けんけんの関西食べある記さんのマイ★ベストレストラン 2018

けんけんの関西食べある記

メッセージを送る

けんけんの関西食べある記 (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年流行語となった「インスタ映え」。今年もその勢いは衰えることなく、内装や料理、演出がきらびやかなお店が多いと感じました。わたしも見栄えが良い料理が好きなので流行りのカフェやレストランなどに行きますが、記憶に残ったお店は「見た目」ではありませんでした。作成したマイ★ベストレストランを見てみると、どれも「味」と「店員さんとの会話」の記憶が甦ってきます。よく行くお店は第二の帰る場所のような感覚になっていて、これからもこんな風に感じられる素敵なお店を見つけていきたいなと思いました。2018年はどんなお店がオープンするのか、今から楽しみです。

マイ★ベストレストラン

1位

日本酒酒場立呑み 仁 (福島、新福島、中之島 / 居酒屋、立ち飲み、海鮮)

37回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/03訪問 2024/03/21

福島でも驚愕のコスパを誇る 安くて美味しいおすすめ居酒屋

大阪・福島でイチオシの居酒屋「仁」さん。
若大将仁さんが提供する料理はどれも安くて美味しいんですよね。

さらに日本酒もかなり豊富で酒呑みにとってはまさに天国のようなお店です。

お店は福島駅から徒歩約5分。商店街の一角に店を構えています。
奥には広いテーブル席が、入り口手前にはカウンター席が設置。大人数で宴会はもちろん、カウンター席で一人飲みもしやすく、使い勝手抜群です。

メニューは日によって異なります。旬の食材を豊富に取り扱っていて、毎回行っても飽きがきません。
ドリンクはほとんどが350円。

日本酒は冷蔵庫にびっしり。
銘柄によって350円・500円・750円に分けられています。
迷ったら店主さんに聞いてみましょう。好みや料理に合わせてぴったりな一杯を教えてくれます。

・しらすの茶わん蒸し(500円)
まずはしらすの茶わん蒸し。
中には大きくて太いしらすがたっぷりと。
茶碗蒸しの味もほっこり優しい味わいでした。

・お造り盛り合わせ小(500円)
注文必須はお造り。
店主が毎朝市場で選りすぐりの魚介を選んできてくれます。
訪問時はなんと2週間以上熟成したお造りが提供。味が濃くて噛む度に旨味がでてきます。
前回訪問時よりもパワーアップしていてびっくりしました。

・鶏天(4個350円)
そして鶏天もぜひ注文してほしい一品。
注文を受けてから揚げるためサックサクでジューシー。
一個一個がとても大きくてボリュームがあるのに4個で350円とおかしいぐらい安い。

福島は安くて美味しいお店は多数ありますが、その中でもダントツ。ぜひ行ってみてほしいお気に入りのお店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

酒と肴と旨いもん 笑緒一 (福島、新福島、西梅田 / 海鮮、居酒屋、おでん)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2022/02訪問 2022/02/18

本当は教えたくない!超穴場!バーを改装したお洒落居酒屋


居酒屋激戦区「福島」に、
新進気鋭の新店が2017年1月5日にOPEN!!

その名も「笑緒一(わっしょい)」

「一緒に笑う」を逆から読んだ感じですね。
良い店名♪


福島駅からは7.8分と少し歩いたところにあります。

道路沿いにありますが、少しわかり辛いので
注意して行かないと気付かずに通り過ぎてしまいます。


お店は階段を上った先。
店内に入ると、居酒屋とは思えないほどお洒落な空間が広がっています!


あとから調べてみると
元々バーだった店舗を改装してオープンしたとのこと。
だからこんなにオシャレなのか。


カウンター席は7席、
テーブル席はバーのような感じで、奥の方がソファー席になっています。

大体12人ぐらいが収容できそう。


私はカウンター席へ着席。

メニューは鯖寿司やおでん、おばんざい、お造りの他、
一品料理や〆の飯物まで充実。


日本酒も種類豊富で、
鯖専用日本酒「鯖de酒」など、珍しいものもラインナップ!


まずは、こちらのお店の名物の「鯖棒寿司」を注文ー!


・鯖棒寿司(4貫1000円)
めちゃくちゃ肉厚ーー!!!
こんなん絶対うまいでしょ。


一口パクリ。


なにこれ!
めちゃくちゃうんまーいいいい!!!

今までいろんなところで鯖寿司食べてきたけど
ここの鯖寿司がナンバーワンかも、、


極厚の鯖の身がいい感じに炙られていて
口の中に放り込んだ瞬間、良~い香りが充満♪

最高に旨い。
これは絶対に日本酒でしょ。


おかわりしたかったけど
色んな料理を楽しみたいから、おばんざい3種を注文!


・おばんざい盛り合わせ(580円)
新じゃがと豚バラ肉の煮込み
カキと春キャベツの味噌煮
空豆とベーコンのポテトサラダ の3種。

うんまーーーい!!

豚バラはかなり煮込まれていて身が柔らかい。
味も染みていて最高。

カキと春キャベツの味噌煮も、
小ぶりのカキが4つも入っていてボリューム満点!
味付けすごい上手、、

空豆とベーコンのポテトサラダ。
もう言わずもがな。こちらもうんまい!


