キャノンデールさんが投稿したホワイトラベル(大阪/大阪天満宮)の口コミ詳細

キャノンデールのB級食べ歩記

メッセージを送る

この口コミは、キャノンデールさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ホワイトラベル大阪天満宮、南森町、扇町/バー、洋食、カフェ

11

  • 夜の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
11回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 三泊四日の大阪ソロ活最終夜。同窓会の流れで来たのは、やっぱり南森町のバー「ホワイトラベル」

 
今宵は三泊四日の大阪ソロ活最終日。大好きなマスターのいる野田地獄谷の「酒縁ゆるり」の二階で4時間も中高の同級生4人でプチ同窓会。二次会は、もちろん南森町のバー「ホワイトラベル」です。

単身赴任時代を思い出す三日連続の訪問。カウンターにはマスターを交えて語るご常連のお二人。どちらも親しくして頂いている友人です。

二次会はM君とS君と三人で。再び乾杯です。もちろんいつものデュワーズホワイトラベルハイボール。次回いつ会えるか、と思うと、このひと時がとても貴重に感じます。

今日も突き出しはタマゴサンド。たまご好きの私がこのバーに足繁く通った数ある理由のひとつでもあります。

三人でグラスを重ねていると、一昨日開けたデュワーズのボトルが早くも無くなりました。楽しい酒は、ペースも早くなります。まして、滅多に会えない旧友たちと、お気に入りのバーで、とあっては、尚更です。

カウンターでのんでいた向かいのスナックViolaのママ、Mさんがお帰りになる前に私たちのテーブルに寄ってくれました。今回は彼女と話す機会もほとんどなく残念でしたが、また今度会えるでしょう。ここに来れば、必ず会いたい人に会えるのです。

気が付けば、また1時。楽しかった大阪ソロ活も、そしてコロナ禍3年目となった2022年も終わろうとしています。
ホワイトラベル関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2023/02/18 更新

10回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 連夜の止まり木訪問。南森町のバー 「ホワイトラベル」で今日も友と出会い、語り合っていつしか午前様

 
最愛の居酒屋「美尋」でマスターご夫妻を始め、懐かしい顔ぶれのご常連の皆さんと再会することができました。その美尋を、大阪単身赴任間もない私に教えてくれたのが、この「ホワイトラベル」のマスターです。どこで飲んでも、最後はこのバーで仕上げるのが私の日課でした。

美尋からのホワイトラベルという流れは、5年振りのルーティン復活です。

昨日も3人の方に偶然お会いしましたが、今日もFさんY君など懐かしい面々と再会。マスターの紹介で、新しい出会いもありました。私が大阪にたくさん友人が出来たのは、マスターの「人を繋げる技」のお陰。

先ほど美尋で久しぶりに再会したYさんも、こちらにいらしてくださいました。嬉しい乾杯が続きます。

賑やかな宴も、0時を回ると静かになってきます。私は、すぐ近くに宿を取ってあるので、あの頃と同じように午前様。デュワーズのハイボールも飲み過ぎました。

明日もまだ一日ソロ活です。夜は中高の同級生と地獄谷でプチ同窓会。今から楽しみです。
ホワイトラベル関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2023/02/13 更新

9回目

2022/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 大阪単身赴任時代の止まり木、南森町のバー「ホワイトラベル」。行けば必ず懐かしい友に会える私の大切な店

 
南扇町の「旬味ひげ」で美味しい料理とお酒を愉しんだ後の二軒目は、当然のようにこの店へ。南森町のバー「ホワイトラベル」。

12月28日とあって、仕事納めの流れのお客さんで賑わっています。カウンターの端に空席を見つけ、腰を落ち着けます。マスターには、あらかじめ大阪に行くので年末の営業日については確認済み。「あれ!?キャノンデールさん!」と声をかけてきたのは、私がこの街に住んでいた頃、この店で親しくなったKさんです。マスター以外には誰にも来阪を言っていなかったのに、やっぱり必ず友に会えるお店。

もちろんここに来たらデュワーズホワイトラベルのハイボール。久しぶりにボトルを入れないと、と思っていたら「キャノンデールさんのボトル、ありますよ」とマスター。前回2018年の暮れに来た時に、縁が切れないようにとボトルを入れて帰ったそうです。すっかり忘れていました。

懐かしいタマゴサンドもトーストで出てきました。大阪在任中、このタマゴサンドをいったい何回食べたことでしょう。

懐かしい友と語り合ううちに、Mさん、Nさんと、更に懐かしい顔が現れます。彼らも私の顔を見て驚いていますが、私も驚きます。会いたかった人に、こんなに簡単に会える店があるでしょうか。特にKさん、Mさんはホワイトラベルが久しぶりらしく、偶然と必然が交錯します。

もちろんあの頃のように乾杯。4年ぶりの私を温かく迎えてくれます。

今日から3日間、近くのホテルに部屋を取ったので、赴任時代と同様、帰宅時間を気にする必要はありません。いつしか時計は1時。午前様となりました。まだもう二日来ることができるので、今日はお開きにします。

店を出たら、やはり飲み友達で向かいのスナックVIOLAのママともバッタリ出くわしました。今日だけで、お昼からいったい何人懐かしい顔に会えたでことしょうか。
ホワイトラベル関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2023/02/13 更新

8回目

2018/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 2018年の締めくくりは懐かしい天満飲み② 毎日のように通った懐かしいバー、南森町「ホワイトラベル」に年末のご挨拶

天満の立ち飲みみき屋でエンジンを温めた後、天神橋筋商店街をぶらぶらと歩きます。
懐かしい店に混じって、新しい店もちらほら。
飲食業界の栄枯盛衰を改めて実感する町です。

大晦日とあって、天神さんの初詣客を当て込んだ屋台も準備に忙しそう。

かつて単身赴任時代に住んでいたマンションのすぐ近くにあるバーホワイトラベルへ。

ほぼ毎日通った私の大切な止まり木です。

いつものようにキープしてあるデュワーズのホワイトラベルでハイボール。

もちろん突き出しのタマゴサンドも変わりません。

大好きなマスターと半年ぶりに再会。四方山話に花が咲きます。

22時も過ぎて、そろそろ帰ろうかと思った頃に、馴染みだった居酒屋のご常連夫妻が現れました。
帰るタイミングを逸したな、と思っていたら、更に懐かしい常連ご夫妻。
単身赴任時代と変わらない長っ尻の自堕落な展開です。

さすがに0時前に切り上げてお会計。
マスターと握手を交わし、かつて住んでいたマンションの前を通り過ぎて帰ります。
もう、このマンションの部屋に帰ることはないのです。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2019/01/04 更新

