miyach23さんのマイ★ベストレストラン 2011

かながわ食べ歩紀行

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

回し寿司 活 活美登利 横浜スカイビル店 (横浜、新高島、高島町 / 回転寿司、寿司、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2022/07訪問 2022/08/02

回し寿司活 横浜スカイビル店@横浜(横浜市西区高島)

 久々に所用があって、横浜駅東口方面へ。
 回し寿司活横浜スカイビル店@横浜(横浜市西区高島)を覗いたら、空席だらけ。思わず入っちゃいました(笑)
 

 入った時間がラストオーダー近かったので、オススメメニューの幾つかは売り切れ。とりあえず、オーソドックスメニューで攻めてみました。

 シャリが見た目からして機械握り。前はもっとちゃんと握った感があった気がするんだけれど。どうしちゃったんだ?
 ネタも薄くてすっかり変わっちゃったなあ。まあ、原価が高騰してるしねえ。

 隣の席のお客さんがワチャワチャし始めたので、ここで退散。
 ごちそうさま。

 3.50
 今週も一週間お疲れさま。
 馴れない新しい職場で、新しい仕事が次から次へと舞い込んでくる中、とりあえず一週間が終わった自分へのご褒美。

 回っているお寿司ではありますが、最近はご褒美というとここに足が向きます。

 
 まずは、ちゃんこ汁でお腹を落ち着けます。いつもの戦略。
 これ、要は豚汁なんですが、なかなか食べ応えがあって好きです。

 今回のご褒美皿として、「横浜三貫」をチョイス。
 生ホタテ、上いくら、トロの三貫。スカイビル店限定商品です。
 どれをとっても旨味があって臭みがなく、回転寿司とは思えないレベル

 今回は、青森フェア実施中ということで、青森県産の「メバル」。
 メバルの刺身はこちらではそんなにメジャーではありませんが、やや濃厚な味かなと思いますが、すっきりした白身で美味しかったですね。

 しかし、やっぱり私のお小遣いではちょっと高いかなあ(笑) ごちそうさまでした。

 3.57

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/175110191.html

-----------------------------------
(2014年2月訪問)

 いつも食事時近くになってから行って2時間待つ憂き目に遭うので、今日は16時過ぎというウィークタイムにチャレンジしてみました。

 しかし、結果は同じ。エスカレーター越え。
 何でこんな時間なのにこんなに人がいるのか。

 ところが、今回はもの凄く回転がいい。
 いつもの半分の時間で順番が回ってきました。良かった。


 寒びらめ(367円)
 ヤリイカ(210円)

 どちらも今が旬のネタです。
 寒びらめはほどよいコリコリ感があり、脂ものっていて美味しいです。

 ヤリイカは、噛めば噛むほど甘味を感じてきて、これも旨い。

 鯵や鰯などの光り物も脂がのっていて美味しかったなあ。
 やっぱりここはレベルが高い。

 今度は一人で来ちゃおっかな。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年12月訪問)

 仕事納めの日、若者と女性が多い職場は厳しいですね。残業が過ぎて、打ち上げる相手がいなくなってしまいました。
 どうも、ここは打上げという概念がないらしい。

 ということで、最終日なのに一人お疲れ様会。
 ちょっと豪華にしたかったので、ここに来てしまいました。


 生ビール中(472円)
 まずは、生ビールでお疲れ様。

 本まぐろトロ(210円)
 金目鯛(367円)
 普段はバチなこちらですが、本まぐろでもお値段据え置きということで、そちらを頂きました。
 この時期って、お正月用で本まぐろがあちこちで出回るんですよね。
 昔、魚屋さんが、「正月前から仕入れないと、肝心の正月に仲卸が卸してくれない」と話してました。
 まあ、勿論旨い、と。かすかな磯の香りとほどほどの脂。

 金目鯛は、湯引きされて皮が見事な模様。
 やはり、旬の白身魚は食べないとね。
 ちょっと皮が固過ぎかなと思いましたが、コリコリッとしたいい食感。

 ヤリイカ(210円)
 今が旬のヤリイカ。まあ、一年中美味しいですが。
 甘味があり、噛めば噛むほど美味しく感じる逸品。
 やはり、私は烏賊が好き(笑)

 ちょっと淋しい年末になってしまいましたが、まあ、こんな〆もいいでしょう。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年3月訪問)

 何かイベントがあるごとに食べに来ているこちら。
 今回は、私たち夫婦の結婚記念日!もう、イベントごとに活かしゃぶ葉のローテーションな我が家です。

 東横線の直通運転開始が影響しているのでしょうか?
 並びがいつもの1.5倍。グルグルと蜷局を巻いたように長蛇の列で、正直諦めようかと思いましたが、ここまで来たら食べたいな、と。

 小田急線に乗って、梅ヶ丘まで行けるくらいの時間は優に待って、ようやく順番。1時間半くらいは少なくとも待ちましたね。
 

 桜だい(210円)
 極上かんぱちのあぶり塩(168円)
 3月の限定メニューの中では、こちらの2皿をいただきました。

 桜だい。この時期の真鯛は「桜鯛」と呼ばれ、産卵の直前で一年で一番美味しい時期だと言われています。
 もう、本当に脂がのってて旨い!

 極上かんぱちのあぶり塩。こちらも旬の間八。それを炙って塩を振りかけた一品。
 しつこすぎず、ほどほどの脂ののりで、香ばしく、これも旨い。

 やっぱりここはいいわあ。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2012年12月訪問)

 本日、ボーナス支給日でした。ありがたや、ありがたや。
 ということで、会社の帰りに家族と一緒にまたいつものところへ。
 
 今回は平日ということもありほとんど列がなかったので、あまり待たずに入れるかなあと思ったら、どういうわけか家族連れのお客さんが多かったようで、テーブル席だけ空かず。運が悪いなあ。

 今回も、いつものメニューを食べつつ、冬季限定メニューも。
 「プリプリ寒ひらめ」というのをいただきましたが、平目がコリコリさを残しつつほどよく柔らかいという、なかなかおもしろい食感。甘みがあり、「これが回転寿司!?」といったレベルです。相変わらず、流石です。
 容赦なく食べて、ビールも飲んで、今回も一人2,000円台。このコストパフォーマンスに勝てるお店はありません。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2012年12月訪問)

 物凄くお寿司が食べたくなってしまいまして、行ってしまいました、こちら。
 三連休最終日ということで、混雑を予想して16時半に行ったところ、ほぼ待ちなしで入店。


 今月は、鮪、ハマチ、秋刀魚あたりがオススメのよう。
 鮪中落ち軍艦は、甘味と旨味がたっぷり。
 寿司屋でもなかなかこのレベルは出てきません。流石と言ったところ。

 ハマチの炙りは長崎県五島列島の養殖。
 これもまた、脂がのっていて美味しい。個人的には、生のままの方が美味しいかな、と。

 秋刀魚も炙りでいただきましたが、炙ると塩焼きみたいになっちゃって。これも生がオススメ。

 旨かったです。ごちそうさまでした。

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://asukahc.sblo.jp/article/170153770.html

-----------------------------------
(2011年10月訪問)

 実は、間もなく私の誕生日なのです。ということで、誕生日祝いは「寿司がいい」と希望していたところ、自動的にいつものここに連れてこられました(笑)

 しかしあれですね。いつもここは行列で待たされますが、今日は特に凄かった。
 4人なので、2人客などを先に通していくのはわかるのですが、何故か同じ人数の家族連れにまで抜かされ・・・。カウンター席でもいいって言ったんだけどなあ。なんか嫌われてるのかな(^_^;

 『回し寿司活 横浜スカイビル店』

 今日食べた中では、なんと言っても「鰹」「黒むつ」の旨いこと。
 どちらも舌でとろける感じで、旨味や甘味が凄い!
 回転寿司でこの種類のネタを置いているのも凄いですが、何よりネタのレベルが違う。

 うちのチビ2人は、この玉子焼きが大好き。毎回必ず玉子焼きを食べます。
 酒のつまみならともかく、玉子焼きだけ食べても面白くないんじゃないかあ、などと思いつつ(笑)

-----------------------------------
(2011年9月訪問)

 先週、ママの誕生日だったので、今日は奥さんの実家から両親が遊びに来ました。
 ということで、今日の夕飯はママがお気に入りのこちら。

 『回し寿司活 横浜スカイビル店』

 オープンしてから怒濤の3度目。どんだけ行ってるんだって話ですね(^_^;
 今回は週末ということもあり、店頭は50人くらいの長蛇の列。こちらは見た目よりも回転が速いとはいえ、ここまで混んじゃうと、ちょっと考えちゃうところはありますね。

 今回は、旬ではありませんが「金目鯛」を食べてみました。うん、旨い。旨味がバッチリです。
 実は、私が好きな寿司ネタベスト5の一つがこの金目鯛。伊豆が有名ですが、相模湾でも結構水揚げがあります。

 軍艦三貫は奥さんが食べちゃったのでコメントは差し控えるとして(笑)
 たこ。いいですね。この弾力がたまりません。絶対たこは活たこで食べるべきです!

