爆発五郎さんが投稿したさんくるげ(福島/神俣)の口コミ詳細

爆ちゃんのふくしまグルメ探訪♪

メッセージを送る

この口コミは、爆発五郎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

さんくるげ神俣/ラーメン

12

  • 昼の点数:4.2

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
12回目

2022/11 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

田村市滝根町に名店「さんくるげ」在り

 久しぶりに訪問。今回はさんくるげ定番の「たんたん麺+煮玉子」と「南高梅塩煮干しらぁ麺」を注文。替え玉追加。平日の朝7:40分ごろに到着したが他の客はおらず。カウンターに座り待つことしばし。

「たんたん麺」は相変わらず見た目が素晴らしい。ストレートの細麺はやや硬めに茹でてありスープによく絡む。刻みネギ多めで、チャーシューは短冊切り。辛さは控えめで芝麻醤が効いてて、地元の荏胡麻を加えているからか独特の味わいで五香粉のような香りを感じる。福島県内トップクラスの担々麺です。

「塩煮干らぁ麺」。透き通った鶏清スープのとろろ昆布がトッピングされた塩煮干ラーメンというのは珍しい。煮干し感も見た目以上の強く独特な味わい。南高梅を崩しながら麺と絡ませて食べると酸味と甘みが増して更に美味しさアップ。替え玉を半分にしてどちらも二度楽しむ。ん~美味いし、幸せを感じます。

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、コロナ禍でも懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 南高梅塩煮干しらぁ麺

  • 透き通った煮干しスープと極細麺との相性がバツグン。

  • 南高梅を崩しながら頂きます。

  • レアなチャーシューは歯ごたえあり。

  • たんたん麺+煮玉子

  • ビジュアルが素晴らしい。

  • 胡麻の風味と奥深いコクがたまらない。

  • 県内トップクラスの担々麺です。

  • 替え玉

  • 大盛りが無いので替え玉は必須。

  • 券売機

  • 店内の黒板

  • さんくるげの暖簾

  • 田村市滝根町に名店在り

  • 極旨な朝ラーを食べれば幸せに。

2022/11/11 更新

11回目

2022/03 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「さんくるげ」の辛いらぁ麺とたんたん麺にハマる(笑)

「さんくるげ」で朝ラー。ここのところ辛いらぁ麺とたんたん麺ばかり食べてる。「辛いらぁ麺」は見た目から辛そうだが、一口啜ると辛さの中に複雑な味わいと風味が絡み合う。極上の四川鍋(火鍋)を食べてる感じでスルスルと入る。調子こいて吸い込むとむせるので気を付けましょう(笑)

「たんたん麺」は相変わらずビジュアルが素晴らしい。チャーシューは短冊切りになっているので麺や濃厚なスープと絡みやすい。辛さは控えめで芝麻醤が効いてて、地元の荏胡麻を加えているからか独特の味わいがあり、五香粉のような香りも感じる。これだけ美味しい担々麺にはそうは出会えません。

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、コロナ禍でも懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 辛いらぁ麵(たまご)

  • 辛いらぁ麺

  • 独特の辛さと風味

  • 食べれば食べるほどハマります。

  • たんたん麺(たまご)

  • たんたん麺濃

  • 濃厚スープと麺が絡み合う

  • これだけ美味しい担々麺にはそうは出会えない。

  • チャーシューが短冊切りになってるので食べやすい

  • たまご(煮玉子)も絶品

  • 辛いらぁ麵はただ辛いだけではありません。

  • 店内の黒板

  • このセットにハマる

  • 暖簾。

  • 混んでる際は外で待ちましょう!

  • 駐車場はこちら!