7回目

2018/06 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 大阪で懐かしいお店と友に再会する旅⑮ 単身赴任時代を思い出す連夜のチェックイン。大切な止まり木、南森町の「BAR White Label」

素晴らしい肴を出してくれる扇町の酒房竹うちを一年ぶりに訪れた後、ブラブラと歩いて南森町へ。
何度も歩いた道ですが、随分懐かしく感じます。
二軒目は、大切な止まり木BARWhiteLabelに連夜のチェックインというわけです。

ドアの向こうには馴染みの顔ぶれ。
土曜日ですが、飲兵衛の常連たちには関係ありません。
赴任時代は私もそうでした。
グラスにハイボールが作られると、何はともあれ乾杯です。

いつものハイボールと名物のタマゴサンド。
大阪赴任中、いったい何回ここのタマゴサンドを食べたことでしょう。

たまご好きの私にとっては、このタマゴサンドも、このバーの大切な構成要素。

Dewar'sのWhiteLabelも、久しぶりにニューボトルを入れました。

次第に遅がけのメンバーも現れて、何度も乾杯。

愉快な仲間たちとの会話は尽きることがありません。
私が離任後にこの店の常連になった方々とも、まるで旧知の仲のように親しく話せるのが、このバーの良さでもあります。
テーブル席が空いているのに、みんなカウンターに座りたがるのは、マスターをハブにお客さん同士で会話するのが楽しいから。
私もそうでしたが、転勤族を含めお一人のお客さんも来やすい環境が、この店にはあります。
それはひとえにマスターの人柄によるのですが。

ずっとこのまま楽しい時間が続けばいいのに、と思いますが、もう私も若くありません。
0時を潮時に、一足早く失礼することにしました。
今日も楽しい大阪の夜となりました。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2018/07/12 更新

6回目

2018/06 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 大阪で懐かしいお店と友に再会する旅⑫ 私の大阪単身赴任を支えてくれた大切な止まり木「BAR White Label」の大好きなマスターと愉快な仲間たちにご挨拶

野田の地獄谷酒縁ゆるりを出たのは0時。
かつて暮らしていた南森町に出向き、BARWhiteLabelのドアを開けます。

当時はほぼ毎日顔を出していた、私の大切な止まり木です。

バーに集う常連さんたちは明るく愉快で、単身赴任の私はそんな皆さんとの会話が楽しくて通っていたとも言えます。今となってはすっかり減ることが無くなったDewar'sWhiteLabelのキープボトルから、いつものハイボールを作ってもらいます。

若いながらも苦労人で物知りなマスターには、公私にわたる相談に乗ってもらった仲。

遅がけのメンバーも現れて、乾杯。私が東京に帰任した後に常連となった方々ともすぐに打ち解けて仲良くなれるのも、この店の良さ。

つい深酒となりました。

今日は朝から7軒回って、身体も胃も疲れていますが、心は穏やかです。
もう閉店の2時近く。
そろそろホテルに戻って、明日の挨拶回りに備えて休むことにします。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2018/07/12 更新

5回目

2017/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 懐かしい天満で大晦日のハシゴ酒③ 4年間足繁く通った大切な止まり木「バー ホワイトラベル」で常連さんたちとゆく年くる年

天五で懐かしい七福神と天満酒蔵をハシゴしてから、天神橋筋商店街を南へ向かいます。
単身赴任時代、何度となく歩いた道。

天神橋筋商店街が三丁目から二丁目に変わる道を東へ。
そこには私がかつて住んでいたマンションがあります。
その少し手前にあるのがバーホワイトラベル。
大晦日の今日、開いていることをマスターに予め確認しての訪問です。

ドアを開けると、カウンターの向こうにはマスターひとり。
いつも人が集うこのバーも、時々こういうアイドルタイムがあるのです。

カウンターの端の定位置に腰かけて、デュワーズのハイボールを頼みます。
年に何十本も開けたボトルは昨年は一本だけ。

「タマゴサンドは召し上がりますか?」
と聞かれました。
「もちろんです」
と私。
他所で飲んできたであろうことを推察し、私の腹具合を聞いてくれたのですが、たとえ満腹でも、ここのタマゴサンドは別腹。
大阪赴任中に、何百回食べたことでしょう。

しばらくマスターと二人で話しているうちに、ご常連が三々五々姿を現しました。
会話も弾み、グラスも重なります。
いつの間にか日付は変わり、2018年になりました。
静かな年明けを、大切な止まり木で迎えることができました。
実にいい、ゆく年くる年。

時計は1時を回りました。
昔ならどれだけ酔っても歩いてすぐのマンションに帰ることができましたが、今日は電車で実家に帰らなければなりません。
大晦日の終夜運転とはいえ、そろそろ潮時です。
ご常連に挨拶し、マスターに謝辞を述べ、あの頃と同じように東に向かって歩き始めました。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2018/01/03 更新

4回目

2017/06 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 大阪の懐かしい大好きな店を巡る⑨ 二夜連続の締めは、やはり南森町のバー「ホワイトラベル」で支社時代の仲間たちとハイボール

大阪の懐かしい大好きな店を巡る⑨ 二夜連続の締めは、やはり南森町のバー「ホワイトラベル」で支社時代の仲間たちとハイボール今日は本社から以前の部署の同僚が出張で来阪中。
支社時代の同僚たちと3人で飲んでいるので、2次会で合流する約束です。
私は2.5次会ですが、彼らにホワイトラベルを指定して待ち合わせ。

カウンターに座ってハイボールを舐めながら同僚たちの到着を待ちます。

二日連続のタマゴサンド。
大阪赴任中はよくあったことですが、この感覚は久しぶり。

同僚たちが合流したので、テーブル席に移動して乾杯!

追加の三人前のタマゴサンド。

支社を離れて1年半、本社から出向して7カ月、私の環境も激変しましたが、同僚たちの環境も激変したようです。
そんな募る話は尽きませんが、彼らは帰りの時間があるので23時でお開き。

私はテーブル席に再び戻り、初めてお目にかかるNさんや、大阪時代お世話になった懐かしいH夫妻とも会話できた充実の締め。

0時を回り、そろそろ眠たくなってきたので宿に帰ることにします。
天満橋から望む中之島の夜景。
私が一番好きな大阪の景色は、いつみても美しく、そして癒されます。

明日からホワイトラベルの年に一度の研修旅行。
大勢の常連さんたちと旧交を温めるのが楽しみです。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2017/06/29 更新

3回目

2017/06 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 大阪の懐かしい大好きな店を巡る⑤ 南森町の夜はここで締め。「ホワイトラベル」でタマゴサンドとデュワーズのハイボール

大阪の懐かしい大好きな店を巡る⑤ 南森町の夜はここで締め。「ホワイトラベル」でタマゴサンドとデュワーズのハイボール19時から懐かしい店を巡った大阪初日も最後の4軒目。
スナックVIOLAを出た私は、そのまま向かいのバーホワイトラベルへ。