 それにしても、今日もお値段考えずに結構食べたんですが、CPが実にいい。
 ごちそうさまでした。

--------------------------------------
(2011/08 訪問)

 4泊5日の韓国旅行へ行ってきました。今日はその帰り。
 成田空港からはリムジンバスでYCATへ。
 日本に帰ってきたら、取り敢えず日本食が食べたくなるもの。YCATからその足でエレベーターを上がり、スカイビルの『回し寿司活 横浜スカイビル店』へ。バスを降りて5分で行けるのは魅力。

 残念ながらというか、この日は横浜の花火大会の日で、横浜駅のお店はどこも物凄い混みよう。こちらも30人を大きく超える人数が並んでました。
 でもこちら。それだけ並んでも、30分くらいで順番が回ってくるんですよね。実に回転が良くて助かります。

 この日は初めてテーブル席に座りましたが、ゆったりして良いですね。100円寿司の快適さで上級回転寿司のネタ。回転寿司としてはほぼ最強ですね。

 この日注文した「鮪5貫」、ネタはやはり本家『寿司の美登利』にはほど遠いですが、回転寿司のネタとしてはかなりのものです。お値段も手頃でいいなあ。

 そうそう、今回もまたお子様寿司を注文したのですが、これを注文すると1回だけルーレットをすることができます。今回は、なんとそのルーレットが当たりまして。景品に飴を頂きました。
 結構大々的に当たりコールをされるので、ちょっと恥ずかしかったり。でも、こういうエンタテイメント性も回転寿司には重要ですよね。

--------------------------------------
(2011/07 訪問)

 まもなく息子の誕生日。ということで、息子の食べたいものを食べに行くことにしました。
 息子に何が食べたいかを聞いたところ、「お寿司食べたい」とのことだったので、じゃあこの前に出来たこちらへ行ってみようかということに。

 『回し寿司活 横浜スカイビル店』

 梅ヶ丘にある『寿司の美登利』が経営する回転寿司チェーン店。昔、目黒の店舗には行ったことがありました。
 当時は寿司の美登利と同じネタという触れ込みでしたが、寿司の美登利に月一で行っていた私としては「全く違う」という印象しかありませんでした。
 こちらの店舗では、あまり寿司の美登利を前面に出した宣伝はしてませんね。まあそもそも、神奈川県では寿司の美登利の知名度がほとんどありませんから意味がないんですが。

 さて、食べてみたこちら。旬の白身が三貫乗ったもの。いやあ、これ旨いじゃないですか!
 回転寿司で旨いなあと思ったところは幾つかあったのですが、白身は置いていないか高いかやっぱりダメかの3パターンばかりで。でも、こちらの白身は旨味があり臭みはない、ちょっとした寿司屋で出てくるレベルです。しかも、お値段は500円くらい。
 いいんじゃないですか。

 子供には、これ。これで315円だから、凄いお得。海老フライなんかとっても美味しい。
 しかも、うちの子供達は最近お子様ランチにこってますからね。これと後は鮪くらい注文すればそれで事足りました。お財布に優しいわあ(笑)

 寿司の美登利の名物、穴子一本はこちらでも。
 ただ、これは本家には全く似ても似つかないものでしたね。これは残念でした。

 いやあ、これは横浜で一番うまいんじゃないですか?近いうちにまた来ます。

  • まぐろ(赤身)
  • 真鯛
  • 真あじ

もっと見る

2位

(横浜、新高島、高島町 / 四川料理、担々麺)

10回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2022/08訪問 2022/08/15

ラーメン食べ歩紀行 : 匠jang@横浜(横浜市西区高島)

麻辣担担麺2辛増し1,010円

 私のホームの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)

 いつの間にか、値上げしてる。ちょっとショック。でも、最近値上げしてないお店の方が少ないですもんね。致し方なし。
 
 いつもの麻辣担担麺の2辛増しを食べたのですが、辛増しすると、お札に行っちゃうのかぁ。
 まあ、昔と違って千円を超えるなんて、当たり前になってますけどね。

 何となく、全体の印象も変わったような。
 肉味噌が大きくなった?気のせいかな。

 まあ、お値段上がっても好みの担々麺なので、また食べに来ます。ごちそうさま。

 3.49
麻辣担担麺+二辛増950円

 私のホームベースの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)

 コロナ禍の中でも、定期的に訪問しております。ここよりも美味しいお店はあると思いますが、担々麺が食べたくなると、ここに来てしまうんですよね。
 でも、やっぱり以前に比べると客足が遠のいてる気がするなあ。以前は行列もできてましたからね。

 入り口のところで体温を測って入店。新しい機械、入れましたね。アクリル板も、以前よりも強化されている気がするなあ。


 いつものこれ。麻辣担担麺+二辛増。ここは、シビカラでこそ生きてきますからね。

 以前よりも更に胡麻感が弱くなった気はしますが、それでも美味しいから気になりません。
 ここに、フライドオニオンを大量投入して食べるのがオススメ。時々、そう書いていた気がしますが。

 今日も、食べたなあ。ごちそうさまでした。

−杯目/2020年

 3.57
麻辣ねぎ担担麺+2辛増し(1,060円)

 匠jang@横浜市西区高島。今年度最後の勤務は、いつものここで〆。

 今日は、随分と混んでたなあ。あるときから急に混み始めたこちらも、常に混んでいるわけではないのですが。そこそこ待ちました。
 最近は、更に女性の1人客が増えた気がします。


 今日はね、年度末ですからね。いつもの麻辣担担麺の2辛増しに、ちょっと豪華に葱トッピング。

 葱トッピングはかなり久しぶりでしたが、白髪葱がシャキシャキの食感で、想像以上に面白い。スープともよく絡んで、これはいい。たまに葱をトッピングしよう。

 スープがちょっと薄く感じたのは、葱の分が影響してるのかな。また来ます。ごちそうさまでした。

42杯目/2018年

 3.58

http://www.ramen-travel.com/archives/51975412.html
麻辣酸辣湯麺(950円)

【期間限定メニュー】

 横浜ポルタに入っている四川料理のお店、匠jang@横浜市西区高島。
 私のお気に入りのお店の1つです。

 ホント、随分と人気店になったよなあ。夜なんて、空席がないどころか、列ができてますもんね。
 しかし、店員さんも随分と変わったなあ。ボソボソとしか喋らないから何言ってるかわからない。
 
 この時期の限定。
 酸辣湯麺好きとしては、見掛けると毎年食べてしまいます。

 辛味、酸味、痺れの来る、三位一体の1杯。ちなみに、辛くないバージョンや酸っぱくないバージョンもあります。

 酸辣湯に麺を入れたというよりは、光麺に辛味ダレと豆腐、茸等の餡を掛けた感じかな。
 美味しい。けれど、熱い。中々食べ進めません。そして、麺はあっさり食べ終わって、酸辣湯が残ります。ある意味、二度美味しい。

 しかし、いつも食べた後に「麻辣担担麺にすれば良かった」と思ってしまう。旨いんだけどね。それ以上にここの麻辣担担麺が好き。ごちそうさま。

30杯目/2018年

 3.58

http://www.ramen-travel.com/archives/51973872.html
麻辣担担麺(820円)
二辛増し(80円)

 なんだか無性に担々麺が食べたくなっちゃって、5か月ぶりの匠jang@横浜。

 相変わらずの混雑。こうなってくると、昔が懐かしい。
 あれ?店長さん変わったのかな。なんとなく、接客畑の人ではない感じ。

 目の前の人がちょい呑みしていて、あれ、いい。と本気で思いました。安いしね(笑)
 今度は1杯やろう。


 いつもの麻辣担担麺。ちょっと値上げしたかな。

 相変わらず旨いけれど、二辛増しにすると辛さと痺れが先行してバランスが悪く感じるようになっちゃった。
 後は、ちょっと肉味噌が減った気がする…。

 今度は辛増しではなくて、何かトッピングしてみようかな。ごちそうさま。

202杯目/2017年

 3.57

http://www.ramen-travel.com/archives/51956556.html
麻辣担担麺二辛増(900円)

 横浜ポルタにある、匠jang@横浜。
 どうやら、ここのところ半年に一度通っているようです。

 相変わらずの人気ぶり。オープン当初からのファンとしては嬉しい限りです。
 私はいつもの長テーブル。
 よくよく見てみると、女性客が随分と増えてる。昔はおじさんばかりだったのになあ。


 気合いを入れるときによく食べるこれ。

 印象が変わったなと思ったけれど、麺が変わったのかな。少しツルツル感が増した気がします。量も多い印象。
 ただ、半年ぶりですからね。

 スープもちょっとコクが増した気がするけど、気のせいかな。

 これは前から多かったですが、青菜が凄い量。食べても食べてもなくならない…。

 相変わらず、私のお気に入りの担担麺でした。ごちそうさまでした。

95杯目/2017年

 3.56

http://www.ramen-travel.com/archives/51938315.html
麻辣担担麺二辛増(900円)

 実は、半年ぶりくらいではないだろうか。匠jang@横浜。

 私が好きな担々麺の一つで、一頃は随分と通っていたのですが、最近は来る頻度も落ち着いてしまっている気がします。
 まあ、別に何があったわけではないんですが、早めに上がれるようになったので、夕飯を家で食べるようになったからかなあ。