なにこれ。
これほどのクオリティの3種で580円て
めちゃくちゃコスパ最高!!


どのおばんざいも丁寧に調理されているんだなとわかる。


最後にカウンター席の目の前にあるおでんを注文!
目の前にあったらダメだわ~。絶対に頼んでしまうでしょ。


写真は撮りませんでしたが、
厚揚げと糸こんにゃくの二つをチョイス。

大根欲しかったけど売り切れていた、、

おでんも良い具合に味が染みていて絶品!
これで厚揚げが120円、糸こんにゃくが2つで150円とか安すぎる!!!


店内はバーのようでお洒落だけど、
敷居が高いわけではなくかなり落ち着く雰囲気。

1人でも気軽に行けそうだし、次回は1人で行ってみよ。

お料理もどれもハイクオリティ!
しかもどれも安いし、なんだここは。非のつけようがない。。。


ここは絶対にリピート確定!!
ほんまに教えたくない秘密の居酒屋(記事書いちゃってるけど)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

スタンド酒場ずいき (東梅田、大阪梅田(阪神)、梅田 / 立ち飲み、居酒屋)

19回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2024/02訪問 2024/02/25

きさくな女性店主が作る料理はどれも安くて美味しい♪梅田のおしゃれな隠れ家立ち飲み屋!


日替わりのおばんざいを始め、どのアテも安くて旨い!
梅田でお気に入りの立ち飲み屋! 

2018年4月に梅田にオープンした立ち飲み屋!
オープンから1度行きましたが、めちゃくちゃ良かったので再訪問しましたー!


泉の広場から歩いて5分ほど。
最近ここら辺一帯はオシャレなバルなどが続々と出店していて、ひと昔のようなホテル街から少し変わってきている気がします。
 

店舗の外観前回訪問したときには無かった提灯と看板がありました!
パッと見てなんのお店かわかりにくかったけど、この看板があればわかりやすい♪
 

店舗の内観席はカウンター席が数席、奥の方にテーブル席が1つあります。

まだオープンして間もないためか、店内はめちゃくちゃ綺麗♪
清潔感と木の温もりがあって落ち着く(*´▽`*)
 

こちらのお店では日本酒は自分で入れるスタイル!
日本酒セルフとかかなり珍しいんちゃうかな(゜Д゜)
 
まずはビールでかんぱーい!
 ひえひえで美味しい♪
 

フードメニューは手作りおばんざいがイチオシ!
前回は3種盛りを注文して、それだけで日本酒を何杯か飲み干しちゃいました。

それ以外にも日によって変わるメニューがあるので、毎回来ても全然飽きない♪
おばんざいも気になったけど、今回は日によって変わるメニューのうちの「鶏肝の造り」を注文ー!
 

・鶏肝の造り(400円)
う~~ん悩ましいビジュアル!!(*´艸`)
鶏肝は新鮮でプリップリ!!

ニンニクおろしが添えられて、一緒に食べるともう最高♪
お酒が進む進む~♪
 

・雁木(400円)
ビールはすぐに無くなっちゃったので日本酒を注文!
冷蔵庫から雁木の瓶を取り出して自分でなみなみに入れました♪
冷蔵庫の中にはいくつもの種類が保管されてあって、全部400円均一で安かった!
 
今回はちょい飲みだったので、ちょっと早いけど〆を注文。
 

・かに味噌バターパスタ(500円)
かに味噌にバターの風味が加わって美味しいーー!
味付けが丁度良かった(*´▽`*)
 

ここのお店の料理はどれも美味しいのに全部値段が安い!!

枝豆ペペロン炒めは200円、冷や奴250円・・・
基本的に500円以上の料理は無いです!

今回もお酒2杯に、アテ2種注文しましたが2000円ちょっとでコスパ最高でした♪(‘ω’)ノ

 
みなさん、梅田周辺のお店で、女性1人で気軽に入れる立ち飲みってあんまり無いイメージってありません??

でもここなら女性店主の「まむ」さんがきさくに話しかけてくれるので、気軽に1人でも入りやすいと思います!
わたしが訪問した時も女性お一人様が来られていました。
 
梅田という好立地なのにこの値段とクオリティはすごい!
店内もオシャレだし、ここはまたちょくちょく行かせてもらおうと思います♪
 

 

2018年4月14日GRANDOPEN!!
梅田に新しくできた、超スタイリッシュな立ち飲み屋!


泉の広場から歩いて5分ほど。

ホテルや飲食店が立ち並んでいる兎我野町エリアにあります。

東通り商店街やお初天神通りは人が多くて賑わっていますが、
ここ兎我野町エリアはあまり人は多くなく、かなり穴場!!


