ぜにがめ1013さんの行った(口コミ)お店一覧

ぜにがめの噂のお店

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

カフェ

開く

ジャンルから探す

  • タピオカ

閉じる

行ったお店

「カフェ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 28

朝食屋コバカバ

鎌倉、和田塚、由比ケ浜/カフェ、日本料理、食堂

3.52

278

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.7

頑張って早起きして朝ごはん食べに行きたい

2023/06訪問

1回

STRI 町田

町田/イタリアン、ピザ、カフェ

3.49

306

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.6

町田のイタリアンダイニングです。かなり前にも行ったのですが、場所をきちんと覚えていませんでした。今回久しぶりに行けてなかなか嬉しい再会でした。 ⁡ 一杯目は大人のジントニックというような名前です。ジントニックに大葉などで風味づけしています。 ⁡ ・ホタテとアボカドのタルタル アボカドの絵文字はあるのに、ホタテの絵文字はありませんでした。比較的ライトな前菜という具合です。セオリー通り白ワインやスパークリングワインが◎、一杯目の炭酸の酒に合わせるもよしです。 ⁡ ・生ハム ふわふわです。厚めの生ハムも味がしっかりするので好きですが、この食感を知るとふわふわ生ハムもいいなと思います。 ⁡ ・ローストビーフ 上に添えられているのは、春菊です。なかなか春菊を生で食べることがないので、抵抗はありましたが、特別にクセはありません。子どもの頃はあまり食べたいと思わないのですが、いつからか牛鍋に入っていても食べるようになりました。 ⁡ ・サルシッチャ 頼んどいて、『サルシッチャ』が何なのか知りませんでしたが、頼んでみました。サルシッチャは肉の腸詰だそうです。供されたピッツァに乗っていたもので、それだけ結び付かなかったので、それがサルシッチャだとわかりました。 ⁡ なお、このお店、同じフロアでバー、鉄板焼き、イタリアンの3つのお店があります。それぞれは独立した店のようですが、なかなか面白い図です。

2023/06訪問

1回

バニラビーンズ みなとみらい本店

スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

バニラビーンズ みなとみらい本店

馬車道、日本大通り、桜木町/チョコレート、カフェ、ジェラート・アイスクリーム

3.72

906

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

横浜新銘品の本店

2024/01訪問

1回

鎌倉 燕CAFE

鎌倉/カフェ、甘味処

3.34

68

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

薬膳カレーをいただきました。インドカレーとかヨーロピアンカレーなどと違って多少、クセがあります。辛さも強くはなく、ボケていないので、健康になりそうでした。 ⁡ 結構混んでいましたね。 ⁡ 11:30の開店と同時に訪店しました。前に1組、後ろに数組。開店の時にスタッフの方がバインダーを持ってて嫌な予感がしました。案の定、前の人が『予約した…』と名乗っていました。予約していないため、訊ねると、1人だったら入れるとのこと。 ⁡ 後から後からひっきりなしに人が訪ねます。良い雰囲気の古民家ですので、ゆっくりしたいと思いますが、退店後に余韻に浸りましょう

2023/06訪問

1回

喫茶サテラ

渋谷、表参道、明治神宮前/喫茶店、カフェ

3.59

347

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

青山の中でも比較的ベテランのビルの一階に今日の店はあります。初回訪店前にこの近辺での用事の際に見かけた時、15時ごろでした。10人ではきかないほどの人数が並んでいました。 ⁡ 後から調べ、かつての純喫茶をリノベーションした喫茶であることがわかりました。翌週にまた渋谷に所用があり、今度は開店と同時に入りました。 ⁡ オーダーは水出しアイスコーヒーとプリン。コーヒーはグァテマラとブラジルです。豆の味がわかる煎り方で、私好みでした。 ⁡ プリンは練乳を使用しているということで、優しい味わい。確かに業務用練乳を絞っていました。

