アザラシュランさんが投稿したTokyo Style Noodle ほたて日和(東京/秋葉原)の口コミ詳細

アザラシュランガイド

メッセージを送る

この口コミは、アザラシュランさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

Tokyo Style Noodle ほたて日和秋葉原、岩本町、末広町/つけ麺、ラーメン

2

  • 昼の点数:4.4

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.4
      • |サービス 4.3
      • |雰囲気 4.3
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク -
2回目

2023/05 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.3
    • | 雰囲気4.3
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

久々の投稿、復帰戦はリピートにてホタテ三昧してきた(๑•̀ㅁ•́๑)✧

久々の投稿はリピート店
連れのかねての要望もありこちらのお店に訪問

土曜日は記帳制ということで逆に都合良きかと

10:40から記帳開始との事ですが9:55頃に現地到着するも記帳に24人並び(^O^;)

予期してたとはいえ凄い人気です

店員さんが並びの具合を確認しだしたと思ったら、何と10:00ちょっと過ぎにはフライングにて記帳開始Σ(゚Д゚)

すでに並んでるこちらとしてはラッキー(≧▽≦)

1枠40分で8人のカウンター席、複数人の予約が可能(1人で並び記帳は2人分とか3人分とか)というシステム

記帳はスムーズに進み自分の記帳の時には13:00〜の枠が最短だったので13:00〜2名分の予約をして1度現地を離れることに

前の時間帯の予約枠の方が早く進行した場合は早く現地でスタンバイしている方から入店するという流れらしく13:00の予約にも関わらず12:10くらいには現地にて再び並ぶことにしました

予想通り早めの進行で12:45くらいに入店でき券売機にて特製ホタテつけ麺(白)1400円大盛り100円を購入しカウンターへ着席

前回と同じオーダーなのですが、やっぱりまたあのつけ麺が食べたくて(´∀`;)

ほどなく着丼したそれらはやはり変わらぬ美味さ

ホタテのカルパッチョから始まり、昆布水に浸かった麺のモチモチ感と弾力感と香りを存分に堪能

鰹塩、わさび等で麺を食べ進め、ホントにコレだけで完食してしまうくらいの勢いで箸が止まらないw

つけ汁にくぐらせ食べる麺は相変わらずのホタテ!

ホタテってこんなに味わい深く香り立つものだっけ?こんなにホタテの輪郭がバチっとキマったまま食べ進めれるってホント帆立の概念が崩壊するレベル

トッピング類も鶏チャーシュー、低温調理の豚ロースチャーシュー、味玉、タケノコ、炙り帆立、ワンタン、ベビー帆立と、それぞれ丁寧な指先にチカラの入った仕事ぶりと味わいに満足感の極みとはこの事かと思わされる(⌒▽⌒)

後半はトリュフオイルなど麺の味変をとことん楽しませてくれる、つけ麺ならではの楽しみを存分に堪能できる逸品

月替わりの割りスープで最後の最後までこれでもか!と楽しませてくれるのも嬉しい限り

つけ麺嫌いな方にこそ是非とも1度食べて頂きたいと強くオススメ出来るつけ麺がここにあります

そして接客対応が親切、丁寧でお客様に対して心からの感謝の気持ちが随所に感じられとても気持ちよく食事ができるお店であることも付け加えさせて頂きます

2023/07/14 更新

1回目

2023/03 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス4.2
    • | 雰囲気4.2
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

Googleマップの「普段より混んでいません」メッセージを信じて話題の新店【ほたて日和】特攻してきた(๑•̀ㅁ•́๑)✧

タイトル通り⇧のメッセージが目に飛び込んで、急遽突撃を決意し秋葉原へ

日比谷線秋葉原駅改札口を出て1番出口の階段を昇り昭和通りから入って行くと左手に麺屋武蔵、さらに真っ直ぐ歩いて行くと左手にこちらのお店、徒歩2分ほどで到着12:25

入口側からは列が見えないので店前から左に曲がり恐る恐る並びの列を、、、

12人!楽勝(>ω<)!

