miyach23さんのマイ★ベストレストラン 2010

かながわ食べ歩紀行

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

RAMEN KURAICHI (強羅 / ラーメン、中華料理、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/02訪問 2011/07/23

箱根で食べる本格喜多方ラーメン

(2011/02/13)
醤油らーめん(730円)

 西湘ラーメンツアー、4軒目。
 さすがに4軒連続で食べ続ける胃袋は、私は持ち合わせていないので、こちらは辞退。私は座ってるだけで。
 相変わらず話し好きの店主さん。女将さんも交えて、喜多方のラーメンについてのお話を。色々と教えていただきました。
 お店の方は現在、土日のみ2代目の息子さんが修行をかねて切り盛りしているんだとか。こういう美味しくて家族で入りやすいお店が続いていってくれると、とても嬉しいです。

 熱心にラーメンの話を聞いたからか、店主さんが気を利かせてくれて、ラーメンがすべて大盛りになってまして(^_^; 連食だとも言えず、皆さんギリギリだったので、私もちょっとお裾分けをいただきました。
 相変わらず美味しいなあ。さっぱりなんだけど物足りなさは一切なく、腹持ちも十分。まあ、今日は十分過ぎちゃったんですが。
 でも、ご厚意は無にできないので、一生懸命食べました。最後はちょっと残してしまい、申し訳ないです。

 ごちそうさまでした。また来ます。

52杯目/2011年


------------------------------
(2010/09/11)
塩らーめん(730円)

 箱根で家族でラーメンといえばここがオススメ。うちの場合、奥さんが喜多方ラーメン好きなので、なおのこと。
 全席テーブル席で、奥には座敷があります。また、子供にも配慮してくれて、このときは上のお姉ちゃんが寝てしまっていたのですが、毛布を貸してくれました。
 大きな駐車場完備で、お店の外にトイレがあり、お土産物やさんなども併設されているので、ラーメンを食べなくても寄れる造りになっています。
 しかし、やはり食べて欲しいラーメン。まこと食堂姉妹店ですからね。旨いんです、これが。

 私は「塩らーめん」をいただきました。
 味は、やはりドライブインの様な外見とは裏腹に、本格的な喜多方ラーメン。
 醤油とは、元のスープが同じなので全体的な印象はそれほど変わりませんが、こちらの方があっさりさっぱりな感じですね。
 元々醤油好きということもありますが、醤油の方がコクがあって好きかも。

 で、こちらが奥さんの「チャーシュー麺[大盛り]」です。
 子供と分けて食べてましたが、半分は子供に持ってかれてました。美味しかったんですね。

 ごちそうさまでした。また来ます。

 257杯目/2010年

  • 塩らーめん
  • チャーシューメン
  • 醤油らーめん(730円)

もっと見る

2位

味の大西 高麗店 (平塚、大磯 / ラーメン、かつ丼)

6回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 2.6
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/12訪問 2018/02/15

味の大西、最高峰のお店

チャーシューワンタンメン(1,300円)

 年末年始の帰省の際、車で横を通り過ぎたところ、暖簾を発見。
 いつもの年末営業を実施中の様子でした。

 ここ、通常は平日の昼にしか営業していないのですが、年末だけは土日も営業してるんですよね。
 平成25年は31日まで。年明けは6日から営業だそうです。
 今年は年明けの営業がちょっと早めですね。

 平日は勿論、最近は休日出勤連発の私。
 この機会を逃したらもう無理かなと思い、実家の両親を連れて食べに行ってしまいました。


 まあ、ここに来たらこれ以外は食べられません(笑)

 いつもどおりの物凄い量。ここに対抗できるのは、二郎くらいなものです。
 変わったことと言えば、スープが甘くなったかな。
 昔はもう少ししょっぱくて、節が効いていた気がしますが、今回は全体的に動物系が強く、甘い印象でした。

 後は、チャーシューのバラの割合が多かったかもしれないですね。

 子供達には2人で1杯を注文したのですが、食べ切っちゃいましたね。
 娘はやはり、ここのワンタンが好きなようです。
 色々と意見の分かれるところでしたが、ワンタンに関しては茅ヶ崎店が閉店してしまったのが、重ね重ね残念です。