 いつもの、これ。辛さを増すと、クセになるんです。

 なんとなく、麺の量が減った気がしないでもないですが。気のせいかな。

 相変わらずのシビカラ。昔は、この痺れる感じを味わいたかったら、ここか中華街の四川料理を食べないといけなかったですが、最近は結構色々なところで食べられるようになりましたよね。

 肉味噌は、肉を叩いたものなので、歯応えジューシーで、やはり旨い。中華街縁のお店というのが、ここら辺に出てきますよね。

 また来ます。ごちそうさま。

261杯目/2016年

 3.55

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51919270.html

-----------------------------------
(2016年5月訪問)

麻辣麻婆麺(850円)

 どういうわけか、猛烈にここの麻婆麺が食べたくなって、久しぶりに寄ってしまいました。


 相変わらず、麺と麻婆豆腐が分離して、食べづらい。
 でも、以前感じたように、それだけと言うことではなく、麻婆豆腐の辛味がいい塩梅。
 ここは、麻婆豆腐定食が人気ですが、それも納得の麻婆豆腐の旨さ。

 ちょっとパクチーが利いてるかな。前からだっけ?ごちそうさま。

117杯目/2016年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51892074.html

-----------------------------------
(2015年5月訪問)

麻辣担担つけ麺(1,050円)

【期間限定メニュー】

 横浜駅前で担々麺を食べるなら、ここ、匠jang。
 横浜駅を使わなくなってから足が遠退いてしまっていますが、久々に入ってみました。


 毎年恒例の初夏限定メニュー。
 これの後には冷やし担々麺が出てくるんですよね。

 つけスープは、通常のスープをやや濃いめにして、酸味が強めになっているもの。
 麺は、コシがあるがつけ麺の麺としてはちょっと弱いかなあ。まあ、専門店ではないですからね。

 具が豪華で、なかなか食べ応えがありますが、チャーシューは温めて欲しいなあ。
 後は、麺の量ももうちょっと欲しい。

 とりあえず、やっぱり美味しいなと思うのでした。ごちそうさま。

91杯目/2015年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51861959.html

-----------------------------------
(2014年11月訪問)

麻辣担々麺(840円)
3辛増(90円)

 久しぶりに、こちらの営業時間中に横浜駅に出られたので、寄ってみました。
 いつも、同じコメントをしている気がしますが(笑)
 いつもとちょっと違うものを食べてみようかなと思い、3辛にしてみました。


 うん、見た目からして赤さが増してる。
 でも、食べてみると、2辛増と比べてさほど辛くなったという印象はないですね。

 それにしても、この半年で随分と食べログの点数が上がりましたね。
 元々が低すぎた気もしますが。

 今度は麻婆豆腐を食べにくるかな。ごちそうさま。

 262杯目/2014年

 3.55

-----------------------------------
(2014年5月訪問)

麻辣ねぎチャーシュー担担麺(1,130円)
二辛増し(60円)


 またまた久しぶり。
 どうしても、こちらの閉店時間までに間に合わないんですよね。
 今回は、久々に間に合いそうだったので、寄ってみた次第です。

 こちら、夜来ると麻婆豆腐定食率が多いですね。
 正直に言うと、この定食、食べたことがないんですよね。今度こそ食べてみるか。

 どんどんおつまみメニューが増えている気がしますが、それほど呑んでいる人はいない印象です。


 久しぶりの反動か、どうしてもこれが食べたくなっちゃって。
 こちらのお店で最も高いメニューです。
 ねぎとチャーシューをそれぞれトッピングするよりも60円お得だそう。

 辛いメニューに葱は定石。
 白髪ネギのサクサクとした食感がなかなかどうしてよく合います。

 チャーシューの方は、なんと皮付き。コラーゲンたっぷりがウリなようです。
 流石、中華街縁のお店、分厚くてしっかりしていて美味しいのですが、ちょっと固いのと担々麺とは調和してないなという気がします。
 単品でおつまみとしては最高なんじゃないかな。

 チャーシューの影響か、今回の担々麺はマイルドでこってりな印象でした。
 いつもの方が良かったなあ。ごちそうさま。

123杯目/2014年

 3.35

-----------------------------------
(2014年3月訪問)

 年が明けて初めてのこちら。
 最近、残業続きで営業時間中に退社することができず、ここまで期間が空いてしまいました。


 特撰ビール(490円)

 とりあえず、ビール。
 やっぱり疲れた体には、ビールですね。


 鶏唐揚げ(390円)

 リニューアルオープン後に登場した居酒屋メニューのうちの一つ。
 メニューの一番上にあったので、注文してみました。

 醤油麹で下味を付けたお肉は美味しい。
 衣は片栗粉が入ってるのかな。カリッカリッ。
 ただ、全体として中華料理店の唐揚げっぽさはないかな。
 しっかりした唐揚げでお得ですが。


 麻辣担担麺(790円)

 〆はいつものこちら。
 また一段と胡麻っぽさが抜けちゃったかな。
 相変わらず美味しいんですけどね。

 大量にフライドオニオンを投入して、ドロッぽさをプラス。
 やはり、二辛増しがいいかな。

 次は手羽先を食べてみたいな。ごちそうさまでした。

67杯目/2014年

-----------------------------------
(2013年10月訪問)

麻辣担担麺(790円)
二辛(60円)


 疲れが溜まってくると、ここの担々麺が食べたくなります。
 でも、最近はラストオーダーに間に合わず、久しぶりの訪問になりました。

 先日のリニューアル後、客席がちょっと増えましたかね。
 でもまあ、そんなに変わってない気もしますが。

 店員さんは、ちょっと入替があったかな。
 私のところには、新人さんが来たのですが、まだまだな感じで、これから頑張ってください。


 まあ、いつものです。あまりに変わり映えしないので、わざわざ書く必要があるのかな、といったところもありますが。

 スープが、やはり以前よりもさっぱりしてしまった気がします。
 まあ、それでも食べたくなっちゃうんですけどね。ここ以上の担々麺は、中華街でもそうそう見つかりませんから。

 新メニューにも、今度手を出してみようかな。麻婆豆腐も久々に食べてみたい。ごちそうさまでした。

259杯目/2013年

-----------------------------------
(2013年3月訪問)

麻辣ねぎ担担麺(950円)

 3月から改装工事を行っていた、匠jang。
 改装工事が終わったと言うことで、かなり久しぶりに行ってきました!

 基本的な構造はほとんど一緒ですが、ちょっとだけ席数が増えましたね。
 厨房にも少し手を加えたのかなあ。

 久しぶりだからなのか、10人くらいの行列が出来ていました。
 最近、行列店の仲間入りしてますね。


 久しぶりと改装記念でちょっと高めのメニューにしてみましたが。これ、葱がのっかってるだけですよね?これで160円も高くなる理由がよくわからない。

 肝心の担々麺の味は・・・。薄くなった?
 前から少しずつ胡麻が減ってきた印象がありましたが、なんだかコクが減った気が。
 混んでて厨房も大慌てだったみたいですしね。ただのブレかな。

 後は、辛さもちょっと減った気が。あんまり痺れない。これもブレかなあ。

 まあ、また残業明けに参ります。ごちそうさま。

090杯目/2013年

-----------------------------------
(2013年1月訪問)

麻辣担担麺(790円)

 今年初の匠jang。相変わらず、横浜で一番美味しい担々麺を食べさせてくれます。

 何度も訪れているので、流石にネタがないのですが、今回思ったのは、麻婆豆腐定食を注文する人が増えたなあということ。
 以前は、圧倒的に担々麺のお客さんばかりでしたが、今は若干圧されてるくらいじゃないかな。
 ライスお代わり無料が効いているのかもしれませんね。
 ちなみに、私はまだ食べたことはありません(笑)


 やはり、ここはこれ以外にないかなあ、と。他のメニューも美味しいんですけどね。これにはかないません。

 ただ、やっぱり胡麻が少し弱まったかなあと感じます。
 昔はもっと凄かったです。

 そんなことを言いながら、また来ちゃうんですけどね(笑)
 ごちそうさまでした。

020杯目/2013年

-----------------------------------
(2011年10月訪問)

麻辣担担麺+辛増2(850円)

 会社の同僚と『横浜オクトーバーフェスト2011』へ行ってきました。まあそれはまた別の話。
 これがね。恐ろしく価格設定高かったんですよ。とてもじゃないけど摘みまで財布が持ちません。
 ということで、しこたまビールばかり呑んでいたら、お腹空いちゃいましてね。

 ということで、いつもの「麻辣担担麺」を辛増2で。
 酔っぱらってて全然味がわからなかったですが(ォィ、いつもどおり美味しかった気がします。
 酔ってると辛増し2でも、全然辛く感じないわあ。凄い(笑)

 まあ、あっさり食べ終わって、ごちそうさま。

257杯目/2011年

-----------------------------------
(2010年10月)

麻辣担担麺(780円)

