さらぶれもるとさんの行った(口コミ)お店一覧

さらぶれもるとのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日本料理」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

111 件を表示 11

いせ源

淡路町、小川町、新御茶ノ水/あんこう、鍋、日本料理

3.65

783

¥10,000~¥14,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.9

神田淡路町にあるあんこう鍋のお店。前から気になっていたお店ではあるが、1人で行くところでも無く、今回たまたま行く機会に恵まれてて初体験。 外観は風情のある作りで、入り口横のショーウィンドウには立派な生のあんこうが飾られている。 中に入り靴を脱いで階段をのぼり3階へ。2階から3階はめちゃくちゃ急な階段。酒を呑んだ帰りは大丈夫か心配になるレベルだが、実はもう一つ緩やかな階段もあり、帰りは大丈夫だったが行きもそちらにさせてもらいたい。 今回はコースだったが、肝など色々な料理が順次運ばれてくる。特筆すべきなのは、まずメインのあんこう鍋。肝も良いが、皮を含んだ身の部分がコラーゲンたっぷりでぷりぷりしながらも柔らか過ぎず絶妙な触感。味も秀逸で素晴らしい。もう一つが鍋を食べた後のおじや。たっぷりと旨みの出た出汁にご飯、玉子、浅葱が入り、結構食べたにもかかわらず、スルスルと胃に収まっていく。量に限りがあるが、もしも沢山あるなら食べ続けてしまう美味しさ。 ちょっといつもと違う体験ができたので、来た甲斐がありました。

2023/11訪問

1回

ブラン ルージュ

東京、二重橋前、京橋/フレンチ、日本料理

3.56

158

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
-

夜の点数:3.9

東京駅にある東京ステーションホテルでのディナー。 落ち着きがある格式高い場所で美味しい食事を堪能。 本日いただいたコースは、海の幸のデリスサラダ、天然真鯛のポアレ、黒毛和牛ロースのステーキなどなど。 最初のお皿から、単なるサラダでは無く彩りどりの野菜や海鮮が並び見た目も味も素晴らしい。 ポアレは外は軽く焦げる程度に炙られて、淡泊な白身ながらも繊細な味が楽しめる。 黒毛和牛も肉質が良く、合わせて飲む赤ワインが美味しい。 最後は夏らしいマンゴーをベースにしたデザートをいただき、味、雰囲気ともに緩やかに過ぎる時を楽しめました。

2023/06訪問

1回

うな匠 ヨドバシ秋葉原店

秋葉原、岩本町、末広町/うなぎ、丼、日本料理

3.48

255

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.9

ヨドバシアキバのレストランフロアにあるひつまぶしの店。普通に鰻重もあります。 中は緑もあり、鰻屋らしい和風の店内。テーブル席が7つ程と奥には1人用のカウンター席。 荷物が多いのでテーブル席に座らせてもらい、メニューから何を選ぶか吟味。大きめの鰻重と迷いつつ、結局二段重ねのひつまぶしに決定。こちらのメニューには肝吸いと漬物が付き、薬味として刻み海苔、わさび、九条ねぎも出てきます。尚、薬味はおかわり自由。ねぎだけ頼んでも一式出て来ます。 さて、ひつまぶしだが想像以上の量。焦げ目が良い感じの鰻の下には、ご飯が茶碗5杯分はある感じ。実はご飯とご飯の間にも鰻が入ってます。 こちらの鰻は関西風。蒸してない分脂が強めで野生味溢れる力強い味。備長炭で焼き上げられ外はパリっと中はふんわり。 最初はそのまま、次に山椒を振って、今度は薬味と出汁と変化させて食べていく。どれも美味しいが、この鰻の強さは山椒と良く合う。 美味しいがお腹の方がついて行かず、ご飯は一杯分を残してギブアップ。肝吸いや箸休めになる漬物も美味しく、かなり楽しめますが、もう少しリーズナブルだといいな。

2022/12訪問

1回

水炊きおでん しゃもん

東京、京橋、二重橋前/おでん、居酒屋、日本料理

3.35

57

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.7

東京駅のグランスタ八重北に今月オープンしたばかりのおでんの店。 おでんと言っても東京しゃも鷄と香味野菜を長時間炊いた鷄スープを使った水炊きおでん。 店に着くと場所も良く結構混み合っているが、丁度カウンターが一席ぐ空いていたのですんなりと座れてラッキー。掛け声が結構威勢よくこだまして賑やかな雰囲気だ。 一番のおすすめは、名物東京しゃも煮込みおでんとの事で、ももとむねの2種類がある。生憎ももが品切れで量的にも2人前とのことなので、その他のおすすめから、せせり、三角軟骨、砂肝、ぼんじり、手羽先をオーダー。一見焼き鳥の様だが、これも全て鍋メニュー。出来上がるのに10分くらいとのことなので、直ぐに出て来るつまみとしていかの塩辛とハイボールを注文。 塩辛をつまみながら暫く待っているとこぶりの鍋が運ばれてくる。蓋は開けて持って行ってくれるが、中は超グツグツ。とは言え、串に刺さっているので、舌が焼けると言う事は無い。順次食べて行くとネタにより多少バラツキはあるが、少しさっぱり目に食べることができ、ぼんじりなんかは丁度良い感じ。せせりなんかもバランス良く、テーブルにある柚子胡椒で変化をつけるのも良い。 少し鍋が大人しくなったところでスープを掬って飲んでみる。これはかなり旨味が溶け込んでいてヤバイ。 ご飯を入れて食べたい感じだ。 ある程度食べ進めて、まだ食べられそうなので鷄つくね、しやもんの奥久慈半熟卵、そして真澄も追加。 半熟卵は本当にトロトロで垂れて一部はスープに溶け込んで行く。黄身は濃厚で美味しい。 最後はつくね。まったく想像しない形でスープの真ん中に丸く鎮座している。ほんのり葉山椒も香り鶏の旨味を感じられる。 結構お腹が満たされ、程よい所で会計。支払いはテーブル会計で、最後は明るく見送り。 次は一番のおすすめかな。