2023/09訪問

1回

カモメ氷菓店

馬車道、日本大通り、桜木町/かき氷、カフェ、スイーツ

3.46

97

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

7月のある日に行きました。先客は3組か4組ほど。晴れていましたが、並ぶところは日陰でもあり、この日はさわやかな風も吹いていたので、並ぶことにしました。中で働いているスタッフですが、接客は女性。着物を着ていました。暑い中大変ですね。 ⁡ そして、厨房というには少しコンパクトな作業スペースでは黒服の男性2人が黙々と氷を削っています。 ⁡⁡ ・生いちご ・メロン ・蜂蜜檸檬クリーム ・河内晩柑 ・濃厚ピスタチオ×木苺 ・極上知覧ほうじ茶あずき ✳︎おそらく、季節メニューもあります。 ⁡ いずれも1,700円程度です。 ⁡ 迷いました。見るからにどれも食べたいわけです。まず1次予選で河内晩柑が落ちました。レモン以外の柑橘系がそこまで好きではないのです。 ⁡ 最終的には生いちごにしました。 ⁡ 練乳が3種から選べます。特製練乳、ヨーグルト練乳、杏仁練乳です。特製練乳にしました。 ⁡ オーダー後、ほうじ茶と口直しと思われる香ものが供されました。お茶は温かいものです。一口いただいて待ちます。香ものははりはり漬けのようでしたが、聞きそびれました。 また待つと前から待ち人がきました。この時期、早く撮らないと水になってしまいます。クルクル回せそうだったので、クルクルして動画をサッと撮りました。 ⁡ 正直あまり冷たさを感じませんでした。氷がいわゆる天然氷なのだそうです。 ⁡

2023/07訪問

1回

コーヒーロースタリーメグロ

元町・中華街、石川町、日本大通り/カフェ

3.39

64

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

そうか、コーヒーってこれくらいで飲むのか!

2024/03訪問

1回

夜パフェ専門店ななかま堂

資生館小学校前、すすきの(市電)、すすきの(市営)/フルーツパーラー、カフェ、スイーツ

3.49

288

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.4

一次会終わったら即、予約券を取りにいきましょう

2023/03訪問

1回

但馬屋珈琲店 本店

新宿西口、新宿、西武新宿/喫茶店、カフェ、スイーツ

3.53

547

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

東京にある、良くも悪くも古典的な喫茶店

2023/05訪問

1回

Seafood bar Ermitage 代々木店

南新宿、代々木、参宮橋/イタリアン、バル、カフェ

3.46

223

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

横浜の自販機、代々木へ

2023/05訪問

1回

Toaster Bread Cafe&Champagne Bar

馬車道、桜木町、関内/カフェ、パン、ビストロ

3.48

132

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

【メニュー】 厚切りバタートースト ¥750 4種のジャムトースト ¥850 ハニートースト ¥850 クロックムッシュ ¥950 4種のジャムの内容は、小倉バター、いちごジャムバター、りんごバター、はちみつバターの4種類。いずれもバターが入っており、マイルドですが、それでもトーストに負けないジャムでした。 ⁡ 【それぞれ150円で素敵なオプション】⁡ 目玉焼き、ゆで玉子、ベーコン、ソーセージ2本の4種類。今回は目玉焼きとソーセージをつけました。目玉焼きは塩がかかっていました。柔らかいタイプで、家だったらパンに卵黄をつけて食べたいタイプです。 【ドリンク】 牛乳、オレンジジュース、紅茶、コーヒーのドリンクバーを200円でつけられます。 ⁡ パンは髙匠といういわゆる高級食パンを使っているので、腹持ちがします。

