miyach23さんのマイ★ベストレストラン 2018

かながわ食べ歩紀行

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は更新が滞っていて、本来上位に入る予定のお店が実はアップされていないなどの事情があって、完全版ではないですが、私が間違いなく旨いと思ったお店です。どこも自信を持ってオススメできるお店です。

マイ★ベストレストラン

1位

香蘭 (二俣川 / 中華料理、ラーメン、餃子)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2018/03訪問 2018/03/20

香蘭で送別会

 1年ちょっとぶりかな。香蘭@横浜市旭区中沢。
 前の職場にいたときは、ヘビーユーザーでありましたが、流石に今は遠くて中々行けません。

 今回は、前職場の同僚の送別会。遂に異動かあ。8年くらいいたの?
 新しい職場では、色々なことが変わるから、最初は大変だろうけれど、彼女は優秀だから大丈夫だろう。ただ、頑張りすぎてしまうタイプだから、無理はしないで欲しいな。

 香蘭、最近は中華街で食べ歩いているけれど、ここの方が絶対旨い。わざわざ食べに行くレベル
 女将さんがまだ覚えててくれて嬉しかったなあ。


 料理の名前は忘れました。きくらげと玉子の炒め。ここでは結構定番的に食べている気がします。
 木耳のコリコリ感、好きなんですよね。

 揚豆腐の五目うま煮。というような料理名だったかな(^-^;
 私が食べる前に、粗方無くなっておりました(笑) 豆腐って言うと、女性陣は手を伸ばしやすいのかなあ。

 これは青椒肉絲だよね?
 ここは、基本的には炒め物系で外すことはないのですが、これは特に好き。
 肉々しい感じがまたいいなあ。

 なんか順番がおかしいかもしれないけれど、ここで蟹肉入り豆腐スープ
 そう言えば、ここでスープを飲むことって少なかったなあ。まあ、ラーメンが旨いから、スープも旨いんだよね。

 勿論、餃子。ここの餃子は旨いですよ。焼売派の人もいますが、私は餃子。
 ビールが旨いけれど、脂っ気が抑えめで肉感たっぷりなので、どちらかというと餃子単品で楽しみたい。

 点心が続いて、小篭包。しっかり汁が入ってます。旨いね。
 桃饅頭は、デザート的ですが。私1人だったら注文しないわ。胡桃の餡が上品で、美味しい。

 終盤に向かっているのに、ここで油淋鶏。脂っこいよね(笑)
 でも、私、これが好きなんです。唐揚げとは違うカリッとした揚げ鶏に、香味ソース。最高の組み合わせではないですか?

 〆?は、炒飯。ここは勿論炒飯も旨い。
 パラパラしてて、具もたくさん。でも、牛バラ炒飯にすれば良かったかな(笑)

 やっぱり、旨い。
 おまけに杏仁豆腐までいただいて。今度はサンマーメンを食べに来ます!ごちそうさまでした。


 最近、香蘭率が飛躍的に伸びてる(笑)
 今日は、久しぶりに弁当が無かったので香蘭ランチ。
 ランチにはしばらく来られなくなっちゃうからね(謎)

 雨の日だから余裕かなと思ったら、ほぼ満席。流石。
 今日はいつもと違う顔が。そうか、春休みか。


 麻婆茄子ランチ(750円)
 
 本日のランチに麻婆茄子があって小躍りしていたら、揚げ鶏肉の特製ソース掛けもあったり。
 今日は迷いましたが麻婆茄子。

 麻婆茄子、熱々。口の中が大惨事(笑) 流石。
 茄子の香ばしくもほのかに甘い感じ、豆板醤の辛味、全てがレベルが高い。
 量がちょっと少ないかななんて思いましたが、ご飯をおかわりしても十分な量でした(笑) ごちそうさま。

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/174642989.html

-----------------------------------
(2016年3月訪問)

 今日は、まあ色々なことがあったから、何か呑みたい気分だったところに飛んで火に入る夏の虫。元同僚が今日呑みませんか?と。
 これは呑まないわけには行きませんよね(笑)
 残っていた数名を引き連れて、仕事は積んだまま出発。

 場所は二俣川でいいというので、後はお店。
 彼が以前から行きたがっていた香蘭へ。
 私は最近香蘭が続いていますが、彼は一年近く来てないんじゃないかな。


 しかし、呑むには場所を間違えたかも知れない。
 ここに来ると、「食べる」モードになっちゃうんですよね(笑)
 ということで、ビールを頼みつつ、初っ端から炒飯というチョイス(笑)

 餃子などの定番を挟みつつ、やっぱり五目あんかけ焼きそば(笑)
 食事路線まっしぐら。でも、やっぱり旨い。

 私、もしかしたら、ここで小籠包食べたの初めてかも。
 熱々かと思いきや、意外と一口でいただけました。甘味と旨味が口の中に広がって旨い。

 皆、思ってることは一緒なんだ、と。ちょっと憂さが晴れました。ごちそうさまでした。

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/174457915.html

-----------------------------------
(2016年1月訪問)

 今年初めての、香蘭での残業飯。
 ラーメンでも食べて戻るつもりだったのですが、掛け合いをしているうちに、上司がガッツリとディナーを注文しておりました。
 まだ火曜日ですよ?(笑)


 まずは定番干焼蝦仁
 甘味と酸味に辛味が加わって、絶妙な加減。

 季節の料理として、豆苗の炒め物
 大蒜の香りと油の香ばしさが流石。

 麻婆茄子は、大きめの挽き肉がジューシー。
 香蘭の中では辛口の味付けですが、それでも唐辛子の辛さだけなので、ほどほど。
 むしろ、油で炒められた茄子が旨い。

 青椒肉絲も、同じく香ばしい。
 お肉はやや太めに切られており、十分に歯応えのあるもの。
 ここの炒め物はやっぱり旨いな。

 で、これだけでは足りなかったので、炒飯大盛り餃子を追加(笑)
 いつもどおり旨い炒飯。ブレは結構ありますが、平均して炒飯が旨いお店は炒め物全般が旨い。
 餃子も大きめに切られた餡が、餃子の良さと食材の良さが両方感じられて、旨い。

 ここはやっぱり旨い。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/173092324.html

-----------------------------------
(2016年1月訪問)

 1月4日は仕事始め。
 昨年、ちょっとした思い付きで課内で「仕事始めの日に、香蘭のお節食べない?」と提案してみたところ、思いの外皆付き合いが良く手を挙げてくれました。
 そこに、後輩が女将さんに4日に受け取りでも良いかと確認してくれたものだから、見事に実現してしまったのでした(笑)


 香蘭のお節の中では最もお手頃価格の10,000円のものと、炒飯と焼きそばを注文。
 ちょっとやり過ぎなくらいの量で待ち構えたら、案の定残ってしまいました(^^;

 お節の方は、海老を除けば、チャーシューや鶏チャーシュー、鴨、煮こごりなど、肉系が多いですね。
 一気に食べることを考えると、ちょっとため息が出てしまうかもしれない。まあ、普通は一気に食べないですが(笑)

 今年は、良くも悪くも記憶に残る仕事始めの会食になったかな(笑) ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/171661452.html

-----------------------------------
(2015年5月訪問)

 異動に向けたお別れイベントが続きます。
 今度は、別の課で長かった人が異動ということで、課を横断してお別れ会です。

 いつもの香蘭にて、お別れランチ会。
 日替わりランチに炒飯と餃子を追加すると、良い感じになるのであります(笑)

 お座敷でこういうちょっとした会を手軽に行えるこちら、重宝します。


 日替わりランチは、油淋鶏海老玉
 ここの料理は何を食べても美味しいので、今更説明はしません(笑)

 大皿盛りで、中華な会食気分。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/173713408.html

-----------------------------------
(2015年5月訪問)

サンマーメン大盛り(850円)

 なんというか、6月に色々とあるので5月末だというのに期末感が漂う感じ。
 ということで、何となく忙しい今日この頃。

 今日もいつもどおり上司と二人飯(笑)


 いつもどおり、相変わらず、旨い。
 元々餡掛けが好きな私ですが、ここのはボリュームとほのかな甘みがたまりません。

 それにしても、この大盛り、絶対二玉は入ってるよね?
 毎回、大盛りの量が変わる気がしますが、凄い食べ応えでした。ごちそうさまでした。

102杯目/2015年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51866089.html

-----------------------------------
(2015年4月訪問)

 朝から雨が降り続く、非常に天気の悪い今日。
 こんな日はお店も空いているだろうと香蘭でランチです。

 しかし、予想はハズレ。
 こんな日でも満席なのは、さすが。
 今日は、女将さんいなかったなあ。


 五目野菜炒めランチ(750円)

 野菜炒め食べたいと思って香蘭まで行ったら、ちょうど野菜炒め。
 これは食べるしかありません。

 いつもどおりの旨いやつ。
 この味付け、この炒め具合。自宅だとなかなか出ないんですよね。

 ここは椎茸がいつも存在感を出していますが、今回は旬の筍など色々なものが入っておりました。
 美味しくいただきました。ごちそうさま。

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/164476457.html

-----------------------------------
(2015年4月訪問)

サンマーメン[大盛り]

 さて、今年度初の香蘭。
 年度が変わっても、相変わらず家でご飯を食べることかなわず。
 定番の残業飯を、こちらで。


 もう、残業飯の定番は、これしかない。
 相変わらず、上司におごって貰いました(^^;

 このボリューム、野菜、ほどよい甘みがたまらないのです。

 定期的に食べたくなる味。ごちそうさまでした。

76杯目/2015年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51853075.html

-----------------------------------
(2015年3月訪問)

 いつもの香蘭。
 本日は年度終わりの日。ということで、異動者の送別会を兼ねてのランチ会。
 本当はどこかのお店でやりたかったのですが、晦日に島全員空けるわけにはいかず、いつもの香蘭に無理を言って、テイクアウトさせていただきました。
 通常やっているかは存じません。

 
 本日のランチは、青椒肉絲とニラ玉なので、それをみんなでちょっとずつ分けて。
 出来立てをそのまま持って帰ってきたので、まだまだ温かい。

 味はいつもの通り旨い。でも、シチュエーションが違うとやっぱり味わいも変わってきますね。
 まあ、送別会なのかただの会食なのかわからない感じになって参りましたが、たまにはこういうランチ会もいいなあ。ごちそうさまでした。

 異動者の皆様、新天地でも頑張って!