 個人的には、担担麺はここが一番旨いと思うお店。
 最近、あまり横浜駅で買い物ということがなくなってきちゃったから、登場回数が減ってきてますけどね。

 いつもどおり、「麻辣担担麺」。たまに麻婆豆腐定食も食べたいな、と思うんですけどね。
 花椒が効いてて最高。ただ、この日は、胡麻があまり効いておらず、スープがさっぱり過ぎて、ちょっと物足りなかったなあ。
 会社の同期も同じような感想を持つときがあるらしく、ブレ幅は少なからず大きいのでしょう。

 ごちそうさま。また来ます。

 258杯目/2010年
麻辣担担麺(780円)

 渋谷で法律書を物色していたところ、突如地元の友人から電話があり「ラーメンくいてえ」とのこと。
 ということで、例によって横浜で待ち合わせしました。

 行ったお店は『匠Jang』。
 私の周りでは、ここの評判は上々です。というか、はまってるヤツが多いですね。確かに美味しいですからね。


 今回は、麻辣担担麺をチョイス。
 前回は、担々麺と思いきや、麻婆豆腐がのっている醤油ラーメンというフェイントをかけられたので、今回はちゃんとメニューを見て、麻辣担担麺にしました。

 ただね、今度は「中盛」にするのを忘れてしまったのですよ。お腹空いてたのになあ。失敗失敗。

 これはね、辛かったですよ。
 でも、中華街のお店が出しているだけあって、ハズレはないですね。いや、旨かったです。

 欲を言えばね、もうちょっと安いとうれしいです(笑)

http://www.ramen-travel.com/archives/50597720.html
麻辣麻婆豆腐麺+中盛(900円)

 前回食べてみて、ここの担々麺を彼女が大変気に入ったようで、「今日も食べたい」というのでまた行きました。
 そうそう、このお店、ちょっと調べてみたところ、中華街にある『珠江飯店』が経営しているお店みたいですね。しかし、珠江飯店って広東料理のお店ですよね。なぜ、四川料理の店を出したんだろう。

 今回は、麻婆豆腐を食べようと思っていたので、麻婆豆腐麺を食べることにしました。また、前回の経験から、より辛い『麻辣』のシリーズを食べることにしました。
 厨房が、私の料理を間違えて作った後、20分掛かりでようやく出てきたのが、写真のもの。想像していたよりも、麻婆豆腐の量が多いです。いや、凄い量(^^;
 辛さは、麻辣というだけあって、メチャクチャな辛さです。山椒が強烈な攻撃を仕掛けてきて、一口食べると汗が噴き出てきます。凄いです。ハンカチ(タオル)のご用意を忘れずに!
 スープは担々麺ではないので、胡麻は一切入っていないです。では、何味だったのか。辛すぎて判別不能です(苦笑) おそらくは、醤油スープでした。
 まあまあですが、これだったら担々麺の方が良いかな。

http://www.ramen-travel.com/archives/50534595.html
ねぎチャーシュー担担麺(980円)

 今日は、横浜で彼女とショッピング。本当は、今日は横浜中華街で担々麺を食べる予定でしたが、時間が随分遅くなってしまったため、断念。
 そこで、この前友人に「ポルタに新しくできた担担麺の専門店、美味しかったよ」といわれたのを思い出し、行ってみることにしました。

 比較的最近できたお店で、場所は一風堂のそば。横浜ポルタが俄にラーメンストリートと化し始めています(笑)
 しかも、そこには横浜家系のお店が一軒もないのが興味深いところです。


 初めて食べるので、ノーマルな担担麺にしようかなとも思ったのですが、お腹がね、随分空いてしまっていたので、豪華に『ねぎチャーシュー担担麺』にしてみました。
 これがね、失敗でした。チャーシューがあんまり美味しくないのです。よくある業務用みたいな味。
 ねぎの方は、なかなかの役者だったのですが、本来の担担麺の味とは少し変わってしまうので、まあ好みでということで。

 肝心の担担麺本体ですが、比較的甘めの味付けです。胡麻の味が強い感じ。酸味はほとんど飛んでしまっていて、「かつてお酢が入っていた形跡がある」くらいです。
 辛味もそれほど強いものではありません。辛党には完全に物足りないでしょう。
 辛味は兎も角、酸味はもう少し残してもらいたかったです。本当に美味しい担々麺は、たいてい酸味も程良く残しています。

 しかし、概ね満足できる担々麺でした。今度は、もう一つのウリである麻婆豆腐を食べてみたいと思います。

http://www.ramen-travel.com/archives/50522665.html

  • 麻辣担担麺2辛増し
  • 麻辣担担麺+二辛増
  • 麻辣ねぎ担担麺+2辛増し

もっと見る

3位

田中そば店 本店 (六町、青井、梅島 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2011/01訪問 2011/06/12

田中そば店@東京ラーメンチャンピオン

塩中華そば[ハーフ](550円)

 『新!東京らーめんチャンピオン』での第2杯目。
 私が食べた事がないもう一軒にしました。

 ということで、「塩中華そば」をこれまたハーフで。
 動物系ダシのよく効いたラーメン。旨い。これは旨い!
 平打ち麺やスッキリしたのスープ、バラ肉の程々に脂ののったチャーシューからは、喜多方ラーメンを彷彿とさせます。
 少々花はなく、企画物の限定ラーメンとして相応しいかはともかく、旨い。少し甘めのメンマも私好みです。

 もちろん、レンゲ(投票券)を2つとも田中そば店に入れたのは、言うまでもありません。

 ごちそうさまでした。

21杯目/2011年

  • (説明なし)

もっと見る

4位

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル (みなとみらい、馬車道、新高島 / ホテル)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/08訪問 2012/09/09

第5回みなとみらい大盆踊りへ

 今年もパシフィコ横浜裏の臨港パーク南口広場で開催された、『第5回みなとみらい大盆踊り』へ行ってきました。
 うちの自治会では、2年前から盆踊りをやらなくなってしまいましたので、こういうイベントはありがたいです。

 今年も『ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル』の「海鮮焼きそば」をいただきました。
 なんというか、やはり美味しかったのですが、麺の伸びがかなり気になりました。
 去年はそんなこと無かったのになあ。


-----------------------------------
(2011年8月訪問)

 今年もやって参りました、みなとみらい大盆踊り。
 今私が住んでいるところは社宅単独で自治会を持っているのですが、この社宅、数年以内に廃止が決まっています。そのため、どんどん転居してしまってほとんど人がいなくなってきてしまいました。
 そんなわけで、この地区では盆踊りなんて労力のいるものは実施しないわけで。こんなところまで遊びに来ちゃったわけです(笑)

 ただ、2日間開催されるこちらのお祭り、既に一日目は中止されており、この日も雨がパラパラ。結局一周踊ったあたりでザッと雨が強くなってきてしまったので、盆踊りとしては中途半端に終わってしまいましたが・・・。

 ということで、今年は・・・も?、露店の料理を中心にご紹介(笑)
 このお祭りの凄いところは、近所のホテルが露店として出店しているところ。今年も3軒のホテルが揃って出店。

 まずは、『パンパシフィック横浜ベイホテル東急』の「チキン&チップス」。
 チキンはスパイシーだという触れ込みでしたが、むしろ甘いくらいで(^_^; 娘も美味しいと食べてしまうくらい(苦笑)
 ポテトの方も、子供達がほとんど食べてしまい・・・。ビールの摘みのつもりで買ったんだけどな(笑)

 続いて、『ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル』「タコス」「海鮮焼きそば」
 タコスは、奥さんには受けが良かったですが、私は・・・。ちょっと癖があるんですよね。
 海鮮焼きそばは、炒めてからしばらくたったものではありましたが、延びた感じは少なく、香りよく美味しかったです。さすがホテル!

 最後は『横浜ロイヤルパークホテル』の「冷やしたぬきうどん」。
 讃岐うどんに野菜、天かすが乗って、さらにその上につゆのジュレが乗ったもの。これがね、凄く美味しかったですよ!今回の露店で1等賞かな。
 つゆの一部をジュレにしていて量を少なく抑えているからか、麺はほどよくコシがあり、また、ジュレ効果で見た目涼しい。
 具も豪華でいやあ、これが400円なんて、これほどコストパフォーマンスがいいなんて。

 ということで、今年もグルメレポートになってしまいました(^_^;

-----------------------------------
(2011年6月訪問)

 会社的な問題で、今年のうちの会社は6月異動。ということで、今日は課の歓送迎会です。
 今年は幹事長の希望で、ちょっと頑張って『ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル』に決定!
 今日、当日を迎えたわけです。

 さすが、みなとみらいに立地しているだけあります。見事なオーシャンビュー。『ぷかり桟橋』が見えます。
 こちらの会場、記憶の新しいところでは、APECで「各国首脳クロージングランチ」の会場となったところです。

 今年はうちの所属はほとんど異動がなかったので、規模はだいぶこぢんまりでしたが。
 最後だから話せることや、呑みの席だから話せることなど、新鮮な話ができました。

 さて、料理を。

 「天使の海老のサラダ三種の野菜添え」

 「白いんげん豆と野菜のブイヨンスープオリエンタル風クリーム添え」

 「新鮮な鯛のヴァプール鮮やかなブロッコリーのソースと共に」

 「牛フィレ肉のクレープ包みグリーンペッパーとレーズンのソース」

 どれも美味しかったー。
 思いの外料理が多くて、後半はだいぶ苦戦しましたが、美味しかったので全部いただけました。
 次にここで食べるのはいつだろうなあ(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