2023/07訪問

1回

ジェイムス コーヒー&ドーナツ

新所沢/カフェ、ドーナツ

3.39

36

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

新所沢駅の北口から真っ直ぐ続く道には、飲み屋とカフェ、その他生活に必要な施設(病院など)が代わりばんこに並んでいます。これは新所沢が居住に特化した町であることを物語っています。 ⁡ あまりカフェが多いので、意識しないと通り過ぎてしまいます。この店に限ったことではありません。 ⁡ 駅を背中に5分ほど歩くと、青いテントが目印のJAMES coffee&donutに着きました。 ⁡ いわゆる古民家カフェです。お店に入ると先にオーダーをします。木製のウインドウには10種類ほどのドーナツが並んでいます。時期により、かき氷もあるようです。 ⁡ ドリンクはコーヒー系を中心に一部抹茶ラテもあります。 ⁡ ドーナツは、いちごクリームとチョコレートクリームをオーダーしました。夏の訪店でいちごがありました。 コーヒーはアイスコーヒーをオーダーしました。種類が数種類ありました。ビターかフルーティかを聞かれたので、フルーティな方を選びました。フルーティでも、果物系と紅茶系と種類があるそうで、後者を選びました。ビターな方は分かりませんが、同様に種類があると考えられます。 ⁡ コーヒーはそもそも果実。従って、フルーティな方がコーヒー豆本来の味に近いのです。苦味は焦げです。果実味と苦味が一緒になっていればいいのですが、ひたすら苦い方がいいという主張はぜにがめは賛成できません。 ⁡ この時期にいちごが食べられるとは嬉しい話です。クリームは酸味があります。外の皮が砂糖がかけられているため、中のクリームに酸味をくわえているようです。 ⁡ チョコレートクリームも同じく、多少の酸味があります。カカオ本来の味と思われますので、こちらも同じ理由で甘さを抑えたのでしょう。甘さの多くをかけられた砂糖で賄っていますので、この時期のドーナツとしては重たさを感じませんでした。

2023/08訪問

1回

雲Cafe

トマム/カフェ

3.31

54

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

トマム、いや、北海道の天空に来た気分になれる、雲Cafeです。リゾートセンターからロープウェイで約10分ほど乗ると、天空に着きます。 ⁡ こちらでは雲をモチーフにしたスイーツが楽しめます。雲ソフトと雲海ソーダをいただきました。 ⁡ 雲ソフトは雲の形をしたソフトクリームです。形も特別ですが、味も濃厚で特別感が味わえます。 ⁡ 雲海ソーダのてっぺんは綿菓子。ソーダは都会らしくキレがあるソーダではなく、どこか懐かしいお祭りで飲むラムネのような優しさがあるソーダでした。 ⁡ 雄大な山々や雲を下に見下ろしながらスイーツをいただくということはなかなか体験ができません。 なつでも冬でもここで何か食べてみることをお勧めします。

2023/03訪問

1回

PATISSERIE Salon by S

西8丁目、資生館小学校前、狸小路/カフェ、ダイニングバー、スイーツ

3.42

65

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.3

細い階段を登るとそこは素敵なサロン

2023/03訪問

1回

ペッコペコリーノカフェ

武蔵中原/カフェ

3.21

17

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

サッカー観戦の前後には向かないかな

2023/05訪問

1回

Potato Cream

自由が丘、奥沢、九品仏/惣菜・デリ、カフェ、バル

3.48

287

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

自由が丘にある、『飲むポテトサラダ』のお店です。夜は『よる』という単語を追加した屋号となり『potato cream よる』という名前でスタンディングバルになります。定時制がある高校みたいですね。 この日、食べたのは ・ゴールデンキウイと4種ポテトの生ハムピンチョス ・牛すじとアンチョビキャベツ ・レモンサワー ・ムーチョマス ⁡ ムーチョマスというのは、ワインの種類です。しっかりしたタイプというか、渋いタイプですので、ある程度ワインを飲める人向けのワインであると考えます。 ⁡ 牛すじとアンチョビキャベツは煮込みかと思ったのですが、アンチョビがあるので煮込みという確信はもてませんでした。どちらでも来いなので、オーダーすると、炒め物でした。 ⁡ 下手に複雑な味にせず、シンプルでひととおりの酒に合う、バイプレーヤーです。 ⁡ なお、月曜日以外はシェフの方がいるのですが、月曜日はいないそうです。オーナーご夫妻が2人でお店に立たなければならないので、月曜日はお子さんたちがいらっしゃるようです。

2023/06訪問

1回

Detour

鎌倉、和田塚、由比ケ浜/カフェ、洋菓子

3.14

10

-

~¥999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

御成通りの外れにある隠れ家的カフェです。2022年12月にオープンしました。この地域はかつて鎌倉御用邸があったように、観光地鎌倉らしくない、閑静な住宅街です。その中にひっそりと佇むカフェ。 ⁡ ・マロングラッセクリームビスケット このお店の看板商品でしょうか。しっとりとしたビスケットに、濃厚なマロンバタークリームと、マロングラッセが入っています。 ⁡ ・タルトジーナ チョコレートがベースのタルト。上にはチョコレートと相性がいいオレンジピールが乗っています。 ⁡ 16時ごろ訪店。お香典を用意している鎌倉ダンディと、近所のマダム達が楽しく、しかし騒がしくなく、お茶をしていました。地元民の憩いの場とも言える、隠れ家カフェでした。