ちょうどお客さんが引けたことろなのか、私の貸し切り。
もちろんマイボトルでハイボール。

懐かしいタマゴサンドも。

このグラスの泡を見ながら、ひとりでもの思いに耽ったり、マスターと差しで話したり、常連さんたちと四方山話に花を咲かせたり、色んなことがあった大阪の四年間でした。
初めてこの店のドアを開けてから、もう5年以上経つのです。

ついさっき顔を出したVIOLAのオーナーが店を閉めてこちらにやって来ました。
またまた乾杯です。

今日は地獄谷での日本酒がボディーブローのように効いています。
もう、若くはないなと実感。
明日も懐かしい店を巡る予定。
天満橋のホテルまでタクシーを拾うことにしました。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

2017/06/27 更新

2回目

2016/12 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記: 懐かしいバーで、懐かしい仲間たちと、懐かしい乾杯。ゆく年くる年は南森町の大切な止まり木バー「ホワイトラベル」で

大晦日の夜。
懐かしい街を訪れました。
私が4年間暮らした南森町です。
天神橋筋商店街は、初詣客を当てこんだ屋台が準備で大忙し。

そんな商店街から一本入った静かな通りに面したバーホワイトラベル。
かつて暮らしたマンションはこのすぐ先にあり、通勤で毎朝歩いた道でもあります。

カウンターにはマスターのGさんとスタッフのKさん。
そして止まり木にも懐かしい顔ぶれ。

今日は、5年前この店に通うきっかけになったギネス生からスタートしましょう。

私同様帰省で来ていたN夫妻と、大晦日までお仕事だったKさんと乾杯。

定番のタマゴサンドも出てきました。

いったい、何回食べたことでしょう。

ここでお店から振る舞いのシャンパン。

ゆく年を惜しみ、くる年を祝います。

懐かしいマイボトル。三か月ぶりのデュワーズホワイトラベルハイボールを口に含めば、いろんな思い出が蘇ります。

YKさん、NMさん、と更に懐かしい顔ぶれも集合。
行きつけだった居酒屋美尋でいつもご一緒したOM夫妻とも再会。

会話が弾むうちに時計は0時。
2017年になりました。

大阪での様々な喜怒哀楽を受け止めてくれたこのお店。
自分と相性の合う、本当に大切な酒場とはなかなか巡り合えないもの。
大阪を離れ、東京で暮らして一年。
改めて、そんな店と出会えた幸せを嚙みしめます。

そろそろ1時。
連日の飲み過ぎで睡魔が襲ってきました。
懐かしい店と仲間たちに別れを告げて、天満橋駅までブラブラと歩きます。
酔いで火照った頬に冷たい風が心地よい。
以前のように歩いて30秒で家に帰るわけにはいきませんが、幸い今日は電車が終夜運転なのです。
天満橋にさしかかりました。
ここから見る天神橋と中之島の夜景は、私が大阪で一番好きな景色。
嬉しいことや辛いことがあったとき、いつもここの夜景を見に来たことを思い出しました。
東京には、そんな風に私が癒される景色があるでしょうか。

ホワイトラベル

関連ランキング:バー|大阪天満宮駅、南森町駅、扇町駅

↓ クリックお願いします(^^)/

にほんブログ村

B級グルメブログランキングへ

2017/01/11 更新

1回目

2016/09 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

キャノンデールのB級食べ歩記:人と人のつながりが楽しい私の大切な止まり木

写真は上限の200枚に達しました。詳細はブログをご覧ください。

2016.9
神戸のひょうたんで餃子を、丸玉食堂で中華を食べて飲んだ私は、JR東西線で8ヶ月前まで暮らしていた南森町に向かいました。
三連休中日の日曜日の夜遅くとあって、車もまばら。
もちろん人通りもありません。


自宅のすぐ近くにあった堀川小学校の建て替えは終わり、新しい校舎が出来ていました。


そのせいで併設されていた堀川幼稚園は統廃合。
文教地区なので、小学生を持つ親の転入が多い地域なのです。
一年も経たない間に、懐かしい街は変化していました。


かつて自分が住んでいたマンションを通り過ぎ、懐かしい店が見えました。
バーホワイトラベル。
私の大切な止まり木です。


ガラスドアを開けると、マスターと常連のMさんがカウンターに。
二人とも私の顔を見てびっくりしています。
今回の来阪で、この店に来られるかどうかわからなかったので、知らせていなかったということもありますが、内心サプライズを狙っていたのがその通りとなり、心の中でくすりと笑いました。

初めて飲むリニューアルされたコースター。


4年間で何十本も空けた懐かしいデュワーズホワイトラベル。
まだ私のボトルはありました。


もちろんハイボールで。


そしてこれもまた懐かしいタマゴサンド。


お気に入りのカウンター左端の席に座って、大好物のタマゴサンドをツマミながら、ハイボールを飲み、目の前のマスターや、隣に座っている常連Mさんと四方山話。
今日行った神戸はマスターの出身地。
神戸餃子もこの店に通い始めた頃に教わりました。


数え切れないほどこの店のドアを開け、多くの人と出会い、充実した赴任生活を送ることが出来ました。
そんな思い出が蘇ります。


マスターにも一杯勧めて、仲良しの3人で久しぶりの乾杯ショット。


このカウンターに座るのは8ヶ月ぶり。
遠い昔のことのようです。
楽しく3人で会話しながらも、頭の中は4年間の出来事が走馬灯のように浮かんでいます。
「一番印象に残っているのは、九州のバイクツーリングで台風の中を夜中に走って帰ってきて、そのままウチの店に来たときですよ」
とマスター。
「あ~、あれはほんとに大変でした」
と私。
公私にわたり、喜怒哀楽を共有した店でした。


名残は尽きませんが、そろそろ終電の時間。
30秒で家まで帰れたあの頃は戻って来ないのです。
会話の相手をしてくれたお二人にお礼を告げ、お世話になったご常連の皆さんによろしく伝えて頂くようにお願いしてスツールを立ちました。
【ブログを更新しました。「キャノンデールのB級食べ歩記」】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2016/09/blog-post_4.html

[b:2016.1

西海酒販、美尋と、南森町最後の夜をはしごして、仕上げはもちろんホワイトラベル。
今日がラスト訪問です。
もう23時を回っていますが、ドアを開けると、いつもの見知ったメンバーが。
今日来ることはマスターに伝えてあったので、それで待っていたくださった方もいるのかもしれません。