芳すし (関内、伊勢佐木長者町、日本大通り / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/01訪問 2013/02/10

関内の寿司の名店ランチ

 関内駅前第一ビルというところの地下街「グルメプラザ関内」にあるお寿司屋さん。ベテランの方には「関内オアシス」と言った方がわかりやすいかな。関内の人気店です。

 横浜市役所の隣にあるということで、ランチのお客さんの多くは市役所の職員さんみたいですね。夜は、近隣のサラリーマンや県庁の方からも多く来るようです。
 風情は完全に居酒屋さん。日本酒や焼酎も通好みのものを置いているようで、しかも安いです。

 夜もいいのですが、今回紹介したいのは、ここのランチ。物凄い人気で12時を少し過ぎる頃にはお店の前には行列ができています。
 今回は、少し出遅れてしまったので、10人以上の行列が(>_<)
 ランチでこの人数は致命傷。でも、意地で並んだら、20分待ちで入店、それから5分で出てきました。ドキドキしちゃったよ(^0^;)
 

 ランチにぎり大盛り(750円)
 ランチは、にぎり、ちらしと鉄火丼の3種類から選ぶことになります。大盛りにすると、にぎりが200円増し、それ以外は100円増しになります。値段の差は、にぎりの場合貫数が、それ以外の場合しゃりの量が増えるためです。

 コストパフォーマンスも含めると、ちらしが一番オススメだと思いますが、私は折角寿司屋に来たのだからにぎりが食べたいな、と。

 なるほど確かにネタは安めのものが多い気がしますが、トロや白身もあり、お得感がもの凄いです。
 お寿司屋さんで、ランチと言えどこの価格でこの量が出てくるお店はそうはありません。

 にぎりは、お腹一杯になるようになのか、少し大きすぎるくらいで、バランスがちょっと悪いかな。
 しかし、このにぎり、口の中に入れるとパラッと崩れます。これがまたいい塩梅なんです。
 そして何よりネタがいい。流石老舗、どれも美味しいです。

 でも、出来ればもうちょっとゆっくり食べたかったな。ごちそうさまでした。


-----------------------------------
(2011年7月訪問)

 関内駅前第一ビルというところの地下街にあるお寿司屋さん。関内の人気店です。私は5年くらい前に夜に来て以来随分久しぶりになってしまいました。
 横浜市役所の隣にあるということで、ランチのお客さんの多くは市役所の職員さんみたいですね。夜は、近隣のサラリーマンや県庁の職員さんも多く来るようです。
 風情は完全に居酒屋さん。日本酒や焼酎も通好みのものを置いているようです。

 それにしてもね、ここのランチは凄い人気。12時を少し過ぎる頃にはお店の前には行列ができています。13時を過ぎてしまうとしゃり切れを起こすことも間間あるので注意が必要です。


 ランチにぎり大盛(750円)
 ランチは、にぎり、ちらしと鉄火丼の3種類から選ぶことになります。今回は初めてなので、にぎりを。
 大盛りにすると、にぎりが200円増し、それ以外は100円増しになります。値段の差は、にぎりの場合貫数が、それ以外の場合しゃりの量が増えるためみたいです。
 なるほど確かにネタは安めのものが多い気がしますが、お得感がもの凄いです。お寿司屋さんで、ランチと言えどこの価格でこの量が出てくるお店はそうはありません。

 にぎりは、お腹一杯になるようになのか、大きすぎるくらい。イメージとしては、おにぎりにネタが乗っているような感じです。バランスがちょっと悪いかな。
 しかし、このにぎり、口の中に入れるとパラッと崩れます。これがまたいい塩梅。
 そして何よりネタがいい。流石老舗、どれも美味しい。特に鮪が美味しいのは流石です。

 ごちそうさまでした。なかなか来られないですが、また来たいです。

  • にぎり[大盛り]
  • にぎり[大盛り]

もっと見る

6位

栄寿し総本店 (千歳烏山、芦花公園、仙川 / 寿司、海鮮、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2011/09訪問 2011/10/24

地元密着型寿司店

 奥さんの実家がある世田谷で一泊。夕飯は、久々にこちらへ。

 『栄寿司総本店』

 地元密着型の老舗寿司店です。駅からもちょっと遠いので、地元の人が車で来るというのが一般的な利用法みたいですね。後は、タクシーの運転士さんもチラホラ見かけたりします。
 そういえば、前回こちらへ来たときは、加藤剛さんと待合室で隣同士になったことが印象に残っています。
 連休の中日とはいえ、1時間待ちは流石の人気ですね。

 町のお寿司屋さんなので、上品さは余りないです。接客も豪快で結構いい加減なところがあります。
 でもいいんです。とっても良心的なお値段で、旨い寿司が食べられるんですから。「特別寿し」なんか、結構出さないとなかなか食べられない構成です。他ではなかなか見られないですよ。
 それにホント、流石老舗だけあってネタがいいんです。特に鮪が旨いですね。
 今回お好みで注文した「のどぐろ」も、脂がのっていて旨いわあ。

 慌ただしいお店なので、なかなかゆっくり食べる雰囲気のお店ではありませんが、家族連れも多くて気兼ねせず食べられるので、グループでの利用がオススメです。
 ごちそうさまでした。

  • 特別寿し
  • 「まぐろ中トロにぎり」と「のどぐろ」

もっと見る

7位

ラーメン二郎 中山駅前店 (中山 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2011/10訪問 2011/10/15

関内二郎出身の新二郎

小ラーメン(650円)

 町田方面に出張だったので、数ヶ月ぶりに横浜線に乗りました。
 折角だから、この沿線で一杯食べようと検索していたら、ここがヒットしました。ああそうか、まだ食べてなかったなと。
 開店15分前で8人待ち。これは2ロット目だなあ。

 俊五郎さんが盛んに「秦野に出店してくれ」とアピールしていたと聞いていましたが、結局横浜に出店したんですね。まあ、横浜の外れとはいえ、秦野よりは集客が見込めますからね(^_^;
 関内でアシスタントをしていたヒロチンさんが店主。そういえば、何度か見たことあるなあ。
 席はコの字カウンターで、二郎の中ではそれなりに多い方。全員に行き渡るには3ロット必要です。


 まあ、当然「小ラーメン」。初訪で討ち死にはしたくないです(笑)
 いつもどおり「ヤサイ、ニンニク、カラメ」のコールをしようと思ったのですが、私の前の人は誰一人ヤサイをコールしない・・・。どんな盛りなんだ?怖くなって、私もニンニクのみのコール。
 食べてみて納得。量が凄い。野菜の盛りも多い方だし、何よりも麺が多い。久々に後半、三途の川が見えそうになっちゃった(^_^;
 非乳化だけどやや乳化気味?カエシが強いですが程よく甘みがあり、旨い!これは行列できるよね。関内二郎共々、横浜の二郎はレベルが高い。
 豚も、しっかりとした味が付いていて柔らかくて旨い。関内とは違うタイプですね。

 ごちそうさまでした。また来ます(なかなかこっちには来ないと思いますが・笑)。

255杯目/2011年

  • 小ラーメン
  • (説明なし)

もっと見る

8位

JAZZ麺 2.7 (茅ケ崎 / ラーメン、バー、丼)

5回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 4.7 ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2024/01訪問 2024/03/11

ラーメン食べ歩紀行 : JAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)

 一人お疲れ様会

 今年最初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)にて、一人お疲れ様会。
 今年もよろしくお願いします。
 

 まずは、燻製盛り合わせ。チーズが終わっちゃったということで、今日は3品で。やっぱり、ここに来たらまずこれだなあ。ビールにちょうどいい。

 お酒は他に出汁割りをいただきました。ああ、出汁だ。そば湯割りとかは聞いたことがありますが、出汁割りというは初めて。悪くない。

 締めは、担々麺。たぶん初めて。
 さっぱりとした仕上がりで、芝麻醤の香りが良い。細麺も面白い。
 肉味噌はチャーシューを基にきくらげや葱などを合わせたもの。こういう細かいところまで気を使ってるのが、ここの良いところ

 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 2杯目/2024年

 3.46
 今日は色々あったなあ(‾∀‾)

 こういうときは、旨いビールと摘まみを食べて綺麗に忘れるに限ります。
 奥さんにバレたら偉いことだけど(笑)

 ということで、今年お初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎市東海岸南であります。
 ここを選んだ理由は、メールで「麺類20%OFF」のご連絡があったから(^-^;
 でなくとも、そろそろここのラーメンが食べたいなと思っておりました。ということにしておきます?(笑)

 マスター、先日私の職場の近くまで来たんだとか。遊ぶところがいっぱいだねえ(笑)、と。
 そうなんです、いっぱいなんです。でも、私のお財布はいつも寒いんです(笑)
 野毛も年末に行ったきりだなあ。


 生ビール(450円)
 おつまみセット(500円)

 生ビールは決めておりました。ここの生、旨いんですよ。管理がいいのでしょうね。
 ということで、問題はおつまみ。ここはおつまみが豊富なんですよね。

 考えた結果、最もオーソドックスな、おつまみセットで。ローストチャーシュー、メンマ、味玉のTHEラーメン屋のおつまみセット。
 どの具も美味しいんですよね。だから、おつまみとしてもレベルが高い!旨い(‾〜‾)


 ハーフ&ハーフ(450円)

 ビールが進んじゃって、今度はハーフ&ハーフ。
 ちょっと濃いめのビール?が呑みたくて、ハーフにしてみました。黒ビールでも良かったかなあ。
 やっぱり旨い。雑味がなくて、スッキリ喉越しもいい。


 麻婆豆腐らあめん(850円)

 さて、本日の〆は、メールにあった麻婆豆腐麺で。
 麻婆豆腐も麺もあるので元々できたんだとは思うのですが、今回初めていただきました。

 こちらのラーメンは、スッキリとした仕上がりなのですが、このラーメンはその中で意外なほどコッテリというか、オイリーな仕上がり。
 辛さはピリ辛程度。でも、麻婆豆腐らしいしっかりとしたコクと香ばしさがあり、これは非常に旨い!これ、大好き!