2022/03/29 更新

10回目

2021/07 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「さんくるげ」のたんたん麺&辛いらぁ麺

 前回と同じく「たんたん麺」と「辛いらぁ麺」を注文。刻みチャーシューとその上には刻みネギがたんまりと盛られています。辛さは控えめで芝麻醤が効いてて五香粉のような香りを感じます。独特の香りは何やら地元産の荏胡麻(エゴマ)も入れてるのだとか。県内でもトップクラスの担々麺、いやトップでしょう。

「辛いらぁ麺」は見た目から辛そうだが、一口啜ると辛さの中に複雑な味わいが絡み合う。極上の四川鍋(火鍋)を食べてる感じでスルスルと入る。でも調子こいて吸い込むとむせるので気を付けましょう(笑)

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 辛いらぁ麵

  • 見るからに辛そう!

  • たんたん麺

  • 県内トップの担々麺

  • たんたん麺と辛いらぁ麺

  • 独特の辛さです!

  • 盛り上がってるネギなどをスープに浸す

  • 担々麺には地元産エゴマも入ってるそう。

  • 盛り付けも味も唯一無二

  • 店内のメニュー看板

  • 券売機

  • 暖簾

  • 朝ラーやってます!

2021/07/31 更新

9回目

2021/06 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

田村市滝根町の名店「さんくるげ」のたんたん麺と辛いらぁ麺

「たんたん麺」は、相変わらずビジュアルが素晴らしい。刻みチャーシューとその上には刻みネギがたんまりと盛られています。辛さは控えめで、スープは芝麻醤が効いてて五香粉のような香りを感じるが、何やら地元産の荏胡麻(エゴマ)も入れてるのだとか。県内でもトップクラスの担々麺だと思います。

「辛いらぁ麺」もビジュアルが好い。自家製辣油や花椒、荏胡麻を使ってるところは担々麺と同じだが味わいは別もの。見た目にスープに浮いてる油が辛そうだが、一口啜ると辛さの中に複雑な味わいが絡み合う。

 極上の四川鍋(火鍋)を食べてる感じでスルスルと入る。でも調子に乗って吸い込むとむせるので気を付けて食べ進めましょう。担々麺とはまた違う辛いだけではなく極旨なラーメンはハマること間違いなし。

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

2021/06/29 更新

8回目

2021/04 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「さんくるげ」で塩煮干らぁ麺&たんたん麺

 田村市滝根町の人気ラーメン店「さんくるげ」に久しぶりに行ってみた。券売機で「たんたん麺(煮玉子)」と「塩煮干らぁ麺(南高梅)」に「替え玉」を購入。替え玉のチケットは後ほど渡す。

「たんたん麺」のビジュアルは相変わらず素晴らしい。チャーシューは短冊切りのが盛られています。辛さは控えめにしてあり、スープは芝麻醤が効いてて、地元の荏胡麻もはいっているとか。独特の味わいと五香粉のような香りを感じる。盛られたネギも美味い。県内でもトップクラスの担々麺だと思います。

「塩煮干らぁ麺」。透き通った鶏清スープの塩煮干ラーメンというのは珍しい。煮干し感も見た目以上の強く独特な味わい。南高梅を崩しながら麺と絡ませて食べると酸味と甘みが増して更に美味しさアップ。

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • たんたん麺(煮玉子)

  • 唯一無二の味わいです。

  • 地元産荏胡麻も加えてるとか。

  • 県内トップクラスの担々麺です。

  • 塩煮干らぁ麺(南高梅)

  • 煮干し感は意外と強いです。

  • 南高梅を麺と絡ませて食べると美味しさアップ。

  • チャーシューが薄くなった?