今日何回目か、もうわからない乾杯を。
思い出のハイボールです。


大好きなタマゴサンドも、ラスト。


電車の時間があるKさん、Mちゃんも帰り、お客さんも少なくなりました。
マスターからとっておきの送別ギフト。
KRUGの2000年。
マスターが大切にあたためていた一本を皆でいただくことになりました。


華やかな泡の弾ける音。
テンションが上がります。


愉快で素敵な仲間たちと、お別れの乾杯。


私のグラスは、特別。
素晴らしいシャンパンの味が、更に引き立ちます。


何度も何度も、親しくしてくれた友と乾杯。
一緒に記念写真も撮ってもらいました。


深夜組のYさんから、素敵な贈り物。
華やかなボトルにお祝いの意味が込められています。
この2か月、本当にたくさんの人にたくさんの送別をしていただきました。
4年前には、誰も知らなかったこの街で出来た、大切な友。


初めてこの店のドアを開けたのは、転勤後一か月が過ぎた2012年2月14日。
バレンタインデーだったので、記憶も鮮明です。
その時に頼んだのがギネス生。


元々好きなこのビールの生が飲める店というのは、毎朝通勤で通るときに看板を見て知っていました。


お世話になった本社の先輩が、役員に昇格するという嬉しい知らせを聞いた日に、一人祝杯を上げるべく、この店のドアを開けました。
こんな風に一人で東に向かってグラスを掲げたのが、昨日のことのようです。


2012年3月28日に初めて入れたボトルは、4年間でとうとう70本。
その数だけ出会いがあり、その数だけ思い出がありました。


もう一度ハイボール。
しっかりと自分の舌に、この味を刻み付けておこうと。


もう2時を回りました。
いつまでもここにいたい、という未練たらしい気持に踏ん切りをつけなければいけません。
まだ引越の準備も終わっていないのです。


お会計を済ませ、スツールを立ちました。
ドアを開け、表まで見送ってくれたマスターと固い握手。
店を後にしてマンションへと歩きます。
いつもと同じようでいて、いつもと全く違う帰り道でした。
【ブログを更新しました。「キャノンデールのB級食べ歩記」】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2016/01/blog-post_26.html

2016.1
【送別会第8弾】「ホワイトラベル」の愉快な仲間たちからの送別会。二次会はもちろん「ホワイトラベル」を貸切で

雨が降ったようで、地面が濡れています。
うさぎからホワイトラベルへは、歩いて3分ほど。


もちろん全員二次会へ。


20人以上の乾杯ショットは初めて。
入りきらないので、私は椅子の上にのって撮影。


マスターから送別のプレゼント。
「お店からです」と渡されました。


立派な桐箱に入った特注ハイボールグラス。


こんな立派なものを頂いてしまいました。


ハイボール好きの私に、こんな素敵なプレゼントはありません。


今日は、いつものタマゴサンドではなく、フルーツの盛り合わせ。
もういちごの季節です。


ウイスキーに造詣の深いHさんが、とっておきのウイスキーをお持ちになりました。
GLENLIVETの25年。
主役の私にヴィンテージウイスキーを一杯プレゼントとは、いかにもHさんらしく洒落ています。


普段は寡黙にウイスキーを味わう渋いHさんですが、今日はとてもにこやかにみなさんと会話されています。
彼も、私のブログを見て、この店のドアを開けた一人。


デュワーズのホワイトラベルのボトルがずらりと並んでいます。
二次会は銘々のボトルからという、この店らしい仕切り。


私のボトルは、通算68本目。
4年間の歴史です。


シャンパン好きのAちゃんが、とっておきの一本を持って来てくれました。


先程のGLENLIVET同様、私など二度と飲めないであろう高級なもの。


残っている皆さんでシェア。


またまた乾杯です。


私のグラスは特別のもの。
たまには主役もいいものです。


最後はやっぱりホワイトラベルのハイボール。


今日はいったい何回乾杯したのか、もう覚えていません。
たくさんの愉快な仲間たちから、たくさんの温かい言葉を頂きました。
改めて、大阪の、この南森町で4年間暮らしたという確かな実感。
今思えば、あっという間でした。
もっとこの町にいたいけれど、そういうわけにはいきません。


時計は0時を回っています。
明日は月曜日。
私の関西支社勤務の最終週の始まりです。
【ブログを更新しました。「キャノンデールのB級食べ歩記」】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2016/01/8.html

2016.1
天満の双龍居で私の部の送別会。
もう一軒付き合ってくれるというN君を連れて、天神橋筋商店街を南へ。


もちろん、いつもの止まり木のバー、東天満のホワイトラベルへ。


今日はいつにも増して大賑わい。
唯一空いていたテーブル席の一つに腰掛けましたが、そこへいつもお世話になっているH夫妻も、お連れ様とご一緒に現れました。
もちろん相席はウエルカム。
今日はテーブル席もカウンター状態です。


N君も気になっていたというタマゴサンド。


更に酒豪のNさんなど、メンバーもどんどん増えて、何度も乾杯です。


話が弾めば喉が渇き、ハイボールが進むという、いつもの危険なパターンですが、今日は金曜日だからいいでしょう。


Hさんの奥さんの会社の社員のFさんと初めましてのご挨拶。
以前から私のブログを読んで下さっていたそうで、せっかく知り合えたのに転勤とは、残念。


電車の時間があるN君、Fさんや、H夫妻は先に帰宅。
私は、ようやくご挨拶できたカウンターのご常連や、テーブル席に新たに合流した深夜組とも乾杯。


時計はとっくに0時を回っています。
それでも、ここにいる仲間たちが皆楽しいので、疲れることはありません。


ようやくテーブル席にも空きができ、いつものホワイトラベルらしい落ち着きが戻ってきました。


今日はいったい何回乾杯したんでしょう。


初めての人とも、何度も会った人とも、すぐに親しくなれる不思議なお店。


「店は客が作る」とはよく言ったもの。
マスターのGさん、スタッフのKさんの人柄、気配りもさることながら、彼らとそこに集うメンバーを慕い、更に人が集う、そんなお店とも間もなくお別れです。


時計を見れば、もうすぐ3時。
さすがに帰りましょう。
明後日は、この店に集う愉快な仲間たちによる送別会。
とても楽しみです。
【ブログを更新しました。「キャノンデールのB級食べ歩記」】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2016/01/755.html

2015.7
台風で大雨の週末は地元飲み。「堂島グラッチェ 南森町店」で晩ご飯を食べて「ホワイトラベル」にアーリー・チェックインしたものの、思わぬレイト・チェックアウトに

かなり激しい雨ですが、晩ご飯を食べた堂島グラッチェからは30秒。


いつもの止まり木ホワイトラベルにアーリー・チェックイン。
まだ20時です。


カウンターにはいつもお世話になっているHさんの奥さんが今日は珍しくお一人で。
静かな週末、1時間ほど飲んで帰ろうかな、と思いました。
今日のタマゴサンドは初めてのオープンサンド。