 ナリキヨさんにオススメしないと。ごちそうさま。

20杯目/2018年

 3.51

http://www.ramen-travel.com/archives/51971966.html
トマトヌードル(850円)

 またまたご無沙汰しておりました、JAZZ麺2.7@茅ヶ崎市東海岸南。

 クリスマス時期に、割引きのご案内をいただきましたので、行って参りました。
 本当は、ボーナスが出たら、ボトルを入れたいなと思っていたんですけれども。幼稚園の入園金とかを考えたら、私に回ってくるお金はほぼありませんでした。トホホ…。
 ということで、今回もお食事のみです。


 数年前に新メニューとして登場して以来、食べてなかったよなと思っていたけれど、これ、前に食べた気がする。

 トマトの旨味が前面に出た、イタリアンな一杯。ただ、パスタのようで、パスタでない。きっちり洋風ラーメンになっているところが流石な一杯。旨い。

 見た目、女性ウケがしそうな感じですが、野菜もたっぷり取れるので、男性にもオススメ。

 今度は裏メニューをいただきに参ります。ごちそうさまでした。

256杯目/2017年

 3.51

http://www.ramen-travel.com/archives/51967308.html
担々麺(850円)

 またご無沙汰してしまいました、JAZZ麺2.7@茅ヶ崎。

 いつも、夜に呑みに来ようと思っていると、あっと言う間にお小遣いが尽きてしまい、また行きそびれたという流れで。
 冬のボーナスが出たら、ボトルを入れたいな(笑)

 先週、今は東京へ行ってしまった旧知の人が来たそうで。
 いつもここへ来ると、「先週、〇〇さんが来たよ」って話を聞いてる気がします。


 冷やしと迷ったけれど、初志貫徹で担々麺。今日は、これを食べに来たのです。

 まろやかでピリ辛。まさに、ここらしい一杯。
 これは、豆乳辛味噌好きのうちの嫁さんは絶対好きだと思うわあ。

 肉味噌が挽肉ではなくチャーシューなのがまたいいです。
 木耳などとともに鎮座しており、食べ応えがあっていい。

 メンマも相変わらずいいなあ。前よりは柔らかくなってます?
 これを摘まみに1杯やりたい。

 ビール呑みたい。ごちそうさまでした。

169杯目/2017年

 3.52

http://www.ramen-travel.com/archives/51950492.html
つけそば(800円)

 今の仕事の隙間を縫って、前職場へちょっと遊びに行った帰りに、そのまま元同僚の人生の先輩と夕飯へ。
 勿論、行ったのは茅ヶ崎で一番オススメのお店、JAZZ麺2.7。

 ビールとラーメンで、小一時間。色々な話をさせていただきました。
 久々に楽しいお酒だったなあ。


 最近醤油ばかりだったので、今回は塩のつけで。

 やっぱり旨いなあ。醤油の方が香り高くて好きだけど、塩もスープの旨さがダイレクトに来る感じがして、いい。

 最近、麺がまた一段と堅めになった気がしなくもないですが。
 個人的には、もうちょっとしっかりと茹でた方がモチッとして好きだけれど、このくらいだとパツッとした食感が楽しめて、これはこれでいいかな。

 気に入ってもらえたようだし、お連れして良かったな。ごちそうさまでした。

228杯目/2016年

 3.52

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51911459.html

-----------------------------------
(2016年1月訪問)

野菜たっぷりタンメン(850円)

 年越しも年初めも、実は狙っていたのですが、どうもタイミングが悪くて中休みの時間にしか行けず。
 1月も終わりの訪問になってしまいました。

 久々にそれなりに遅い時間の退社。ラストオーダー直前の入店。
 美味しいラーメン店がこの時間までやっていてくれて、本当に嬉しい限り。


 この寒い日に食べたいのは、いつものつけ麺ではなく、新メニューの野菜たっぷりタンメン。

 キャベツ、ピーマン、パプリカ、もやしなど、彩り鮮やかな野菜が踊ります
 炒められた野菜の香ばしい香りが食欲をそそりますね。
 ただ、野菜のシャキシャキ感と麺のモチモチ感のギャップがありすぎて、正直、そこは合わない気がしました。

 スープはここの他のラーメンのものとは違うなあ。乳化してますね。
 野菜とのマッチがいいです。

 いつもここの美味しいラーメンを食べに来たいと思っているのですが、意外と一駅の距離は大きいなあ。
 次は、トマトラーメンだ!ごちそうさま。

30杯目/2016年

 3.53

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51873088.html

-----------------------------------
(2015年2月訪問)

みそ煮込みらーめん900円

 かなりご無沙汰してしまった、行きつけのラーメン屋さん2.7。
 なんで空いてしまったかと言えば、残業が半端なくてラストオーダーまでに帰ってこられなかったから。
 今日は、頑張って帰ってきましたよ。

 いつも通り迎えてくれる店主夫婦。とても安心感があります。
 この雰囲気があるから、家族で来たくなるんですよね。
 まあ、今回は一人ですが(^^;

 しばらくご無沙汰している友人達の話になり、久々に会いたくなっちゃったな。


 冬限定で昨年から登場しているメニュー。実は、今回が初めてです。
 メニューとしては冬限定ですが、お願いしたら作ってくれるそうですが。

 さて、このメニュー、本当に土鍋の鍋焼きで出てきます。
 もうね、これが熱々。猫舌の人は要注意です。

 かなり煮込まれており、スープは煮立っていて味は濃いめですが、その分キャベツやもやしにしっかりと味がしみていて良い感じです。
 角煮並みに大きく切られたチャーシューも、食べ応えがばっちりで良いです。このくらいの大きさだと、食べたなあという満足感が大きいですね。

 麺は、結構伸び気味なのかなと思いきや、しっかりとコシがありました。
 勿論、時間が経つと伸びちゃいますけどね。熱くて食べられないうちに伸びてしまうことに注意です(笑)

 冬の寒い時期に最高の一杯。ごちそうさまでした。

37杯目/2015年

 3.54

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51830706.html

-----------------------------------
(2014年7月訪問)

みそつけそば(950円)

 気が付いたら半年ぶり?
 随分と間が空いてしまいました。

 息子の幼稚園の帰り、ラーメン食べようと言う話になって、こちらへ。
 ところが、直前になって、やっぱりうどんが食べたいという息子。
 最近、わがままが止まりません。

 ということで、息子抜きで食事。


 暑いのでつけそばだと決めていましたが、いつも醤油だとつまらないので、今回は味噌を。

 酸味はやや抑えめ、バターの風味が強い、懐かしい感じはするものの、それでいてしっかりした味
 いつもの醤油は魚介系が強いですが、それとは違う、動物系の骨太のスープ。
 ピリ辛なのも、いいですね。

 最後は結局、息子も来て4人で食事。
 そういえば、今日は渦のTシャツ着て来ちゃったな。余所のお店のシャツ着てくるとか、失礼しました。ごちそうさまでした。

161杯目/2014年

 3.54

-----------------------------------
(2013年9月訪問)

油そば(800円)

 随分とご無沙汰してしまいました。
 近所に引っ越してきたのに、遠くに住んでいたときの方がよく来られたという、ちょっとした皮肉ですね。

 しばらく前に、新作の告知があったので、ずっと行きたいなと思っていたのですが、ここのところ平日は終電、休日は色々と予定が詰まっていて、なかなか行けず。本当に久しぶりになってしまいました。

 時間を外して行ったのですが、物凄い混みよう。
 グループ客があったからかなと思いますが、明らかに、いつものこちらのペースではありませんでしたね。お疲れ様でした。
 マスターと話していたら、サザンのライブの影響で昨日は凄かったそうだから、その余波がまだ残っているのかも知れません。お疲れ様です。

 それにしても、我々以外のお客さん、みんなビールを呑んでましたよ。昼間からビール。私は車だったので、呑めませんでしたが。


 こちらが今日のお目当ての一杯。
 既に、新味としてカレー味が登場しています。

 タイプとしては、武蔵野系油そばです。
 ただ、あれほどジャンクではなく、2.7らしさが随所に現れている一杯です。
 魚介系?少しさっぱりした味わいです。
 辛さもピリ辛な感じで。