  • 替え玉

  • 替え玉のチケットは後出し

  • 券売機

  • 店内はコロナ対策で座席数を減らしてます。

  • 「さんくるげ」は県内の名店と言って好いだろう。

  • 田村市滝根町「神俣駅」から200メートル南へ。

2021/04/09 更新

7回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「さんくるげ」の担々麺(たんたんめん)はホント美味いなぁ♪

「味玉たんたん麺」。ビジュアルが素晴らしい。チャーシューは刻んだのが盛られています。辛さは控えめにしてあり、スープは芝麻醤が効いてて五香粉のような香りを感じるが、地元産の荏胡麻(エゴマ)も入れてるのだとか。盛られたネギも味玉美味い。県内でもトップクラスの担々麺だと思います。

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 味玉たんたん麺。これだけを食べに来る価値あり。

  • 味玉たんたん麺。県内トップクラスの担々麺です。

  • 胡麻スープにはエゴマまで入ってます。

  • 濃厚スープが細麺と絡んでうまし。

  • チャーシューは刻んであります。

  • 細麺。替え玉を考えてか味は濃いめです。

  • 黒板メニュー

  • 「辛いらぁ麺」も食べたかったなぁ(笑)

  • 小上り席のテーブルが1個になってました。

  • 暖簾

  • 県内トップクラスのラーメン店「さんくるげ」

2020/07/29 更新

6回目

2020/06 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

もう一回行ってからアップしようと思ったがアップしとこう(笑)

 最近は土日祝日が休みになったので中々行き機会が減ってしまった。コロナ禍で休業を余儀なくされたので尚更だ。自粛が解除され営業を始めたというので久々に訪問。なにやら「塩煮干らぁ麺」が新しくメニューに登場したというので食べてみた。券売機でチケットを購入、味玉と南高梅もトッピング。

 透き通った鶏清スープの煮干しの塩ラーメンというのは初めて出会う。生醤油らぁ麺や担々麺と同じく独特な味わいは唯一無二。煮干しの風味もしっかりと伝わって来ます。梅干しを崩しながら食べると酸味と甘みが増して更に美味しさアップ。味玉も相変わらず秀逸。ここまで一時間以上かけて来る価値あり。

※拙ブログ「爆ちゃんのふくしまグルメ探訪」では、原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中につき応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。シェア大歓迎!http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 新メニュー「塩煮干らぁ麺」

  • 味玉と南高梅をトッピング

  • 清湯スープなのにしっかり煮干しの風味を感じます。

  • 梅干しが味に深みを出す。

  • 南高梅のトッピングはおススメです。

  • メニューの看板

  • 券売機

  • カウンター前が厨房

  • 店内はテーブル席と小上り席

  • 暖簾もオシャレです。

  • 遠いが行く価値あり。

2020/07/13 更新

5回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

さんくるげの「たんたん麺」と「辛いらぁ麺」

 5日ぶりで来店(笑)。「たんたん麺」と「辛いらぁ麺」を注文。ミシュランの流れを汲む「たんたん麺」は芝麻醤に加え地元産の荏胡麻が入ってるからか深みのあるコクを感じます。「辛いらぁ麺」は唯一無二。先日は感じなかったが、辛さの中にある仄かな香りはパクチーなのだろう、かなりハマりそうな美味しさ。

※拙ブログでは原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中です。応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • たんたん麺(たまご)

  • なんとも奥深い味わいの担々麺

  • 担々麺の概念が覆されます。

  • 辛いらぁ麺(チャーシュー)

  • 辛さの中にある幸せを感じる(笑)

  • 食感のあるチャーシューも好い感じ。

  • たんたん麺も辛いらぁ麺もビジュアルが素晴らしい。

  • さんくるげ

  • さんくるげ

  • 駐車場は県道沿いと川の袂の酒屋さんの所。

2019/12/11 更新

4回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「さんくるげ」の新作は辛いラーメン!

 何やら新作のラーメンが登場したというので行ってみた。平日ということもありスムーズに入店出来ました。店内には券売機が設置されてあり、新作の「辛いラーメン」をポチッと。カウンターに座り待つこと暫し。いよいよ登場。ビジュアルが素晴らしい。自家製辣油や花椒、荏胡麻を使ってるところは似てます。

 見た目にスープに浮いてる油が辛そうだが、一口啜ると辛さの中に複雑な味わいが絡み合う。極上の四川鍋を食べてる感じでスルスルと入る。でも調子に乗って吸い込むとむせるので気を付けて食べ進める。担々麺とは違う辛いラーメン。辛いだけではなく高級なラーメンに仕上がっているのが流石だ。これはまた食べに行かねば(笑)

※拙ブログでは原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中です。応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 辛いラーメン(たまごトッピング)

  • ビジュアルも最高です!