、、、まてよ、列が切れているがその後ろにも何人かいるΣ(゚Д゚)のを確認し更に後ろへ行くと全部で30人ほど

いや、更に左に曲がったところに列が!?
その最後の列の最後尾の方に恐る恐る伺う
「あの〜、ほたての並びの方ですか、、、?」
「はい、そうです」

計ざっと40人、、、_| ̄|○Googleマップのク○メッセージにやられた( ;∀;)

約2時間の修業に耐えるべきか、、、

悩んで並んでいると次から次へと自分の後ろにも並びの方々が、、、なんか引き下がれなくなり決断
「耐えてみせる(๑•̀ㅁ•́๑)✧」

時間は過ぎやっとの思いで券売機へ
【特製】帆立の昆布水つけ麺(黒)1400円
    大盛り100円をポチり店員さんへ

カウンターへ案内されたのは14:25くらいでジャスト2時間後、正直疲れた_| ̄|○

店内はかなりオシャレな雰囲気で男性1人女性2人の店員さんも感じ良し

メニューは黒(醤油)と白(塩)の2種類でデフォか特製かを選び、単品のトッピング類や数量限定?で帆立と昆布の佃煮ご飯350円なるものがあるが、さすがに売り切れていた

オーダーは迷ったが左上の法則に従い(黒)をチョイス

到着したそれを見た瞬間の印象は「価格に劣らない豪華さ」だった

炙ったホタテ、チャーシューなどがトッピングされた昆布水つけ麺と塩ダレのつけ汁の組み合わせに、別皿でホタテのカルパッチョ、カツオ塩、ワサビ、ディル、トリュフオイルが添えられている

店員さんからの説明もあるが卓上に美味しい食べ方指南書がありそれに従い先ずは帆立のカルパッチョから食べると柔らか旨いお上品な帆立カルパッチョ

次に昆布水に浸かった三河屋製麺の中太平打ち麺を持ち上げると、重い重い(笑)

しっかし、、、めっちゃ美味い(≧∇≦)b

昆布水の出汁がかなり濃厚で麺もモチモチつるつるで気が付いたら何回もそのまま啜っていたくらい美味い

次は用意された鰹塩、ワサビ、ディルを麺にかけて食べると、麺の旨さがより鮮烈になり「これがラーメンではなくつけ麺の醍醐味だなぁ〜」と妙に感心

どれも当然旨いのですが特筆はディル!
かなり洋風な全く別物の世界へ誘ってくれます

トッピング達は豚チャーシューはチャーシューというよりむしろ生ハムよ様な面白い感覚
鶏チャーシューは今まで食べたどこのお店の鶏チャーシューよりもしっとりジューシーで鶏の旨み溢れヤバい(@_@;)
これらのチャーシュー類はトリュフオイルに付け、更に鰹塩を付けて頂くと洋風でめっちゃめっちゃ旨い(⌒▽⌒)

つけ汁に付けて麺を一気に食べ進めていくと、つけ汁の中から帆立2つとワンタン2つ発見
隠しギミック的にまたもや帆立が(笑)

このつけ汁は帆立の味わい、、、感じますねー

帆立の出汁って繊細過ぎて他のスープ材料に負けてしまいそうなイメージですが、その辺の難しそうなところを見事にやってのけてしっかり帆立の旨みが効いている

この点がこちらのつけ汁の最大のポイントでしょう

麺の食べ方のバリエーションも豊富なので300グラムの大盛りなんてあっという間(´~`)モグモグ

最後に頂いたスープ割はなんでも月替りとのことで今月は「蛤と干し椎茸のお出汁 白醤油仕立て」

これもかなりいい感じの出汁感でそのまま飲んで無くなりそうなところ、ハッと我に返ってスープ割へ

麺、スープ、トッピング、各種食べさせ方のバリエーション全てにおいて細部に至るまで仕事感が凄い大満足の1杯

時間に余裕があって並びもいとわない方にはオススメ!

ほんと、こちらのお店も是非とも無冠さんの予約システム導入して欲しい(¯―¯٥)


  • 特製帆立の昆布水つけ麺 黒 大盛り1500円

  • トリュフオイル、鰹塩、帆立カルパッチョ、ワサビ

  • 醤油抑えめ帆立の出汁感が秀逸

  • 三河屋製麺 中太平打ち麺 全粒粉入り

  • 柔らかしっとり鶏チャーシュー 絶品!

  • 生ハムの様な感覚の豚チャーシュー

  • 帆立カルパッチョ

  • 肉ワンタン

  • つけ汁に入ってた帆立

  • 細切り出汁染みメンマ

  • 完飲完食

2023/03/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