ハムの彩りが美しく、そして美味しい。


後ろのドアが開いて、聞いたことのある声がしたので、振り返ると、なんとそこには懐かしい顔が。
本社時代に一緒に仕事をしたグループ会社の女性です。
男性上司とご一緒。
「どうしたの!?出張?」
「はい。商店街の七福神で食べてから来ました。いらっしゃるかなぁ、と思って覗いたんです」
なにはともあれ乾杯してから、近況を伺います。
そういえば、私が転勤して間もなく、プライベートで大阪に遊びに来た彼女を天満の下町居酒屋にご案内したことを思い出しました。
天五の七福神はその時に連れて行ったお店。
懐かしい思い出が蘇ります。


ついつい話が弾んで、出張で疲れている彼女たちを引き止めてしまいました。
彼女たちが帰ったのと入れ替わるように、ご常連のKさん、そして酒豪のNさん、さらには近所の居酒屋うさぎからマスターご夫妻や、そこで飲んでいたであろうNさんが一緒に現れ、完全に遅掛けの常連さんモード。
私の隣に座った酒豪のNさんと、マスターのGさんを交えた会話は途切れることがなく、帰るタイミングを逸してしまいました。


まさかこんな展開になるとは思わず、時計はもうすぐ1時半。
18時半から飲み始めた一軒目からずっと背の高い硬いスツールに座っていた私は、お尻も腰も痛くなり、さすがにぐったりです。
明日のツーリングは日曜日に延期したので、今宵は睡眠を貪ることにします。
【ブログを更新しました。「キャノンデールのB級食べ歩記」】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2015/07/blog-post_17.html

2015.5
写真追加


2015.5
連休も後半。
らーめん颯人に行く前に、ホワイトラベルの前で出くわした常連Kさんは、まだ飲んでいます。
私は、たった今思わぬ出会いをした話をスタッフのKさんや、常連のKさんに興奮気味に伝えました。


なんと、そこへまさにそのHさんも、私の後を追うようにいらっしゃいました。
しかもHさんは、その常連Kさんともこの店で面識があったことがわかり、あっという間に友達の輪が広がります。
更に、先日やはりブログからつながった別のHさんも現れました。
人の出会いは不思議なものです。


台湾旅行に行かれていたご常連さんのお土産をお相伴に預かることになりました。

台湾で2008年に誕生したカバランウイスキー。
シングルモルトの国際的な賞を受賞するなど新進気鋭のブランド。


お土産のチョコレートまで。


カウンターはいつの間にか常連さんでいっぱいです。
テーブル席にも、連休にも関わらず二次会風のグループが来店され、満席です。


思わぬ出会いの続いた一夜。
「一期一会」という言葉が大好きな私ですが、そういう気持ちで人と接していると二度目に会えた時にとても幸せな気持ちになります。
この年になると、新しい出会いは減っていくもの。
それでも私は、大好きな飲食を通じて、誰も知らなかったこの街にたくさんの友人が出来ました。
これからも、いろんな人との出会いは大切にしていきたいな、と改めて思った夜でした。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2015/05/blog-post_5.html

2015.5
写真追加

2015.4
写真追加

2015.1
今日は天一の羊小屋で京阪会。
90分飲み放題仕切りなので、20時過ぎにはもうお開き。
「ちょっと物足りないね」
と京阪会にしては珍しく二次会へ流れることになりました。
メンバーも私のブログでお馴染みの南森町のバー、ホワイトラベルです。


「私、ここのタマゴサンド食べてみたかってん」
と紅一点のTさん。
何人かは連れてきたことがありますが、初めてのメンバーも混じっています。
突き出しなので、基本的には一人二切れなのですが、頼めば追加も可能。


あっという間にみんな平らげてしまい、追加をお願いしました。


追加は私の好きなハムたまごサンド。


ドーンと二皿、好物のトーストスタイルで。


私がこのお店に北海道土産で買ってきたニッカウヰスキー余市蒸留所のスナックモルトをマスターに渡し、一袋開けて自分たちに出してもらいました。


三種類の味の中から、ピート&ソルトを。
今日の京阪会には新規加入のO部長が初参戦。
いつも以上に賑やかな会となりました。


22時を潮時に解散。
しかし私は一人居残ってもう少し飲みます。


昨日までの小樽・余市の旅を思い出すブラックニッカ。


その後、遅がけのメンバーが三々五々現れ、私は家に帰るタイミングを逸してしまいました。
気がついたら1時。
週初めから飲み過ぎました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2015/01/11.html

2015.1
天五の吉田スヰッチで年始のご挨拶を済ませてから南森町へ。
もう一軒、地元で2日から営業している馴染みのお店があります。
バーホワイトラベル。


ここでも年始のご挨拶。
マスターに一杯勧めて、乾杯です。
もちろん私はハイボール。


今年初めてのホワイトラベルの定番の突き出し、タマゴサンド。


ハム入りをトーストとは嬉しい限り。
私のたまご好きを知って、4個のスペシャルサービス。


繁盛店ですが、今日は新年2日。
静かな時間が流れています。


マスターと二人で話して小一時間ほどしてから、いつも未尋でお会いするご夫婦がいらっしゃいました。
会話が弾んでグラスも重なり、今年一本目のボトルを入れることになりました。


時計を見ればそろそろ23時。
睡魔も襲ってきました。
表まで見送ってくれるマスターに
「今年も宜しくお願いします」
とご挨拶をして家に帰りました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2015/01/2.html

2014.12
大切な止まり木の3周年。私の単身赴任とともに歩み、支えてくれたお店と常連さんたちに感謝の一夜

2012年1月に大阪に転勤し、それ以来楽しかった時も苦しかった時も、いつも私を優しく受け入れてくれた南森町のバーホワイトラベル。


今日は開店3周年の記念日です。


私よりも一ヶ月早い3周年。
お店の前の見事なお花にちょっと驚きました。


いつもは二軒目か三軒目で寄るのですが、今日は素面でおめでとうを言いたくて、一軒目に来ました。
会社の近くのMoncherでケーキを手土産に。


さすがに19時半とあって、カウンターにお二人先客がいただけ。
きっと遅い時間に賑やかになるのでしょう。
そういえば、今朝会社に行く時に、この店の前を通りかかったら、お客さんがいたのが見えました。
きっと、0時のカウントダウンと同時にこの店の3周年を祝った遅がけ組が夜明けまで飲んでいたのかもしれません。