 最後は、正直飽きてしまうので、ラー油を3匙くらい投入して味に変化を。
 これが旨い。

 次は、いつになるのかな。
 以上、平成25年、ちょっと変わった年越し蕎麦でした。ごちそうさまでした。

329杯/2013年

-----------------------------------
(2013年9月訪問)

チャーシューワンタンメン(1,300円)

 湯河原発祥の所謂小田原系と呼ばれるラーメンのお店。
 発祥は、こちらの湯河原本店なので、こちらは直系のお店ということになります。

 かつては平塚に3軒あった味の大西の一軒で、南原にあったのですが、河川工事で移転。
 現在の場所でもう20年近いんじゃないだろうか。

 味はいいのですが、店主夫婦の愛のある接客は人によっては誤解を受けやすく、自然と常連さんだらけになりました。

 平日の昼のみの営業なので、勤め人にはなかなかハードルの高いお店ですが、今回は残った夏休みの消化で久々に食べることができました。


 大西といえば、これでしょう。

 小田原系は、スープや麺も特徴的ですが、具も特徴的で、その代表的なものがチャーシューとワンタン。

 チャーシューは、しっかりと焼かれた焼豚。肉もなかなかいい部位を使っています。
 ワンタンは餡がたっぷり。皮がピロピロで、食べ応え抜群。

 どちらもその旨さは健在でした。


 変わって、スープ。丼から溢れんばかりのスープが特徴。いや、溢れてるか(笑)
 昔に比べると、少し大人しくなったかな。
 脂の量が、圧倒的に少なくなったように思います。

 麺もちょっと変わったかな。
 室伏製麺は変わりないですが、前の延ばしたような麺ではなく、最初から細いような。
 まあ、どちらにせよ、旨いです(笑)

 旨かった。本当に旨かった。ごちそうさまでした。


-----------------------------------
(2010年9月訪問)

チャーシューワンタンメン(1,200円)

 この日は夏休みを取りまして、箱根へ一泊旅行。その途中、実家へ寄りがてら久々にこちらへ来ました。
 平日ランチしか営業していないので、休みを取ったときくらいしか、来られない。それでも私のお気に入りの一軒です。


 いつもどおり、「チャーシューワンタンメン」。
 食べた感じ、以前よりもだいぶあっさりした印象。それでもやっぱり凄いですけどね(笑)
 最近あんまりいい噂を聞いてなかったのでね、どうかと思ったんですが。まあ、ご主人、お疲れなのかもしれませんね。
 『むら田』といい、小田原系のラーメンを何年も作り続けるのは大変なのでしょうね。

 それにしても、ここを含めてラーメンの評価を見ると、やっぱり食べログの評価の質ってどうなのかな、と思ってしまいますね。たぶん、ラーメン好きとたまにしかラーメンを食べない人とでは、全く傾向が違うんでしょうね。

 ごちそうさま。また来ます。

 256杯目/2010年

------------------------------------
(2006年1月訪問)

チャーシューワンタンメン(1,200円)

 試験期間中にも拘わらず、行ってしまいました(^^;
 学校から直行したのですが、ギリギリでした。入店直後に暖簾を下げられました。やっぱり、14時半付近で閉店するようです。
 そういえば、この前に乗ったタクシーの運ちゃんに「大西のラーメン美味しいよね」と突然振られました(笑)
 やっぱり、なかなかの評判のようです。ってか、昔から平塚に住んでいれば、大西の名はなかなか有名ですからね。


 久々に食べたというわけではないですが、ちょっとラーメン変わりました?
 麺が若干太くなった気がするのと、スープの動物系スープの割合が若干増えた気がします。
 前はもっと「魚介系」って感じだったから。
 私は今の味もなかなかいいなと思います。

 ここのラーメンは、ちょっと大西っぽくないのが特徴ですが、若干元に戻った感じですか(昔ながらの大西の味は、伊豆店(或いは小田原店)が近いかと思います)。

 最後に、「いつもありがとうございます」といわれました。完全に覚えられてる(^^;

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/50339783.html

-----------------------------------
(2005年11月訪問)

チャーシューワンタンメン(1,200円)

 久々に味の大西。大磯にあるのに平塚店(笑)
 これは、元々は南原にあったお店が現在の場所に移転したため。
 ちなみに、味の大西は平塚に計3店舗あったんです。南原と八間通と紅谷町の三つ。このうち南原は現平塚店。紅谷町は現松田店となっています。
 私は八間通店によく行っていたのですが、ここは15年くらい前に不運が続き、ついに閉店してしまいました。
 当時お店があった場所は、八間通で唯一空き地になっているあたりです。まあ、詳しくは後日。