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/162048991.html

-----------------------------------
(2015年3月訪問)

サンマーメン大盛り

 さて、今日も恒例の残業飯。
 もう、何も語ることはない(笑)
 いつもどおりの繁盛ぶり。流石です。


 今年初のサンマーメン。思えば随分と食べてなかったんだなあ。
 相変わらず、旨い。サンマーメン
 この旨味と甘味はどこから来るのかな。野菜もたっぷりで最高。

 今日は麺大盛りでお願いしたのですが、いつもよりも更に盛ってくれたそう(笑)
 たぶん、二玉分近く入ってるんじゃなかろうか。食べても食べても減らない(≧▽≦)

 いつも美味しい料理をありがとうございます。ごちそうさまです。

62杯目/2015年

 3.52

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51841452.html

-----------------------------------
(2015年3月訪問)

 恒例の香蘭。本日は、4月で異動することになった同僚の送別会です。

 しばらくはここまで出てくるのがおっくうで、ご無沙汰だったこちらも、最近はまたお世話になる機会が増えてきた気がします。
 それで、本日は奥の座敷を貸しきりで宴会。

 うちの事業所のベテランさん。ちょっと遠くの事業所への異動です。
 その分野のことは、とりあえず彼女に聞けば良いという頼りになる人だったので残念ではありますが、新天地でのご活躍をお祈りしております。


 コース(4,000円)

 本日も、コース料理です。

 まずは、前菜。チャーシューとかクラゲとか。いわゆる冷菜4点盛です。
 当たり前ですが、旨いです。
 ビールをチビチビやりたいときは、ここら辺をアテにするので十分かなというレベル。


 続いて、点心干焼蝦仁
 ここの餃子は、ジューシーで実に旨い。勿論、シュウマイもなかなか。

 海老チリは、ここが四川料理のお店ではないので、辛さの中に旨味を見いだすタイプではありません。
 でも、海老自体はジューシーで旨い。


 烏賊と竹の子の炒め物
 やはりここの炒め物は旨いなあ。火加減が良いんだろうなあ。


 そして最後は油淋鶏
 カリッカリの衣。ジューシーな鶏肉が良いです。
 揚げ物も旨い。というか、ここは何を食べても旨い。


 別れの宴ですが、楽しく終わることができました。ごちそうさまでした。

 3.52

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/148131758.html

-----------------------------------
(2015年2月訪問)

 恒例の香蘭での残業飯。
 残っていた8名でドバッと押しかけたのですが、運良くテーブル席が2席空いておりました。

 今回も、いつもどおりサンマーメンコースかなあと思ったのですが、上司が「豪華に行こう」というので、単品の皿料理とご飯セットの組み合わせで攻めてみることになりました。
 あれ?もしかして、こういう「普通」の食べ方って、初めてじゃないか?


 八宝菜

 まず出てきたのが、八宝菜。
 八宝菜にパイナップルが入るのが嫌な人、朗報です。ここのは入っていません(笑)
 私はどちらでも良いんですが。

 酸味が立っており、香ばしい香りが食欲をそそります。
 流石、ここの炒め物は旨いなあ。


 鶏の唐揚げ

 これは、私のリクエスト。
 中華料理店の唐揚げって、本格的で旨いと思いませんか?

 ここの唐揚げは、ちょっと竜田揚げっぽい感じがあるかなあ。
 衣がサクサクで旨いです。


 五目野菜炒め

 中華料理店の野菜炒め、実はお店の実力が出やすい料理の一つだと思います。
 なんというかね、火を使いこなしているかどうかが出ちゃうというか。
 炒飯なんかもそうですよね。

 ここの野菜炒めは、美味しいです。
 願わくば、もう少しお肉が欲しいかな(笑)


 麻婆豆腐

 これは上司のチョイス。
 個人的には、四川料理のお店以外で麻婆豆腐と干焼蝦仁は注文しないことにしているのですが、たまには食べてみるものですね。これはこれで旨い。

 辛さはほどほどなのですが、独特の旨味が出ています。

 香蘭の一品料理、美味しかったー。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/138618296.html

-----------------------------------
(2015年2月訪問)

 久しぶりに香蘭でのランチ。
 うちの課の非常勤さん達が香蘭でランチをするというので、私も混ぜてもらった次第。
 で、香蘭へ行ったらね、先に別の同僚が3人いて、それではと座敷でみんなで食べることになりました。ちょっとした宴会状態ですね。
 あ、お酒は飲んでないですよ(笑)

 ここは、まあ我々が常連と言うこともあると思いますが、これだけ大人数でお願いすると、ランチでも大皿盛で出してくれます。
 ご飯に至っては、ラーメン丼に入れて出してくれます。


 ランチ750円

 今日のランチは、「蟹と玉子の炒め物」、「ニンニクの芽と牛肉の炒め物」、「鶏肉のピリ辛炒め」の三品。あ、成果郁な名前は実は忘れましたw

 ここの玉子の炒め物、旨いんですよね。
 しかも今日は、カニ玉。これはいいですよ。
 香ばしさが何とも言えません。

 ニンニクの芽の炒め物は、臭いがちょっとあるので午後からの仕事が気になるところですが、まあそもそもここの料理はランチだろうがなんだろうが、ニンニクを結構使ってますからね。今更ここで怯んでも仕方がありません(笑)
 いやあ、ニンニクの芽の繊維感というか香りというか。やっぱり旨いなあ。

 鶏肉のピリ辛炒めは、まあいつものです、はい。
 ほどよい辛さで、鶏肉がサイコロ状過ぎて食べにくいという点を除けば、美味しい一品です。

 今日もいつもどおり美味しかったです。ごちそうさまでした。

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/135999699.html

-----------------------------------
(2015年1月訪問)

 平成27年初の香蘭でございます。
 今年もお世話になります。

 後輩と2人で入ったのですが、直後にテーブル席も座敷席も満席。ギリギリセーフ。
 しかし、新年早々繁盛されてますね。


 回鍋肉(750円)
 
 本日のBランチは回鍋肉。
 私の好物であり、なかなか珍しいメニューなので即決です。

 やっぱり、ここの炒め物は最高だわ
 香ばしくて、ほどよい火の入り具合。
 やや濃いめの味付けで、ご飯が進みます。
 肉もたっぷりで、いい。また食べたいです。ごちそうさまでした。

 3.42

-----------------------------------
(2014年12月訪問)

 極貧生活をおくり初めて約1月。
 定番だった香蘭ランチもかなり久し振りな感じです。

 相変わらずの盛況ぶり。
 奥の座敷では、近所のご婦人方が会食の真っ最中のよう。


 Aランチ(750円)

 本日のAランチは「鶏の唐揚げ生姜ソースがけ」
 油淋鶏っぽい感じのメニューです。
 というか、油淋鶏か?

 香蘭の唐揚げ系のメニューは、美味しいのですが、ボリュームがやや少ないのか難点。
 しかし、やっぱり美味しいわ。

 辛いということはなく、何とも言えない絶妙な塩梅。
 やっぱりここは何食べても旨い。ごちそうさま。

 3.42

-----------------------------------
(2014年9月訪問)

 今日もまた香蘭であります(笑)
 もうそろそろ、各メニューを絞ろうかしら(笑)


 鶏の中華味噌炒め(750円)

 たぶん、私が香蘭で最も食べているのが、このメニュー。

 好きだと言うよりも、このメニューが最もよくランチに登場するから。
 勿論、好きではあります。が、ちょっと飽きた感もあるかなあ。

 味が濃いめなので、ご飯がススみます。

 また来ます。ごちそうさま。

 3.39

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 私の職場で公式な歓迎会&暑気払いが開催されました。
 こんな事は、転勤してきてから、初めての珍事であります。

 ということで、そうと決まればお店は勿論、香蘭。
 奥の座敷を借り切って開催しました。

 2つのテーブルに分かれ、それぞれ盛り上がること。
 たまにはこういう息抜きもないと、激務過ぎて疲れちゃいますからね。

 美味しい料理とお酒。
 席が離れていて、普段あまり話すことのないような同僚とも話が弾みます。
 実に楽しい時間でした。


 コース(4,000円)

 事前に色々とお願いしてしまいました。
 内容はだいぶカスタマイズされていると思います。

 まずは、定番の冷菜から。
 チャーシュー、合鴨のロースト他、街場の中華料理店とはとても思えないレベルの料理が並びます。流石です。


 続いて、揚げ白身魚の甘酢あんかけ
 酢豚の豚肉が白身魚に代わった感じです。

 飾り包丁がいい仕事しています。


 餃子と小篭包。これは、我々のリクエスト。
 私はここの餃子、好きなんです。
 粗挽きの具がプリプリッとした食感を生んで、実に旨いです。

 小篭包も、一口でいただくと、口の中で広がる旨味。


 牛肉のオイスター炒め
 ヒラタケと竹の子と一緒に炒められており、それぞれの食感が面白いです。

 お肉は油分が少ないですが、柔らかくて美味しいです。


 空芯菜の炒め物。これもこちらのリクエスト。

 立派な空芯菜が、大皿山盛りで登場したときはどうしようかと思いましたが、食えるもんですね。
 ってか、やっぱり空芯菜旨いわ。


 海鮮五目炒め。ただし、海老抜き(笑)

 プリップリの烏賊と旨味たっぷりの帆立貝が実にいい仕事をしています。
 ここは何を食べてもおいしいです。


 そして、炒飯
 パラパラの炒飯。ほどよく油をまとい、くどくない程度に全体に旨味と甘みを与えています。

 炒飯の旨い中華料理店にハズレはないです。


 スープまで出てきました。
 これは予想外。

 いつもいただいている玉子スープとは全く違う、実に澄んだ味わいで、旨味もたっぷり。
 蟹も入っておりました。


 〆はいつもの杏仁豆腐
 ここら辺、もしかしてサービスだったんじゃないかな。
 4,000円にしても豪華すぎる気がします。

 兎に角、楽しくて美味しい時間でした。
 ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 3.27

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 ここのところ、香蘭に入り浸りな私。
 今日も、ランチに「唐揚げがあった」の一言で、やって参りました。

 夜も香蘭の予定なのにね(笑)