お決まりのタマゴサンドが出てきました。
この3年間で何皿食べたのでしょう。


今日は一軒目なのでまずはビールから。
この店に惹かれた理由でもある、ギネスの生から。


このクリーミーな泡が美しい。
私が初めてこの店に来たのは、2012年2月14日。
かつて机を並べて仕事をした尊敬する東京の先輩が役員に昇格するというめでたい情報が耳に入った日です。
いつも黒いスーツを着ているので「黒服」と異名を取るその先輩への祝杯は、ギネスブラックが似つかわしいと思ったから。
そのとき以来、この店のマスターGさんとスタッフのKさん、そしてこの止まり木に集う方たちとお友達の輪が広がり、私の大阪転勤生活を支えてくれる大切な場所となったのです。


一軒目なので晩ご飯。
数えきれない位来た店ですが、晩ご飯をここで食べるのは確か二回目。
メニューにはありませんが
「パスタ作ってくれる?」
と言っただけで、手際よくトマトベースのパスタを作ってくれたマスター。


私が無類のたまご好きであることを良く知っているマスターは、わざわざ茹で卵を作って添えてくれました。
こんな気配りが嬉しいお店です。


パルメザンをかけて。


もう一杯生ビール。


常連さんがお祝いで開けたシャンパンのお相伴に預かりました。


今日は生を二杯飲んでから、ようやくいつものWhite Labelのハイボール。


仲の良い常連さんが更に現れました。
満席のカウンターからテーブル席に移動して、会話は広がります。


手土産のケーキを取りだしました。


私自身は甘いものを食べませんが、お誕生日と言えばケーキだろうと、堂島ロールとマロンロールを一本ずつ買って来ました。
数字の3のロウソクがあったので、それも購入。


Happy Birthday, White Label !


「儲けより繁盛なんですよ」
といつも言うマスター。
彼の「人と人をつなぐ力」は不思議なものがあります。
南森町の小さなバーに集う人は、この3年でいつのまにか増え、本当に彼の商売の哲学通りの繁盛店となりました。
単身赴任で初めて来たこの町で、誰も知り合いのいなかった私が、いつの間にかこのお店のお陰で、たくさんの友人やお店を知ることができました。
いつものように店の外まで見送りに来てくれたマスターに握手を求め、心から感謝の気持ちを伝えました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/12/blog-post_1.html

2014.11
夕方から天気は不安定。
外は雨が降っています。
時計を見ると19時半を少し回ったところ。
伝説の「辛口料理ハチ」のカレーを再現した「あいまい」で激辛カレーを食べた後、忙しくて行けなかった美容院に行こうと予約の電話をかけて向かいます。
地元の美容院hoop-loop。
転勤以来ずっと切ってもらっていたスタイリストのOさんが新宮の郷里に戻って美容院を開業。
今日は初めてお願いするスタイリストさんでしたが、とても巧くカットしてくれました。

カットが終わってすっきりしたので、行きつけのバーホワイトラベルへ。


今大評判の「メロンパンの皮焼いちゃいました。」をあちこちで探していたのですが、近所のお店では発見できなくて困っていました。
それを、このバーの飲み友達のKさんが私のフェイスブックで知って、ご自宅近くのドラッグストアでわざわざ私のために買って、この店に言付けてくれたので、引き取りを兼ねて来たのです。
「彼女が今度来たら、お礼に生ビールを一杯ごちそうして」とスタッフのKさんに言付けたのですが、上手い具合に彼女がお店にやって来ました。


お皿に載せれば、なかなか見栄えが良いです。
欲を言えばメロンパンのように切り目を入れて欲しかったところ。


甘いものは普段食べない私ですが、これは良く出来た商品だと感心。


居合わせた常連さんたちと、食品の商品開発に関する談義で盛り上がります。
そういえば、今日食べたカレーも食品開発の話だったな、と思いました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/11/blog-post_31.html

2014.10
9泊10日九州一周ツーリングひとり旅(23) 九州一周ツーリングの締めくくり。いつもの止まり木、南森町「ホワイトラベル」で台風の中を無事帰還した疲れを癒やす
台風19号の影響で九州からのフェリーが欠航になり、小倉から11時間かけて大阪まで帰ってきました。
強い風雨の中を11時間激走し、帰宅したのは深夜1時過ぎ。

荷物の整理は明日にするとして、とりあえずシャワーを浴びて飲みに出かけました。
疲労と緊張でテンションが上がり過ぎているから、アルコールでそれを溶きほぐしたかったのです。
それも家飲みではなく、いつもの店で、誰かと会話して。
南森町のバーホワイトラベル。


店のドアを開けると、マスターと、いつもの知った顔ぶれがいました。
深夜の2時ですが、常連のNさんと、いつもお世話になっている小料理屋うさぎのマスター夫妻。

私は生ビールを頼みました。
「珍しいですね」
とマスター。
確かに、いつも二軒目に来るこの店ではもっぱらハイボール。
ギネスも時々飲みますが、その日の一杯目の生ビールを、こんな時間にバーで飲むのは、いかに私が酒飲みとはいえ、初めての経験です。


定番の突き出し、タマゴサンドは今日は嬉しいトーストでした。
マスターにお願いして、ダブルにしてもらいました。


通常は2切れですが、それを4切れ。
加古川の龍野西サービスエリアで22時に晩ご飯を食べましたが、それでもお腹が空いているのは、相当体力を消耗しているのでしょう。


生ビールで喉を潤した後は、いつものハイボール。
今日一日の激走や、楽しかった旅の思い出などを一気にしゃべります。
考えてみれば、この10日間、誰かと会話した記憶は全くありません。


ひとりが好きで、ひとり旅をして、美しい風景や美味しいものを食べてきましたが、いつもの見知った仲間とのひと時は、やはり欠かせない大切なものだと実感。

最後は4時過ぎまでマスターを引き止めて会話し、私の遅い夏休みの9泊10日九州一周ツーリングひとり旅は終わりました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/10/91023.html

2014.9
仕上げのバー「ホワイトラベル」は珍しく一杯でダウン

まだ20時過ぎ。
今日は早いな、と思いつつ、止まり木のバーホワイトラベルの前を通りました。
ガラス張りの店の中にはスタッフのKさん一人。
私はドアを開けて中に入りました。


定番の突出し、タマゴサンドは今日は茹で卵のスライスにクミンを入れトーストしたもの。
ちょっとカレーパンのような感じ。


いつもならタマゴサンドを平らげ、ハイボールをグイグイ飲む所ですが、あまりにも満腹でスローペース。
しかも睡魔まで襲って来ました。


その後お客さんが二組ほど現れました。
「ちょっと寝不足なのかな」
と思い、今日は早く寝ようと一杯だけでスツールを立ちました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/09/blog-post_71.html

2014.7
転勤以来通う美容院のスタイリストの送別会を、縁のある南扇町「旬味ひげ」で新作の茜霧島を飲みながら。仕上げはもちろん南森町「ホワイトラベル」

ドアを開けるとカウンターには常連のNさんがマスターのGさんとお話をしていました。
私はO君とカウンターの端に腰掛け、キープしてあるDeward’s White Labelのハイボールで乾杯。