 この平塚店は、動物系中心の「味の大西」の中で唯一魚介系を全面に出したスープが特徴です。他の店舗は豚のダシがメインなのです。
 但し、魚介系だからといってサッパリかといえば、そこは大西、そんなわけありません。あのしょっぱいくらいの醤油味に油がだいぶ浮いています(^^;
 ただ、昔からのお店なので、今風のこってりではないです。もっともたれない感じのこってり。

 私のここでのオススメは、やはり小田原系の特徴であるワンタン。
 できればチャーシューワンタンメンをお薦めしたいですが、ちょっと高いですからね。ワンタンメンをお薦めします。
 少々女将さんの接客さえ目を瞑れば、大好きなお店です。

↓↓↓↓↓(ブログ元記事)
http://www.ramen-travel.com/archives/50275326.html
チャーシューワンタンメン(1,200円)

 年明け初の大西です。
 平塚店は、毎年恒例で年始は2週間ほど休んでいたようで、今週になってようやく開店しました。
 そのせいでみなさん、まだ気がついていないのか、それほど混雑はしていませんでした。


 さて、年明け一発目ももちろんチャーシューワンタンメン。たまにはサンマーメンなども食べてみたいですが、やっぱりこれですね。隣に座っていたおばちゃんも、「なんだかんだいって、ここではこれ食べなきゃね」とチャーシューワンタンメンを食べながら行っておりました。やはりここは、少なくともワンタンを食べないとだめです。
 しかし、ここのチャーシューは、タクシーの運ちゃんなどの間でも大変評判で、ここのウリの一つです。
 そういえば、最近もやしがのらなくなってしまいました。経費削減でしょうか。だったら、スープの量を減らしてくれてもかまわんのですが。いつも、大量にこぼしてしまいます・・・。

http://www.ramen-travel.com/archives/50597398.html
チャーシューワンタンメン(1,200円)

 さて、私は法科大学院の年内のカリキュラムがすべて終了し、実家で過ごしておりますが、母は、まだパートに出ております。
 ということで、お昼ご飯がありません。となったらもう、ラーメンを食べに行くしかないでしょう!
 母をパート先に送った帰り、その足で行ったところ、いつもよりも空いていました。流石に不定期なお店、開店時間直後には、人はいないのでしょう。


 味の大西、年内食べ納めということで、『チャーシューワンタンメン』です。
 正確な発音は、チャシュウーワンタンメンらしいですが。

 今日は、いつになくおじさんとおばさんの愛想がよかったです。いつもはちょっとぶっきらぼうなところがあるんですよね。何かあったのでしょうか。
 ラーメンは、早い時間に入ったためか、麺と同量の具が乗っているという大盤振る舞いの内容。
 ちょっとスープが変わったかな。また魚介系の味が強くなった気がします。大西の中では一番あっさりかもしれません。

http://www.ramen-travel.com/archives/50588059.html
ワンタンメン(1,000円)

 またしても、「大西が食べたい」症候群が発症してしまったので、食べに行くことにしました。
 行ってみると、13時を回ったばかりなのに、ちょうど暖簾を下げるところでした。
 一応、「2人なんですけど、大丈夫ですか?」ときいてみたところ「なんとか」との返事。どうも、チャーシューが切れてしまったみたいです。いつもよりもチャーシューメンを注文する人が多かったんですかね。

 ということで、チャーシュー関係は品切れとのこと。今日はワンタンメンにすることにしました。


 来てみてびっくり。本当にチャーシューが足りなくなってしまったようで、いつもの1/2くらいしか入っていませんでした(^^;
 その代わり、ワンタンがいつもより多めでした。

 いやあ、本当にここのラーメンは旨いなあ。スープは、最近ちょっと魚介系が強めかな。
 しかし、相変わらず、量が多いなあ(^^;

http://www.ramen-travel.com/archives/50590035.html
チャーシューワンタンメン(1,200円)

 ここのところ、ずっと休み続けていた『味の大西平塚店』ですが、今日はなんと営業していました。
 そこで、全然食べる予定などはなかったのですが、思わず入ってしまいました(^^;