2023/08訪問

1回

のどぐろ割烹 和

御茶ノ水、新御茶ノ水、小川町/居酒屋、日本料理、日本酒バー

3.20

77

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

御茶ノ水駅から徒歩ですぐの所にあるのどぐろを専門にしたお店。近いけど少しだけ路地が入り組んでいるが迷うほどではない。 入り口で履き物を脱いで個室へ。カウンターもあるが個室が多そうだ。落ち着いて会話できるし、飲み放題なら明朗会計なのでその点は安心だ。 先付け三品から始まるコースは、刺身、お椀、海老しんじょなど多彩。残念ながらお椀だけは出汁を感じず拍子抜けな感があった。 コースのメインはなんと言ってものどぐろの塩焼きと煮付け。しっかりと塩が振られた焼き物は、香ばしさと共にのどぐろの脂の美味しさを楽しめる。煮付けの方は少し落ち着いた味わいだが、塩焼きとはまた違った味付けを楽しめる。 最後はせいろとデザートで締めとなるが、品種もあり必要以上に満腹になる訳でもなくほど良い。 飲み物はビールの後に、作や鳳凰美田を楽しませてもらった。この辺りはプレミアコースにすると3時間は飲み放題なので、日本酒好きにもお薦めできます。 少し不満だったのが、呼び出しのボタンがかなり後に置かれたこと。流石に部屋の扉を開けて声を何度も出す気にはならないので、最初から置いて欲しかった。

2023/11訪問

1回

秋葉原 鮨 よこ田

秋葉原、岩本町、末広町/寿司、日本料理、海鮮

3.36

180

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.3

秋葉原ワシントンホテルの斜め前あたりのビルの8階にある鮨と天冨良が楽しめる店。 会食用にはいくつか個室があり、6名の部屋にて和食会席をいただいた。 まずは生ビールで乾杯。泡とのバランス良く注がれており美味しい。 会席の内容は、前菜、お造り、茶碗蒸し、鮨 二種、海老芋含ませ そぼろ餡掛け、天ぷら三種、土鍋ご飯、甘味となっている。 前菜は見た目にも美しく、お酒にも合い気分があがる。 途中にアオリイカと、漬けマグロの鮨が出てきたが、アオリイカは厚みがあってねっとりとした食感がたまらない。 和食会席は鮨が2品のみなので、このクオリティだともっと握りの多いコースにしても良かったと感じる。 あと基本的にどのコースにも天冨良が含まれており、運ばれてくる塩で食べると素材の味を楽しめる。抹茶塩が席に置いてあるのでもお好みに合わせて色々試すのもありだと思います。 全体的に食べ物には満足だが、スタッフがテーブルにスプーンを落としても取り替えずそのまま出してくるし、空いた器を下げる時にテーブルに魚のしっぽを落としていくし、結構対応が雑。 人によるのかもしれないが、こういうのはせっかくの料理を台無しにすると思う。

2024/01訪問

1回

和風回鍋肉専門店 だしや。

秋葉原、岩本町、末広町/中華料理、日本料理

3.48

341

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

秋葉原駅の昭和通り口直ぐのところにある回鍋肉専門店(チャーハンもあるが) 専門店と言うからにはまず回鍋肉を食べるしかない。 入り口の券売機にて、ご飯や回鍋肉の料を選択して購入。 席は全て半個室となっており、1人席だと3面があたまを超える高さの壁で、真正面は半分くらい配膳のために空いている。 料理が出てくりスピードはかなり早く3分程度。 スープを飲んでみると濃くは無いが、出汁がしっかりでており美味しい。 回鍋肉の方は和風と言いながら、中華の様にしっかりと油を通しており炒める感じでは無い。キャベツの歯応えを残して良い感じに仕上がっている。 味付けはかなり濃いめ。ニンニクと味噌ががっちり効いている。自分は小にしたが、これだと白ご飯は進むだろう。 しっかりしてした味付けが好きなら良いと思います。