扉に店名が書かれているだけで
一見するとなんのお店かわからない出で立ち。


「スタンド酒場ずいき」の「ずいき」は漢字で「随喜」と書きます。

元々は仏教の言葉で、「心からありがたく感ずること」
「人の善を見て、それに従い喜ぶこと」という意味だそう。

めちゃくちゃ良い店名やん!!折り鶴のイラストもお洒落。


店内はかなり明るくてオシャレな雰囲気。
新店のため、カウンターは木の香りがほのかにしていました♪


店内は全席禁煙。

小さいお子さん連れの方でも気にせず来店できそうで良いですな。
最近は飲食店が全席禁煙のところが多くなってきて個人的に嬉しい。


店内はかなりこじんまりとしていて
カウンター席は大体10人ぐらいが収容できそう。

奥の方にはテーブル席がありますが、
椅子などはなく完全にスタンドオンリー。

テーブル席は大体4.5人ぐらいで利用できそう。


お料理は基本的に店主の「まむ」さんが作ってくださいます。
きさくでキュートなお方なので、これからまむさんのファンが増えそう。


メニューは日によって変わるおばんざいをはじめ、一品ものが豊富。
ほとんどが500円以下という料金設定でコスパ最高!!


日本酒とソフトドリンクはセルフサービス。
お店の方に一言声をかけて、自分で取りに行ってグラスに注ぎます。
奥の方に日本酒が色々置かれていてどれを飲むか迷う。


まあまずはビールでかんぱーーい!

・ビール(400円)
アサヒではなくキリンラガー。
キンキン冷え冷えでうんまい!


・スモーク盛り(400円)
合鴨スモークと、スモークチーズの盛り合わせ!

燻製料理を両方食べられてお得!
一口食べると燻製の良~い香りがして美味しい♪


・パテ(値段わからない)
これたしか日替わりだったかな。
パテがすごい分厚い!!!

こんなに分厚いパテ初めて見た、、
他のお店だったらこの半分ぐらいちゃうかな。

肉厚で食べ応えもあって美味しい!
これはワイン飲みたくなる、、


・洋風どて煮込み(450円)
お店のおすすめの一品!
甘辛く煮こまれたどて焼きがめちゃくちゃ美味しかったー!

良い味付けでお酒が進む進む。
バゲットに乗せて頂くと旨さ倍増♪(バゲットは+100円)


・本日のおばんざい3種盛り(500円)
この日は「きのことキャベツのアンチョビバター」、
「鶏の大根おろし煮」「ほうれん草の白和え」の3種。

日替わりのおばんざいをちょびちょび楽しめて嬉しい。
もちろんどれも美味しかったー!

他の日も来て色々注文してみたい。


・枝豆ペペロン炒め(200円)
これが意外とダークホース!めちゃ旨かった!
結構ペペロンチーノの風味が強めで酒に合う!

このクオリティが200円とか破格。
とりあえず最初はこれを注文しておけば間違いない一品。


・かに味噌バター(400円)
お店のおすすめの一品。
今回注文したお料理の中で個人的に一番うまかった!

かに味噌にバターの風味が合わさって最高!
美味しすぎておかわりしちゃいました。

何個でもいけちゃいそうで、まさに「無限かに味噌」!
これは注文すべき逸品。


・茄子の揚げ浸し(値段わからない)
これたしかおばんざいやったっけな。
良い具合に染みていて優しいお味♪


・玉子焼き(値段わからない)
日替わりメニュー。
自家製トマトソースが添えられています。

結構酸味が効いていて美味しかった♪


日本酒はお料理毎に色々変えて楽しみました。
自分で注ぐの難しい、、表面ギリギリまで注げる店員さんやっぱりすごいです、、


この日は合計6種の日本酒を注文!

「春鹿」「石槌」「スプリングエール」
「天吹ピンクレディ」「春待ちこがれて」「三井の寿春」

「春」にちなんだ日本酒がラインナップ!


立ち飲み屋らしからぬお洒落な雰囲気で、
女性お一人様とかでも気軽に入店しやすいと思います!


ここはこれから流行りそう。

お値段も安いしリピ確定!

  • 鶏肝の造り(400円)
  • かに味噌バターパスタ(500円)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

フロランタン (北新地、西梅田、大阪梅田(阪神) / スイーツ、カフェ、チョコレート)

8回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2021/07訪問 2021/07/17

大人の〆パフェや本格チョコレートが頂けるお洒落なスイーツバー


チョコレート×パフェ×お酒が楽しめるスイーツバー♪


2017年11月北新地にOPEN!!

同じビル内にあるフィナンシェを経営しているオーナーが
新たにテイストを変えて出店!

フィナンシェと同じように、スイーツとお酒のマリアージュが楽しめることから
流行に敏感な女性達を筆頭に人気店となっています。


「〆パフェ」といえば北海道札幌の夜の定番スイーツとして有名ですが、
全国的にはまだあまり広がりを見せてはいないですよね。

こちらはその「〆パフェ」を関西で楽しめる珍しいお店!


お店は北新地のビルの4階。

外観内観ともに高級感が溢れています。

グレーを基調をした店内は落ち着きがあって良い雰囲気。

結構照明は明るめでカジュアル。
気取らないで気軽に利用できそう。


カウンター席は8席。
2人用テーブル席が2つと、奥の方に4人用ソファー席がありました。


お店を入ってすぐ目の前にはショコラがディスプレイされてます。
どれも宝石みたいに輝いていてきれい。

ショコラはミルク、ビター、抹茶などの定番はもちろん、
柚子、パクチーなどの珍しいものがありました。


これらのチョコレートをお持ち帰りする際は
『MyBox』制度という独自のシステムを採用。

シンプルでお洒落な『箱』を初回時に購入すると
2回目以降ショコラを購入する時に、この『箱』に詰めてくれます。

こういうおもてなしすごい。斬新だし。
箱自体もかなり高級感があって、ショコラ以外にも何か使えそう♪


さて、肝心のパフェについてですが、
定番メニューと、月替わりのメニューがあります。

定番メニューは
「ダークチョコレートと苺」、
「ホワイトチョコレートと苺」、
「ショコラや小菓子5個とグラスシャンパンのセット」、
「自家製のなめらかアイスクリーム」(1~3種)があります。

定番メニューもそれぞれの季節に応じて使用するフルーツを変えるこだわりぶり。


・ダークチョコレートと苺(1480円)
めちゃくちゃきれええええ!!!
盛り付けが芸術的!!