 店内は、流石に久しぶりだからか、いつもよりもお客さんが少なかったです。まあ、それでも2,3人は並んでいましたが。


 今日は、もちろん『チャーシューワンタンメン』。
 写真を見てもらえればわかりますが、以前のここのラーメンとはちょっと違っていました。
 まず第一に、もやしがありません。その代わり、大量のネギがのっかっていました。うーむ、ただ単にもやしが切れただけだろうか。

 しかし、もう一点の方が、確実に変わりました。麺が元に戻っていたのです。つまり、ついこの前までは向こうが透けるくらい薄く、細い麺だったのですが、今日はある程度厚みがあり、やや太めでした。
 平塚店がまだ南原あった数年前に使っていた麺のようです。私はこっちの方がモチモチッとして、好きです。

 そうそう、食べ終わって外に出たところ、大西渋滞を巻き起こしておりました。
 流石、凄い人気。

http://www.ramen-travel.com/archives/50528906.html
ワンタンメン(900円)

 久々に、無性に「大西が食べたい」という発作に襲われ(笑)、行ってしまいました。
 平塚店は、親父さんが腰を痛めており、臨時休業が非常に多いのですが、最近はあまり休むこともなく、営業しています。


 今日は、胃袋に若干自身がなかったので、チャーシューワンタンメンではなく、ワンタンメンを食べることにしました。

 うーん、相変わらずの女将さん。また私の順番を、余裕で抜かしてくれました。
 隣の人がね、「なんで私のが彼よりも先に出てくるの?」ってわざわざ聞いちゃいましたよ。ダメですよ、女将さんにそんなことを聞いたら。

 ワンタンメン、チャーシューワンタンメンよりもボリュームは少ないのですが、やはり大西、相当な量です。
 そこで、常連がどういう風にこのラーメンを攻略しているかというと、ラー油やお酢を徐々に入れて、味を変えているのです。まあ、私はやりませんけど。

http://www.ramen-travel.com/archives/50518117.html

  • チャーシューワンタンメン
  • チャーシューワンタンメン
  • (説明なし)

もっと見る

3位

白鳳 (元町・中華街、日本大通り、石川町 / 中華料理、飲茶・点心)

2回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/04訪問 2017/04/30

上海焼きそばも香ばしかった

 横浜中華街の香港路にある白鳳本館。
 今回は、3ヶ月ぶりの訪問です。

 いやー、それにしても、ここのランチは安いですね。普通にワンコインのメニューがたくさんあります。


 上海焼きそば(500円)

 ランチパスポートを使用して、ワンコインのランチ。
 ただ、ランパスでは日替わりランチになっていたけど、見事な誤植(笑)
 なるほど、本文をよく読むと、上海焼きそばって書いてある。ランパスって、本当に誤植が多いですよね。校正が甘いんだよなあ。雑誌だから、致し方ないのかなあ。

 ここは、炒め物系が美味しいという認識なんですが、焼きそばも香ばしくて美味しかったー
 ワンコインにも焼きそばがあるけれど、上海焼きそばは海鮮がたっぷり。

 最初は焼きそばだけだと少ないなあと思いましたが、いざ食べてみるとなかなかの量。お腹いっぱいです。

 麺が伸び伸びなのが何とも言えないですが、美味しく頂きました。ごちそうさま。

 3.07

http://asukahc.sblo.jp/article/179600151.html
炒飯・ネギそばセット(680円)

 中華街ランチシリーズ。元ホテルシェフがオーナーを務める広東料理のお店。
 今回の香港路のお店に適当に入っちゃったけど、かなりあたり率が高いです。ここも美味しかった。この路地、レベルが高いですね。
 オススメされて「炒飯・ネギそばセット」にしましたが、これが思いっ切りアタリ。
 ラーメンも旨味たっぷりで美味しかったんですが、それ以上に炒飯が旨かったです。
 パラパラで塩加減もちょうど。久々に旨い炒飯を食べた気がします。中華街ナンバーワンか。

 ごちそうさま。

 252杯目/2010年

  • 上海焼きそば
  • 白鳳@元町・中華街
  • ネギそば
  • チャーハン

もっと見る

4位

味噌屋 八郎商店 新宿店 (西武新宿、新宿西口、大久保 / ラーメン、つけ麺、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/09訪問 2010/11/11

味噌屋八郎商店@西武新宿

辛味噌らーめん(880円)