 鶏の唐揚げランチ(750円)

 本日のAランチが鶏の唐揚げ。
 私の記憶する限り、初めてのランチメニューです。

 油淋鶏は食べたことがあるので想像は付いていましたが、衣がサクサクで、中はジューシー
 中華料理店で期待されるとおりの唐揚げを、ワンランクレベルの高い仕上がりで出してくれるのが、こちらのいいところです。

 やっぱり旨い!ごちそうさまでした。

 3.29

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 久しぶりに牛バラチャーハンが食べたくなっちゃって、中一日で香蘭。

 夜は久々に来ましたが、大混みですね。
 住宅街にあるお店なのに、満席で入れず、外待ちができるほど。


 牛バラチャーハン(890円)

 サービスメニューのこちら。

 実は、ここの牛バラチャーハンはブレが大きいメニューの一つだったりします。
 肉の量が多かったり少なかったり。
 チャーハンも全然違う印象の日があります。
 たぶん、作っている人が違うのでしょう。

 今日は、チャーハンがいつもに比べてかなりさっぱりした印象。
 油の量が少なそうです。
 それはそれで美味しいですが、いつもの方が好きかなあ。

 待っているお客さんがいるので、描き込んでごちそうさま。
 今度はゆっくり餃子にビールで一杯いきたい。ごちそうさま。

 3.29

-----------------------------------
(2014年8月訪問)

 同僚の女性陣に昼食を誘われたので、ほいほい着いていきました(笑)
 行ったお店はいつもの香蘭。

 何でも、女将さんが先日うちの会社に来たそう。
 我が社は香蘭にお世話になっている職員が多いから、さぞや目立ったことでしょう(笑)


 揚げ鶏肉の特製ソースがけ(750円)

 今日のランチ肉料理は、いわゆる油淋鶏でした。迷わずチョイス。
 実は、これで2回目かな。

 揚げたて熱々でサクサクの鶏肉は、旨い。
 見つけたら、本当に迷わず注文してしまいます。

 ただ、ランチメニューの中では量が少ないのが玉に瑕かな。
 ごちそうさまでした。

 3.29

-----------------------------------
(2014年7月訪問)

 我が社のホープである後輩君が、会社を代表して海外に契約書を交わしに行くということで、本日は、別の部署の部長が彼の壮行会を開いてくれました。
 ホント、愛されてるヤツです。

 夜だと色々と厳しいので、ランチ会。
 我が社でランチと言えば、勿論ここです。

 彼以外に、勿論幹部も行くのですが、若手では彼だけ。いい経験をしてきて欲しいです。


 日替わりBランチ

 本日の日替わりBランチは、「回鍋肉」。
 私が大好きな中華料理の一つです。ここのランチでは初めて見ました。

 ここは、炒めが上手なんでしょうね。炒め物で外したことがありません。
 今回も、キャベツは火は通っているものの、シャキシャキ。油も美味しい気がします。
 勿論、味付けもいい塩梅で。

 定期的に出して欲しいな。ごちそうさまでした。

3.31

-----------------------------------
(2014年7月訪問)

担々麺セット(890円)

 無性に炒飯が食べたくなっちゃって。
 夜の部は久々にやって参りました。

 ちょっと前までは私の方がよく来てたのにね。今では後輩の方が常連さんかな。
 いや、私も結構来てるんですけどね。
 タイミング的になかなかアップできないでおります。


 これか牛バラ炒飯かで迷いましたが、久しぶりのこれで。
 炒飯が食べたかった割に、写真のメインが担々麺なのは、先に出てきた炒飯を半分くらい食べちゃったから誤魔化すため(笑)

 しかし、ここの炒飯は旨いね。本当、私の人生の中で五本の指に入ります。
 食べたかったという心理的な要素はあると思いますが、今日のは特に旨かった気がします。
 ほどよく香ばしく、パラパラ。

 担々麺は、甘めの味付けで辛味はほとんど感じませんが、コクがあって旨いです。
 それだけかよと言われてしまうかもしれませんが、兎に角スープのレベルが高いのです。

 文句を付けるとしたら、もうちょっと存在感を感じられる麺にして欲しいなと言うことと、肉味噌の歯応えがあると面白いなと言うことくらいかな。
 どちらも私の好みの問題ですが。

 また来ます。ごちそうさまでした。

164杯目/2014年
3.30

-----------------------------------
(2014年3月訪問)

サンマーメン(680円)

 残業飯を求めて社食へ行ったところ、定食がまさかの19時前に売り切れるという事件が発生。
 そこで、いつものこちらへ流れた次第。

 旨い店が近くにあるというのは、本当にいいですね!


 一度は食べてみたかった、香蘭のサンマーメン。
 ごめんなさい、価格はメモし忘れたので、もうちょっと高かったかもしれない。

 サンマーメンは、もやしそばタイプと五目そばタイプがありますが、こちらはその中間かな。いや、どちらかと言えば、五目そばかな。
 思いの外、お肉が多めに乗っかっており、食べ応え抜群!

 もやしを初めとして、白菜やらニラやら結構な量が入っていて、いい。
 サンマーメンとしてはそこそこの価格ではありますが、その分旨いし量が多い!

 やっぱりいいね。他のメニューも食べたい。ごちそうさま。

82杯目/2014年
3.31

-----------------------------------
(2014年3月訪問)

 久しぶりの香蘭ランチ。
 もう、最近は女将さんに認識されてますよね。
 まあ、当たり前か。かなり通ってます。


 揚げ鶏肉のしょうが煮込み(750円)

 本日のランチ。
 こちらのランチでは、初めて見るメニューです。

 揚げた鶏肉を煮込んでいるのですが、それでも衣がサクサク。これはいい!
 唐揚げにもかかわらず、生姜の風味でさっぱりといただけます。

 量は、いつものメニューに比べて少ない気もしますが、流石、旨いです。

 腹が減ったら香蘭。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2014年2月訪問)

 この週末は、2日とも休日出勤。
 体力的には結構厳しいのですが、2日とも上司がおごってくれるというので、有り難くごちそうになりました。
 本当に、ごちそうさまです。

 休日出勤一日目。ランチはいつものここで。


 牛バラ炒飯(890円)

 セットもランチも食べ尽くした感があるので、一周回って一番お気に入りのこれを。

 相変わらず盛りが凄い。
 そして、今日は作り手がいつもと違うのかな。
 ちょっと辛口で、炒め具合もいつもと違う気がしましたが。

 どちらにしても、ハイレベルな中華をお手ごろ価格で。
 ごちそうさまでした。


 休日出勤二日目のランチもここ。
 流石に二日連続で来たのは初めてかなあ。


 中華丼とワンタンスープ(890円)

 麻婆丼と迷いましたが、こちらの方が豪華に見えたので。

 中華丼は白菜や人参などの野菜の他、豚肉、烏賊などを加えて炒めた一般的なものですが、やはり流石と言わせる逸品。

 ワンタンスープは、ベースはラーメンなどのスープと同じだと思いますが、焦がし葱が浮かべてあり、とても香ばしくて美味しいです。
 ワンタンも、プリプリで旨い。

 二日連続であれですが、やっぱり流石です。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2014年1月訪問)

 今日は、社食にするつもりだったのですが、覗いてみたらちょっと淋しい内容。
 これはね、今日は回避だね。
 となると、もう選択肢があまりありません。

 大急ぎでこちらへ来てみました。


 Bランチ(750円)

 本日のBランチは、五目野菜炒め
 そう、前回と同じ(笑)

 なので、これを記事としてアップするかは迷ったのですが、とりあえずすべてアップするということで。

 味は前回同様、旨い!
 今日の方が、胡椒が効いてたかな。
 それもまたいいですね。

 今日は、ご飯2杯。
 でも、2杯目が大盛りだった(^^;)
 ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2014年1月訪問)

 今日の香蘭は、ガラガラと言うほどではありませんでしたが、比較的空いていました。
 なので、入店から提供まで、10分かかってないんじゃないかな。
 私的には大歓迎ですが。


 Bランチ(750円)

 本日のBランチは、「五目野菜炒め」。
 いつかここの野菜炒めを食べてみたいと思ってた私には、念願のメニュー。

 野菜は、キャベツやもやし、椎茸など、一般的な野菜炒めの具材。
 でも、何ででしょう。中華料理店の野菜炒めって、何でこんなに美味しいのでしょうか。
 家で作るのと、だいぶ違うんですよね。

 ご飯が進み過ぎて、3杯も食べてしまいました。
 また食べたいな。ごちそうさま。

-----------------------------------
(2013年12月訪問)

 ボーナスが出たばかりランチ。
 と言うことで、社食ではなくこちらに来てみました。

 最近、また人気が凄いなと思っていましたが、今日はなんとランチ6人待ち。
 並んでいる方の多くが地元住民の方のようで、地域に根ざした人気の高さを感じさせます。

 15分待ちで着席。


 Aランチ(750円)
 今日のAは、「マーボー豆腐」。
 ここのランチで麻婆豆腐は初めて見ました。
 これは、食べないわけにはいきません(笑)

 出てきた麻婆豆腐は、予想どおり四川のそれではありませんでしたが、なかなかのレベルの高さ。
 餡の中に旨味たっぷりです。

 これならご飯、何杯でもいけます(笑)
 ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年11月訪問)

 本当は別のお店を予定していたのですが、そちらが満席だったので、ダメ元でこちら。
 こちらもランチタイムは満席になってしまうので、どうかと思いましたが、今日が雨ということが影響してか、若干の空席があり、滑り込めました。


 鶏肉の中華味噌炒め(750円)
 本日のAランチ。なんだか、前にもこれを食べた気がしますが。

 賽の目に切られた鶏肉に、回鍋肉のような味付けをした料理。
 美味しいんですが、最大の難点がちょっと食べにくいこと。
 でも、ご飯との相性抜群で、あっと言う間にご飯お代わり(笑)

 こちらでは、鶏肉は味付けを変えて同じような料理が出てきますが、どれも美味しいです。
 ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年11月訪問)

ネギ丼と塩ラーメン(890円)

 休日出勤のお昼は、やっぱりここ(笑)

 本当は休日出勤の職員のために軽食を用意していたのですが、忙しくしている間に手の空いた通常シフトの職員の皆さんが、どういうわけか食べていってしまったそうで。
 本当に女性って逞しい(笑)