上部にはお月様をかたどったチョコレート、
店名にもなっているフロランタン、
チョコレートアイスクリーム、苺が乗っていて
上からストロベリーソースがかかっています。

その下には薄いチョコレートの板が配置。

中には苺のソルベとチョコレートブラウニーが入っていました。

チョコレートのお月様、フロランタンを食べてから
下の薄いチョコレートを崩して混ぜて頂きます。


もうほんとどれも美味しい~~!


アイスクリームとソルベは両方冷たいけど、
食感がそれぞれ異なっていて面白い。

そこにブラウニーの濃厚さと苺の甘酸っぱさが合わさって絶品!!
色んな味が次々に襲ってきてもう口の中はプチパニック!!


そしてお次は定番メニューの「白」を注文!


・ホワイトチョコレートと苺(1480円)
こちらもまたすごい盛り付け!!
もう作品の域ですな。

上部には苺とわたあめ、
苺のソルベ、クリームチーズ、ホワイトチョコが乗っています。

その下にパリパリのクッキー生地。

中にはホワイトチョコとマスカルポーネのアイスなどが入っていて
ベリー系ソースがかかっています。


こちらも同じように崩して頂きます。


う~ん♪

もちろんこちらも絶品ー!
「黒」とはまた違ったテイストでどれも美味しかった♪


最後にディスプレイされているショコラを追加注文!

どのショコラも超本格的で美味しい♪
これはシャンパンに合う!


店内は落ち着いた雰囲気でお洒落だし、
きさくで面白いオーナーもいるし、
スイーツはどれも絶品だし言うこと無しのお店!

これは絶対リピートする!!
あまり教えたくないオススメのお店。


 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

カフェ ケシパール (神戸三宮(阪神)、三宮(神戸新交通)、三宮・花時計前 / カフェ、ケーキ)

4回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/07訪問 2020/07/01

静寂に包まれた居心地最高のカフェ こだわりのチーズケーキと珈琲のマリアージュは絶品



神戸三宮にある、私の大好きなカフェ!

三宮駅から歩いて5分ほど。
雑居ビルの2階にひっそりと店を構えています。


開店時間は13時からと少し遅め。

細い階段を上りきると
静寂に包まれた上質な空間が広がっています。


写真撮影はお手元のみなので店内はお店することはできませんが、
木の温もりが伝わってきて、居心地最高♪

窓際にはカウンター席が5席ほど。
テーブル席が8席ほどかな。2人掛けのみでした。


お客さんはほとんどがお一人様。

満席でしたが全く会話もなく、おだやかな空間になっています。
お二人でも入店は可ですが、めちゃくちゃ会話し辛いので注意が必要。


静かで落ち着いた音楽も流れていて、
この空間だけ別世界になっているかのよう。


こちらのお店はやさしいご夫婦が経営なさってます。

お二方共、癒されオーラが漂っていて
話していると自然と癒されます笑

そんな優しくてほんわかした店員さんに席へ案内されて着席。


はじめてのお客さんにはお店のルールブックが手渡されます。
小さな小さな手作りの本で可愛らしい♪


『まずは、淹れたての珈琲の香りと味をブラックで一口(写真はこのあとで)』
『次にケーキを一口』

『ケーキを飲み込む前にブラックの珈琲を一口』

『ほどけていくチーズケーキの「食感」、混ざり合い駆け巡る様々な「香り」』

『鮮やかにはじける素材たちの「味わい」』

『特別な組み合わせが互いに引き出し、変化していく魅力』

『その魅力を一番「体験」できる召し上がり方です』

『そして、ケシパールという空間 ケシパールで過ごす時間 ケシパールが持つ空気』

『それら全てがあなたにとって、特別な「組み合わせ」として味わって頂けますように』


いや~すごい!!
なんか「詩」のようで読んでいてホッコリしました。


店主の方の
「お客様に良いひと時を過ごしてほしいと」いう想いがひしひしと伝わってきて
感動してしまいます、、


さあ読了後はメニューを拝見。


チーズケーキの種類がめちゃくちゃ豊富。
その数80種!
その中から、その日によって2種類が用意されています。


「ザ・チーズケーキ」は日替わりではなく定番メニュー。

初めての訪問だったのでまずはこちらを注文。
一緒に珈琲を注文すると、店員さんが
このチーズケーキに一番合った珈琲を教えてくれました。


・チーズケーキとの”マリアージュ”(ザ・チーズケーキ×ビタースウィート、960円)
可愛らしい見た目!