 この日は、間近に迫った法科大学院時代の友人の結婚式で友人代表スピーチをするフリガンさんの激励に、新宿へ。
 まあ、スピーチの打ち合わせをする前に、腹ごしらえ。で、こちらへ。 食べたのは「辛味噌らーめん」。ちょっと、辛いの食べたいじゃないですか。
 なんつッ亭の支店らしさが出ていて、スープは濃厚豚骨とたっぷりのマー油。辛味噌らーめんは、それに加えてラー油もin。
 辛さが選べて、私は中辛を選んだんですが、中辛でもなかなかの辛さ。
 スープに負けない太麺も旨いですね。

 さすがの一杯でした。ごちそうさまでした。

 267杯目/2010年

【同店に対する他の方の記事】
『ラーメンが特に多いです。』
『缶詰だけど、それが何か?』
『世界一のラーメンを求めて・・・・終わりなき旅日記』

【お店詳細(食べログ)】

  • (説明なし)

もっと見る

5位

担々麺屋 炎 (平塚 / 担々麺、ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/07訪問 2010/09/27

担々麺屋 炎@平塚

赤担々麺(730円)
【2010年6月12日新規オープン】
 旧ひでたん跡地にオープンしたお店。前から担々麺専門店が出来るって噂は聞いていましたが、久々に実家に帰ったら、出来てました。
 こちらの店主さんは、秀膽店主の同級生で、渋谷で「shibuya-usagi」というダイニングバーを経営している方なんだとか(出典:湘南ラーメン食べ歩記w)。
 店舗の構成はほぼ射抜きですね。ひでたんが入る前は小料理屋さんだったので、やっぱりちょっと導線がラーメン店向きではないような気がしないでもないです。

 食べたのはオススメの「赤担々麺」。ちなみに、白担々麺という辛くないメニューもあるので、お子さん連れでもOKです。
 スープは鶏ガラなどで取ったものに、練り胡麻たっぷりのタイプ。クリーミーでコクがあり、女性なんかは特に好むタイプかもしれません。
 辛さはというと、赤という割にはそんなでもないかな。万人向けくらいのピリ辛です。
 麺は太麺。これだけクリーミーで濃厚なスープだと、このくらいの麺の方が存在感があって美味しいですね。

 今度は子供も連れてきます。ごちそうさま。

 212杯目/2010年

神奈川県平塚市平塚4-24-13
JR東海道本線平塚駅下車車2分(柳町バス停付近)
TEL:0463-35-6668
駐車場:2台(店舗向かい月極駐車場)
子連れ:−
《11:30-15:00,17:00-22:00(土日祝11:30-22:00)[月曜定休]》

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

葉牡丹 (山手、石川町 / 飲茶・点心、中華料理、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/08訪問 2010/10/17

葉牡丹@山手

サンマーメン(550円)
餃子(400円)

 先日、横浜プールセンターへ行く途中、目に入ったお店。一目見て気になってしまいました。
 夫婦で営業している中華料理店のようで、とても雰囲気が良いです。客層も、近所の家族連れが多い印象です。
 私は、お店のウリの「餃子」と「サンマーメン」。
 どちらもリーズナブルで、上品な味わい。
 個人的にはちょっと量がもの足りませんでしたが、味の方はバッチリ。

 ただ、個人的には、奥さんが注文した「タンメン」の方が美味しかったかな。
 野菜の旨みもたっぷりで、子供達もたくさん食べました。

 家族で行きたい雰囲気。小さな娘さんがお客さんに手を振っているのが印象的でした。ごちそうさま。

 243杯目/2010年

【お店詳細(食べログ)】

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

R&B (関内、伊勢佐木長者町、馬車道 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2019/02訪問 2019/03/24

Barで1杯、〆も1杯

 この日で営業一時休止のR&B@横浜市中区真砂町にて、お疲れ様の1杯。

 別に、そんなことは知らずに、単純に久々に食べたくなって来たのですが、かなり偶然に本日で休業になるとのこと。
 4月にリニューアルオープンだそう。リニューアルしたらまた来よう。

 数年ぶりのこちら。本社に戻ったら、もっといっぱい来るだろうと思ったら、戻ったのが関内から一番遠いビル。大した距離ではないけれど、それでもなかなか来ないものですね。
 来ない間に見たことのあるスタッフさんは誰もいなくなっていました。いや、厨房の方は一緒かな。