 そんなこんなで我々の食事がなくなってしまったところ、上司から「飯食いに行くか」とお誘いを受けたので、謹んでお受けすることにしました。
 最近、ヘビーローテーションの影響で、ここの私好みのセットメニューはほぼ食べ尽くしてしまい、どうしようかと思ったのですが、ネギ丼というネーミングに惹かれてこれにしてみました。


 塩ラーメンは、なかなかいいダシの聞いたスープ。これはね、いい意味で予想どおり。旨い。

 そして、ネギ丼。白髪ネギと細切りチャーシューの丼です。
 ピリ辛具合がちょうど良く、ほどよくラー油のいい香りが全体を包んでおり、旨い。これ、いいよ。

 量的には他のメニューに比べて普通な気もしますが、これはいいです。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年11月訪問)

 会社が移転してからというもの、かなりのヘビーローテーションで来ておりますこちら。
 ここでの紹介は前後しますが、食べた分はキチッと記録に残したいと思います。

 今回は残業中、上司に「夜食、御馳走様です。」とほぼ冗談で言った一言が原因で、本当に「よし、行くか。」となった次第。
 上司にはここ一週間で3回も奢って貰っており、有り難いやら申し訳ないやら(^◇^;)

 行ってみると、ほぼ我が社で貸切状態。
 色々なセクションの人が入り乱れて食べておりました。
 こんな偶然、あるんだねえ。


 牛バラチャーハン(890円)
 前回、上司が食べていて、美味しそうだなあと思っていたので、これを。

 パラパラの炒飯の上に牛バラの角煮が乗る、カロリー的にもウハウハな一品。
 ここの炒飯は旨い。経験上、炒飯が旨い店は何でも旨いことが多いですが、ここもそんな店の一つですね。
 牛バラも旨い。程良い歯応えがあり、味付けも炒飯と合わせてちょうどいい感じ。

 そして、量。セットとはいえ、この量は凄い。
 写真ではわかりにくいですが、一人前は優に越す、びっくりな量(笑)
 これは、私でもお腹一杯になります。

 よし、これで終電までやるぞ?ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年7月訪問)

 何度かチャレンジしているのですが、ランチタイムは出遅れると混雑して満席になっちゃいますね。
 ということで、ご無沙汰してしまいました。

 接客は特段どうということはないのですが、アットホームでいい雰囲気。常連さんもたくさん付いているようで、いいお店です。


 鶏肉の味噌炒め(750円)

 本日のランチ。
 二俣川で中華街並みの料理が食べられるのは、ここだけと言っていいですね。
 この料理も美味しかったです。

 鶏肉シリーズは、賽の目に切られているので食べにくいと言うのがありますが、やはり美味しい。
 でも、今回は烏賊にすれば良かったかなあ。

 後は、今回はご飯がぱさぱさであまり美味しくなかったですね。
 お米変えたのかな。でも、それがわかるほどは通っていないので、気のせいかも知れません。
 ごちそうさま。

-----------------------------------
(2013年4月訪問)

 一見すると場末の中華料理店ですが、実は中華の名店の親類のお店です。こういうお店が街にポンッとあるのは流石横浜です。
 こちらも、中華街のお店らしい内容とラインナップを備えています。流石です。


 日替わりランチ(750円)

 外にランチメニューが出ていなかったので、ランチはやっていないのかと思いましたが、中に入ったらメニューが掲げられていました。
 3種類あり、私は「鶏肉のピリ辛炒め」にしました。

 まあ、四川料理としてはメジャーな料理ですが、町中ではなかなかお目にかかれない料理。
 そして、量が多い!勿論ライスおかわり自由なのですが、確実に1回はおかわりしないと食べきれない量のおかずです。

 味付けは、ほどほどの辛さでご飯が進むくらいのもの。ちょうどいいです。そして、旨い!
 このレベルの料理が食べられるなんて、この辺りの人たちはなんて幸せなんだろう。

 デザートに杏仁豆腐まで付いちゃって。これは、通っちゃうな。ごちそうさまでした。

  • 青椒肉絲
  • 油淋鶏
  • 炒飯

もっと見る

2位

らぁめん夢 (東神奈川、京急東神奈川、反町 / ラーメン、つけ麺)

3回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2024/01訪問 2024/04/11

ラーメン食べ歩紀行 : らぁめん夢@東神奈川(横浜市神奈川区二ツ谷町)

わんたん麺1,150円

 またご無沙汰してしまった。らぁめん夢@東神奈川
 今の職場だと20時はなかなかハードルが高い。全然気が付かれないから、遂に忘れられたかと思ったら、ラーメン提供時に「びっくりしたー」っと(笑)

 最近、我が家の直ぐ側によく来ているそう。マジか。ニアミスしてるな。
 しかし、キビキビと仕事をしている姿を見ると、自分、もっと頑張らないとな、と思う。
 
 美味い。スープはと麺と具が一体になって、美味い。
 チャーシューは香ばしく、メンマはほどよい甘み。
 ワンタンのピロピロの皮と大きめの具も良い。

 やっぱり、もうちょっと頻繁に食べたいなあ。
 ごちそうさまでした。

3杯目/2024年

 3.77
特製らぁめん(980円)

 久々のらぁめん夢@横浜市神奈川区二ツ谷町

 なんと、4年ぶりくらいらしい。不義理をして申し訳ないです。
 高橋さん、覚えていてくれて、ホッ。

 前に来たときは、まだ前のお店の看板も付いてましたよねー。今はすっかりなくなりました。ただ、その分、目印がなくなっちゃった(^−^;
 お店も、4年で少し使い込んだ感が出てきましたね。

 しかし、この立地で、オープンしてから4年経過しても客が途切れないのは流石です。


 色々と迷いましたが、ここは久しぶりですし、特製らぁめんで行こう、と。

 相変わらず、美味しい。鶏をメインとしたスープに、鶏油が浮かべられていて、スッキリしていて非常に旨い

 後半、別皿で提供された注射器をシュッとスープにかけると、一気に煮干しラーメンになるのが面白い。ホント、これはナイスアイディアだと思います。

 鶏を感じるスープもいいけれど、個人的なポイントとしては、ここのチャーシューが凄く好き
 2種類のチャーシューが乗っかっていますが、その中でも、いわゆる焼豚の方が好きです。脂の加減も香りも味付けも、大好き。今度はこのチャーシューで1杯やりたいな。

 今度からはもっと頻繁に来たいと思います。ごちそうさま。

135杯目/2018年

 3.63

http://www.ramen-travel.com/archives/51983144.html
わんたんらーめん(900円)

 町田の一番いちばんなど、何軒かの名店で修行した高橋店主が満を持してオープンさせたお店。
 オープン前からお話を伺っていたのに、こんな時期になってしまいました。

 オープンしてまだ数カ月しか経っていないにもかかわらず、食べログのトップ5000に入るなど、目覚ましい活躍ぶりです。

 お店は、東神奈川駅から横浜駅方面へ5分かからないくらいのところ。
 まだ看板は掛かっておらず、「ミュージックパブたかこ」が目印です。
 ラーメンの幟も立っているので、見逃さず、寄っていただきたいです。

 店内は、L字カウンター席のみ。
 席のどこに座っても、店主さんの仕事ぶりが拝見できます。


 恥ずかしながら、これだけの注目店に対して全く予習なしで訪問。
 一番いちばんのイメージで、ワンタンは外せないだろうとこれにしてみました。

 後から調べたところ、このワンタンの皮は「とら食堂」直送なんだそうですね。
 去年食べたワンタンの味はだいぶ忘れてしまいましたが、そういうのを差し引いても旨いです!

 チャーシューは、一番いちばんの影響を強く受けた焼き豚タイプ。
 バラとモモ、それに鶏と3種類のチャーシューが最高です!ここまで旨いチャーシューは久しぶり。

 肝心のスープは、鶏油、スープ、鶏油と結構鶏油を使っているので、だいぶこってりかなと思いきや、すっきりした味わい。
 最初は「飯田商店」の影響が強いかなと思っていたら、「一番いちばん」の印象も強くなってきて、最後は独自の味に感じました。
 高橋店主曰く、最近ようやく思いどおりのスープになってきたそう。

 途中まで食べたところで、注射器に入った煮干油を添加!
 一気に煮干しラーメンになります!
 以前、ラーメンの印象は油で決まると聞いたことがありますが、ここまでとは思わなかったです。
 これはいい!

 高橋さん、最初は私に気が付かなかったようですが、提供時に「終電の人がこんな時間にどうしたんですか?」と。
 感想を聞かれて、気の利いたことを言えなくなった私は、もうラヲタ引退状態ですね。

 兎に角旨い。食べて欲しいです。ごちそうさまでした。

92杯目/2014年
3.91

  • わんたん麺
  • らぁめん夢@東神奈川
  • らぁめん夢@横浜市神奈川区二ツ谷町

もっと見る

3位

鮨tro気仙 (辻堂 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/05訪問 2018/05/15

辻堂で居心地のいい旨いお寿司屋さん

 奥さんの方の両親が遊びに来たので、どこかで食事をということになったのですが、そこは母の日。行くところ、行くところ、みんな満席なのであります。

 若干ダメ元でやってきた、こちら。鮨tro気仙@茅ヶ崎市浜竹です。
 以前から凄く気になってはいたのですが、ちょっと我が家のお財布には厳しいかなあ、という印象があり、今まで一度も入ったことがなかったお店です。
 やはり席は空いていなかったのですが、予約を入れて、1時間ほど待ちました。

 お店の名前は、店主さんが気仙沼の方の出身だからだそう。札幌の有名なお店で修行された方という噂です。


 私は、おまかせ10貫
 中とろ、白身、貝、牡丹海老、芽ねぎ、うに、光物、他、おすすめのネタが10貫と玉子焼きのセットです。

 地の老舗にはない、洗練されたお寿司といった印象。握りは小さいですが、ネタはどれも身が締まっていて、脂が乗っていて、旨い
 一番強烈な印象があったのは、金目鯛の炙り…ですよね?だんだん自信がなくなってきた(^^;
 脂が乗っているところ、炙って香ばしさが加わってよかったなあ。