 試しにお酢とラー油を足してみましたが、思ったよりも変化はなかったです。そのままが一番美味しいかな。

 麺が美味しいので、こういう食べ方もいいですね。
 具が細かくて絡みやすいのもいいですね。
 流石の一杯です。ごちそうさまでした。

-----------------------------------
(2013年3月訪問)

つけそば(750円)

 お店にはいると明るい店内。ジャズが流れて、仲間とゆっくり食事をする。そんなお店がこちら。勿論、一人でも気持ちよく食事が出来ます。

 店名の由来は、店主さん夫婦がともに7月2日生まれだから、それを引っ繰り返して2.7にしたのだとか。偶然って凄いですね。

 オープン当初からちょくちょく伺い、家族でもよく食べに行っています。
 家族連れのお客さんを歓迎してくれる、そんなアットホームな雰囲気のあるお店です。

 夜はアルコールも豊富に揃えており、時々友人と伺ったりもします。
 マスターは飲食店経験が豊富で、ラーメン以外にも色々なものを出してくれます。
 事前に「このくらいの料金でお願いします」と言えば、コース料理も用意してくれます。友人と呑み会をするときは、いつもそんな感じでお願いしています。


 いつもと変わらない味。ここのウリは別につけそば系ではないと思うのですが、我が家ではこのメニューが定番です。

 今主流のつけ麺とは違い、つけスープがさっぱり魚介系。酸味があり、本当にさっぱりといただけるのです。

 麺も、平打ちの縮れ麺でコシがあり、小麦の香りも豊か。
 お互いがお互いの存在感を高め合うナイスコンビネーションです。

 チャーシューは巻きチャーシューで、ほどよい油加減。
 しかし、具で私が一番気に入っているのは、メンマ。厚めでかなり固めでコリコリとしており、食べ応え抜群。メンマ好きにはたまりません(笑)

 子供たちには「きっずつけめん」を注文したのですが、もうそれでは足りないくらいに成長しました。
 昔は大盛りにしてちょっとあげれば足りたくらいだったのに・・・。
 大きくなったなあ。

 また来ます。ごちそうさまでした。

065杯目/2013年

-----------------------------------
(2011年1月訪問)

つけそば[醤油・特盛](750円)

 明けまして、おめでとうございます。ブログ的には、もう半年経っちゃってますがw
 2011年の初ラーメン。奥さんがどうしても食べたいと言うので、家族揃って元日から。
 と、twitterで呟いたら、出るわ出るわ、「私も行った」。湘南の元旦ラーメンは、これから『2.7』で決まりですかね。


 私は「つけそば[醤油・特盛]」。
 相変わらず旨いなあ。節の香りとキリッとした味付け。コシのある麺も好き。
 私はここのコリコリしたメンマが好きなんですが、子供にはちょっと噛み応えがあるんです。でも、キッズつけめんのメンマには、切れ目が入ってるんです。こういうサービスが、またここに来たいと思わせるんですよね。

 ごちそうさまでした。

1杯目/2011年

  • 麻婆豆腐らあめん
  • おつまみセット
  • ハーフ&ハーフ

もっと見る

9位

おぐら屋 (田沼、吉水 / ラーメン、餃子)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2020/03訪問 2020/03/20

佐野の名店

ラーメン605円
餃子418円

 佐野ラーメンツアー、2軒めは、おぐら屋@田沼(佐野市出流原町)。いつものお店です。

 昼過ぎに行ったからか、店内は半分くらいの入り。最近、ここで列を作っていたことは少なかったですが、ここまで空いているのも久しぶりかなあ。
 いつも、ここのお店は家族連れが中心です。


 勿論、ラーメン

 今回は昼過ぎに行ったため、ほどほどのブレ加減。ここは一度に10杯くらいは作っちゃいますからね。それでも、私の麺は延びてましたが(笑)

 お出汁に麺が入ったようなスタイルは、老若男女問わず気に入るのではないかな、と、いろんな人におすすめしている一杯。作りが雑なのを除けば、なかなかない旨さ。

 餃子は、先程のもちもち餃子からは一転、具の存在感が個性的で皮はほどほど。かなり臭いがきつめの一品。
 それがまたいいのですが、デートには向きませんね(笑)

 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

35杯目/2020年

 3.58

http://www.ramen-travel.com/archives/52013517.html
ラーメン(577円)
餃子(399円)

 佐野ラーメン食べ歩き二軒目は、いつものおぐら屋@田沼。
 佐野に来たら必ず寄るお店です。

 昼間に来たのは久しぶりだなあ。
 元々、県外ナンバーが多いお店ですが、今回は特に女性の率が高かったなあ。
 隣のテーブルは、女性4人組。ラーメンの他

 「餃子は1人一人前ずつでいい?」

という会話をしているのが聞こえてきて、

 「止めておけ!!」

と、心の中で叫んでしまいました(笑)
 男性でも、なかなか手強い量ですよ!
 

 いつもの定番、ラーメンと餃子。
 チャーシュー麺でもいいんですけどね。後が控えてますから。

 ブレ幅の物凄くある店だけれど、今日は最悪に近かったですね。
 湯切りの甘さかな。スープは白湯に近いくらい味がしない。

 一方、麺は茹ですぎて溶けてました。
 佐野ラーメンの麺は、太めでなかなか溶けないと思うんですが。どんだけなんだよ、と。
 こちらの厨房を見ればわかりますが、一度に常識外れの杯数作るからこうなるんですよね。
 大箱ですからね、お店としては仕方がないんだと思いますが。客からしたら、ちょっと冗談じゃない。

 餃子も崩れてるし。
 中身はいつもどおりですが、結びが弱いです。というか、空いてます(;´Д`)

 蛇足ですが、隣のテーブルの女性陣は、次に行った道の駅で見掛けまして。
 余裕で食べ歩きをされておりました。肉食女性恐るべし。ごちそうさま。

30杯目/2017年

 3.54

 http://www.ramen-travel.com/archives/51926592.html
ラーメン(577円)
餃子(399円)

 佐野ラーメン不動の名店の一つ。
 レベルの高い弟子を多く輩出していることでも有名なお店です。

 佐野ラーメンツアー最後のお店が、こちら。
 いつも食べに来るお気に入りのお店です。

 今回は、いつにも増して、長蛇の列。
 ざっと50名くらいは待っていたでしょうか。
 それでも、箱の大きいこちらのお店ではものともしない数。
 30分と待たずに入店。ほとんど待たずに着丼です。


 いつものこれを。
 同時に何杯も作るので、麺の茹で加減も熱さもかなりばらつきがあるのが特徴と言えば特徴かな(笑)

 出汁感はいつもよりも強めだったかな。
 タレ感もいつもより強めな印象で、全体としてかなりはっきりとした輪郭になっていました。

 麺も、いつもどおり不揃い。
 茹で具合は、前より固めだったかな。

 あえて改めて言うと、旨かったと。


 定番の餃子。勿論、デカい(笑)

 こちらの餃子は餡がかなり細かくなっており、舌触りが滑らかです。
 逆に言えば、歯応えは余りないかな。
 個人的にはこういうの好きですが、一般的にはよくわかりません。

 やはり旨い。ただ、それだけ。ごちそうさまでした。

 8杯目/2015年

 3.53

-----------------------------------
(2014年1月訪問)

ラーメン(577円)
餃子(399円)


 佐野ラーメンツアー3軒目は、ここ。
 本日の大本命、佐野の名店『おぐら屋』です。

 前回来たときは、ちょうど定休日という「下調べしとけよ」といった事態に陥ったのですが、今回はバッチリ。
 ただ、仕舞いの時間を調べていかなかったら、入った途端にラストオーダーという。ギリギリセーフ!