 19時までは、ビールが390円。ということで、これで喉を潤す。
 最近は専ら第三のビールなので、本物のビールは久しぶり。しかも、しっかりサーバーも管理されているみたいで、流石BARという美味しさ。

 アテには、スモークチキン
 自家製だそうで、も摘まみとしてなかなか。量としては一人用かなという感じ。一人呑みが好きな私としては、嬉しい限り(笑)

 〆のみそら〜麺は、バター風味の王道な味噌。旨い。
 味噌だけでも十分旨い調味料であるところ、しっかりとしたスープに味噌を合わせているのでこれで旨くないわけがない

 辛味噌が一緒に出されるので、これを一掬い。意外としっかり辛い。二掬いだとほどほどに辛く、三掬いなかなか辛い。いいな、これ。

 前は、扉までお見送りしてくれたりしたけれど。リニューアルしたらもうちょっと来ます。ごちそうさま。

36杯目/2019年

 3.57

http://www.ramen-travel.com/archives/51994227.html
辛味醤油らーめん(850円)
味玉(100円)
モヒート(900円)


 関内でオススメのラーメン店はどこかと聞かれたら、いつもここだと答えています。
 ちゃんとした雰囲気のあるバーで、締めに出てくるラーメンも本格的なので、よく利用しています。
 ちなみに、店名のR&Bですが、「リズム&ブルース」の略ではなく、「ラーメン&バー」の略。どちらにも力を入れていることが伺えます。
 なお、昼と夜ではメニューが違い、昼はラーメンメインで麺類の種類が豊富であり、夜はお酒中心で麺類は少ないです。
 私は夜しか行かないのですが、20時まではチャージがかからなかったり、夜限定もあるので、夜ラーメンのみの利用もいいと思います。


 通常の醤油らーめんに辛味を加えた夜限定メニュー。でもまあ、辛さは大したことないかな。
 鶏ベースの醤油スープは、流石の旨さ。安定感あるバランスのいいラーメンは、実はなかなかお目にかかれないんですよね。

 少し甘みの強いモヒートで、今月もお疲れ様。

247杯目/2012年


-----------------------------------
(2011年1月訪問)

鶏塩らーめん(800円)
温野菜のお手軽チーズフォンデュ(350円)
シンデレラ

 残業帰りに同期と一杯。
 関内周辺で旨い店を知らないかと言われたので、ここのラーメンが関内では一番旨い上に酒も飲めるぞとご紹介。
 ラヲタの間では有名なお店ですが、一般にはあんまり知られてないですね。まあ、お店が2階にありますからね。仕方ないのかな。


 とりあえず一杯と言うことで、私は「シンデレラ」。おつまみに「温野菜のお手軽チーズフォンデュ」。
 あれ?とお思いの方。そうです。今日は私、諸事情により、ノンアルコールカクテルをいただいております。

 チーズフォンデュは、想像していたものとだいぶ違いましたが、これはこれでなかなか美味しい。
 ただ、これを二人で分けて食べると言うには、ちょっと量が少なかったですがw

 そして、夜限定という「鶏しおらーめん」。
 鶏白湯スープという触れ込みでしたが、その割には透明。ってか、ベースのスープが醤油と一緒なような気がします。旨いですが。
 チャーシューは、これだけ特別仕様。鶏チャーシュー。これも旨い。

 また来ます。ごちそうさま。

14杯目/2011年


-----------------------------------
(2010年10月訪問)

ら~麺濃口醤油味(780円)
味玉(100円)

 祝?300杯目のラーメンは、私の誕生日でした。ということで、私には珍しく味玉をトッピングw
 最近私のお気に入りのお店の一つ、R&B。ただ、ここへ来ると、お酒も飲みたくなっちゃうので、そんなには来られないんですよね。


 食べたのは「濃口醤油ラーメン」。醤油が好きなので。
 相変わらずのサッパリな醤油ラーメン。鶏ガラが効いた印象で、色は濃いめながら、しょっぱくはないです。
 一杯目にこれは物足りないかも知れませんが、呑んだ後には最高のテイスト。

 今度はランチタイムに来て他のメニューも食べてみたいな。ごちそうさま。

300杯目/2010年

  • みそら〜麺
  • スモークチキン
  • ビール

もっと見る

8位

蒙古タンメン中本 渋谷店 (渋谷、神泉 / ラーメン、つけ麺、丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/08訪問 2010/10/08

