HAMACHI!さんが投稿した祇園 みずおか(京都/祇園四条)の口コミ詳細

まわりの元気ぐるめ

メッセージを送る

この口コミは、HAMACHI!さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

祇園 みずおか祇園四条、京都河原町、三条京阪/日本料理、鍋

2

  • 夜の点数:4.3

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク 4.3
2回目

2019/08 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク4.3
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

8月の京都の味わい「祇園 みずおか」 | まわりぶろぐ

8月に京都で2年ぶりに勉強会があったので,さくっと行ってきました。
一点豪華主義的に,前泊して,「祇園みずおか」に。
見て楽しめて,食べて楽しめる京料理のお店です。
前回は7月だったので,お料理の内容もちょっと変わっていました。
まわりぶろぐ夏の京都の彩り「祇園みずおか」-まわりぶろぐhttp://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2017/07/gion-mizuoka-ky.html京都在住の友人に教えてもらって,一緒に行ってきたのが,祇園みずおかとても...

ヒスイ茄子 針海苔 うちわ冬瓜

朝顔ジュンサイ 枝豆 初夏酢ジュレ

イクラ

羽二重蒸し

帆立貝,百合根,椎茸,ミツバ,薄くずあん

沼島鱧 鮪 アラ

泡醤油は,ほんとに優しく刺身を包み込む。

夏の京都は,鱧だよね。

大将の丁寧な仕事を目の前で見られるのも楽しい。

料理に合わせて,女将オススメの日本酒セットもお願いしてみた。
この量と種類で,僕には,十分過ぎるくらい。

笹鰈(カレイ)万願寺ひたし,上芯ガツオ,酢取りミョウガ

今回のメインは,このせいろ蒸し

京都牛のせいろ蒸し。白菜,白ねぎ,水菜,胡麻味噌ポン酢
京都牛は,味が良いですね。

車海老最中

この食感がとてもよかった。

唐墨をまぶした冷やし稲庭うどん

唐墨は,五島本唐墨唐墨は,うどんにも合うんだね。
九条ネギがいいアクセントに。

イチジク甲州煮ゼリー寄せ
デザートまで,全部綺麗で,全部美味しかった。
ごちそうさまでした。
また,季節を変えて,「みずおか」に来たいな。

2019/10/02 更新

1回目

2017/07 訪問

  • 夜の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

夏の京都の彩り「祇園 みずおか」


京都在住の友人に教えてもらって,一緒に行ってきたのが,祇園みずおか
とても素晴らしい京料理をいただきました。

前菜
7月の前菜は,まさに夏がテーマ。

冬瓜のうちわ,

黒豆のホタル,

このスイカは何でできているかは,ぜひ,お店で確かめてみて欲しいですよ。
ちょっとギャップ萌え。
祇園祭の賑わいも,このあたりまで入ると,まったく静かなものです。

「みろく豆」と聞いたような気がするのだけれど,枝豆とだだちゃ豆のあいのことのこと。
これも,香りが良くて,美味しかった。

京都の夏は,とくに祇園祭の夏は暑くて,見た目から涼しげな料理は,ほっとします。


もうね,箸で口元に持ってきただけで,この香りに,にんまり。

お客さんを喜ばせる,きめ細やかな一工夫にも,感激。

珍しいなと思って,お造りのお刺身より先に焦点を合わせてしまったのが,この「泡醤油」。

鯛と鮪のお造り

これを,泡醤油で。
泡なので,食材の表面に均等に拡げることができるのも特徴。
ふわっとした口溶けも楽しめます。お刺身の旨さを引き立ててくれます。

出汁と玉子の白身を使っているとのことですが,京都では着物を着ている人が多いので,醤油の撥ねで服を汚さないようにとの配慮から泡醤油が考えられた…なんてお話を聞くと,京都らしいなと思います。

京都牛のステーキ

柚胡椒で。
柔らかくて,美味しいお肉でした。

海苔が決め手の,水菜とお揚げのおばんざい

スズキのもろこし焼き
これは,甘口の味噌とトウモロコシがきいてて,見た目珍しい料理だけど,これも美味しかった。

熱々なので,大将が蓋を外してくれました。
細やかな心づかいにも,嬉しくなります。

穴子の薯蕷蒸し(じょうよむし)
ショウガがきいてて,夏料理らしい一品。



このお店の建物は,築80年とのこと。
古さは全く感じませんが,お店の中に井戸があったり,祇園の歴史や情緒を感じさせるところがちょっと面白いですね。

桃のデザート。
はぁ,すっごく美味しかったし,これで元気が出ましたよ。

2017/07/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