  • 高級四川鍋を頂いてる感じ。

  • 唯一無二、他では食べられない辛いラーメン。

  • 替え玉

  • 券売機

  • 店内メニュー

  • 店内はカウンターと小上り

  • 田村市滝根町の駅前の通り

  • 今や県内でも名店の呼び声が高い「さんくるげ」

2019/12/04 更新

3回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

田村市滝根町の超人気店「さんくるげ」のたんたん麺&生醤油らぁ麺

 郡山の自宅から車で約1時間以上かけて行ったのに売り切れだったり、臨時休業だったり。食べられたのは6回中2回、ということで今回は電話で確認してから出かけた。8時過ぎに到着。客はカウンターに2人だけ。小上り席に座り「生醤油らぁ麺」と「たんたん麺」を注文。どちらも「たまご」入り。「替え玉」も注文しとく。

「生醤油ラーメン(たまご)」。生醤油というだけあって雑味の無い醤油の香りがストレートに伝わってくる。動物系と魚介系の見事なコラボ。幅広の平打ち麺がうどんのようで食感とのど越しがなんとも面白い。シンプルだが味わい深く、生醤油の香りがなんとも美味い。こういうラーメンには県内でも中々出会えません。

「たんたん麺」のビジュアルが素晴らしい。チャーシューは短冊切りのが盛られています。辛さは控えめにしてあり、スープは芝麻醤が効いてて五香粉のような香りを感じる。盛られたネギも美味い。ストレートの細麺はやや硬めに茹でてありスープによく絡む。県内でもトップクラスの担々麺だと思います。

 ここは大盛りはないので「替え玉」で。丼ぶりも小ぶりだし、替え玉食べてちょうど好い量かも。替え玉はストレート麺で、塩らぁ麺にも生醤油らぁ麺にも合います。ラーメン好きの愚生的には朝からラーメンが頂けるのは有り難い。しかも極上の逸品となればなおさら。もう少し近所に在ったらなぁ(笑)

※拙ブログでは原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中です。応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • たんたん麺(たまご)。今回は八角を強く感じた。

  • たんたん麺。絶品です。

  • 生醤油らぁ麺。唯一無二の味わい。

  • 生醤油らぁ麺(たまご)

  • 生醤油らぁ麺は平打ちストレート麺。

  • たんたん麺はストレートの細麺

  • 替え玉

  • 替え玉はストレート麺。

  • ストレート麺は生醤油らぁ麺にも合います。

  • メニュー

  • カウンター。目の前が厨房。

  • カウンター近辺朝ラー

  • 朝ラーやってます!

  • 田村市滝根町の「さんくるげ」

2019/10/17 更新

2回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

「さんくるげ」で食べられた確率は3割3分3厘(笑)

 ここは10時頃行けば売り切れだったり、臨時休業だったり。郡山の自宅から車で約1時間かかる、電話して確認すれば好かったと後悔。ということで、日を改めてリベンジしてみる(笑)

「塩らぁ麺」は見た目にも美味しそう。さっぱりした中にも繊細かつ力強さが感じられる。麺は平打ちで低温調理したチャーシューは大ぶりで食べ応えあり。「生醤油ラーメン」はシンプルだが味わい深く、生醤油の香りがなんとも美味い。こういう醤油ラーメンには県内でも中々出会えません。