 追加で、漬け鮪鉄火巻きしろえび
 なんだかんだ言って、やっぱり旨い鮪を食べさせてくれるお店のお寿司は旨いと思います。
 漬けは何だろう、塩っぽい感じも結構するなあ。鉄火巻きが本当に旨い。

 そして、しろえび。ここら辺では見たことがないです。湘南エリアでこれが刺身で食べられるお店って、そうはないんじゃないでしょうか。

 大将を始め、お店の人の感じがいいです。ここは、大正解。最後には、子どもにおもちゃを頂きました。紙風船とか、懐かしい。
 私のお財布的にはランチが限界かなと思いますが、何か改まったときには食べに来てもいいなあ、と。ごちそうさまでした。

 3.17

http://asukahc.sblo.jp/article/183230592.html

  • おまかせ10貫
  • 椀
  • 漬け鮪、鉄火巻き、しろえび

もっと見る

4位

らぁめん鴇 (藤沢、石上 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2018/06訪問 2018/06/28

TRYラーメン大賞2016新人大賞総合第5位

特製醤油(1,000円)

 藤沢で頭1つ抜けた人気店、らぁめん鴇@藤沢市藤沢

 オープン当初以来久しぶり。やはり、平日夜営業がないのはかなりハードルが高いですね。何かあるときにしか、来られないものなあ。

 余り時間がなかったので、開店前から並ぼうと思ったのですが、開店15分前には既に長蛇の列。マジか。甘く見てた。
 というか、既に列が進んでる。開店時間前から既にお店を開けてました。列が長くなりすぎるのかなあ。まあ、開店時間が19時というのもなかなか凄いですが。
 25分待ちで着席できました。


 随分とお久しぶりになってしまって、その間に皆から、味が変わっただの、更に上手くなっただの聞いていましたので。とりあえず、オススメの特製醤油にしてみました。

 一口目から違う。存在感が凄い。鶏の薫り高い1杯。澄んだ旨さでレベルが高い。
 最初に香りがガツッとくるので、一瞬怯んでしまうのですが、二口三口と進んでいくと、その旨さが伝わってきます。

 特製にすると、チャーシューがいっぱい乗ってくるのね。これはラーメンを食べているというよりも、肉を、チャーシューを食べている感じ(笑)
 鶏と豚のチャーシューは、どちらも肉厚でジューシー。調理も丁寧なのがよくわかります。

 本当に美味い。平日夜も営業してくれないかな。ごちそうさま。

110杯目/2018年

 3.73

http://www.ramen-travel.com/archives/51981006.html

  • らぁめん鴇@藤沢市藤沢
  • 特製醤油

もっと見る

5位

JAZZ麺 2.7 (茅ケ崎 / ラーメン、バー、丼)

5回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2024/01訪問 2024/03/11

ラーメン食べ歩紀行 : JAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)

 一人お疲れ様会

 今年最初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)にて、一人お疲れ様会。
 今年もよろしくお願いします。
 

 まずは、燻製盛り合わせ。チーズが終わっちゃったということで、今日は3品で。やっぱり、ここに来たらまずこれだなあ。ビールにちょうどいい。

 お酒は他に出汁割りをいただきました。ああ、出汁だ。そば湯割りとかは聞いたことがありますが、出汁割りというは初めて。悪くない。

 締めは、担々麺。たぶん初めて。
 さっぱりとした仕上がりで、芝麻醤の香りが良い。細麺も面白い。
 肉味噌はチャーシューを基にきくらげや葱などを合わせたもの。こういう細かいところまで気を使ってるのが、ここの良いところ

 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 2杯目/2024年

 3.46
 今日は色々あったなあ(‾∀‾)

 こういうときは、旨いビールと摘まみを食べて綺麗に忘れるに限ります。
 奥さんにバレたら偉いことだけど(笑)

 ということで、今年お初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎市東海岸南であります。
 ここを選んだ理由は、メールで「麺類20%OFF」のご連絡があったから(^-^;
 でなくとも、そろそろここのラーメンが食べたいなと思っておりました。ということにしておきます?(笑)

 マスター、先日私の職場の近くまで来たんだとか。遊ぶところがいっぱいだねえ(笑)、と。
 そうなんです、いっぱいなんです。でも、私のお財布はいつも寒いんです(笑)
 野毛も年末に行ったきりだなあ。


 生ビール(450円)
 おつまみセット(500円)

 生ビールは決めておりました。ここの生、旨いんですよ。管理がいいのでしょうね。
 ということで、問題はおつまみ。ここはおつまみが豊富なんですよね。

 考えた結果、最もオーソドックスな、おつまみセットで。ローストチャーシュー、メンマ、味玉のTHEラーメン屋のおつまみセット。
 どの具も美味しいんですよね。だから、おつまみとしてもレベルが高い!旨い(‾〜‾)


 ハーフ&ハーフ(450円)

 ビールが進んじゃって、今度はハーフ&ハーフ。
 ちょっと濃いめのビール?が呑みたくて、ハーフにしてみました。黒ビールでも良かったかなあ。
 やっぱり旨い。雑味がなくて、スッキリ喉越しもいい。


 麻婆豆腐らあめん(850円)

 さて、本日の〆は、メールにあった麻婆豆腐麺で。
 麻婆豆腐も麺もあるので元々できたんだとは思うのですが、今回初めていただきました。

 こちらのラーメンは、スッキリとした仕上がりなのですが、このラーメンはその中で意外なほどコッテリというか、オイリーな仕上がり。
 辛さはピリ辛程度。でも、麻婆豆腐らしいしっかりとしたコクと香ばしさがあり、これは非常に旨い!これ、大好き!

 ナリキヨさんにオススメしないと。ごちそうさま。

20杯目/2018年

 3.51

http://www.ramen-travel.com/archives/51971966.html
トマトヌードル(850円)

 またまたご無沙汰しておりました、JAZZ麺2.7@茅ヶ崎市東海岸南。

 クリスマス時期に、割引きのご案内をいただきましたので、行って参りました。
 本当は、ボーナスが出たら、ボトルを入れたいなと思っていたんですけれども。幼稚園の入園金とかを考えたら、私に回ってくるお金はほぼありませんでした。トホホ…。
 ということで、今回もお食事のみです。


 数年前に新メニューとして登場して以来、食べてなかったよなと思っていたけれど、これ、前に食べた気がする。

 トマトの旨味が前面に出た、イタリアンな一杯。ただ、パスタのようで、パスタでない。きっちり洋風ラーメンになっているところが流石な一杯。旨い。

 見た目、女性ウケがしそうな感じですが、野菜もたっぷり取れるので、男性にもオススメ。

 今度は裏メニューをいただきに参ります。ごちそうさまでした。

256杯目/2017年

 3.51

http://www.ramen-travel.com/archives/51967308.html
担々麺(850円)

 またご無沙汰してしまいました、JAZZ麺2.7@茅ヶ崎。

 いつも、夜に呑みに来ようと思っていると、あっと言う間にお小遣いが尽きてしまい、また行きそびれたという流れで。
 冬のボーナスが出たら、ボトルを入れたいな(笑)

 先週、今は東京へ行ってしまった旧知の人が来たそうで。
 いつもここへ来ると、「先週、〇〇さんが来たよ」って話を聞いてる気がします。


 冷やしと迷ったけれど、初志貫徹で担々麺。今日は、これを食べに来たのです。

 まろやかでピリ辛。まさに、ここらしい一杯。
 これは、豆乳辛味噌好きのうちの嫁さんは絶対好きだと思うわあ。

 肉味噌が挽肉ではなくチャーシューなのがまたいいです。
 木耳などとともに鎮座しており、食べ応えがあっていい。

 メンマも相変わらずいいなあ。前よりは柔らかくなってます?
 これを摘まみに1杯やりたい。

 ビール呑みたい。ごちそうさまでした。

169杯目/2017年

 3.52

http://www.ramen-travel.com/archives/51950492.html
つけそば(800円)

 今の仕事の隙間を縫って、前職場へちょっと遊びに行った帰りに、そのまま元同僚の人生の先輩と夕飯へ。
 勿論、行ったのは茅ヶ崎で一番オススメのお店、JAZZ麺2.7。

 ビールとラーメンで、小一時間。色々な話をさせていただきました。
 久々に楽しいお酒だったなあ。


 最近醤油ばかりだったので、今回は塩のつけで。

 やっぱり旨いなあ。醤油の方が香り高くて好きだけど、塩もスープの旨さがダイレクトに来る感じがして、いい。

 最近、麺がまた一段と堅めになった気がしなくもないですが。
 個人的には、もうちょっとしっかりと茹でた方がモチッとして好きだけれど、このくらいだとパツッとした食感が楽しめて、これはこれでいいかな。

 気に入ってもらえたようだし、お連れして良かったな。ごちそうさまでした。

228杯目/2016年

 3.52

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51911459.html

-----------------------------------
(2016年1月訪問)

野菜たっぷりタンメン(850円)

 年越しも年初めも、実は狙っていたのですが、どうもタイミングが悪くて中休みの時間にしか行けず。
 1月も終わりの訪問になってしまいました。

 久々にそれなりに遅い時間の退社。ラストオーダー直前の入店。
 美味しいラーメン店がこの時間までやっていてくれて、本当に嬉しい限り。


 この寒い日に食べたいのは、いつものつけ麺ではなく、新メニューの野菜たっぷりタンメン。

 キャベツ、ピーマン、パプリカ、もやしなど、彩り鮮やかな野菜が踊ります
 炒められた野菜の香ばしい香りが食欲をそそりますね。
 ただ、野菜のシャキシャキ感と麺のモチモチ感のギャップがありすぎて、正直、そこは合わない気がしました。

 スープはここの他のラーメンのものとは違うなあ。乳化してますね。
 野菜とのマッチがいいです。

 いつもここの美味しいラーメンを食べに来たいと思っているのですが、意外と一駅の距離は大きいなあ。
 次は、トマトラーメンだ!ごちそうさま。

30杯目/2016年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51873088.html

-----------------------------------
(2015年2月訪問)

みそ煮込みらーめん900円

 かなりご無沙汰してしまった、行きつけのラーメン屋さん2.7。
 なんで空いてしまったかと言えば、残業が半端なくてラストオーダーまでに帰ってこられなかったから。
 今日は、頑張って帰ってきましたよ。