今日のタマゴサンドは嬉しい事にトースト。
しかもハム。
今日は嬉しい事ずくめ。


Nさんの横に何度かお見かけしたことのある常連さんが腰掛けました。
いつの間にか天満B級グルメ談義となり、話が盛り上がります。
その方と名刺交換。
Kさんとおっしゃる方で、とても気さくで楽しい方とまた知り合いました。
マスターやNさんからも、私の知らない私好みの店を紹介してもらいました。
2年半も住んでいて、まだ探検しきれていない天満の街の奥深さを改めて認識しました。


酔いが回ったのか眠そうなO君を促して店を出ました。
彼の前途を祝し、握手をしてお別れ。
地元新宮での美容院の繁盛を願っています。
頑張って。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/07/blog-post_7.html


2014.6 写真追加

2014.6
中高の同級生たちと一献。私の止まり木、東天満の居酒屋「美尋」~南森町のバー「ホワイトラベル」で近況を語り合う

ガラス張りのドア越しに中を覗くとなんとテーブルは満席。
カウンターに空席を見つけ中に入ります。
テーブルを二つつなげた団体さんはこの店には珍しい若者の集団。
もう一つのテーブルにはなんと我が社の別部署のS次長。
以前この店にお連れして以来、ちょくちょくご利用いただいていたそうですが、鉢合わせたのは初めて。
そして、若者の集団も実は我が社の社員が混じっているそうです。
騒ぎ過ぎて他のお客さんに迷惑にならなければいいな、とハラハラ。


S君、M君といつものハイボールで乾杯!
M君は以前男女6人で飲んだ時に連れて来たので、二度目の訪問。


中学、高校時代の懐かしい思い出話に始まり、お互いのサラリーマン人生を振り返る50代前半の男たちらしい会話。
M君は近々東京へ転勤、S君は最近脱サラしてお店を経営していますが、異なる会社や業種の様子を聞くのは興味深く、刺激になります。


飲むほどに語り、語るほどに飲み、いつしか時計は0時。
久し振りの同級生との飲み会は楽しく深いものでした。
また次回、私のレパートリーの居酒屋を紹介すると約束し、お開きとなりました。
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/06/blog-post_18.html

2014.5
与力町の居酒屋竹うちで飲んで、二軒目はもちろん止まり木のバーホワイトラベル。

カウンターは私だけ。
スタッフのKさんと、私の先日の長崎・博多旅行の話など。
皆さん、私のことを何でも知っているのは、このブログを読んで下さっているから。
単身赴任ですが、こんな時に自分がたくさんの人とつながっているんだな、という幸せを感じます。

テーブル席には何組かお客さんがいましたが、相変わらずカウンターは私だけ。
ゆっくりとハイボールのグラスを重ねます。

時計は21時を回りました。
1時間ちょっと飲んだでしょうか。
朝から活動して睡魔も訪れました。
カウンターに女性客がお二人いらしたのを潮時に店を出ました。

2014.2
天満・天神橋・中崎町・京橋食べ歩きイベント「一食即発 Vol.6」七軒目 番外編はいつもの止まり木「ホワイトラベル」で総仕上げ 

日曜日の15時からバルイベントで昼酒三昧。
一緒に回った友人と別れて思わず吸い込まれたのは、いつもの止まり木ホワイトラベル。

カウンターで久しぶりにお会いした常連さんがお一人で飲んでいました。
マスターを交えて、今日の成果を語る反省会にお付き合いいただきました。

いつの間にか一人になり、それでもグラスは重なります。
明日は月曜日だというのに、こんなことでいいのかな。

気がつけば22時。
もう7時間も飲んでいます。
それでも充実した休みだったな、と満足できる日曜日でした。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2014/02/vol6_5358.html

2013.12
東京出張帰りに私の大切な止まり木のバーにチェックイン。南森町「ホワイトラベル」で総仕上げ

今日は本社で定例の会議を3つこなし、夜は部署の歓送迎会。
大門の新亞飯店で20時半にお開きとなり、その足で品川へ。
無事に予約してあった21時07分ののぞみに乗車。

車中ではお決まりの仕上げ。
水割りと茹で卵。

新幹線に乗ってこれを食べないわけにはいきません。

絶妙の半熟加減。
どうしてこんなに綺麗に剥けて、中まで塩味が浸透しているのかいつも不思議です。

ひと眠りしているうちに新大阪に到着。
改装なったホームから大阪へ。

JR大阪駅の乗り換え口に来ると
「ああ、大阪に帰って来たな」
と実感します。

乗りなれたオレンジ色の電車で天満駅に到着。

弱い雨が降っていますが、天神橋筋商店街のアーケードのお陰で濡れずに自宅近くまで帰る事ができます。

自宅前の最後のトラップがこの先に。

私の大切な止まり木バー、ホワイトラベル。
ついついチェックイン。

カウンターにはちょっと年齢差のある男女が二組。
意味深な感じ。
その二組の間に割って入った私は、いつものDeward'sのハイボールを。
公私にわたり、どんな話でも受け止めて聞いてくれるマスターの存在は、私の2年間の単身赴任生活の心の支え。

いつの間にかその二組の男女が消えて、私とマスターの二人きり。

そろそろ帰ろうかな、と思った所にいつも居酒屋美尋でご一緒するYさん、遅がけに現れるMさんが合流。
ついつい会話が弾んで腰を上げるタイミングを逃してしまいました。
結局店を出たのは2時半。
外の雨足は強くなり、雷も鳴りだしました。
月曜日から少し飛ばしすぎたかな、と思いながらも、心地よい気分でベッドに入りました。
【ブログからの投稿です】
http://gourmet-cannondale.blogspot.jp/2013/12/blog-post_10.html


南森町の交差点、賑やかな天神橋筋商店街からも程近いロケーションながら、一本裏に入っているので静かな場所にあるバーです。

私の徒歩通勤の経路にあたり、毎夕通るたびにギネスの生を飲ませるという看板が気になっていました。

ガラス越しに店内の様子を伺うことができ、一人でカウンターに座っているお客さんをよく見かけたので私も入れるかな、と思っていました。

転勤して1ヶ月ちょっと、2月半ばのとある日に思い切ってドアを開けました。

カウンターとテーブル席が4つ、エイジングされた店内と凝ったオーディオから流れるジャズが落ち着いた空間を演出。

元々は喫茶店だったというこの店は昨年12月にオープンしたとかで、そういう意味では私の大阪転勤とほぼ同じタイミング。

気さくなマスターやスタッフのお陰で初めてのお店もすぐに馴染むことが出来ました。

カウンターに陣取る常連さんも最初は皆私と同じ一見さん。

大阪人の詮索好きと人懐っこさで私も忽ちのうちに身上調査されて常連の仲間入り。

最初の頃はギネスの生を一杯飲んで帰っていましたが、そのうちグラスワインも飲むようになり、いつしか店名のホワイトラベルをボトルキープするようになりました。

神戸っ子のマスターは人懐っこく気さくな方。
相性の良さそうなお客さん同士をつなげて人脈を広げる巧みな技を持っています。

一人でマスターやスタッフと絡むのもよし。
常連さんたちと四方山話で盛り上がるのもよし。
テーブル席ならグループでの二次会にもってこい。

もちろんギネスホワイトラベルに限らずお酒の種類も豊富でいろんなカクテルにも対応。

ボトルキープのお代わりでも、毎回新しいグラスに大きな角切りの氷を入れて出してくれます。
ボトルが入っていれば料金は驚きのアンダー1,000円!