そしてお皿も可愛らしい♪
手作り感満載で温かみが感じられます。


先ほどの本に記載された食べ方で頂きます。


うん!!!!
チーズケーキめちゃくちゃうんまいー!!
そして珈琲との相性抜群ー!!


まず口に入れてすぐは「クリームチーズ」、
次に「カマンベールチーズ」、
そして「パルメゾンチーズ」、
最後に「マスカルポーネチーズ」と
次々に味が変化して面白い♪


丁寧に丹精込めて作られているんだな~と感じました!!


そして別の日には「気まぐれチーズケーキ」を注文!
この日のケーキは「チョコミントチーズケーキ」


・チーズケーキとの”マリアージュ”(チョコミントチーズケーキ×珈琲(種類忘れた)、960円)
チョコミン党の私としては見逃せない逸品!

チョコミントとチーズケーキの組み合わせとは初めて!


これがめちゃくちゃうんまかったー!!!
なめらか食感でお味はちゃんとチーズケーキ。
だけどほのかにミントの爽やかさも感じられて絶妙!


上に乗っているサワークリーム、下のチョコレートの生地も合わさって
もう昇天しちゃいそう、、


食べる場所や雰囲気、食べ方でこれだけ変わるのかと驚く。


ちなみに20:00以降は「静カフェ」として営業。
基本的にお一人様向けのお店で、二人での入店の際はおしゃべり原則禁止。

静かな空間を贅沢に過ごせる珍しいカフェ。
1人の時間をじっくり思う存分楽しめるので嬉しい。


店名のケシパールの意味が気になって
あとから調べてみたらHPに書いてありました。

ケシパールとは「偶然生まれた希少性の高い天然無核真珠」のことで、
「ひとときの休息」という石言葉らしい。

たくさんの人に愛されて、皆様の心が安らぐ場所になりますようにと願いを込めているとのこと。


素敵な店名、、まさにそれを実現しているお店だなと感じます。


何度でも行きたくなる大好きなカフェ♪
本当に教えたくないぐらいお気に入り!!

  • ザ・チーズケーキ
  • (説明なし)
  • チョコミントチーズケーキ

もっと見る

6位

路地裏アバンギャルド (福島、新福島、中之島 / 立ち飲み、居酒屋、おでん)

19回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2023/06訪問 2023/06/25

ジャックとマチルダ系列の新店がOPEN!!


2018年4月13日OPEN!!

福島の超有名立ち飲み屋「ジャックとマチルダ」、
その系列の2号店、天満の「あずき色のマーカス」に引き続き、
ついに3号店となる「路地裏アバンギャルド」が福島にオープン!!

略して「ロジアバ」。


新店は「ジャックとマチルダ」から歩いて数秒。

めちゃくちゃ近い笑

ジャックはいつ行っても満席だから
新店が近くにできてくれて嬉しい!!!


お店は店名の通り、路地裏にひっそりと構えています。


店内はジャックとマチルダにめちゃくちゃ激似。

コの字のカウンター席のみで、大体20人ほどが収容できそうかな。


営業時間はジャックより少し遅めの17時から。

その代わり閉店が遅めで、深夜2時。

ジャックとはまた違った使い分けができそう。


メニューはおでんや、揚げ物、スピードメニューや
お刺身など種類豊富。

特におでんは今まで系列では無かったので気になる。


お酒は日本酒がかなり豊富!

このメニューの書き方は系列店らしさがありますな。


しっかりめかフルーティーな感じか大体書いてくれているので
初めての方でもわかりやすい。


まずはビールとお刺身を注文。


・生本マグロ(590円)
うん。
いい感じに脂が乗っていて旨い♪

ブリのゴマ醤油和えも気になったから、次回は注文したい。


そしてカウンター席の目の前にあるおでんを注文!

目の前にあったら注文してまうでしょ~。

おでんの鍋が二つありますが、
「鰹だしおでん」と「肉だしおでん」の2種類があって
それぞれ分けているみたい。


私は鰹だしおでんを注文。


・おでん盛り(鰹だし4種)(690円)
内容はおまかせ。

この時はつくね、たこ、糸こん、大根の4種。

つくねめちゃくちゃでっかい!ボリューム満点!

大根は鰹出汁が染みていてうんまい♪
これは日本酒が進む進む!!


・煮込み大根の唐揚げ(390円)
味の染みた大根を揚げた一品。

これめちゃくちゃ旨かったーー!!
そしてめちゃくちゃ熱かったーー!!

猫舌じゃなくても必ずフーフーして頂いてください。

外は揚げられていてカリカリ、
中はジューーシーなアツアツ大根♪


そして〆!

・ダシカレー(490円)
これも最っ高に旨かった♪

カレーに特製出汁をかけて、お茶漬け風にして頂きます。


カレーはキーマ風で、かなり想像以上にスパイシー♪
だけど出汁がかかっているので優しくマイルドな辛さに!


〆に最適!
さらさらっと食べられます

他にも「マカニロサラダ」(マカロニサラダの間違いではなく、これが正解)や、
出汁巻きカツサンドなど、そそられるメニューばかり!!


いやあ~やっぱりこの系列店はどの料理も最高に旨い!
これは絶対流行ること間違いなし!!