 いつも通り迎えてくれる店主夫婦。とても安心感があります。
 この雰囲気があるから、家族で来たくなるんですよね。
 まあ、今回は一人ですが(^^;

 しばらくご無沙汰している友人達の話になり、久々に会いたくなっちゃったな。


 冬限定で昨年から登場しているメニュー。実は、今回が初めてです。
 メニューとしては冬限定ですが、お願いしたら作ってくれるそうですが。

 さて、このメニュー、本当に土鍋の鍋焼きで出てきます。
 もうね、これが熱々。猫舌の人は要注意です。

 かなり煮込まれており、スープは煮立っていて味は濃いめですが、その分キャベツやもやしにしっかりと味がしみていて良い感じです。
 角煮並みに大きく切られたチャーシューも、食べ応えがばっちりで良いです。このくらいの大きさだと、食べたなあという満足感が大きいですね。

 麺は、結構伸び気味なのかなと思いきや、しっかりとコシがありました。
 勿論、時間が経つと伸びちゃいますけどね。熱くて食べられないうちに伸びてしまうことに注意です(笑)

 冬の寒い時期に最高の一杯。ごちそうさまでした。

37杯目/2015年

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51830706.html

-----------------------------------
(2014年7月訪問)

みそつけそば(950円)

 気が付いたら半年ぶり?
 随分と間が空いてしまいました。

 息子の幼稚園の帰り、ラーメン食べようと言う話になって、こちらへ。
 ところが、直前になって、やっぱりうどんが食べたいという息子。
 最近、わがままが止まりません。

 ということで、息子抜きで食事。


 暑いのでつけそばだと決めていましたが、いつも醤油だとつまらないので、今回は味噌を。

 酸味はやや抑えめ、バターの風味が強い、懐かしい感じはするものの、それでいてしっかりした味
 いつもの醤油は魚介系が強いですが、それとは違う、動物系の骨太のスープ。
 ピリ辛なのも、いいですね。

 最後は結局、息子も来て4人で食事。
 そういえば、今日は渦のTシャツ着て来ちゃったな。余所のお店のシャツ着てくるとか、失礼しました。ごちそうさまでした。

161杯目/2014年

 3.54

-----------------------------------
(2013年9月訪問)

油そば(800円)

 随分とご無沙汰してしまいました。
 近所に引っ越してきたのに、遠くに住んでいたときの方がよく来られたという、ちょっとした皮肉ですね。

 しばらく前に、新作の告知があったので、ずっと行きたいなと思っていたのですが、ここのところ平日は終電、休日は色々と予定が詰まっていて、なかなか行けず。本当に久しぶりになってしまいました。

 時間を外して行ったのですが、物凄い混みよう。
 グループ客があったからかなと思いますが、明らかに、いつものこちらのペースではありませんでしたね。お疲れ様でした。
 マスターと話していたら、サザンのライブの影響で昨日は凄かったそうだから、その余波がまだ残っているのかも知れません。お疲れ様です。

 それにしても、我々以外のお客さん、みんなビールを呑んでましたよ。昼間からビール。私は車だったので、呑めませんでしたが。


 こちらが今日のお目当ての一杯。
 既に、新味としてカレー味が登場しています。

 タイプとしては、武蔵野系油そばです。
 ただ、あれほどジャンクではなく、2.7らしさが随所に現れている一杯です。
 魚介系?少しさっぱりした味わいです。
 辛さもピリ辛な感じで。

 試しにお酢とラー油を足してみましたが、思ったよりも変化はなかったです。そのままが一番美味しいかな。

 麺が美味しいので、こういう食べ方もいいですね。
 具が細かくて絡みやすいのもいいですね。
 流石の一杯です。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年3月訪問)

つけそば(750円)

 お店にはいると明るい店内。ジャズが流れて、仲間とゆっくり食事をする。そんなお店がこちら。勿論、一人でも気持ちよく食事が出来ます。

 店名の由来は、店主さん夫婦がともに7月2日生まれだから、それを引っ繰り返して2.7にしたのだとか。偶然って凄いですね。

 オープン当初からちょくちょく伺い、家族でもよく食べに行っています。
 家族連れのお客さんを歓迎してくれる、そんなアットホームな雰囲気のあるお店です。

 夜はアルコールも豊富に揃えており、時々友人と伺ったりもします。
 マスターは飲食店経験が豊富で、ラーメン以外にも色々なものを出してくれます。
 事前に「このくらいの料金でお願いします」と言えば、コース料理も用意してくれます。友人と呑み会をするときは、いつもそんな感じでお願いしています。


 いつもと変わらない味。ここのウリは別につけそば系ではないと思うのですが、我が家ではこのメニューが定番です。

 今主流のつけ麺とは違い、つけスープがさっぱり魚介系。酸味があり、本当にさっぱりといただけるのです。

 麺も、平打ちの縮れ麺でコシがあり、小麦の香りも豊か。
 お互いがお互いの存在感を高め合うナイスコンビネーションです。

 チャーシューは巻きチャーシューで、ほどよい油加減。
 しかし、具で私が一番気に入っているのは、メンマ。厚めでかなり固めでコリコリとしており、食べ応え抜群。メンマ好きにはたまりません(笑)

 子供たちには「きっずつけめん」を注文したのですが、もうそれでは足りないくらいに成長しました。
 昔は大盛りにしてちょっとあげれば足りたくらいだったのに・・・。
 大きくなったなあ。

 また来ます。ごちそうさまでした。

065杯目/2013年

-----------------------------------
(2011年1月訪問)

つけそば[醤油・特盛](750円)

 明けまして、おめでとうございます。ブログ的には、もう半年経っちゃってますがw
 2011年の初ラーメン。奥さんがどうしても食べたいと言うので、家族揃って元日から。
 と、twitterで呟いたら、出るわ出るわ、「私も行った」。湘南の元旦ラーメンは、これから『2.7』で決まりですかね。


 私は「つけそば[醤油・特盛]」。
 相変わらず旨いなあ。節の香りとキリッとした味付け。コシのある麺も好き。
 私はここのコリコリしたメンマが好きなんですが、子供にはちょっと噛み応えがあるんです。でも、キッズつけめんのメンマには、切れ目が入ってるんです。こういうサービスが、またここに来たいと思わせるんですよね。

 ごちそうさまでした。

1杯目/2011年

  • 麻婆豆腐らあめん
  • おつまみセット
  • ハーフ&ハーフ

もっと見る

6位

53's ヌードル (湘南台 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/07訪問 2018/07/28

湘南最大の話題の新店

醤油そば(780円)
味玉(100円)
端切れチャーシューご飯(200円)

 【平成30年6月13日オープン】

 オープン前から話題となった、湘南エリアの話題の新店、53's noodle@湘南台(藤沢市湘南台)

 某有名ラーメン店勤務の後、天国屋で勤務をしながらの金曜日限定営業を経て、遂にお店を持ちました。
 初めて会ったのは、もう10年以上前。今や亡き?湘南麺友会のとき。まさかラーメン屋さんになるとは思わなかったなあ。とは言っても、私はただの顔見知りレベルの知り合いですけれども(‾∀‾)

 藤沢でやっているときにもね、色々な人に「行ってみてよ!」と言われたのに、遂に行かなかったですからね。いや、行けなかったんですけれど(^^;)

 オープン当初は昼のみの営業だったので、夜営業が始まるまで待っておりました。
 常連の皆さんは、仕事をお休みしていったりしていたみたいですが(^−^;

 今回は、以前の職場の先輩と。10人弱くらいの列でしたが、話しているとあっと言う間ですね。
 湘南台周辺は知り合いが沢山いるから、次回は別の同僚も連れてこよう。


 オーソドックスなものから個性的なものまで、色々なメニューがあったのですが、今回は初めてなので、醤油そばにしてみました。

 鶏の出汁がよく利いたスープ。これは旨いなあ。後味がまた良い。何が入っているんだろう。

 麺もスープにしっかりフィットしています。コシもしっかりあり、絡みもいい。

 チャーシューも旨い。2種類乗ってますが、個人的にはレアの方が好きかな。
 将来的には、これで1杯やれるようになると嬉しいけれど、この混み方ではそれどころではないね(笑)

 ご飯は、正確な名前をメモってこなかった(^-^;
 切り落としのチャーシューご飯で、1日数量限定だそう。
 ごめん、これはちょっと。チャーシューはいいんだけれど、ご飯は水の分量を間違えたのか、ほぼお粥状態で。これだけが残念。それとも、そういうものだったのかなあ。

 きっとまだまだ色々なことをやってくれるのでしょうし、どのメニューも魅力的なので、また来ます。ごちそうさまでした。

132杯目/2018年

 3.30

http://www.ramen-travel.com/archives/51982622.html

  • 53's noodle@湘南台(藤沢市湘南台)
  • 醤油そば
  • 端切れチャーシューご飯

もっと見る

7位

明治記念館 (信濃町、青山一丁目、国立競技場 / 結婚式場)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/05訪問 2018/05/07

LS時代の友人の結婚披露宴

 法科大学院時代の友人の結婚披露宴。お招きいただきまして、ありがとうございます(゜゜)(。。)ペコッ
 昨年、日比谷で飲んだときに結婚のことを話して貰ってから、この日をお待ちしておりました!