 首都圏のラーメン店では考えられない三桁の席数で、並ぶことなく入店。


 チャーシューメンと迷いましたが、今日はもう一軒行く予定だったので、少し抑えてノーマルで。

 来る度にブレが激しいこちらのスープ。
 今回は旨かった。
 ダシが主張しすぎず、タレも濃すぎない。絶妙なバランス。

 うどんのようで、うどんでない。
 このピロピロの麺と、スープが絶妙。

 チャーシューやメンマも、主張しすぎず、このラーメンとよく合います。

 餃子は、やはり大振りのもの。大金よりも皮が厚いかな。
 ニンニクが結構効いていて、今日の中では一番旨かったです。

 久しぶりに来られて本当によかった。ごちそうさまでした。

26杯目/2014年


-----------------------------------
(2011年1月訪問)

チャーシューメン(735円)
餃子(399円)

 佐野ラーメンツアー3軒目は、佐野プレミアムアウトレットを挟んで、もちろんこちら。
 佐野で私が最も美味しいと思うお店です。

 いつも平日に行くからか、ほとんど行列に出くわしたことはないのですが、この日はやや混んでいました。
 それでも、店内の席数がメチャクチャ多いため、大して待つことはありません。
 テーブル席と座敷席で構成されている店内。ファミレス並みの広さがあります。そんなわけで、ラーメンは一度に物凄い杯数を同時に作っていますが、延びにくい佐野の麺の特徴か、へたったラーメンを食べたことはありません。


 食べたのは、「チャーシューメン」と「餃子」。
 昨年来たときに、フリガンさんがチャーシューメンを注文していて、初めてラーメンとチャーシューメンの叉焼が違うことを知りました。
 ということで、今回はチャーシューメンを食べようと決めていました。
 やっぱり旨い。ダシが効いていて、これが求めていた味だよって感じです。
 麺も、ピロピロで太さが違うのに、ちゃんと火が通ってます。
 叉焼も、肉って感じでラーメンの方の巻き叉焼とはひと味違いますね。

 餃子は、ニンニクがガンガン効いていて、旨い。具がみじん切りになっていて、食感が良いですね。
 お土産にも買ってしまいました(笑)

 ごちそうさま。

29杯目/2011年

-----------------------------------
(2009年2月訪問)

ラーメン(577円)
餃子(399円)

 『佐野ラーメン食べ歩きツアー』2軒目。佐野プレミアムアウトレットで、一通りの買い物を済ませた後、「では、もう1軒行きましょう」と。
 フリガンさん、やや嫌がりながらもw付いてきてくれました。
 2軒目に行ったのは、こちら。佐野に行くと必ず食べるお店で、私が佐野ラーメンのお店で最も旨いと思っているお店です。
 どうしてもね、フリガンさんを唸らせたかったもので。

 お店の外観はドライブインか一軒家、駐車場は70台分とちょっとしたスーパー並みということで、本当にラーメン屋なのかって感じのところですが、佐野ではかなり有名なお店です。
 休日の時間帯によっては、100席ある席が満席になった上、外に100人程度の列ができたりするそうです。
 私自身、20人くらいの列は経験したことがあります。

 席は、テーブル席と座敷席があり、いずれもグループで来ることが想定されているような構成です。
 実際、佐野ラーメンはどのお店に行っても、友人同士や家族連れをよく見かけます。


 2件目だしということで、私は「ラーメン」とここの名物である「餃子」。
 佐野ラーメンのお店は、多くのお店でラーメンと餃子をセットで注文する姿を見かけますね。

 相変わらずの、塩なんじゃないかと思えるほどの澄んだスープ。
 一口啜ると、思いっ切り鶏ガラやら鰹節やらのダシの風味が襲ってきます。
 もうこれはね、「旨い」の一言しかありませんよ。

 メンマなんかも、このスープを崩さないためか、かなり淡麗な仕上がりになっています。
 もう、ほとんど竹の子の味しかしません。

 フリガンさんも言ってましたが、何が一番近いかと言うと、ラーメンと言うよりも「西のうどんに似てる」感じです。とても優しい味なのです。
 ラーメンはこってりしていてあまり食べられないという人も、これなら食べられるんじゃないかと思います。

 麺もね、もちろん平打ちの手打ち麺なのですが、こちらは麺が比較的揃っており、他店で見られるような茹で足りなかったり、茹ですぎであったりといったことはありません。プリップリな感じで、コシもなかなか。
 ツルツルシコシコという言葉は、この麺のためにあるんじゃないかと。

 そうそう、チャーシュー。これね、普通のラーメンとチャーシューメンのチャーシューは種類が違うんですね。知らなかった・・・。
 ああ、明らかにチャーシューメンのチャーシューの方が旨そう。
 ってか、それを見ちゃうと、ラーメンのチャーシューがしょぼく見えちゃう・・・。

 続いて餃子(写真は二人前)。ここの餃子はね、お持ち帰りでお土産にする人が多数いる人気商品なんです。
 かなり大振りの餃子で。でも、野菜中心で構成されているので、全然重くはないです。
 これは400円の代物じゃないですね。皮もプリプリでね。
 この皮なら水餃子でもいけるんじゃないかなあ。食べてみたいです。
 ただ、食べるかどうかは、ニンニクもたっぷり入っているので、その後の予定で決めて下さい。

 フリガンさんも「旨かった」と。唸らせることに成功しましたよ。
 やっぱり、佐野ラーメンを食べるなら、私はおぐら屋が一番オススメです。
 それと、フリガンさん、ごちそうさまでした。

46杯目/2009年

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/51150373.html

-----------------------------------
(2007年4月訪問)

ラーメン(¥525)

 『万里』で食べてから、W.Dと「やっぱりおぐら屋で食べないと締まらないなあ」ということになり、おぐら屋まで行ってきました。
 ここは、佐野ラーメンのお店でも随一の安定的人気を誇るお店。
 我々二人もね、今まで食べた幾つかの店舗の中で、一番ここが旨いと思っております。

 初めて来たときは、ちょうど移転したばかりの時で、旧店舗に張り出されていた案内図を頼りにウロウロと探し回ったものですが、今ではカーナビでも表示されるようになりました。
 駐車場も絶対に満車にならないくらい用意されていますので、ここへは是非車で来られることをオススメします。

 そういえば、ここって凄く並ぶとよくブログで書いている人がいますが、偶然か、我々は今までの3回、一度も並んだことがありません。
 100人以上並ぶこともあるとか!?運が良いのかなあ。いつも、むしろ空席があるくらいなんですが・・・。


 食べたのは「ラーメン」
 W.Dは加えて餃子を注文しておりました。
 佐野ラーメンは、ラーメンと餃子をワンセットで食べることが多いのですが、ここの餃子は特に旨いです。オススメ。

 ラーメンは相変わらず旨かったです。
 鰹と鶏ガラベースの関西風うどんのようなスープは、あっさりですが旨味とコクがあり、充分な満足感を得られます。
 この手のラーメンは、東京ではただの一度も出会っていないので、やはり佐野の水のなせる技なのでしょうね。

 麺は万里に一日の長があるかなと思いますが、コシの強さが堪りません。
 ツルツルシコシコ、旨いです。

 きっと、また来年も来るんだろうな(笑)

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/50876826.html

-----------------------------------
(2006年1月訪問)

ラーメン(525円)

 W.D氏と一緒に、佐野厄除け大師へ行ってきました。
 そして、佐野まで行ったときに必ず食べるのがこの佐野ラーメン。
 昨年食べて感動したここのお店に、今年も行くことにしました。

 栃木は首都圏とは違い、車社会。なので、ここも広い駐車場を持っています。
 アクセスも、電車だと東武佐野線田沼駅またはJR両毛線佐野駅からそれぞれ15分または20分かかります。車がないと行けません。

 お店は一見してとてもラーメン屋さんには見えません。
 なんでも、2年前に移転したんだとか。
 去年は休日に行ったので列ができていましたが、今年は平日だったこともあり、スムーズに入ることができました。


 私は佐野ラーメンをそれほど多く食べたことはないので、ここのラーメンがスタンダードなのかは解りませんが、ここのは「関西風うどんみたい」という表現がぴったり当てはまるようなラーメンでした。

 麺はツルツルシコシコ、コシのある平打ちの縮れ麺。
 スープは鰹だしの効いた、若干鶏ガラの味のするあっさりで透明感のあるスープ。兎に角美味しい。

 あっさりで旨いラーメンってのがやっぱり一番旨いラーメンだよ。

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/50364634.html

  • ラーメン
  • 餃子
  • おぐら屋@田沼(佐野市出流原町)

もっと見る

10位

魚と酒 はなたれ 長者町本店 (伊勢佐木長者町、関内、日ノ出町 / 居酒屋、海鮮、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2011/08訪問 2011/09/12

二日連続の呑み会

 昨日、同期と呑んだわけですが、今日もどういうわけか同期と呑んでいるわけで。
 まあ、誘われたら呑みに行かないわけにはいかないじゃないですか(笑)

 『魚と酒はなたれ 長者町店』

 横浜に何軒かあるチェーンの居酒屋さんです。地産地消で魚にこだわったお店。
 横浜を拠点にしている居酒屋さんは、魚が旨いお店が幾つかありますが、ここもそんな中の一つ。いやあ、魚が旨いわ。
 横浜地区や湘南地区の魚や酒がメインで、湘南のしらすの地酒がメニューとしてズラリと並んでいます。

 『地魚のなめろう』。確か、鰺。あっという間に食べ終わっちゃった(笑)

 『地野菜と湘南しらすプロジェクトサラダ』。まあ、普通のサラダにしらすを乗っけたもの。

 店員さんにお薦めされた、『太刀魚の塩焼き』。少し癖のある太刀魚ですが、オススメされるだけあって、脂がのって旨い。
 しかし、店員さんと態度が頗る悪いのは、このお店のクオリティか?(^_^;

 茅ヶ崎の地酒、『天青』。茅ヶ崎でも日本酒造ってたんですねえ。しかし、茅ヶ崎じゃあそんなに水はよくないよなあ・・・。

 シメは、『漁師まかない丼』。本日は、太刀魚やら蛸やら。シメにはちょうど良いくらいの量でした。

 魚も酒もなかなか旨い。また来ます。ごちそうさま。

  • 地魚のなめろう
  • 地野菜と湘南しらすプロジェクトサラダ
  • 太刀魚の塩焼き

もっと見る

ページの先頭へ