるんだねえ。


 牛バラチャーハン(890円)
 前回、上司が食べていて、美味しそうだなあと思っていたので、これを。

 パラパラの炒飯の上に牛バラの角煮が乗る、カロリー的にもウハウハな一品。
 ここの炒飯は旨い。経験上、炒飯が旨い店は何でも旨いことが多いですが、ここもそんな店の一つですね。
 牛バラも旨い。程良い歯応えがあり、味付けも炒飯と合わせてちょうどいい感じ。

 そして、量。セットとはいえ、この量は凄い。
 写真ではわかりにくいですが、一人前は優に越す、びっくりな量(笑)
 これは、私でもお腹一杯になります。

 よし、これで終電までやるぞ?ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年7月訪問)

 何度かチャレンジしているのですが、ランチタイムは出遅れると混雑して満席になっちゃいますね。
 ということで、ご無沙汰してしまいました。

 接客は特段どうということはないのですが、アットホームでいい雰囲気。常連さんもたくさん付いているようで、いいお店です。


 鶏肉の味噌炒め(750円)

 本日のランチ。
 二俣川で中華街並みの料理が食べられるのは、ここだけと言っていいですね。
 この料理も美味しかったです。

 鶏肉シリーズは、賽の目に切られているので食べにくいと言うのがありますが、やはり美味しい。
 でも、今回は烏賊にすれば良かったかなあ。

 後は、今回はご飯がぱさぱさであまり美味しくなかったですね。
 お米変えたのかな。でも、それがわかるほどは通っていないので、気のせいかも知れません。
 ごちそうさま。

-----------------------------------
(2013年4月訪問)

 一見すると場末の中華料理店ですが、実は中華の名店の親類のお店です。こういうお店が街にポンッとあるのは流石横浜です。
 こちらも、中華街のお店らしい内容とラインナップを備えています。流石です。


 日替わりランチ(750円)

 外にランチメニューが出ていなかったので、ランチはやっていないのかと思いましたが、中に入ったらメニューが掲げられていました。
 3種類あり、私は「鶏肉のピリ辛炒め」にしました。

 まあ、四川料理としてはメジャーな料理ですが、町中ではなかなかお目にかかれない料理。
 そして、量が多い!勿論ライスおかわり自由なのですが、確実に1回はおかわりしないと食べきれない量のおかずです。

 味付けは、ほどほどの辛さでご飯が進むくらいのもの。ちょうどいいです。そして、旨い!
 このレベルの料理が食べられるなんて、この辺りの人たちはなんて幸せなんだろう。

 デザートに杏仁豆腐まで付いちゃって。これは、通っちゃうな。ごちそうさまでした。

  • 麻婆茄子ランチ

  • 炒飯

  • 五目あんかけ焼きそば

  • 小籠包

  • 干焼蝦仁

  • 豆苗の炒め物

  • 青椒肉絲

  • 炒飯

  • 餃子

  • お節

  • ランチ

  • サンマーメン大盛り(850円)

  • 五目野菜炒めランチ

  • サンマーメン[大盛り]

  • ランチボックス

  • サンマーメン大盛り

  • 冷菜4点盛

  • 点心と干焼蝦仁

  • 烏賊と竹の子の炒め物

  • 油淋鶏

  • 八宝菜

  • 鶏の唐揚げ

  • 五目野菜炒め

  • 麻婆豆腐

  • 蟹と玉子の炒め物

  • ニンニクの芽と牛肉の炒め物

  • 鶏肉のピリ辛炒め

  • 回鍋肉750円

  • 鶏の唐揚げ生姜ソースがけ750円

  • 鶏の中華味噌炒め(750円)

  • 冷菜

  • 揚げ白身魚の甘酢あんかけ

  • 餃子と小篭包

  • 牛肉のオイスター炒め

  • 空芯菜の炒め物

  • 海鮮五目炒め

  • 炒飯

  • スープ

  • 鶏の唐揚げランチ(750円)

  • 牛バラチャーハン(890円)

  • 揚げ鶏肉の特製ソースがけランチ(750円)

  • 回鍋肉ランチ(750円)

  • 担々麺セット(890円)

  • サンマーメン

  • 揚げ鶏肉のしょうが煮込み

  • 中華丼とワンタンスープ

  • 牛バラチャーハン

  • 五目野菜炒めランチ

  • 五目野菜炒めランチ

  • 麻婆豆腐ランチ

  • 鶏肉の中華味噌炒め

  • ネギ丼と塩ラーメン

  • 牛バラチャーハン

  • 鶏肉の味噌炒めランチ

  • 鶏肉のピリ辛炒めランチ

2016/03/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