 場所は、明治記念館。明治神宮の結婚披露宴会場ですね。
 私としては、叔父の結婚式以来30年強ぶりくらいではないかな、と。最早、記憶にはほとんどありませんが、人生初の神前結婚式体験だったと思います。というか、あれ以来、神前の結婚式に参列したことがないかも。

 それにしても、法律に掛けて、憲法記念館で挙式とは(‾∀‾)

 新郎新婦の写真は撮ったけれど、とりあえず、それ以外の写真で。
 というと、ほぼ食べ物の写真だけになっちゃった(笑)

 詳しくは、個人情報なので(笑)
 とりあえず、料理の話をしましょう(^_^)


 まずは、箸染「明太子ゆば豆腐 梅麩 水菜 旨出汁」です。
 湯葉の中のツブツブは、明太子かあ。美味しい。

 祝肴「蛤彩り野菜和え 数の子松前 嶺岡寄せ・いくら・水菜 羽衣海老 蟹爪ういろう 合鴨牛蒡巻 鶏松風 松毬くわい 竹香り箱砧巻 梅最中・鶏皮サラミ」
 一つ一つ、全く違った味わいで、美味しい。まさに、お祝い料理な感じの料理が並びますね。

 椀物「花びら餅 蟹玉 若草玉締め 鶴菜 口、柚子」
 柚子の香りがほどよくするお吸いもの。私は何となくお雑煮を連想したり(笑)

 お造「鮪作り 鯛薄作り サーモン野菜巻 烏賊鹿の子 煮凝り 紅白野菜 ラディッシュ あしらい 山葵」
 山葵まで書くんだ(笑)
 文句なしの本鮪や鯛。烏賊は、一瞬鱧かと思うほどの飾りでした。

 鉢肴「海老祝い焼き ムール貝黄金焼き 錦玉子 はじかみ」
 海老、プリプリで美味しい!これ、好き。

 中皿「牛の炙り焼き 鶏巻繊巻 厚焼き 梅人参 パプリカ 胡麻ドレッシング」
 この牛、凄い柔らかくて美味しい。霜降りだけれど、脂の質がいい。

 煮物「かぼちゃ饅頭 あわび土佐煮 紅タピオカ 水菜 被せ蕪 扇糝薯」
 鮑、柔らかい。久しぶりに食べたなあ。

 揚物「鱚彩り揚げ ふく天玉揚げ 木の葉南瓜衣揚げ 青唐 レモン 薬味」
 天玉揚げというのは初めて食べましたが、サクサクして美味しいですね。

 温物「茶碗蒸し 野菜あん」
 もうね、お腹いっぱいです(笑)

 食事「彩り御飯 鶏そぼろ 蕗 人参 玉子」香の物
 蕗や人参で彩りがいいです。若干、食べにくいけれど(^^;

 水菓子「焙じ茶プリン・ビスタチオ・クリーム 冷やし汁粉・白玉団子・葛寄せ マンゴー餡・豆乳豆腐・メロン」。
 特に焙じ茶プリンが、香りが良くて美味しかったなあ。

 最後にウェディングケーキ。流石、いい物使ってる。
 
 勿論、アレルギーには個別に対応。海老が鯛になっていたりしました。

 なんだか、食レポになってしまった感がありますが、披露宴は幸せな気分になりますね。
 お二人とも、お幸せに!

 3.08

http://asukahc.sblo.jp/article/183175472.html

  • 中皿「牛の炙り焼き 鶏巻繊巻 厚焼き 梅人参 パプリカ 胡麻ドレッシング」
  • 煮物「かぼちゃ饅頭 あわび土佐煮 紅タピオカ 水菜 被せ蕪 扇糝薯」
  • 鉢肴「海老祝い焼き ムール貝黄金焼き 錦玉子 はじかみ」

もっと見る

8位

中華蕎麦 時雨 伊勢佐木長者町本店 (伊勢佐木長者町、関内、石川町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/04訪問 2018/04/18

第18回TRYラーメン大賞新人大賞第3位

中華蕎麦(780円)
味玉(クーポン)

 伊勢佐木長者町にある行列店、中華蕎麦時雨@横浜市中区不老町。
 第18回TRYラーメン大賞新人大賞第3位のお店です。

 オープンからちょうど1年。オープン直後からチェックを入れていたのに、結局来るまでに1年もかかってしまいました…。
 最近、通勤経路からちょっと外れると、わざわざ食べに行かなくなってしまいました。

 こちらは名店『多賀野』出身の店主さんがスープを、弟さんが麺を担当するという兄弟でラーメンを作っているんだそう。
 兄弟揃ってラーメン作りのセンスがあるなんて、いいですね。このままのコンビネーションで続けていっていただきたいと思います。

 和なテイストのエクステリア。このエリアからは少し浮いてるくらいの造りです。
 待ちの列があるのが当たり前なのか、あちこちに並び方の張り紙があります。ただ、私が列に付いた時点で既に張り紙と並び方が違い、店員さんから並び方のご案内などはなかったため、一見さんの私は若干戸惑う状況。私のような小心者にはドキドキしてしまう展開(^^;
 10分くらいで席に案内されました。


 つけ麺と迷いましたが、基本は中華蕎麦かなと思いまして、こちらで。

 予想以上にタレ感弱めのスープで、それでいて全体が調和して美味しい。
 スープは、ホロホロ鶏を中心に、比内地鶏や魚介類を使用しているそう。細かいことはわかりません。ただ、全体的に、厚みのある作りで、実に旨い

 麺は自家製麺で、メニューによって使い分けているんだそうです。
 ツルツルと入ってきて、ほどよいコシ。量もそこそこあり、この手のラーメンにありがちな、ちょっと量が少ない、ということもありません。

 チャーシューもしっかりとした味と香り。こういうチャーシュー大好き。これ単体で酒のアテにできるかというと、きっと淡泊すぎるんだろうなと思いますが、このラーメンにはこれがちょうど良い。
 八幡巻き、ラーメンに入っているのはあまり見たことがありませんが。これ自体は私、大好きで(笑)
 ただひとつ。味玉はしょっぱすぎ。ほかの具に比べて、かなりハッキリとした味付け。たまたまかもしれませんが。

 つけ麺、美味しそうだったなあ。今度はつけ麺で。ごちそうさま。

55杯目/2018年

 3.62

http://www.ramen-travel.com/archives/51976684.html

  • 味玉中華蕎麦
  • 中華蕎麦時雨@横浜市中区不老町

もっと見る

9位

ステーキランド神戸館 (神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR) / 鉄板焼き、ステーキ、シーフード)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2018/07訪問 2018/07/21

三宮駅前で神戸牛ステーキランチ

 リーズナブルに神戸ビーフが食べたい!
 ということで、探し当てたのが、ここ。ステーキランド神戸館@神戸市中央区北長狭通

 神戸牛のステーキなんて食べたのは、まだ子どもが生まれる前。もう、10年以上前でございます(笑)
 前回神戸に来たときは、お小遣いがなくてユーハイム本店の神戸牛入りハンバーグランチでお茶を濁した記憶があります(いや、旨かったんですけれども)。

 とりあえず、この後の予定が詰まっていて時間がなかったので、

 1 リーズナブル(一番重要)
 2 三宮駅前
 3 短時間で食べられる

この3点をポイントに調べたところ、ここに白羽の矢を立てたわけです。

 場所は、三ノ宮駅前。確かに、駅前。でも、土地勘のない私はしっかり看板を見落として、15分くらい迷っちゃいました(笑)

 知らなかったのですが、ここのランチは予約しないと並ぶことがあるんですね。行った日は天候が悪くて、運良く並ばずに入店。お客さんは中国人が多かったなあ。そういえば、神戸牛、中国人に人気らしいですもんね。

 入ってから気が付いたのですが、ここ、鉄板焼き形式なんですね。おふっと。リーズナブルにサクッと食べられるか不安になってきたわけであります。
 でもまあ、ステーキ屋さんなんだから、当たり前か(笑) 結婚してからこちら、久しくステーキなんてお店で食べておりませんでね。最後に食べたのは、長男が赤ちゃんの頃かな(^^;)
 

 神戸牛ステーキランチ(3,180円)

 ということで、神戸牛ステーキランチ
 普通のステーキランチもあるので、一瞬迷いました。だって、奥さんにバレたら怒られるレベルの価格なんだもの(笑)
 でも、ここはね、神戸牛を食べないと、何しに来たのかわかりませんからね。他のお客さんも、ほとんど神戸牛を注文しておりました。

 まずは、サラダやタレなんかが運ばれてきました。ええ、ドキドキしますね。

 続いて、お肉を持ってシェフが登場。お肉を手際よく焼いていきます。
 おお、ジュウジュウ焼けてる(≧∀≦)

 そして、来ましたよ。

 「焼き加減は如何しましょう?」

 え?(?_?)

 ああ、そうか。ちゃんとしたお店だと、訊かれるものね。ステーキなんて久しぶりだから忘れてた。
 でも、伊達に歳を取ってませんよ。こういうときに、どうすればいいのかは心得ております。

 「お任せで」

 (‾∀‾)

 塊で出てくるのかと思ったら、細かく一口サイズに切ってくれるのね。

 で、出てきたのが、これ。スゲー。神戸牛だ(笑)

 ガーリックフライと一緒に食べてくださいということなので、一緒にいただきましたが。これ、ちょっと固いわ(^-^;
 いやあ、それにしても、思ったよりも赤身肉かなあと思う感じでしたが、クドくないレベルで脂が乗っていて、旨味もしっかり。肉は軟らかく、旨いわ
 肉用のタレはにんにく入ってますかね。ガーリックチップと合わせてにんにく三昧(笑) なお、にんにくが大丈夫かは、最初に訊いてくれます。

 ちなみに、ここのランチは150gで、同じくらいの価格帯のランチでは、量は多い方だと思われます。実際、「肉を食った」というほどではないかもしれませんが、満足のいく量を食べさせてくれます。

 続いて、焼き野菜。ほぼもやしですが、やっぱり焼いたもやしは旨いわ。これは、特製のポン酢でいただきます。これがお口直しにちょうど良いのであります。

 そんなこんなで、だいたい30分くらいで食べ終わりました。

 ビジネスランチにも使える、三宮駅周辺ではリーズナブルなステーキランチでした。ごちそうさまでした。

 3.51

http://asukahc.sblo.jp/article/183961049.html

  • 神戸牛
  • 一口サイズにカット
  • お肉は3人前

もっと見る

10位

豚そば 成 (下永谷 / ラーメン、つけ麺)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/10訪問 2018/11/08

和風つけ麺!