「たんたん麺」はストレート麺。チャーシューは短冊切りのが盛られています。辛さは控えめにしてあり、スープは芝麻醤が効いてて八角や五香粉のような香りを感じる。盛られたネギもかなり美味い。県内でもトップクラスの担々麺だと思います。ここは「大盛り」はないので「替え玉」で。丼ぶりも小ぶりだし、替え玉食べてちょうど好い量かも。替え玉はストレート麺ですが、塩らぁ麺にも生醤油らぁ麺にも合います。

※拙ブログでは原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中です。応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 塩らぁ麺

  • 生醤油らぁ麺(たまご)

  • たんたん麺

  • たんたん麺(たまご)

  • 生醤油らぁ麺(たまご)

  • 替え玉

  • メニューは基本三種類

  • メニューはこんな感じ。

  • 店内はカウンター5席と小上りの卓が2つ

  • 滝根町の人気店「さんくるげ」

2019/09/29 更新

1回目

2019/06 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

田村市滝根町の話題のラーメン店「さんくるげ」に行ってみた

 田村市滝根町の駅近くに名店の流れを汲むラーメン店ができたということで行ってみるも「臨時休業」の貼り紙にがっかり。郡山の自宅から車で約1時間かかる、電話して確認すれば好かったと後悔。ということで、日を改めてリベンジ。朝7:00~の営業で8時過ぎに到着。店には2組の客が食事中でした。

「塩らぁ麺(たまごトッピング)」が一番人気のようだ。盛り付けはシンプルで、スープは見事に透き通っている。見た目にも美味しそう。さっぱりした中にも繊細かつ力強さが感じられる。麺は幅広の平打ちで低温調理したチャーシューは大ぶり、厚めなので食べ応えがあり。かなり美味い。

「生醤油らぁ麺」は、生醤油というだけあって雑味の無い醤油の香りがストレートに伝わってくる。動物系と魚介系の見事なコラボ。幅広の平打ち麺がうどんのようでもあり、極上の澄まし汁のようにも感じる。愚生的には塩より生醤油の方が好みかも。唯一無二のクセになる味わいです。

「たんたん麺」の麺は極細ストレートで硬めでスープに絡んで美味い。替え玉を考慮してか味は濃いめです。辛さは控えめで芝麻醤が効いてて五香粉のような香りも感じる。県内でもトップクラスの担々麺だと思います。盛られたネギも美味い。店内には都内の名店「創作麺工房・鳴龍」のインスタントの担々麺が置いてあったが、鳴龍の店主とは兄弟弟子だとか。

 店は滝根町のJR神俣駅から南、県道船引大越小野線方面へ歩いて数分行った右側の一軒家。駐車場は県道の交差点近くに在ります。外観は元寿司店風で、店内は5名ほどのカウンター席と小上り席2卓。相席はせず10名も入れば満席。食べ終わるころには外に数組の客が並んでました。県内のラーメンの名店になるのは間違いないだろう。

※拙ブログでは原発事故にもめげず福島県内に留まり、懸命に頑張ってる飲食店を応援しています。このブログが一助となれば幸甚の極み。只今、食べログのブログランキングに参加中です。応援バナーのクリックにご協力いただければ幸いです。http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/79319823.html

  • 生醤油らぁ麺(たまごトッピング)。

  • 生醤油らぁ麺(たまご)。ここでしか食べられない逸品です。

  • 塩らぁ麺。かなりレベルの高い仕上がり。

  • たんたん麺。辛さとシビレは控えめ。芝麻醤が効いてて美味しい。

  • 塩らぁ麺(たまごトッピング)。透き通ったスープと平打ち麺。

  • 低温調理のチャーシューは厚めで食べ応えあり。

  • たんたん麺は極細ストレート麺。

  • 塩と生醤油は平打ち麺

  • ここが修行先か。

  • メニューの黒板

  • 店内はカウンターと小上り。

  • 「さんくるげ」名店になるのも近いだろう。

  • 田村市滝根町「さんくるげ」

  • 朝7:00営業ってのが好いね!

2019/09/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