蒙古タンメン 中本 渋谷店@渋谷

蒙古タンメン(770円)

 人生二度目の中本を体験。かつて、私が通っていたLEC渋谷本校の入っている渋東シネタワーの地下に、昨年夏にオープン。
 それ以来、ずっと行きたいなと思っていたのですが、この度やっと行くことが出来ました。って、最近このフレーズばっかり(^^;

 お店に入ってみると、意外に家族連れやカップルが多いことに驚きました。みんな、ここのラーメン、わかってるのかなあ。 食べたのは「蒙古タンメン」。もちろん、北極とかは食べませんw
 久々に食べましたが、こいつは強烈ですね。ただ、場所柄か、新宿店よりも辛くはない気がしました。単に、私が辛さに馴れたっていう説も濃厚ですが。
 それにしても、辛くても辛くても、どんどん進んでいっちゃいます。恐ろしいラーメン。まさに、旨辛。旨いけど、これで人を殺せるよ(笑)

 今度は北極チャレンジかな。ごちそうさま。

 227杯目/2010年

  • (説明なし)

もっと見る

9位

大番 (西横浜、戸部、天王町 / 中華料理、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/08訪問 2010/09/27

大番@西横浜

タンメン(600円)

 藤棚商店街の奥にある中華料理店。
 店内には、四コマ漫画家のサインがたくさん飾られています。ここら辺に多いんだろうか。
 それにしても、この商店街って、本当に中華料理店が多いですね。ここも、10m先に中華料理店があります。
 商店街の方の常連さんが多いみたいですね。

 人気が高いらしい「タンメン」をお願いしました。
 乳化したスープはコクがあり、甘味と塩味、胡椒の刺激が一体となって、とても旨いです。
 麺も、平打ちでコシがあり、旨いです。野菜ももちろんシャキシャキでグーッ。

 中華料理店の底力を見ました。ごちそうさま。

 211杯目/2010年

神奈川県横浜市西区藤棚町1-55-6
相鉄本線西横浜駅下車徒歩10分(藤棚商店街内)
TEL:045-231-9239
駐車場:なし(付近に有料駐車場あり)
子連れ:−
《−[−]》

  • (説明なし)

もっと見る

10位

青空 (馬車道、桜木町、関内 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/05訪問 2014/05/27

一品香出身の隠れ家的お店

サンラータンメン(850円)

 タンメン発祥のお店一品香出身の店主さんのお店。
 関内を離れてぶりなので、かなり久しぶりです。

 中華料理店としては珍しい、路地裏の雑居ビル2階の立地。
 オープン当初は大丈夫かななんて思いましたが、いつも行くとお客さんで埋まっています。
 しっかりとお客さんが付いているよう。

 お願いすれば、店主さんのマジックが見られるそう。
 サービスでもやっているそうですが、有料で呼ぶこともできるそうです。


 先日、本家の一品香で失敗したサンラータンメン。こちらでもチャレンジしてみました。

 ただ辛いのが食べたかっただけなのです。
 でも、やはりこちらも辛さは少しだけ。一品香よりは酸味も辛味も少し際立ってはいます。
 うーん、美味しいんだけどなあ。

 物足りないのでお酢とラー油を投下。うん、元は美味しいのでこれで好みの味になった。
 ラー油が意外とちゃんと辛いです。

 次回はやっぱりタンメンにしたいと思います。ごちそうさま。

125杯目/2014年

 3.38

-----------------------------------
(2010年8月訪問)

青空タンメン(650円)

【2010年6月8日新規オープン】

 馬車道の奥、飲食店外が立ち並ぶ路地裏のビルの2階に、オープンしたお店。
 夫婦で営むお店で、狭いが雰囲気がとても良いです。
 ランチタイムは付近のビジネスマンで一杯になってしまうので、ちょっと厳しいかもしれませんが、テーブル席もあり、家族連れにもオススメ。


 食べたのは「青空タンメン」。ランチタイムだと、ちょっとお安くなっています。
 一品香出身のご主人が作るタンメンは、旨みたっぷり、塩味控えめの味付けで、とっても旨いです。
 麺は、タンメン定番の幅広麺。コシがあって、こちらも旨い。

 優しい感じのお店。今度は家族で来ます。ごちそうさま。

 239杯目/2010年

  • サンラータンメン(850円)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