和風つけ麺(850円)

 今年2回目の豚そば成@横浜市港南区下永谷
 駅から歩くとちょっとした運動になりますね。今日も1万歩クリア\(^o^)/

 前回は、休憩時間に来てしまった私。今回は、指村店主さんにお会いできましたよー!
 ただ、製麺中だったそうで、まあ、間は悪かったかなと思いますが(^-^;

 今回は、野球の話を。「野球よりもサッカーの方が好きなのかと思ってました」と言われてしまいましたが、私は元々は野球派です。今でも屋敷要のサインが宝物です(笑)

 ちょうど、原政権のコーチ陣が発表された直後で。指村さんの感想と、翌日話をした会社の同僚の巨人ファンの感想がほぼ同じで実に興味深いところでした。今度連れて来たら、面白い話が聞けるんじゃなかろうか。


 いつも気になりつつ食べていなかったので、今回は和風つけ麺

 ここでつけ麺を食べたのは二度目。前回はなんかのイベントか何かで、限定メニューで出ていたものだったから、レギュラーになってからは初ですね。

 なるほど、太麺なのね。ここで太麺は初めてかな。コシがあっていいです。少し、スープとの絡みは弱いかもしれませんが、スープがさらさらですからね。
 そのスープは、あっさりなテイスト。濃厚なのより好きです。これなら、大盛りにしても良かったなあ。ペロッといけちゃう(笑)

 スープ割りしたら、あられともやしを追加で入れてくれました。スープ自体も美味しいから、これはこれでもう一つ別のスープをいただいたみたい(o゜▽゜)o

 でも、やっぱり次回はラーメンの方を食べよう。ごちそうさま。

196杯目/2018年

 3.31

http://www.ramen-travel.com/archives/51987874.html
豚そば(700円)

 久々の豚そば成@横浜市港南区下永谷
 ハマスタがジャイアンツ戦のスターナイトだったので、指村さんはいないだろうなあ、と思いつつ。やっぱりいなかった(笑)
 正確には、休憩中だったみたいなので、声を掛ければ良かったかなあ。いや、休憩を邪魔してはいけません。巨人、勝ったしね(‾∀‾)

 2年か3年ぶりくらい。ご無沙汰して申し訳ありません。
 前の職場から転勤して、行く時間が取れるなあと思っていたら、いつの間にか3年近く経ってしまいました…。


 メニューに加わっていたつけ麺も気になるところでしたが、ここは豚そばで。

 久々に食べたからか、前とはちょっと印象が変わったなあ、と。
 以前は昔の一風堂っぽさというか、砦っぽさがかなりあったのですが、今回食べたら余り感じませんでした。
 九州出身じゃないのでわかりませんが、向こうで食べた豚骨ラーメンの印象と重なるところもあり。

 今度はつけ麺をいただきます。近々参ります。ごちそうさまでした。

139杯目/2018年

 3.32

http://www.ramen-travel.com/archives/51983246.html
豚辛ねぎそば(750円)

 休日出勤一日目。終わった時点でもう21時。
 ということで、同僚から夕飯のお誘いを受けたので、その場の3人で夕飯へ。

 オススメのお店を聞かれたので、ここならば間違いないだろうと連れてきた次第です。


 やっぱりこれかなあ。豚骨には葱が合います。
 おまけで味玉と餃子をいただいてしまいました。ありがとうございます。

 こってりし過ぎずに、コクがある豚骨スープは今日も絶好調。
 連れて行った同僚にも大好評でした。

 今回改めて思いましたが、葱の胡麻油感がもの凄くこのスープと合いますね。
 願わくば、もう少し辛いといいかなあ。

 帰りは指村店主がお店の外までお見送りに来てくれました。まるでVIP(笑)
 また誰か連れてきます。ごちそうさまでした。

59杯目/2014年


-----------------------------------
(2014年1月訪問)

 今年もお誘いを受けました、豚そば成の新年会。
 遠慮なく出席させていただきました。
 昨年は、大変お世話になりました。タイミングで記事に出来ていませんが、何度か寄らせていただきました。

 こちらのお店の醍醐味は、やはり指村店主との会話。
 今回は、熱い野球談義となりました。
 指村さん、今年もベイスターズは厳しい予感ですが、巨人戦以外は応援してやってください。


 今回も、メニュー外の料理をいただきました。
 おでんに冷や奴、キムチなど。一品のおつまみメニュー。ありがとうございました。

 締めはやはり、ラーメンを。
 私は「ピリ辛ネギラーメン」。旨い。正直、酒で舌が馬鹿になっていましたが、それでも旨いと感じるラーメン。
 今度は素面で来ます。ごちそうさまでした。


-----------------------------------
(2012年8月訪問)

豚そば成でbullつけ啜磨専科?(900円)

 『麺の坊砦』出身の指村店主のお店。その以前は、一風堂でも働いていた経験があるそうです。
 お店は、下永谷駅から歩いて15分ほど。環2沿いにあるので、車で行くのがオススメです。
 店内は、テーブル席中心でカウンター席もあります。席数は多いので、グループで行くのもいいかな、と。
 指村店主も奥さんもとても人柄がよく、居心地の良いお店です。


 豚そば成の夏麺スタンプラリー参加メニュー。
 啜磨専科で提供されていた牛骨つけ麺がベースとなっているそう。もう、出てきた瞬間から牛の香りが充満している感じ。凄いわあ。
 しかし、ネタ元が啜磨専科だと告白しちゃうところが指村店主の人柄というか(^^)
 麺は、出汁汁に浸かった平打ち麺。

 中盤までいい感じで食べ進んだ辺りで、ちょっと脂がキツいなあと思ってきたところで、余っていた大根おろしを投入。サッパリ感が出て、これまた美味しい。
 具は、ローストビーフ。かなりレア。山葵と一緒に食べるとこれまた美味しい。
 いやあ、また美味しいものをいただきました。ごちそうさまでした。

236杯目/2012年


-----------------------------------
(2012年8月訪問)

 今日は、下永谷にある『豚そば成』で開かれた、ラーメン呑み会にお呼ばれしたので参加してきました。お誘いいただき、ありがとうございます。 リルさんから「16時開始」というメールが届いたのですが、まさか16時から呑むとは思わず、6時からと読み違えておりまして。用事があり、17時過ぎに到着。
 皆様から「やっぱりみやっち時間に登場だな」と散々弄られる始末(笑)
 開始から1時間も経っていたもので、もう既に先発部隊は出来上がっており、猥談に入っておりましたww

 今回も指村店主さんの自慢のおつまみが次々と。

 枝豆と練り物。水餃子。お肉。チョリソー。

 なっくさんがここで「夏麺スタンプラリー」の景品を交換。
 「撮らなくていいの?」と言われたので、撮らせていただきましたwww


-----------------------------------
(2012年1月訪問)

豚辛ねぎそば(750円)
味玉(100円)
博多一口餃子(400円)


 昨日の新年会ではほぼラーメンを食べられなかったので、改めて訪問させて頂きました。
 お店に入ると、指村店主から「昨日の今日で、まさか」とのコメント。見事に意表を突けましたw

 カウンター席に座って、指村店主さんと昨日のお話やらラーメンのお話やら。
 人の繋がりというのは面白いですね。色々と興味深いお話を伺いました。


 食べたのは、何となく辛いのが食べたいな、と『豚辛ねぎそば』。指村店主曰く「そんなに辛くはないですよ」と。店主自体が辛いものが苦手だそうです。まあ、昨日のメンツは、デスソースとか持ってましたからね(^_^;
 ラーメンは、コクがあるのにすっきりした味わい。旨い!昔、私が本当に好きだった頃の一風堂の味。
 あまり辛くないと言っていた葱も、それなりに辛く、やや甘めのスープに良いアクセントになっていました。

 餃子は所謂一口餃子。小振りですが一口サイズで食べやすいです。ラーメンと同じくさっぱりいただけます。
 皮はモチモチ。ちょっとくっついちゃうのが玉に瑕かなあ。

 結局、ごちそうになってしまったり、一時間も話し込んでしまったり。ご迷惑をおかけしちゃいましたか。
 ごちそうさまでした。

15杯目/2012年


-----------------------------------
(2012年1月訪問)

特別メニュー(?円)

 この日は、pakioさん主催の『豚そば成 新年会』にお呼ばれしたので、行ってきました!
 pakioさん、ありがとうございました!
 呑み会関係は基本お断りしませんので、もっと呼んでください!

 っと、本題(笑)
 今回の参加者は、
 【pakioのラーメン日記】のpakioさん
 【らいくあらーめん】のふらわさん
 【麺好い(めんこい)ブログ】のいけ麺さん
 【小田原ラーメン食べ尽くし!】のリルさん
 【saampoohのラーメンブログ】のココロの親分さん
 【JINのらーめんとかも】のジンさん
 【ラーメン大好き・特に家系。】のRYURYURYU星人さん
 【湘南ラーメン食べ歩記】のごっちさん
 【★うらら★の裏?グルメガイド】のうららさん
 【尾瀬のラーメン手帳】の尾瀬さん
 【ラーメン大学生noriのコシのある日々】のnoriさん
 【ライダカの気ままに食べ歩き】のライダカさん
 【携帯ラーメンバンク】ラーメニストのJyさん
 【twitter】から、なのさん、タロ〜さん
 その他、
 『ハカタノチカラ』、『博多一風堂明大前店』、『博多一風堂横浜西口店』の各店長様、元『御法度』店主の高橋さん。

 まあ、いつもの如く遅刻した私は、この日はまた一段と遅くて40分遅刻(^_^; ちょっと、子供と遊びすぎました。
 ということで、着いたときには既に料理は取り分けられた後で、写真的には余り綺麗ではないですね。
 そこら辺は、他の参加者さんの写真を参照のこと(丸投げ)w

 『豚そば成』は、昨年、初訪なのに夏季限定を食べて以来。
 店主の指村さんは、『麺の坊砦』の出身。その前は、一風堂でも働いていた経験があり、ラーメンはなるほどその系譜だとわかるものです。 今回は、新年会ということで、普段メニューにない特別メニューを用意してくれました。
 なんでも、わざわざ食材調達してきてくれたんだとか。なるほど、すべての料理が本格派。


 「若鶏の唐揚げ」と「春巻き」。どちらも旨い!特に、私は唐揚げが好きでした。また食べたいなあ。
 「麻婆豆腐」、これがまた旨い!花椒を使った本格派。レギュラーメニューにあればいいのに。
 その他、清湯スープの水餃子など、本当に全部美味しかったです。

 シメにラーメン。これまたこの日オリジナルで、一風堂のからか麺を意識したんだとか。
 店主さんが辛いのが苦手ということで、そこまでは辛くなかったですが、味の重奏感が増して、これも旨いです。
 まあ、酔っぱらいの舌なので、詳しいことは聞かないでください(笑)

 また誘ってください!
 ごちそうさま。

14杯目/2012年

  • つけ麺
  • つけ麺スープ
  • スープ割り

もっと見る

ページの先頭へ