閉店は0時か1時だったと思いますが、お客さんがいる限り開店しています。
そのおかげでついつい飲み過ぎてしまうことも。
しかも年中無休です。

このお店での会話から沢山の情報を得たお陰で私の大阪単身暮らしもとても充実しました。

飲み会の帰りに、残業の帰りに、今宵もまた立ち寄ることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事を再編しました。
「キャノンデールのB級食べ歩記」
http://gourmet-cannondale.blogspot.com/

  • 2015.10

  • 2015.8

  • 2015.8

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.7

  • 2015.5 

  • 2015.5

  • 2015.5

  • 2015.5

  • 2015.5

  • 2015.5

  • 2015.5

  • 2015.5

  • 2015.4

  • 2015.4

  • 2015.4

  • 2015.4

  • 2015.4

  • 2015.4

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2015.1

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.12

  • 2014.11

  • 2014.11

  • 2014.11

  • 2014.11

  • 2014.11

  • 2014.10

  • 2014.10

  • 2014.10

  • 2014.10

  • 2014.9

  • 2014.9

  • 2014.9

  • 2014.7

  • 2014.7

  • 2014.7

  • 2014.7

  • 2014.7

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.6

  • 2014.5

  • 2014.2

  • 2014.2

  • 2014.2

  • 2013.12去年は10本、今年は23本。No.1の方は65本!

  • 2013.12

  • 2013.12

  • 2013.9

  • 2013.9

  • 2013.9

  • 五軒目。

  • クリーミーな泡

  • 2013.4パスタ

  • 2013.4その時の材料でお好みのパスタを作ってくれる。

  • 看板

  • 静かな通りの一角

  • 看板

  • 落ち着いた雰囲気

  • ギネス生

  • ギネス生

  • ある日の突き出し

  • グラスワインの赤

  • グラスワインの赤

  • ホワイトラベル。もちろんキャノンデールでキープ

  • ホワイトラベルのソーダ割り

  • ホワイトラベルのソーダ割り

  • 突き出しはサンドイッチ

  • 仕上げ。

  • そして神戸~♪ってことはないよな。

  • また来てしまった。

  • 金曜日とはいえこんなに混んでるのは初めてだな。

  • 軽く仕上げ。

  • 週末だから、ゆったりと。

  • 昼酒会は9名でスタートし、ホワイトラベルまでたどり着いたのは3名。

  • 二軒目。

  • かなり、酔った。

  • 結局、ここへ。

  • ハイボールを飲み過ぎたので、これで締めよう。ギネス生。

  • そして、当然ここに。

  • もうすぐ2時だな。まあ、いいか。

  • 明日は月曜日だったよ(^^

  • 当然ここに。

  • ゆるりと(´ー`)

  • アーリーチェックイン(´ー`)

  • 仕上げはここで。

  • 十三で焼肉宴会。盛り上がったテンションを一人酒でクールダウン。

  • 仕上げ。

  • 早めの仕上げ。

  • かなり酔ってきた(^_^

  • ようやく奈良から帰ってきた。楽しい週末だった。仕上げして帰ろう。

  • 五軒目。

  • 仕上げ。まったりと。

  • 今日も。でも遅くならないうちに切り上げないと。

  • アーリーチェックイン。

  • 二軒目は止まり木へ。私のブログを見て会いに来た人がいて驚いた。

  • 天六の総大醤でラーメンを食べて再び舞い戻って飲み直し。月曜日だったよな。

  • 二軒目。いい感じ。

  • 新しい人間関係に乾杯!

  • そしてここで仕上げ。今日は休肝日だったはずなんだけどな。

  • 仕上げはここ。タマゴサンドはトースト!

  • 仕上げ。

  • 昨日はいい飲み会だったな。明け方までソファで寝ちゃったけど(^^

  • 仕上げはやっぱりここで。

  • 一週間ぶりのタマゴサンド(´ー`)

  • 今日はせっかく早いから、仕上げは軽くしておこう。

  • 二軒目はもちろんここ。

  • 参ったな、ズボンびしょ濡れだよ。

  • 酔ってきたな。まだ金曜日じゃないから、そろそろ。

  • 二軒目は一人で。雨は降るのかな。

  • 今日はうどんを食べて休肝日と決めていたのに、店の前で向こうから来た常連さんと鉢合わせ。そしてこの体たらく。

  • 仕上げ。っていつもそー言ってるよな、俺。何を仕上げてんねん、俺。

  • 遅めのスタートで二軒目。

  • 扇町「得一」で立ち飲んだ後、止まり木にアーリーチェックイン。 朝イチの重たい会議も無事終了し、一人でまったり。 スタッフの週末旅行の淡路島土産のたこせんべいがいつもの卵サンドにオン(´ー`)

  • 部員の送別会の後、ひとりで締めに寄ったら、なんと常連が15人も大集合。今夜は帰れないな(´ー`)

  • 別の店で飲んでいた常連さんとFacebookで待ち合わせて軽く仕上げ。

  • 日曜日なのにこんな時間まで。金曜日に本社の先輩が来阪して私にボトルを入れてくれていた。ごちそうさまです!

  • 締めはここで。

  • 日曜日だよな…

  • そして今宵も仕上げに。

  • 仕上げ。三軒目は一人で。外の雨は強くなってきた。

  • 仕上げ。

  • 二軒目。家族で仕上げなう。

  • アーリー・チェックイン!

  • 風邪気味の喉を消毒するために仕上げ。

  • アーリーチェックイン!

  • 仕上げはひとりでまったりと。

  • 地元挨拶まわりの締めはここ。一年間お世話になりました。すでに八時間半飲んでるよ(*_*

  • 新年のご挨拶(´ー`)

  • 仕上げ。軽めにしなきゃな。

2017/01/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