2023/06訪問

1回

FARO 代々木本店

代々木、南新宿、北参道/カフェ、サンドイッチ、ダイニングバー

3.46

212

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.2

FARO caffeというサンドウィッチメインのカフェへ行って参りました。8種類のサンドウィッチはどれも食べたかったのですが、流石に無理なので、厳選しました。 ⁡ カプリとヴィットリーオです。ライ麦パンの方がヴィットリーオ、もう一つがカプリです。 ⁡ ヴィットリーオは味付けのインパクトで誤魔化さず、たくさんの野菜でマリアージュされ、足りないところをソースで補っているイメージです。 ⁡ カプリは見ての通りの生ハムが主役。バルサミコソースも主役の邪魔をしない程度に活躍しています。濃い緑色は、バジルです。 ⁡ バジル感はソフトですので、バジルがあるから食べる、というほどのものではないと感じました。 ⁡ 生ハムなので酒が欲しくなります。 ⁡

2023/07訪問

1回

アデリータ

綱島、新綱島/喫茶店、カフェ

3.49

140

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

横浜方面へ行く用事がありましたので、どこかで朝食を食べようと思いました。綱島に素敵な雰囲気と思われる喫茶店を発見。年季が入ったビルの2階にこのお店があります。 扉を見ただけでワクワクするお店です。木の扉、金属の部品。ワクワクします。 さて、このお店でいただいたのはハムトーストセットです。 ドリンクはコーヒー・紅茶・アイスコーヒー・アイスティー・オレンジジュース・コーラがあります。ぜにがめはアメリカ人らしくアイスコーヒーをチョイス。 このアイスコーヒーはデフォルトでミルクのホイップが載っていますので、苦手な方、飲めない方は注意が必要な所です。デフォルトで入っているとは珍しくないですか。写真を撮り忘れていたようですが、可愛いクッキーも2個付いてきます。 このハムトースト、非常にシンプルで、美味しいです。 美味しく作ろうと思っていないというと語弊がありますし、怒られますが、美味しくする最大のコツは正統派であること、ということでしょうか。お腹が空いていることは別として、もう一皿食べられそうでした。 この店のホームグラウンドはピザとのことですが、モーニングはもう数種類ありますので、またモーニングでもお邪魔したいと思います。

2023/10訪問

1回

日々と、珈琲

武蔵新城、武蔵中原/カフェ、喫茶店

3.19

20

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

初回訪店は珈琲とシフォンケーキ。2回目の訪店はキーマカレーをいただきました。 ⁡ ☕️コーヒー類 日替わりの珈琲他、数種類のコーヒーメニューがあります。初回はホット、2回目はアイスコーヒーでしたが、雑味がなく、軽いコーヒーです。しっかりした重いコーヒーはコーヒー店の看板を掲げている店なら満足する程度には味わえます。 ⁡ 木琴のような軽やかなコーヒーはそうは出会えません。軽いコーヒーは単にアメリカンコーヒーの水割りなのですが、こちらはキチンと抽出したコーヒーを味わえます。軽いコーヒーですから、酸味も強そうに捉えられてしまいますが、酸味が尖っていません。それが先に『木琴のような軽やかさ』と表現した所以です。 ⁡ フード 数種類の軽食があります。直前に食したキーマカレーは、野菜が多く、驚きました。カレーに野菜というよりは、付け合わせの野菜が多いことが印象的でした。ドレッシングもコブドレッシングと思われるドレッシングでここでも刺激が少ない味覚をチョイスされていました。 ⁡ ⭐️その他 店内には2人掛けが4卓、4人掛けが1卓、カウンタが5席ほど。15時ごろの訪店時はどちらかというと1人での訪店が多く、本を読んでいる人も多く見られました。

1回

ページの先頭へ