  • ダシカレー
  • おでん盛り
  • 生本マグロ

もっと見る

7位

酒解 (天下茶屋、北天下茶屋、岸里 / 立ち飲み、海鮮、洋食)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2019/04訪問 2019/04/11

名物「パンドラの箱」を始めどの料理もコスパ最高!天下茶屋の人気立ち飲み屋!


どれもハイクオリティなのに超絶安い!
何度でも行きたい大好きなお店! 

大阪の中でもかなりディープなエリア「天下茶屋」で飲み歩き!
立ち飲み屋とは思えないほどハイクオリティの料理が頂ける「酒解」さん!

ずっと行きたかったお店ですが遂に行くことができましたー!

お店は天下茶屋駅から歩いて1分。駅からのアクセス抜群。
外には簡易的な椅子とテーブルが設置されていますが、店員さんいわく「外の席を使うのは最終手段」とのこと。
店内が満席でどうしてもすぐに入りたいお客さんがいれば例外的に外で飲めるみたい笑

オープンして間もない時間にお伺いしましたが店内はほぼ満席。
さすが人気のほどが伺える、、

席はカウンター席とテーブル席。全体で大体20人ちょっとは収容できそうかな。
そしてここ1階だけではなく3階にも席があり、そちらは個室の座敷席が20席ほど。
宴会時にはこの3階席が良さそうですね。

ドリンクはウイスキー、焼酎、日本酒の種類が豊富。
16:00~18:59までの時間帯はビームハイが何杯飲んでも100円!!

・ビームハイ(100円)
安すぎて調子に乗って5杯ぐらい飲んでしまいました(‘ω’)ノ
 
そしてフードメニューも驚きの安さ!
ホルモンやどて焼きも気になりますが、「お値打ちあて」の安さにどうしても目が行ってしまいます。

メニュー表を見て気になった料理が「あれ」。
「あれ」?「あれ」ってなんだ?と思いながら、あえて店員さんに何も聞かず注文。

・あれ(80円)
「あれ」は日によって変わる本日の一品のことでしたー!
この時は玉ねぎの天ぷら。甘辛い味付けで美味しい♪
これで80円は安い!

・ポテトサラダ(80円)
ポテトサラダはなめらかとろとろで美味しい!
これも80円とか衝撃だわ、、(゜Д゜)

次の料理何しようかなとメニューの裏をめくると、日によって変わる「本日の食べな損」のお品書きが。
中でも一番大きく書かれていた「パンドラの『箱』」が気になったので注文!

・パンドラの「箱」(999円)
なんじゃこりゃあ(゜Д゜)
高級食材うに・あわび・いくらが乗っているほか、本マグロや海老などがてんこ盛り!!
あわびはコリコリ食感、マグロは上質な赤身な感じでうんまーい!!
うに・いくらの下にはご飯が隠れていて、ここに醤油を垂らして一緒に食べるともう最高(*´艸`)

まさに開けてならない「パンドラの箱」、、
これは注文必至。

・おでん盛り合わせ
お次はおでんの盛り合わせ!
やさし~い味付けの出汁がおでんに染みていてどれも美味しい♪

・別腹四川麻婆豆腐旅人(350円)
そして最後に〆!
こちらのお店で提供される麻婆豆腐は辛さの段階があって、
・旅人
・遊び人
・勇者
・賢者
・魔王
・全てを知るものそしてその先の伝説へ・・・
の順に辛さの度合が上がっていきます。

けっこう辛いみたいなのでわたしは辛さ1の「旅人」をチョイス。
かなり香辛料が利いていて本格的!
これほどのクオリティの麻婆豆腐が立ち飲み屋で食べられるなんて、、
ネーミングセンスも秀逸ですが、そのお値段と味に驚愕しました。
〆には是非食べてみてほしい一品。

いやあ~すごいわ、、
「パンドラの箱」と「〆の麻婆豆腐」を筆頭に、どの料理も立ち飲み屋で提供される料理の域を超えてる、、

これほどのハイクオリティな料理が破格のお値段で食べられるとはびっくり(゜Д゜)
このお店に行くためだけに、少し足を伸ばして天下茶屋へ行ってもいいぐらいのレベル。

また何度でも行きたいお気に入りのお店ができました!
 

 

  • パンドラの「箱」(999円)
  • 別腹四川麻婆豆腐旅人(350円)
  • おでん盛り合わせ

もっと見る

8位

炭火焼鳥コクレ (新福島、福島、中之島 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/12訪問 2018/12/12

デートに最適!!演出がすごすぎるオシャレな焼き鳥屋さん!


こんなオシャレな焼き鳥屋さん初めて!
驚きの連続の福島の人気店!!

大阪福島に2016年4月にオープンして以来、早くも予約必至の人気店となった焼き鳥屋「コクレ」さん!
2018年内で一旦店を閉め、新たに福島に移転されるとの情報を聞きつけ、
移転される前に一度行かないと!と思いやっと訪問してきましたー!
 
お店はJR福島駅から歩いて約10分。
細い路地裏にひっそりと店を構えています。

「焼きとり」の文字が書かれた提灯が目印。
外観からは至って普通の焼き鳥屋さんかな~?って感じ。
だけど一度店内へ足を踏み入れるとそこは驚きの空間が広がっています!!