2023/08訪問

1回

潮騒

熱海/日本料理、海鮮

3.28

27

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ホテルリゾーピア熱海の一階にあるレストランでのランチ。ランチメニューは、潮騒丼、手打ち天ざるそば、手打ち鍋焼きうどんの3種類。 この日は、潮騒丼を食べたが、要は海鮮丼。マグロやイカなど8種ほどの具が盛られ、味噌汁はアラが一切れ入っている。特別感は無いが無難に海鮮を楽しめる。 前日は蕎麦を食べたが、こちらは蕎麦感十分で、海老2本に複数の野菜の天ぷらが付いている。最後は蕎麦湯も楽しめるので、個人的には蕎麦の方が良かったかな。

2023/05訪問

1回

牛丼専門サンボ

末広町、秋葉原、御茶ノ水/牛丼、日本料理

3.49

821

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ランチの時間があまりなかったので牛丼のサンボへ。列になっている時は、先に食券を買って列に並ぶ。 今日は牛皿、卵、味噌汁のフルセット。フルセットと言っても1000円を切るのがサンボらしさ。 多少並んでも入れさえすれば、そんなに時間はかからないので急いでいる時には助かる。 牛皿は明らかに一般的な牛丼より肉の量が多いので、食べ応えがある。ご飯も結構多いが、丼で無ければ減らすことができる。自分としてはご飯軽めで十分。 あと、ここは通話禁止など独自のルールが強く、違反すると結構手厳しい。他には、料理の撮影だけは大丈夫だが、店内を撮ろうとすると直ぐに注意される。 ルールを守って平和に食べましょう。 秋葉原の老舗牛丼店。量重視の腹ペコの味方だ。 店主は代替わりをしたが、おばちゃんは健在。そしてお店のルールも健在。店内での通話は厳禁です。 入り口に券売機がありメニューはシンプルに牛丼(並、大盛り)、お皿、牛皿の4種。あとは卵と味噌汁を付けるかどうか。お皿と牛皿の違いは量。あとお皿系は豆腐と糸蒟蒻が入っている。 牛丼はご飯の調整不可。「うちはやってない」とキッパリ断られます。お皿系は減らせます。 自分はいつも牛皿卵付きご飯軽め。これでも量としては十分。お茶が薄いのはいつもなので気にせずに。 紅生姜を乗っけて、七味をかけて、卵に浸して食べる。 昔から変わらない味でお腹は満足。たまに食べたくなる店です。

2023/02訪問

2回

ひむか食堂

末広町、秋葉原、湯島/鳥料理、郷土料理、日本料理

3.48

150

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

秋葉原中央通り沿いに新しく出来た宮崎チキン南蛮専門店。先週も一度来たがむね肉が切れていたので再挑戦。 まず車道側の歩道に並び順番を待ち、呼ばれたら店内へ。店内は厨房を取り囲んで全てカウンターの席。 メニューはあるが、もう決まっているので本場宮崎チキン南蛮定食を一枚肉で注文。本場がむね肉で、それ以外にもも肉などがある。 肉は一枚だとしっかりとボリュームあるのでランチなら半身でも良いかもしれない。 まずスープからいただいたが、ネギと鶏皮が入っており出汁が効いていてかなり旨い。 チキン南蛮のむね肉自体はかなりあっさりしており、下味なども無いような感じ。つまりタレとの組み合わせが全てと言える。一緒になるとマイルドさが加わり丁度良い感じで美味しい。 ご飯を減らしたが、一枚肉だと満腹です。

2022/09訪問

1回

寿司 魚がし日本一 アトレ秋葉原店

秋葉原、岩本町、末広町/寿司、立ち食い寿司、日本料理

3.20

133

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

昼の点数:3.2

十六日はトロの日で中トロ半額の案内が来ていたので秋葉原駅のアトレへランチに出かける。 最初は貝3貫(ホタテ、つぶ、ほっき)から初めて、中トロ、焼きゲソマヨ、真鯛昆布締め、上穴子と注文。 中トロは通常1貫280円の物を4貫頼んだが、ネタを切らしているのか380円のびんちょうマグロの大トロを握っている。トロは格安だがランチセットにしないで普通にオーダーしたので、トータルの金額では微妙な感じにはなってしまったが、トロ狙いならお得な日です。 空いてる店も少ないので駅の立ち食いでさっと食べて家路につく。注文は、海苔のお椀、えび、ほたて、炙り漬けサーモンハラス、中落ち軍艦、炙りかます、穴子の七品。炙りものがちょっと多め。味はまあ普通だが高価では無いので気軽に食べられる。15分ほどのスピーディーな晩御飯。 秋葉原駅アトレ内にある立ち食い寿司。入れるのは10人程度とこじんまり。2-3人の板さんがカウンター内でせっせと握っている。ネタが特別な訳では無いが、立ち食いなので割とリーズナブルにお腹の具合いに合わせて食べることができる。今日は、そこまでお腹が空いてなかったので、海苔碗、えび、中トロ、炙りえんがわ、焼きゲソ、炙り明太子マヨ、炙り鰻と注文。さっと食べて、あがりをいただき終了。軽く食べるには丁度いい。

2023/03訪問

3回

ページの先頭へ