店内は薄暗くてデートにぴったりな雰囲気♪
BGMなどはかかっておらず静かな空間になっています。

席はカウンター席が8席、4人用テーブル席が1つあります。

席数が少ないため予約を取っての来店がオススメ!
この時も数組予約なしで来られるお客さんがいましたが、予約でいっぱいで店員さんがお断りされていました。

2階まで吹き抜けになっていて開放的♪
これはオシャレすぎる!焼き鳥屋さんには到底思えない雰囲気!(゜Д゜)
今回は3800円のコース料理を注文!

ここから提供される料理が、お通しから〆のご飯まで驚きの連続なんです!!

まずはお通し!
なんじゃこりゃ!!(゜Д゜)卵のパック??
不思議に思いながら中を開くと、鶏肉とカボチャの茶碗蒸しが!!

・鶏肉とカボチャの茶碗蒸し
ミルキーで優しい味わいで美味しい!これがお通しとかびっくり。


そして次は何故か宝箱が出てきました、、
おそるおそる中を開けると、、

・うずらの醤油漬け
ボワンと燻製された煙が宝箱から立ち上がり、そこには宝石?に見立てたうずらの卵が!
このうずら醤油漬けがめちゃくちゃ美味しい!中からは濃厚~な黄身がトロ~リ♪

丁寧に調理されたんだなーと感じます(*´艸`)


・フォアグラと金柑
お次は、お皿が「岩」に取り換えられてそこの上へ次の料理が。
小さな一口サイズのパンの上にフォアグラとスライスされた金柑(きんかん)が乗っかっています。
パクリと一口頂くと至福の一時が(*´艸`)

フォアグラと金柑なんてどう考えたたら合うと思うんだろう、、(‘_’)
全然思いもつかない組み合わせだけどこれがまためちゃくちゃ合う!


・胸肉と菊の生春巻き
お次はまあるいプレートの上にちょこんと春巻きが乗せられてやってきました。
見た目も色鮮やかでキレイ♪
繊細なお味でこれも美味しかった~♪


・芽キャベツとコロッケ
可愛らしい見た目のコロッケが芽キャベツの中からお目見え!
一口サイズのコロッケでなめらか食感で美味しかった♪


・マッシュルーム
マッシュルームの創作料理!
サラミが添えられていて一緒に頂きます。
これが驚くべきうまさ!マッシュルームがお肉のように肉厚でジューシー♪
サラミと組み合わせるなんて予想もしなかったからびっくり。
 
ここへきてやっとメインの焼き鳥が登場!

・串盛り合わせ
まずはささみ!
ペースト状のパプリカが添えられていて、これが味のアクセントに!
お肉も一番上が大きくてジューシーで、下にいくにつれて小さくなっています。
これが本来の焼き鳥の美味しい食べ方ですよね(*´艸`)

本当にどの串も絶品!
塩加減もちょうど良くてめちゃくちゃ美味しかった♪
ネギまにはパルミジャーノチーズが振りかかっています。
チーズの風味とネギまの甘みを引き出してました!

そして最後の〆!
「卵かけごはん」は注文してからおそよ30分かかるとのこと。
なんでそんなにかかるんだろう??と疑問に思っていると、到着したのがこちら。

卵かけご飯すげえええ(゜Д゜)
まさかのセコガニが上に乗っかった超贅沢な卵かけごはん、、
カニの身がたっぷり入ったご飯の上に、はち切れそうなぐらいにプリプリなたまひもをON!

店員さんから「黄身が飛ぶかも知れないので気を付けて割ってくださいね」との助言が。
おそるおそるお箸で潰します(*´艸`)

すると中から色の濃い黄身がお目見え!
なんて贅沢すぎる卵かけご飯なんだろう、、
そしてここへ特製の醤油ダレをかけて混ぜ混ぜして頂きくと、
昇天しちゃいそうな旨さ!!(゜Д゜)

薬味のゴマとネギの風味もアクセントになって絶品でした!
これだけ食べるためだけにお店に行きたいぐらい。
 
いやあ~「すごい」の一言に尽きます、、
見た目や食べるまでの演出、そしてもちろん味まで全て計算し尽くされたコース内容でした。
店内もオシャレな雰囲気だし、デートや女子会に最適!
実際私が訪問した時も、カップルや女性お二人で来られている方ばかりでした。
 
年明け2019年には福島のどこかで移転して営業されるとのことですが、
お次はどんな内装になっているのか、提供される料理もこれまでとはまた異なるのか。

めちゃくちゃ気になるので、また移転後も絶対来ようと思います!
  

  • 卵かけご飯
  • 鶏肉とカボチャの茶碗蒸し
  • うずらの醤油漬け

もっと見る

9位

市川屋珈琲 (清水五条、七条 / カフェ、喫茶店)

3回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/01訪問 2018/06/07

季節のフルーツサンドが絶品♪超人気の京都らしさ溢れる古民家カフェ


京都のかなり辺鄙なところにある超有名珈琲店!!!

今ではInstagramなどでこちらのお店の料理の写真が投稿されることが
かなり多くなっていて、口コミで人気に火がついています。

お店は清水寺とか河原町らへんの有名観光地からは
かなり離れていて、かなり行きにくい場所にあります。

ただ、めちゃくちゃ落ち着く雰囲気で
辺鄙な場所だけどかなり人気のお店!
平日でも朝から並ぶほどで人気さが伺える。


外観はかなり和風な感じで、ザ・京都。
古民家を改装しているのかな。

レトロな感じでおしゃれ。

もちろん内観もおしゃれでめちゃくちゃ落ち着く雰囲気。

店内は2人掛けテーブルが3つほど、カウンター席は7.8人いけるのかな。
この日は2人でテーブル席に案内されました。


天井はかなり高く、吹き抜けになっていて開放的。

朝の陽ざしが降り注いで元気がもらえる気がします。
木のぬくもりもあってかなり落ち着く♪

お手洗いに行くまでの小さな庭園も京都らしさ全開でおしゃれ♪
この外の風景を見ながら食事を楽しみたいけど
外では食べられないみたい。残念。


喫煙所からの写真をパシャリ。
いやあかなり落ち着く、、
めちゃくちゃお洒落。


さてさて、お目当てのモーニングメニューを注文。
この為に朝早く起きてこのお店にやってきたのだ。


市川屋モーニング(650円)かなりバターの利いたトーストに、
ゆで卵、カリカリのベーコン、サラダが付いたモーニング。

このトーストが外はサクサク中はしっとり食感で
めちゃくちゃ旨かった!!

バターの風味が溶け込んでいて絶品♪
これは珈琲にめちゃくちゃ合う!!


そしてベーコン!
これも結構しっかりとした味付けで
トーストとベストマッチ!

このボリュームとお店の雰囲気で650円はかなりコスパ良い!


そしてモーニングとは別に、悩ましいメニューを見つけたので注文。

季節のフルーツサンド(980円)

季節によって色んなフルーツをサンドした一品!
この日は桃のサンド!!
もうこの見た目で絶対うまいと確信するでしょ!!


よくあるフルーツサンドとは違って、
ここの食パン自体かなりバターの風味が強くて
それと桃のジューシーさが合うんです!!

生クリームはそこまで甘くなく、あまり主張しすぎないので
フルーツ本来の甘みがダイレクトに伝わる!

パンはふわっふわ、桃はとろとろトロけて最高に美味しい♪

口の中に入れるとすぐにパンと桃が溶けてなくなります!
個人的に今まで食べたフルーツサンドの中で一番かも。


モーニングももちろんですが
こちらのフルーツサンドも是非注文してほしい一品♪

京都の有名観光スポットも良いですが、
ちょっと遠出してこちらのお店でゆっくりとした
贅沢な時間を過ごすのもいいのではないでしょうか♪

ここはほんまに何度でも通いたくなるお店。


  • 季節のフルーツサンド
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

ELEPHANT FACTORY COFFEE (京都河原町、祇園四条、三条 / カフェ)

3回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2022/03訪問 2022/03/15

細い路地にひっそり佇む隠れ家カフェ 最高の空間が広がってます!


京都河原町の隠れ家カフェ!!

河原町駅から歩いて5分ほどのところにあるんですが、
細い路地の奥の雑居ビルの2階にあるので
めちゃくちゃわかりにくい!

これはたまたま通ったから入ろうってことにはならないと思います。


雑居ビルに書かれている「ELEPHANTFACTORYCOFFEE」の文字が目印。
階段を上るとすぐにお店があります。


この日は平日ど真ん中の夕方に行ったので
お客さんは少ないだろうな~と思って入店しましたが、
中はほとんど埋まっていました、、
さすが有名なカフェ。


店内はめちゃくちゃお洒落!
もうめちゃくちゃ落ち着く空間が広がってます!!

席はテーブル席が8席、カウンター席が8席。
私は一人だったのでカウンター席に座りました。


いやあここの店員さんはもちろんですけど
お客さんもめちゃくちゃ良い感じな人ばかり。

皆さんゆっくりと読書をしたり、
自分だけの時間を素敵に過ごされていました。


店内は全体的に薄暗く、
カウンター席を照らしているライトが良い雰囲気を演出しています♪

もうこれは時間を忘れてずっと居てしまう。
今回も確か2時間ぐらいゆっくりしてしまいました、、


珈琲はcupとmugの2種類の大きさから選択することができます。


深入りブレンド(mugサイズ、750円)と、
自家製ミニチョコレートケーキ(450円)を注文。

ケーキも頼んじゃった笑
調子乗って頼みすぎた、、
さすがにこれで1200円はちょっと高いかも、、笑


でも珈琲は結構苦みが強くて、しっかりとしていて美味しい!!
チョコレートケーキとめちゃくちゃ合う!

mugサイズは大きいかなーと思ってましたが丁度良いサイズ。
cupはちょっと物足らないかも。


ケーキはミニサイズで、
ほんとに一口でパクリといけちゃうぐらいの大きさ。

これをちびちびつまみながら珈琲と一緒に楽しみました♪


正直ここはあまり人に教えたくないかも。

お洒落なBGMや、店内の薄暗い落ち着く雰囲気、
美味しい本格珈琲、店員さんお客さんの人の良さ、、

もう全てが良い感じに織合わって最高の空間に仕上がってます!!!

またここは何度でも行きたいです。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